日曜日に地元関係者を対象に解放しているとの 情報を得たので行ってみました。 138号に正門がありますが私は山中湖側が近いので ここから入りました。 直進:林道富士山中線 右折:演習場方面(ダート) |
|
無断立ち入り禁止です。 | |
・原則、日曜祝日のみ ・生業で立ち入る他は許可無く入ってはダメ。 ・不発弾は触らず通報すること。 ・概ねマムシが入るので5〜9月は注意。 ・野生の熊が生息している。 ・火災予防に留意の事。 |
|
富士山の裾野の広大な土地にダート道が沢山 通っており迷子になりそうです。 |
|
外周路は踏み固められたダートですが、その 中の道は色々なセクションが有ります。 |
|
戦車道は走り応えがあります。 が初心者の私は無茶しません。 もし何かあったらJAFは来てくれるのでしょうか? 動けなくなったら自衛隊員に助けを要請するしか ないのかな!? |
|
周囲に景観を遮るものが一切無いため山中湖も 左写真のように一望できとても気持ちが良いです。 外周路は左写真のような路面なのですが、蒲鉾上 のフラットダートであるためコーナー手前ではブレー キングでテールが流れ易く、一般車輌や自衛隊車輌 多く通行しているので注意が必要。 こんな場所で事故起こしても警察来てくれるのかしら? |
|
日曜日でも自衛隊の方々が訓練をしている時が あります。 さすがに戦車は走っておらず発砲も無いですが ジープやトラックが走っております。 なので遊ぶにはちょっと気が引けます。 この日私のような事をしている輩は一切見当たらず、 場内に居る一般の方々は山菜採りとか富士山の撮影を しているようです。 |
|
2009/11/15 北と東の連絡通路が有りました。 ふじあざみラインの途中から東演習場に入り どんどん登っていくと北富士演習場の入り口が 有りました。繋がっていたんですね。 鍵が開いていたのでそのまま北に入れました。 須走から一般道を通らずに北富士演習場に入場。 |