![]() |
![]() ![]() |
聖書の中にイエスが人間の歴史の終末を語った箇所がある。 「わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがそれだ』とか、『時が近づいた』とか言うが、ついて行ってはならない。 戦争とか暴動のことを聞いても、おびえてはならない。こういうことがまず起こるに決まっているが、世の終わりはすぐには来ないからである。」そして更に、言われた。 「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。そして大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。 しかし、これらのことがすべて起こる前に、人々はあなたがたに手を下して迫害し、会堂や牢に引き渡し、わたしの名のために王や総督の前に引っ張って行く。 それはあなたがたにとって証しをする機会となる。だから、前もって弁明の準備をするまいと、心に決めなさい。 どんな反対者でも、対抗も反論もできないような言葉と知恵を、わたしがあなたがたに授けるからである。あなたがたは親、兄弟、親族、友人にまで裏切られる。 中には殺されるものもいる。また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。しかし、あなたがたの髪の毛の一本も決してなくならない。 忍耐によって、あなたがたは命をかち取りなさい。」(「ルカによる福音書」21章) 私たちは死をどう捉えているだろうか。日本人は宗教的伝統から、死を終末だとは考えない傾向があった。
輪廻転生の思想、体は死んでも魂は生き続け、次に何かに生まれ変わる、その思想には終末という発想はない。日本人は何でも供養をする。それは次に生まれ変わるのに出来るだけ好条件になるようにと願っての行為なのだ。
このような思想では「死を生きる」ということなど必要ないのだ。 |