SFダイアリー         日付索引     

リンクページ
★SFダイアリー(SF小説:結末記載あり)
★SFダイアリー(SF映画:Coming Soooon!)
★SFダイアリー(SF番組)
★SFダイアリー(英米作家編)
★SF・科学年表

SFdaiary
 みなさんにお願いです。オロモルフはその昔、浅倉久志さんのご協力を得まして、今日は何の日SF版をつくりました。
日記帳形式の本『SFダイアリー』です。1971年版と1974年版があります。
 この最新版をつくりたいという希望は前々からありまして、朝日ネット時代にもやりかけたのですが、挫折してしまいました。
そこで、掲示板《光世紀世界のSF探検旅行》ではじめようと思います。みなさん、資料を漁ってください。
 まずは、1974年版の記事を掲示板のその日その日に転載するところからはじめます。
日本作家の生没年月日、外国作家の生没年月日の一覧をつくりたいので、どなたか協力してくれないでしょうか。
その日その日のものを探すのは大変ですので、1974年以後の資料が見つかりましたら、どの日でもいいですから
掲示板《光世紀世界のSF探検旅行》にUPしてください。
UPしていただいた情報は、このホームページに追加していきます。
・・・というお願いです。みなさんよろしく。
SFdiary_P98 SFdiary_P106

日付索引 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1月 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 2月 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 3月 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 4月 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 5月 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 6月 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 7月 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 8月 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 9月 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 10月 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 11月 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 12月 1月1日 ○1879年 E・M・フォースター生。(SFdiary'74) ○1889年 シーベリー・クイン生。(SFdiary'74) ○1904年 富田常雄(とみた・つねお)生。【作家】〔東京都〕 ○1908年 寒川光太郎(さむかわ・こうたろう)生。 ○1908年1月1日 藤枝静男生。 ○1910年 埴谷雄高(はにや・ゆたか)生。(SFdiary'74) ○1913年 荒正人(あら・まさひと)生。(SFdiary'74) ○1916年 根本進(ねもと・すすむ)生。【漫画家】〔東京都〕 ○1918年 ユージン・バーディック生 Eugene L(eonard) Burdick 『未確認原爆投下指令 フェイル・セイフ』(ハーヴィー・ウィラー Harvey Wheeler, Jr. との共作) ○1926年 早乙女貢(さおとめみつぐ)生。 ○1934年1月1日 山口裕一生。 ○1935年 新宮正春(しんぐう・まさはる)生。 ○1935年 角野栄子(かどの・えいこ)生。 ○1949年 薄井ゆうじ(うすい・ゆうじ)生。 ○1951年 夢枕獏(ゆめまくら・ばく)生。【作家】〔神奈川県〕 ○1951年 風見潤(かざみ・じゅん)生。 ○1951年 高橋源一郎生。 ○1958年 しりあがり寿(しりあがり・ことぶき)生。 ○1975年 尾田栄一郎(おだ・えいいちろう)生。【漫画家】〔熊本県〕「ONE PIECE」 ○XXXX年 細川知栄子(ほそかわ・ちえこ)生。「王家の紋章」 ●1894年 ハインリッヒ=ヘルツ(Heinrich Rudolf Hertz)没。【物理学者】〔ドイツ〕(A) ●1901年1月1日 イグナチウス・ドネリー没 Ignatius Donnelly ◇1907年 「冒険世界」創刊。(SFdiary'74)  (1600) ドイツの天文学者ケプラーは、プラハのティコ・ブラーエに会うため、この日グラーツを出立した。ティコ・ブラーエの精密な観測データにより、ケプラーは後に惑星の運動に関する3つの法則を発見した。 (A)  (1801) イタリアの天文学者ピアッツィが火星と木星の間に最初の小惑星「セレス」を発見。(ACDH) 1/24(B)  1869年1月1日 日本初の洋式灯台点灯(ABF)  (1873) 明治 6年 太陽暦実施(旧暦明治 5年12月 3日が明治 6年元日になる)福澤諭吉著「改暦辨」発刊 → 11/9 (AG)  1901年 世界初の自動車道開通(B)  (1918) 大正 7年 東京に警視庁の白バイ登場 (A)  1948年 ヨハン=ベルヌーイ(Johann Bernoulli)没。【数学者】〔スイス〕  (1959) 昭和34年 メートル法施行 → 4/11 (A)  (1959) 昭和34年 原子力委員会発足 (A)  1963年 『鉄腕アトム』第1話「アトム誕生」放送開始〔フジテレビ [(火)18:15]〕(AG)  1972年 協定世界時の実施(B)  1989年 谷中彗星を発見。 (C)  (1995) ハンガリー/アメリカの物理学者ユージン・ヴィグナー没(1902.11.17 〜 1995.1.1)量子力学を体系的に拡張し、広く適用した 1963物理学賞 (A)  1995年 フィンランドがESAに加盟。(CD)  (2000) 東京都の人口過去最多に1月1日現在 1195万3198人 うち外国人 28万6648人 (A) 1月2日 ○1920年 アイザック・アシモフ生。(SFdiary'74)(Isaac Asimov)【SF作家】〔ロシア→アメリカ〕(A) ○1929年 チャールズ・ボーモント生 Charles Beaumont ○1930年 梶山季之(かじやま・としゆき)生。 ○1933年 森村誠一(もりむら・せいいち)生【作家】〔埼玉県〕 ○1948年 鏡明(かがみ・あきら)生。 ○1960年 浦沢直樹(うらさわ・なおき)生。 ●1924年 S・バリング‐グールド没 Sabine Baring-Gould ○(1822) ドイツの物理学者クラウジウス生れる(1822.1.2 〜1888.8.24)エントロピーの概念と言葉を提唱 (A) ●(1871) 明治 4年 神田に種痘所をつくった蘭医伊藤玄朴没(1800.12.28 〜 1871.1.2) → 6/17 (A)  (1902) 明治35年 上野動物園にドイツのハーゲンベック動物園からライオン2頭が贈られる (A)  (1927) 昭和 2年 東京伝染薬品試験場で結核治療薬を発見 (A)  (1939) イタリアの物理学者フェルミは、この日ノーベル賞授賞式場からアメリカに亡命 (A)  (1959) 【月ロケットの日】ソ連、月ロケット「ルナ1号(メチタ)」の打ち上げ。月から約5000kmを通過、人類初の人工衛星に(ABCDGH)  1963年 池谷彗星を発見。 (C) 1月3日 ○1892年 J・R・R・トールキン生。(SFdiary'74) ○1908年1月3日 パメラ・フランコウ生 Pamela Frankau (未訳?)ギルバート・フランコウの娘。The Bridge (1957) などのファンタジーがある ●1882年 ウィリアム・ハリスン・エインズワース没 W. Harrison Ainsworth ●1931年 L・アダムス・ベック、京都にて没 L. Adams Beck 「Key of Dreams」,「The Treasures of Ho」 ●1958年 ジェラルド・W・ブリット没 Gerald W(illiam) Bullett ●1982年 北村寿夫没。 ◇1937年 第1回イギリスSF大会開催。(SFdiary'74)  1752年 フラウンホーファー線の発見(AB) ○1836年 坂本龍馬(さかもと・りょうま)生。【幕末の志士】 〔高知県〕 [天保6年11月15日]  (1851) 嘉永 4年 漁師中浜万次郎は出漁中遭難しアメリカの船に助けられ、アメリカで勉強し10年ぶりに琉球に帰着。「ジョン万次郎帰国の日」 (A) (1922) イギリスの考古学者ハワード・カーターとカーナヴォン卿が「王家の谷」で、エジプト第18王朝のトゥタンカーメン王の墓を発見 (A) ○1929年 ゴードン=ムーア 生 (Gordon Moore) 【物理学者】 〔アメリカ〕 ※インテル 創業者・元社長  1945年 エドガー=ケイシー没 (Edgar Cayce) 【預言者】 〔アメリカ〕  (1958) ニュージーランドの登山家ヒラリー、南極点に到着 (A) ●(1988) アメリカの動物作家ジョン・アダムソン没(    〜 1988.1.3) (A)  (1992) 平成 4年 冒険家風間深志はオートバイで南極大陸2000キロを走破、極点に立つ (A)  (1999) アメリカの火星探査機「マーズ・ボーラー・ランダー」打ち上げ  1999年マーズサーベイヤ打上(A) 1月4日 ○1785年 ヤーコブ・グリム生。 ○1878年 A・E・コッパード生 A(lfred) E(dgar) Coppard ○1889年 夢野久作(ゆめの・きゅうさく)生。(SFdiary'74)【作家】〔福岡県〕 ○1901年 北村小松(きたむら・こまつ)生。(SFdiary'74) ○1922年 山田風太郎(やまだ・ふうたろう)生。(SFdiary'74)【作家】〔兵庫県〕 ○1946年 ラムゼイ・キャンベル生 J(ohn) Ramsey Campbell ○1965年 一本木蛮(いっぽんぎ・ばん)生。 ●1936年 ジェームズ・チャーチワード没 James Churchward 『失われたムー大陸』をはじめとするムー大陸研究で有名 ○1643年 アイザック=ニュートン 生 (Isaac Newton)【物理学者】〔イギリス〕[ユリウス暦1642年12月25日](A) ○1797年 月の表面の地図を作成したドイツのW・ベーア生まれる。(CDH) ●(1882) イギリス/アメリカの化学者ウイリアム・ドレーパー没(1811.5.5 〜 1882.1.4)写真化学に貢献 (A) ○(1940) イギリスの物理学者ブライアン・ジョセフソン生れる(1940.1.4 〜)トンネル効果で江崎玲於奈、ギェヴァーと共に 1973物理学賞 → 7/1 (A)  (1948) 日米間に国際電話開通 1946年(AB)  1953年 NHK初のマラソンラジオ中継(G)  1958年 1957年10月4日に打ち上げられた人類初の人工衛星、スプートニク1号が大気圏に突入し、消滅。(旧ソ連)(CD)  1961年 エルウィン=シュレーディンガー没 (Erwin Schrodinger) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1990) 平成 2年 宇宙開発事業団の「ルナー・プロジェクト」月面探査計画を発表 (A)  1999 01.04小さな巨人ミクロマン  1999年ハワイ「すばる」望遠鏡ファーストライト  2004年 無人火星探査車「スピリット」の火星着陸。 1月5日 ○1867年 夏目漱石生。 1867年2月9日 夏目漱石生(なつめ・そうせき)【作家】〔東京都〕[慶応3年1月5日] ○1921年 フリードリヒ・デューレンマット生。(SFdiary'74) ○1941年 宮崎駿(みやざき・はやお)生。【アニメ映画監督】〔東京都〕 ○1943年 安房直子(あわ・なおこ)生。 ●1944年 蘭郁二郎没。(SFdiary'74) ○1948年 高橋三千綱(たかはし・みちつな)生。 ●(1804) 文化元年 天文学者高橋至時没(1764 〜 1805.1.5)日本の暦の誤りを正して幕府に提出した (A)  (1874) 明治 7年 東京の京橋−新橋間に馬車、人力車専用の道路が完成(AG)  1955年 シネラマ初公開(AB)  1972 スペースシャトル計画スタート。(米国)(ACDH)  (1975) 昭和50年 環境庁が自然環境保全調査の結果を発表。純自然地域は20% (A) ●(1981) アメリカの物理化学者ユーリ没(1893.4.29 〜 1981.1.5)重水素を発見 1934化学賞 → 4/29 (A)  1984年 陽子崩壊の実験報告(AB)  1991年 新井彗星を発見。(CD) ●(1995) 平成 7年 気象学者・地震学者・初代気象庁長官和達清夫没(    〜 1995.1.5) → 7/1 1月6日 ○1868年1月6日 R・マレー・ギルクリスト生 R(obert) Murray Gilchrist 「イノウズラッド夫人」(国書刊行会『怪奇小説の世紀 第3巻』所収) ○1905年 「超生命ヴァイトン」のE・F・ラッセル生。(SFdiary'74) ○1892年 ステラ・ベンソン生 Stella Benson 「無人島に生きる」 ○1935年 SF翻訳家斉藤伯好(さいとう・はくこう)生。(SFdiary'74) ○1936年1月6日 花輪莞爾生。 ◇1951年 「トリフィドの日」コリヤーズ誌に掲載。(SFdiary'74) ○(1822) ドイツの考古学者ハインリヒ・シュリーマン生れる(    〜 1822.1.6) (A) ●1884年 グレゴール=メンデル没 (Gregor Johann Mendel) 【植物学者】 〔オーストリア〕(A)  1912年 ウェゲナーが大陸移動説を発表(A) ●1918年 ゲオルク=カントール没 (Georg Cantor) 【数学者】 〔ドイツ〕(A)  (1939) ドイツの2人の物理学者ハーンとシュトラースマンは核分裂を発見、この日発表した  1938年 核分裂の発見(AB)  1968年 「サーベイヤー7号」打ち上げ ●1990年 パーベル=チェレンコフ没 (Pavel Alekseyevich Cherenkov) 【物理学者】 〔ソ連〕(A) 1月7日 ○1834年 電話の最初の発明者ドイツのライス生。(SFdiary'74) ○1903年1月7日 森茉莉生。 ○1912年 チャールズ・アダムズ生。(マンガ家)(SFdiary'74) ○1920年 多岐川恭生。 ○1960年1月7日 大和真也生。  1785年 ドーバー海峡気球横断。(SFdiary'74)(A) ○1502年 グレゴリウス13世 生 (Gregorius ]V) 【ローマ教皇】 〔イタリア〕(A)  1610年 ガリレイが木星に3個の衛星を発見(ACDH)  (1893) オーストリアの物理学者ヨーゼフ・シュテファン没(1835.3.24 〜 1893.1.7)「シュテファン=ボルツマンの法則」 (A)  1911年 日本初の自動販売機(F)  1927年 ニューヨーク〜ロンドン間の商業無線電話が開通(B) ○1928年 ウィリアム・ピーター・ブラッティ生 William Peter Blatty 『エクソシスト』  (1932) 昭和 7年 日本初のパイプオルガン製作に成功 (A) ●(1935) イギリスの物理学者ジェイムズ・ユーイング没(1855.3.27 〜 1935.1.7)「ヒステリシス(履歴現象)」に関する研究、エディンバラ大学長 (A) ●1943年 ニコラ=テスラ没 (Nikola Tesla) 【電気工学者】 〔アメリカ〕  1948年 アメリカのゴットコン航空基地が巨大な空飛ぶ円盤を発見した。  (1968) 月探査「サーベイヤ計画」の最後の探査機「サーベイヤ7号」打ち上げ (ACD)  (1974) 昭和49年 石油危機でテレビ深夜放送中止 (A)  (1985) 昭和60年 南極に「昭和基地」「みずほ基地」に次いで、日本3番目の基地「あすか基地」が完成 (A)  (1985) 昭和60年 ハレー彗星探査のための日本初の人工衛星「さきがけ」打ち上げ → 3/12(ADH) ●1989年 昭和天皇没 (しょうわてんのう) 【皇族】 〔東京都〕  (1992) WHOの「エイズリポート」で患者45万人と発表 (A) 1月8日 ○1824年 ウイルキー・コリンズ生。(SFdiary'74) ○1895年 北村寿夫(きたむら・ひさお)生。 ○1897年1月8日 オスカー・J・フレンド Oscar J(erome) Friend 『マイ・ベストSF』 ○1942年 落合信彦(おちあい・のぶひこ)生。 ○1944年 テリー・ブルックス生 Terry Brooks ●1642年 ガリレオ・ガリレイ没。(SFdiary'74)(Galileo Galilei)【天文学者】〔イタリア〕(ACDH) ●1946年1月8日 ダイアン・フォーチュン没 Dion Fortune  (1240) ハレー彗星出現 (A) ●(1825) アメリカの発明家エリー・ホイットニー没(1765.12.8 〜 1825.1.8 )フライス盤、ピストル、コットン・ジーンなど発明 (A)  (1826) この日ドイツの物理学者オームは、電流と電圧についての実験をした (A) ○1942年 スティーヴン・ホーキング生 Stephen W(illiam) Hawking 車椅子の理論物理学者。〔イギリス〕(ACDH) ○1942年 小泉 純一郎 生 (こいずみ・じゅんいちろう) 【政治家】 〔神奈川県〕 ※総理大臣  1985年 「さきがけ」打ち上げ。国産初の人工惑星に。世界で3番目の宇宙探査機(AG)  (1989) 「平成」元号施行の日 (A)  1994年 串田彗星を発見。 (C) ●(1997) アメリカの生化学者メルヴィン・カルヴィン没(1911.4.8〜 1997.1.8)光合成における炭素の挙動「カルヴィン回路」 1961化学賞 (A)  (1998) ハッブル望遠鏡が約 230光年離れた「てんびん座」と「ケンタウルス座」にチリのリングがあることをとらえた (A) 1月9日 ○1886年 ウォルター・ローリン・ブルックス生 Walter Rollin Brooks (未訳?)子供向けの作品を書き、豚のフレディ Freddy が主人公のシリーズが有名。フレディシリーズに Freddy and the Space Ship (1953) などのSFが含まれ、他にも To and Again (1927), Jimmy Takes Vanishing Lessons (1965) がファンタジーに分類される ○1890年 「RUR」のカレル・チャペック生。(Karel Capek)(SFdiary'74)【作家】〔チェコ〕(A) ○1914年 佐藤鉄章(さとう・てっしょう)生。 ○1920年 多岐川恭(たきがわ・きょう)生。(SFdiary'74) ○1938年 大林宣彦(おおばやし・のぶひこ)生。 ●1934年1月9日 アリス・フレンチ没 Alice French ●(1324) イタリアの探検家マルコ・ポーロ没。(    〜 1324.1.9)シルクロードを旅して『東方見聞録』を書く、近代地理学の先駆者(AH) ○(1736) イギリスの機械技師ジェームス・ワット生れる(1736.1.9〜 1819.8.25) (A) ●1848年 キャロライン=ハーシェル没 (Caroline Herschel) 【天文学者】 〔ドイツ→イギリス〕 ○(1868) デンマークの化学者セーレンセン生れる(1868.1.9 〜 1939.2.13) → 8/25水素イオン濃度を研究、pHを考案 (A) ○(1922) アメリカの生化学者ハール・ゴービンド・コラーナ生れる(1922.1.9 〜    )DNAの構造とタンパク質のアミノ酸配列の対応関係を明らかにした :生医学賞 (A)  1926年 八木アンテナ発明の論文を発表(B) ○1931年 アルジス・バドリス生 Algis Budrys  (1954) 東京都が騒音防止条例を公布 (A)  1960年アスワン・ハイダム起工 ●(1998) 平成10年 化学者福井謙一没(1918.10.4 〜 1998.1.9)フロンティア軌道理論 1981化学賞 (A)  2001年 STS−92ミッションで活躍した若田宇宙飛行士の教道共同記者会見開催(D) 1月10日 ○1868年 尾崎 紅葉 生 (おざき・こうよう) 【作家】 〔東京都〕 [慶応3年12月16日] ○1901年 渡辺啓助(わたなべ・けいすけ)生。(SFdiary'74) ○1913年 田中英光生。 ○1926年1月10日 西村望生。 ○1947年1月10日 ジョージ・アレック・エフィンジャー生 George Alec Effinger (SFダイアリーの4月27日に没年あり) ●1951年 日本最高の物理学者仁科芳雄(にしな・よしお)没。(SFdiary'74)〔岡山県〕(A)  1946年 月への最初のレーダー信号発信。(SFdiary'74) ○(1638) デンマークの解剖学者、地質学者のステノ生れる(1638.1.10 〜 1686.12.6)地学の基本法則「地層累重の法則」 (A) ●(1778) スウェーデンの植物学者リンネ没(1707.5.23 〜 1778.1.10) 19日説植物の分類法について研究 (A) ○1835年 福沢 諭吉 生 (ふくざわ・ゆきち) 【啓蒙思想家】 〔大阪府〕 [天保5年12月12日]  1863年 ロンドンに世界初の地下鉄開通(ショップロード←→ファーリントン)(AFG) ○(1936) アメリカの天文物理学者チャールズ・ウイルソン生れる(1936.1.10 〜    )ビッグバンの名残の電波(3K宇宙背景放射)を発見 1978物理学賞 (ACDH)  (1949)「ドーナツ盤」45回転レコード公開(G)  (1959) 昭和34年 NHK教育テレビ開局(AG)  1968年 月探査機サーベイヤー7号「ティコ・クレーター」に軟着陸(D)  1972年1月10日 「正義を愛する者・月光仮面」(日本テレビ)放映開始  2001年 中国が無人宇宙船神舟2号打上(H) 1月11日 ○1905年 マンフレッド=リー 生 (Manfred Lee) 【推理小説作家】 〔アメリカ〕 《エラリー・クイーン》 ○1907年 山岡荘八(やまおか・そうはち)生。 【作家】 〔新潟県〕 ○1923年 ジェローム・ビクスビイ生 Jerome Bixby 「きょうも上天気」「火星をまわる穴・穴・穴」 ○1941年1月11日 雪室俊一生。 ○1957年1月11日 氷室冴子生。 ○1961年 中井義則(なかい・よしのり)生。 筆名:ゆでたまご 「キン肉マン」 ●1969年 1月11日 リッチモール・クロンプトン没 Richmal Crompton ◇1969年 レイ・ブラッドベリ最初の飛行機旅行。(SFdiary'74)  1967年 日米衛星通信開始。(SFdiary'74)  1787 イギリスのW・ハーシェルが天王星に衛星を発見。(ACDH) ●(1882) ドイツの生理学者、動物学者シュワン没(1810.12.7 〜 1882.1.11)「植物も動物も細胞で組み立てられたもの」と唱え「細胞説」を確立 (A)  (1911) この日ベルリンにドイツ科学の発展に貢献することになる「カイザー・ヴェルヘルム協会」が設立される。後の「マックス・プランク協会」 (A)  1914年 アンブローズ・ピアス没(推定) Ambrose Bierce メキシコ、オヒナーガ包囲戦で死亡。  (1938) 昭和13年 厚生省できる(官制公布・即日施行) (A)  (1965) 昭和40年 東京に初のスモッグ警報 (A)  (1970) 昭和45年 東大宇宙航空研究所が最初の人工衛星の打上げに成功 (A) ●(1982) 昭和57年 飛行機設計技師堀越二郎没(1903.6.22 〜 1982.1.11)零戦の設計者 (A) ●(1991) アメリカの物理学者カール・アンダーソン没(1905.9.3〜 1991.1.11)「陽電子」の発見 1936物理学賞 (A)  1996年 若田光一宇宙飛行士がシャトルに搭乗し宇宙へ。(ACDH) 1月12日 ○1879年 ジャック・ロンドン生。(SFdiary'74) ○1896年 吉屋信子(よしや・のぶこ)生。【作家】〔新潟県〕 ○1928年 加納一朗(かのう・いちろう)生。(SFdiary'74) ○1928年1月12日 原田康子生。 ○1949年1月12日 村上春樹生。 ●1965年 大坪砂男没。 ●1976年 アガサ・クリスティー没 Agatha (Mary Clarissa) (nee Miller) Christie 【推理小説作家】 〔イギリス〕  1896年 最初のX線写真。(SFdiary'74) ●1665年 ピエール=ド=フェルマー没 (Pierre de Fermat) 【数学者】 〔フランス〕(A) ○(1899) スイスの化学者ヘルマン・ミューラー生れる(1899.1.12 〜 1965.10.12)DDTの殺虫効果を発見 1948生医学賞 (A) ○1907年 セルゲイ・パブロビッチ・コロレフ生。ウクライナ共和国チトメイ市(Sergei Pavlovich Korolev)【ロケット技術者】 〔ソ連〕 [ロシア暦1906年12月30日](DH) ●(1909) ロシア/ドイツの数学者ヘルマン・ミンコフスキー没(1864.6.22 〜 1909.1.12)著書「空間と時間」で時空の概念を説いた → 9/21 (A)  (1910) フランスの飛行家ルイ・ポーランは、ロスアンゼルスで 1269mの高度世界記録を達成 (A)  (1911) 「スキー記念日」新潟県高田でオーストリアのレルヒ大佐がスキーを指導、日本人が初めてスキーで滑ったのを記念して(AFG)  1914年 桜島大噴火 死者58名  1928年 大相撲のラジオ放送開始(FG)  1934年1月12日 日本沃度が同社の大町工場(現長野県大町市)で日本で初めてのアルミニウムの工業的生産に成功しました。  (1954) 平城宮の発掘開始 (A)  1984年 国内放送衛星「ゆり2号a」打ち上げ→1/23(D)  (1988) 日本医師会生命倫理懇談会が脳死を人の死と認める答申をする (A) 1月13日 ○1935年 阿刀田高(あとうだ・たかし)生。 【作家】 〔東京都〕 ○1955年 いがらしみきお 漫画家 「ぼのぼの」 ○1956年 大地 丙太郎 (だいち・あきたろう) 【アニメ演出家】 〔群馬県〕 ●1941年 ジェイムズ・ジョイス没。(SFdiary'74) ●1957年 A・E・コッパード没 A(lfred) E(dgar) Coppard  1610年 イタリアのG・ガリレイが木星の衛星ガニメデを発見。(ACDH)  (1653) 承応元年 幕府はこの日、玉川上水の工事着工を命じた (A)  (1860) 万延元年 この日勝麟太郎(海舟)咸臨丸の艦長としてアメリカに出発。日本の軍艦による初の太平洋横断に成功 (A)  (1876) 明治 9年 東京の最低気温 マイナス9度2分を記録 (A)  1879年 カール・クラウデイ生 Carl Claudy (未訳?)The Land of No Shadow (1933) など、第二次世界大戦前に子供向けのSFを書いた。フリーメーソンの記録に名がある  (1908) フランスのアンリ・ファルマンは、ボアザン兄弟が製作の飛行機で1kmの周回飛行に優勝 (A)  1920年 アメリカの新聞ニューヨークタイムズが「ロケットで月に到達できない」と発表。 (C)  1945年 東海地方M7.1の大地震(G)  (1956) 原子力委員会発足 (A)  1991年小惑星ミルラによるふたご座γ星掩蔽  1996年 若田宇宙飛行士が、H−IIロケットで打ち上げた日本の衛星「SFU」をシャトルのロボットアームで捕獲。(ACD) 1月14日 ○1914年 駒田信二(こまだ・しんじ)生。 ○1920年 1月14日 ジャン・デュトゥール生 Jean Dutourd 『犬頭の男』 ○1921年 ケネス・バルマー生 Kenneth Bulmer ○1925年 「美しい星」の三島由紀夫(みしま・ゆきお)生。(SFdiary'74)【作家】〔東京都〕 ○1933年 斎藤栄(さいとう・さかえ)生。 ○1950年 1月14日 アーサー・B・コーヴァー生 Arthur Byron Cover ○1952年 森雪之丞(もり・ゆきのじょう)生。 ●1898年 ルイス・キャロル没。(Lewis Carroll)(SFdiary'74)【数学者】〔イギリス〕(A) ●2004年 ジャック・ケイディ没 Jack Cady ◇1968年 SFフ科会発足。(SFdiary'74) ●1742年 エドモンド=ハレー没 (Edmond Halley) 【天文学者】 〔イギリス〕(ACDH) ○1875年 アルベルト=シュバイツァー 生 (Albert Schweitzer) 【医者】 〔フランス〕(A) ●(1905) ドイツの物理学者エルンスト・アッペ没(1840.1.23 〜 1905.1.14)光学理論で貢献、レンズや集光器を発明 (A)  (1959) 原子力研究所国産第1号機原子炉起工  (A)  (1959) 【愛と希望と勇気の日】第2次南極観測隊が、前年昭和基地に残してきたカラフト犬「タロ」「ジロ」と再会 (A) ●1966年 セルゲイ・パブロビッチ・コロレフ没(H) ●(1978) オーストリア/アメリカの数学者クルト・ゲーデル没(1906.4.28 〜 1978.1.14)「ゲーデルの第2不完全性定理」「集合論」(A) 1月15日 ○1622年 モリエール 生 (Moliere) 【作家】 〔フランス〕 ○1881年 石原 純 生 (いしはら・じゅん) 【物理学者】 〔東京都〕(A) ○1892年 西條 八十 生 (さいじょう・やそ) 【詩人】 〔東京都〕 ○1932年 今江祥智(いまえ・よしとも)生。 ○1935年 ロバート=シルバーバーグ 生 (Robert Silverberg) 【SF作家】 〔アメリカ〕 ○1945年 落合恵子(おちあい・けいこ)生。 ○1959年 神崎あおい(かんざき・あおい)生。  1759年 大英博物館開く。(SFdiary'74)  (1858) 釜石鉱山で最初の洋式高炉に点火 (A)  1939年 地下鉄(新橋―渋谷)全通(G)  (1965) スウェーデンの物理学者は、ラドンをタングステンの結晶の中に埋め込むと、原子の影が見えると、この日発刊した「フィジックス・レターズ」に発表 (A)  1971年アスワン・ハイダム完成  1976年 「ヘリオス2号」、太陽に0.29AU以内に接近(D)  (1990) 欧州南半球天文台のチームによって、大マゼラン星雲の超新星「1987A」は「パルサー」と確認、この日報道発表した (A)  1995年 自立期間型無人宇宙実験システム「エクスプレス」打上げ(D) 1月16日 ○1900年 林不忘(はやし・ふぼう)生【作家】〔新潟県〕 ○1905年 伊藤整(いとう・せい)生。 【作家】 〔北海道〕 ○1948年 かんべむさし(かんべ・むさし)生。 【作家】 〔兵庫県〕 ○1950年1月16日 山田正紀生。 ●1989年 ピエール・ボアロー没 Pierre Boileau ◇1890年 「浮城物語」郵便報知新聞に連載開始。(SFdiary'74) ●(1547) ドイツの地球儀製作者ヨハン・シェーナー没(1477 〜1547.1.16) (A)  1900年 長距離電信電話開始  (1902) 英国のA・スターリングがホルモンを発見  (1909) イギリスの観測隊は、この日最初に南磁極に到達した磁極に磁針を置くと磁針が垂直に立つ、また磁極は毎年約10km移動している (A)  (1912) 白瀬南極探検隊は、この日ホエール湾に到着、南極に上陸 (A)  (1938) アメリカの天文学者ウイリアム・ピッカリング没(1858.2.15 〜 1938.1.16)土星の第9衛星「フェーベ」と第10衛星「テーミス」発見(エドワード・ピッカリングの弟) (A)  1958年 ブラジル海軍はトリニダート島でUFO写真撮影に成功。  1969 ソユーズ4号、5号が世界初の有人宇宙船どうしのドッキングに成功(ACDH) 1月17日 ○1706年 ベンジャミン・フランクリン(Benjamin Franklin)生。(SFdiary'74)【科学者、政治家】アメリカ(A) ○1771年 チャールズ・ブロックデン・ブラウン生 Charles Brockden Brown ○1900年 牧逸馬生。(SFdiary'74) ○1968年 瀬名秀明(せな・ひであき)生。  1867年 近代電気技術の父ジーメンス発電機の原理を発表。(SFdiary'74) ●1938年 ウィリアム=ピッカリング没 (William Henry Pickering) 【天文学者】 〔アメリカ〕  (1955) アメリカの世界最初の原子力潜水艦「ノーチラス号」処女航海「本艦、原子力ニヨリテ航走シツツアリ」の電文 (A)  1994年 ロサンゼルス大地震(G)  1995年 午前5時46分、阪神・淡路大震災発生。 M7.2 死者行方不明者6300人以上(G) ●(1997) アメリカの天文学者ウイリアム・トンボー没(1906.2.4 〜 1997.1.17)冥王星発見 → 2/8 (ADH)  1997年 デルタ2ロケットが11年ぶりに打上げに失敗(D) 1月18日 ○1882年 A・A・ミルン生。(SFdiary'74) ○1918年 加太こうじ(かた・こうじ)生。 「黄金バット」 ●1873年 エドワード・ブルワー・リットン没 Lord Edward Bulwer-Litton ●1971年 ヴァージル・フィンレイ没。(SFdiary'74)  1657年(陰暦) 明暦の大火。(『江戸東京年表』)明暦の大火(振袖火事) 死者10万人 ○(1911) 明治44年 物理学者坂田昌一生れる(1911.1.18 〜    )粗粒子の複合模型を提唱 (A)  (1912) 【ナンバー2の悲劇の日】イギリスの探検家ロバート・スコット南極点に到達 (A)  (1928) ハンガリー/アメリカの物理学者レオ・シラードは、熱力学の専門用語「エントロピー」を情報という側面でとらえた論文を「ツァイトシュリフト・フュア・フィジーク」に寄稿 (A)  (1921) 日本/アメリカの物理学者南部陽一郎生れる(1921.1.18 〜    )素粒子に弦理論を提唱する (A)  (1924) 【都バス開業の日】この日、東京市営の乗合いバスが営業を開始したのを記念して(T型フォード11人乗りで「円太郎」の愛称で呼ばれた) (A) ●1957年 牧野 富太郎没 (まきの・とみたろう) 【植物学者】 〔高知県〕(A) ○1961年 円谷 一夫 生 (つぶらや・かずお) 【経営者】 〔東京都〕 ※円谷プロダクション 社長  1986年 STS−61−C「コロンビア」が帰還(D) 1月19日 ○1736年 ジェイムズ・ワット(James Watt)生。(SFdiary'74)【発明家】〔イギリス〕(ACDH) ○1809年 SFの祖エドガー・アラン・ポオ(Edgar Allan Poe)生。(SFdiary'74)【推理小説作家】アメリカ ○1932年 斉藤哲夫(さいとう・てつお)生。(SFdiary'74) ○XXXX年 衛藤ヒロユキ(えとう・ひろゆき)生。 「魔法陣グルグル」 ●1951年 星 一没 (ほし・はじめ) 【経営者】 〔福島県〕 ※星製薬 創業者・元社長 ●1979年 塩谷隆志没。 ○1747年 ヨハン=ボーデ 生 (Johann Elert Bode) 【天文学者】 〔ドイツ〕(A) ●(1778) スウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ没(1707.5.23 〜 1778.1.19) → 5/23 (A) ○(1813) イギリスの発明家、エンジニアのヘンリー・ベッセマー生れる(1813.1.19 〜 1898.3.15)「ベッセマー転炉」発明 (A)  (1908) 明治41年 日本天文学会発足(AH)  (1915) ドイツの飛行船ツェッペリンが、初めてイギリス本土を空襲 (A) ●1947年 石原 純没 (いしはら・じゅん) 【物理学者】 〔東京都〕 ●1976年 八木 秀次没 (やぎ・ひでつぐ) 【電気工学者】 〔大阪府〕  1977年 銀河系外宇宙で水の存在を発見(B)  1987年 西川・高見沢・多胡彗星を発見。 (C)  (1991) 登山家田部井淳子らは、南極大陸の最高峰ビンソンマシフ(4897m)登頂に成功。田部井淳子は 6大陸の最高峰征服を達成 (A)  STS−54「エンデバー」が帰還(D) 1月20日 ○1884年 SFファンタジイの巨匠A・メリット生。(SFdiary'74) ○1892年 1月20日 ジョフリー・デニス生 Geoffrey (Pomeroy) Dennis (未訳?)英国のホーンソンデン賞 Hauthornden Prize(想像力に富んだ文学作品に与えられる)を1930年に受賞した The End of the World (1930) などがある ○1893年 池田宣政(いけだ・のぶまさ)生。 ○1898年 高垣眸生。 ○1923年 ジュディス・メリル生。(SFdiary'74) ○1924年 ルイ・シャーボノー生 Louis (Henry) Charbonneau ○1931年 有吉 佐和子 生 (ありよし・さわこ) 【作家】 〔和歌山県〕  1954年 最初の原子力潜水艦ノーチラス号進水。(SFdiary'74) 1/21(G) ○(1834) 化学者フランク生れる(1834.1.20 〜    )空気中の窒素固定法(フランク・カロ式)を発明 (A) ○1899年 高柳 健次郎 生 (たかやなぎ・けんじろう) 【電気工学者】 〔静岡県〕  1926年 東京・京橋電話局に日本初の自動交換機が導入されました。ダイヤル式電話の登場。(AFG)  (1936) 警視庁は初めて救急車を6台配置、「119番」もこの日から(現在救急車は消防庁の管轄) (A)  1978年 ソ連が無人宇宙貨物船「プログレス1号」打上げ(AB)  1983年 CERN、ウィークボゾン発見(AB) ●1984年 ジョニー=ワイズミュラー没 (Johnny Weissmuller) 【水泳】 〔アメリカ〕 1月21日 ○1919年 武田武彦生。 ●1922年 ジョン・ケンドリック・バングス没 John Kendrick Bangs ●1950年 ジョージ=オーウェル没 (George Orwell) 【作家】 〔イギリス〕(A) ○1960年 永野護(ながの・まもる)生。 〔京都府〕 ○1960年 岩田和久(イワタカズヒサ)生。」「コミック版ゴジラ」 ○1969年 猫井みっく生。(CLAMP)  1964年 アメリカの通信衛星リレー2号の打上。(SFdiary'74)  (1866)【ライバルが手を結ぶ日】坂本龍馬が仲介で、薩長連合を図ったことに由来(A) ●(1892) イギリスの天文学者ジョン・クーチ・アダムズ没(1819.6.5 〜 1892.1.21)1846年「海王星」発見 (A)  (1905) アメリカの天文学者パーシバル・ローエルは、この日火星に運河があることを観察したとノートにスケッチとともに書き残した (A)  1931年 ドイツ宇宙旅行協会、液体酸素と液体メタンを用いたロケットで高度90メートルの上昇に成功(D)  (1938) フランスの映画製作者ジョルジュ・メリエス没(1861.12.8 〜 1938.1.21)トリックを駆使した「月世界旅行」を製作 (A)  1949年 97番元素バークリウム発見(B) ○1953年 ポール=アレン 生 (Paul Allen) 【コンピューター技術者】 〔アメリカ〕 ※マイクロソフト 共同創業者  (1976) 英仏共同開発の超音速ジェット旅客機「コンコルド」が初就航(パリ←→リオデジャネイロ ロンドン←→バーレーン)(AG)  1979年 海王星の軌道が冥王星の外へ。太陽からもっとも遠い惑星となる。(CDH)  1985年 ソニー、8ミリVTRを新発売(B)  1999年 再使用型宇宙往還機(RLV)の試験機X−33の初飛行が延期(D) 1月22日 ○1561年1月22日 「ニューアトランチス」のフランシス・ベーコン(Francis Bacon)生。(SFdiary'74)〔イギリス〕(A) ○1871年1月22日 田山花袋(たやま・かたい)生。 ○1905年1月22日 椋鳩十(むく・はとじゅう)生。 ○1906年1月22日 ロバート・E・ハワード生。(SFdiary'74) ○1941年1月22日 りんたろう(りん・たろう)生。 ●1933年1月22日 安部公房没。 ●1967年1月22日 ジョン・K・クロス没 John Keir Cross ○(1592) フランスの物理学者、天文学者、哲学者ピエール・ガッサンディ生れる(1592.1.22 〜 1655.10.21)水星の太陽面通過の観察、音速の測定など → 9/12 10/21 1952年(ACDH) ○1775年 アンドレ=マリー=アンペール 生 (Andre Marie Ampere) 【物理学者】 〔フランス〕  (1887) 東京電燈会社は移動式石油発電機を使って鹿鳴館で白熱電灯を点灯。わが国電灯営業の始め(AG)  (1900) イギリスの物理学者・発明家デヴィッド・ヒューズ没(1831.5.16 〜 1900.1.22)マイクロフォンの発明 → 5/16 (A)  (1908) アゼルバイジャンの理論物理学者ダヴィドヴィッチ・ランダウ生れる(1908.1.22 〜 1968.4.3)液体ヘリウムの研究 1962物理学賞 (A)  (1916) 【飛行船の日】1916年のこの日、国産初の陸軍の飛行船「雄飛号」が大阪−所沢間の実験飛行にちなんで(AG) ●1925年 フェリックス=クライン没 (Felix Klein) 【数学者】 〔ドイツ〕(A)  (1979) 1979年 1月22日午前 6時57分57秒(日本時間)海王星と冥王星が入れ替わる。水・金・地・火・木・土・天・冥・海。1999年 3月にもとに戻った (A)  (1982) 【カレーの日】1982年のこの日、全国の小中学校で一斉に「カレー」の給食が出たのを記念して (A)  1992年 日本も2テーマ参加した第1次国際微小重力実験をおこなったスペースシャトル・ディスカバリー打上げ。(米国)(C)  1999年 STS−42「ディスカバリー」打上げ(D)  (2000) アメリカ、コロラド州のボールダーの国立標準技術研究所が開発した原子時計を公表した。2千万年働いても誤差1秒以下という世界最高レベルの精度 (A) 1月23日 ○1783年 スタンダール 生 (Stendhal) 【作家】 〔フランス〕 ○1949年 佐々木丸美(ささき・まるみ)生。 ●1843年1月23日 フーケー没 Friedrich (Heinrich Karl) de la Motte Fouqu{e'} ●1934年 1月23日 ディック・ドノヴァン没 Dick Donovan ●1950年 「1984年」のジョージ・オーウェル46歳で没。(SFdiary'74) ●1957年 レイ・カミングス没。(SFdiary'74)  1960年 トリエステ、マリアナ海溝35800フィートに到達。(SFdiary'74) ●(1810) ドイツの化学者ヴィルヘルム・リッター没(1776.12.16 〜 1810.1.23)1801年に「紫外線」発見 (A) ○1828年 西郷 隆盛 生 (さいごう・たかもり) 【政治家】 〔鹿児島県〕 [文政10年12月7日]  1849年 世界初の女医(B) ○1862年 ダビット=ヒルベルト 生 (David Hilbert) 【数学者】 〔ドイツ〕  (1896) ドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンは、この日「X線」の発見について最初の講演を行う → 2/10 3/27 11/8 (A) ○1907年 湯川 秀樹 生 (ゆかわ・ひでき) 【物理学者】 〔東京都〕(ACDH)  1983年 旧ソ連の原子炉衛星が大気圏に突入。 (C)  (1984) 日本初の実用放送衛星「ゆり2号a」打ち上げ(ADFG)  1995年 ロシア初の米国製商業衛星打上げ。(CDH) 1月24日 ○1911年 「シャンブロウ」のC・L・ムーア生。(SFdiary'74) ○1911年 ルネ・バルジャベル生 Rene Barjavel ○1944年1月24日 デイヴィッド・ジェロルド生 David Gerrold ○1948年 里中満智子(さとなか・まちこ)生。〔大阪府〕  (1801) イタリアの天文学者ピアッツィは、 1月 1日に発見した小惑星を彗星だと思い、この日ドイツの天文学者ボーデに手紙を書いた (A) ●1823年 エドワード=ジェンナー没 (Edward Jenner) 【医者】 〔イギリス〕(A) ●(1901) 明治34年 植物学者伊藤圭介没(1803 〜 1901.1.24)理学博士の第1号 日本の植物学の基礎を築いた (A)  (1910) ハレー彗星出現 (A)  1961年 EEカメラのキャノネット発売(BG)  1985年 日系3世のオニヅカ宇宙飛行士のディスカバリー号で初飛行。(米国)(ACDH)  1986年 米の無人惑星探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近(ABCDH)  1987年 寺泊彗星を発見。 (C)  (1990) 宇宙科学研究所は、この日第13号科学実験衛星「ひてん」の打ち上げに成功。米ソに次ぐ3番目の月周回衛星となった (A) 1月25日 ○1874年 サマセット=モーム(William Somerset Maugham)生【作家】〔イギリス〕 ○1882年 バージニア=ウルフ(Virginia Woolf)生【作家】〔イギリス〕 ○1907年 火野葦平(ひの・あしへい)生【作家】〔福岡県〕 ○1920年 ブルース・キャシデイ生 Bruce (Bingham) Cassiday (未訳?)マックス・デイ Max Day やカーソン・ビンガム Carson Bingham の筆名で書いている。アーゴシー誌 Argosy を一時期編集していた。映画『怪獣ゴルゴ Gorgo』(1959) のノベライゼーションを書いている(『ゴルゴ』は邦画『ゴジラ』(1954) の元ネタとされる『原子怪獣現わる』(1953) と同じ監督が国を変えて撮った作品で、邦画『大巨獣ガッパ』(1967) などが影響を受けていることで知る人は知る作品らしい) ○1921年 ラッセル・ブラッドン生 Russell Braddon 「The Year of the Angry Rabbit (1964)」 ○1923年 池波正太郎(いけなみ・しょうたろう)生。【作家】 〔東京都〕 ○1933年 生島治郎(いくしま・じろう)生。(SFdiary'74)【推理小説作家】〔旧・中国〕 ○1938年 SF劇画の雄石ノ森章太郎(いしのもり・しょうたろう)生。(SFdiary'74)【漫画家】〔宮城県〕 ○1938年 松本零士(まつもと・れいじ)生。【漫画家】〔福岡県〕 ●1970年 円谷英二(つぶらや・えいじ)没。【特撮映画監督】〔福島県〕 ●1977年 寒川光太郎没。 ○(1627) イギリスの化学者・物理学者ロバート・ボイル生れる(1627.1.25 〜 1691.12.30)「ボイルの法則」 → 12/30 (A) ○1736年 ジョゼフ=ルイ=ラグランジュ(Joseph Louis Lagrange)生【数学者】〔フランス〕  1771年(陰暦) 混浴禁止令が出される。(『江戸東京年表』)  (1798) イギリスの物理学者ランフォードは、この日「熱の運動説」についてロンドン王立協会で発表した(A) ○(1821) アメリカの物理学者チャールズ・ページ生れる(1821.1.25 〜 1868.5.5)電気機関車の発明 (A)  1879年 『朝日新聞』〈創刊号発売〉〔朝日新聞社〕  (1902) 北海道旭川で−41℃ 日本気象観測史上最低の気温を記録 (A)  (1915) アメリカ グラハム・ベルの指導でニューヨーク←→サンフランシスコ間に北米大陸横断の電話線が開通 → 8/2 (A) ○1917年 イリヤ・プリゴジン生 Ilya Prigogine 散逸構造理論が『スキズマトリックス』で引用された。【化学者】 〔ロシア→ベルギー〕(A)  1921年 戯曲「R.U.R.」がプラハの国民劇場で初演(発表1920年)  1923年 日刊写真新聞『アサヒグラフ』に樺島勝一の『正チャンのぼうけん』が掲載開始される。  1923年 『アサヒグラフ』 〈創刊号発売〉 〔朝日新聞社〕 ●(1957) 志賀潔没(    〜 1957.1.25) (A)  (1979) 上越新幹線の大清水トンネル(22228m)貫通 (A)  1984 国際宇宙ステーション計画スタート(ACDH)  (1994) アメリカの月探査機「クレメンタイン1号」打ち上げ(ADH)  2001年 インド地震 M7.9 死者2万人 1月26日 ○1918年 「恋人たち」のフィリップ・ホセ・ファーマー生。(SFdiary'74) ○1929年1月26日 ジュールス・ファイファー生 Jules Feiffer 漫画家、小説家。邦訳は脚本を書いた映画『愛の狩人 Carnal Knowledge』(1971) の小説のみか。映画『ポパイ Popeye』(1980) の脚本も書いている。小説のうち Barrel of Laughs, a Vale of Tears (1995) がファンタジーともされている ○1933年 藤本義一(ふじもと・ぎいち)生【作家】〔大阪府〕 ○1933年1月26日 M・J・エング(?)生 M. J. Engh (未訳?)SF用の Jane Beauclerk などの筆名で書いていたが、Arslan (1976) の1989年の再刊 A Wind from Bukhara で評価を獲得した。SFや子供向けのファンタジー、歴史書がある ○1949年 団龍彦生。 ○1949年 ジョナサン・エイクリフ生 Jonathan Aycliffe ●2000年 A. E. ヴァン=ヴォクト没 (Alfred Elton van Vogt)【SF作家】〔カナダ〕 ◇1921年 チャペックの「RUR」プラハで初演。(SFdiary'74) ●(1823) イギリスの医学者エドワード・ジェンナー没(1749.5.17 〜 1823.1.26) (A)  1845年 東京初のマッチ工場開設  (1870) 明治 3年 東京←→横浜間に電信開通(F) 1869年12月25日(陰暦)東京−横浜間の電信が開通。(『江戸東京年表』)(A) ○1880年 ダグラス=マッカーサー(Douglas MacArthur)生【軍人】〔アメリカ〕 ●(1918) ドイツの生理学者・心理学者エワルト・ヘーリング没(    〜 1918.1.26)視覚生理学を研究、色覚理論として「反対色説」を提唱した (A)  (1949)【文化財防火デー】法隆寺金堂が火災にあい貴重な壁画を焼失した日にちなんで、1955年に制定された(A)  1959年 日本初のパーキングメーター設置(B)  1971 ソ連の自動ステーション、金星7号、史上初の金星軟着陸。初のデータ送信に成功(A)  (1983) アメリカ・イギリス・オランダの3国が共同で「赤外線天文衛星」を打ち上げる (AB)  1999年 向井宇宙飛行士と来日したSTS−95のクルーたちを迎えて,植物実験の報告会が開催(D) 1月27日 ○1832年 ルイス・キャロル生。(SFdiary'74)(Lewis Carroll)【数学者】〔イギリス〕(A) ○1836年 レオポルト=ザッヘル=マゾッホ 生 (Leopold Sacher Masoch) 【作家】 〔オーストリア〕 ○1935年 河野典生(こうの・てんせい)生。(SFdiary'74) ○1945年 1月27日 リチャード・デイヴィス生 Richard Davis 「ガイ・フォークス・ナイト」 ○1963年 鈴宮和由(すずみや・わゆ)生。 ○1964年 折原みと(おりはら・みと)生。 ●1968年1月27日 ロン・エリック没 Ron(ald D.) Ellik ●1973年 大友昌司没。(SFdiary'74)【SF作家】〔東京都〕 ●2001年 Rick Shelley 没 ●2002年 上野瞭没。うえのりょう 『日本宝島』  1967年 宇宙平和利用条約調印。(SFdiary'74)「宇宙法」 宇宙空間の領有・軍事的利用を禁止した宇宙空間平和利用条約の調印式がワシントン・モスクワ・ロンドンで行われ、日本を含む27ヵ国が調印した (ACDH) ○1756年 ウォルフガング=モーツァルト 生(Wolfgang Amadeus Mozart) 【作曲家】 〔オーストリア〕 ○(1803) 享和 3年 植物学者伊藤圭介生れる(1803.1.27 〜    )リンネの植物分類学を日本に紹介 (A) ○1847年 東郷 平八郎 生 (とうごう・へいはちろう) 【軍人】 〔鹿児島県〕 [弘化4年12月22日]  1926年 イギリスのベアードが、世界初のテレビ公開実験 → 9/30(A)  (1926) オーストリアの理論物理学者エルヴィン・シュレーディンガーは、この日「波動力学の方程式」を発表 (A)  (1958) 昭和33年 地質学者松山基範没(1884.10.25 〜 1958.1.27)地球磁場の変動を発見 (A)  1970年 大道・藤川彗星を発見。 (CD)  1983年 青函トンネル貫通(A)先進導坑が結ばれた。(B) 1月28日 ○1834年 S・バリング‐グールド生 Sabine Baring-Gould ○1884年 オーギュスト・ピカール生。(SFdiary'74)(A) ○1931年 日本のSF界の巨人、コンピュータ付ブルドーザー小松左京(こまつ・さきょう)生。(SFdiary'74) ○1963年 麻宮騎亜(あさみや・きあ)生。 ●1936年1月28日 平田晋策没。 ●1972年 ディーノ・ブッツァーティ没 Dino Buzzati ●1998年 石ノ森章太郎(いしのもり・しょうたろう)没。【漫画家】〔宮城県〕  712年 古事記・全3巻が完成、元明天皇に献上される ○●(1611) ドイツの天文学者ヨハネス・ヘヴェリウス生・没(1611.1.28 〜 1687.1.28)最初に月の表面の地図をつくり、月面の山脈やクレーターに地球上の地名をつけた(ADH)  1834年 熱機関のカルノー・サイクルを発表(B)  (1864) フランスの物理学者クラペイロン没(1864.1.28 〜    )カルノーの理論を平易に説明「熱の動力に関する論文」を書く (A) ○1886年 八木秀次(やぎ・ひでつぐ)生【電気工学者】〔大阪府〕  1935年 飛行高度の世界記録(B)1万5240m ○1903年 西堀栄三郎(にしぼり・えいざぶろう)生【登山家】〔京都府〕  (1912) 明治45年 白瀬中尉が南極に到着、日章旗を揚げて「大和雪原」と命名 (A)  (1924) 大正13年 上野公園・動物園が宮内省から東京市に下賜され上野動物園が誕生 (A) ●(1939) 昭和14年 化学者桜井錠二没(    〜 1939.1.28)1917年に設立された理化学研究所の次長 → 3/20 (A)  (1956)【コピーライターの日】万国著作権条例が公布されたのにちなんで制定(A)  1986 アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ73秒後に爆発、クルー7人死亡(ACDGH) ●(1989) 平成元年 鳥類学者山階芳麿没(    〜 1989.1.27)山階鳥類研究所所長 (A)  1998年 すばる望遠鏡のファーストライト(H) 1月29日 ○1860年 アントン=チェーホフ 生 (Anton Pavlovich Chekhov) 【作家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1860年1月17日] ○1866年 ロマン=ロラン 生 (Romain Rolland) 【作家】 〔フランス〕 ○1917年 深沢 七郎 生 (ふかざわ・しちろう) 【作家】 〔山梨県〕1914年の資料あり ○1947年1月29日 若桜木虔生。 ○1962年 貞本義行(さだもと・よしゆき)生。 「新世紀エヴァンゲリオン」 ○1969年 望月峯太郎(もちづき・みねたろう)生。 「ドラゴンヘッド」 ◇1956年 初の国産カラーSF映画「宇宙人東京に現わる」封切。(SFdiary'74) ○1700年 ダニエル=ベルヌーイ 生 (Daniel Bernoulli) 【物理学者】 〔スイス〕(A) ○1773年 フリードリッヒ=モース 生 (Friedrich Mohs) 【鉱物学者】 〔ドイツ〕 ○1853年 北里 柴三郎 生 (きたざと・しばさぶろう) 【細菌学者】 〔熊本県〕 [嘉永5年12月20日]  (1879) 万国電信条約に加盟 (A) ○(1926) パキスタン/イギリスの物理学者アブドゥス・サラム生れる(1926.1.29 〜 1996.11.21) 1979物理学賞 (A) ●(1934) ドイツの物理学者フリッツ・ハーバー没(1986.12.9 〜 1934.1.29)窒素と水素とからアンモニアを工業的に合成する方法を発明 (A) ○1948年 毛利 衛 生 (もうり・まもる) 【宇宙飛行士】 〔北海道〕(ACH)  1957年 昭和基地初設営(AG)  (1972)【人口調査記念日】全国戸籍調査が初めて行われたのにちなんで制定(この調査の総人口は 3311万 825人)(AG)  (1999) 国立天文台は、この日「すばる」望遠鏡のファーストライト画像10点を公開 (A) 1月30日 ○1907年 高見 順 生 (たかみ・じゅん) 【作家】 〔福井県〕 ○1920年 長谷川 町子 生 (はせがわ・まちこ) 【漫画家】 〔福岡県〕 ○1924年 ロイド・アリグサンダー生 Lloyd Alexander 『人間になりたがった猫』「タラン・シリーズ」 ○1933年 リチャード・ブローティガン生 Richard Brautigan ○1941年 グレゴリイ・ベンフォード生 Gregory Benford ○1941年 みつはし ちかこ 生 (みつはし・ちかこ) 【漫画家】 〔茨城県〕 ○1949年 亀和田武(かめわだ・たけし)生。 ●1994年 ピエール・ブール没 Pierre Boulle  1877年 アメリカのベル、受話機の特許を受く。(SFdiary'74) ●1945年 液体ロケットの元祖 ペドロ・A・ポーレー(ペルー人)没 ●1948年 オービル=ライト没 (Orville Wright) 【発明家】 〔アメリカ〕→ 5/30 12/17(A)  1950年 国鉄が湘南型電車を完成 ●(1951) ドイツの自動車技師フェルディナント・ポルシェ没(1875.9.3 〜 1951.1.30) → 10/12 (A) ●(1958) ドイツのロケット航空機設計者エルンスト・ハインケル没(1888.1.24 〜 1958.1.30)数多くの複葉・単葉機を製作、第1次大戦中30以上の飛行機モデルを開発 → 8/27 (A)  (1989) 平成元年 国立天文台乗鞍コロナ観測所は、10時25分から約 1時間 20世紀最大級の太陽プロミネンスを観測した (A) ●(1990) アメリカの物理学者ジョン・バーディーン没(1908.5.23 〜 1990.1.30)1956「点接触型トランジスタ」 1972「超伝導理論」 2度の物理学賞 (A)  1992年 STS−42「ディスカバリー」が帰還(D)  1996年 百武彗星を発見。 (C) 1月31日 ○1857年1月31日 チャールズ・B・コーリイ生 Charles B(arney) Cory (未訳?)鳥類学者。怪奇小説?作品集 Montezuma's Castle and Other Wierd Tales (1899) がある ○1923年 ノーマン=メイラー 生 (Norman Mailer) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1934年1月31日 ジーン・デウィーズ生 Gene Deweese ○1935年 大江健三郎(おおえ・けんざぶろう)生。 【作家】 〔愛媛県〕 ○1964年 光原伸(みつはら・しん)生。 「アウターゾーン」 ○964年年1月31日 和智正喜(わち・まさき)生 ●1933年1月31日 ジョン・ゴールスワージー没 John Galsworthy ●1985年 石川達三(いしかわ・たつぞう)没。【作家】〔秋田県〕 ●2001年 Gordon R. Dickson 没  1958年 米人工衛星第一号エクスプロアラー打上。バン・アレン帯発見。(SFdiary'74)(ACDGH) ○1543年 徳川 家康 生 (とくがわ・いえやす) 【戦国武将】 〔愛知県〕 ※江戸幕府初代将軍 [天文11年12月26日] ○1797年 フランツ=シューベルト 生 (Franz Schubert) 【作曲家】 〔オーストリア〕  (1895) 【路面電車開通の日】京都に日本最初の路面電車開業 (A)  1965年 「ルナ9号」、月の「あらしの海」に史上初の軟着陸(D)1966年 ソ連が「ルナ9号」を打上げ(AB)  (1996) 百武彗星発見(AH) 2月1日 ○1872年 徳田 秋声 生 (とくだ・しゅうせい) 【作家】 〔石川県〕 [明治4年12月23日] ○1892年 子母沢 寛 生 (しもざわ・かん) 【作家】 〔北海道〕 ○1904年 大坪砂男(おおつぼ・すなお)生。 ○1931年 翻訳家として有名な稲葉明雄生。(SFdiary'74) ○1954年 井沢元彦(いざわ・もとひこ)生。 ●1851年 メアリー=シェリー没 (Mary Wollstonecraft Shelley) 【作家】 〔イギリス〕 ●1941年 田中貢太郎没。  1949年 パロマー山天文台の望遠鏡使用開始。(SFdiary'74) ●(1885) イギリスの化学者・製鉄技術者シドニー・トーマス没(1850.4.16 〜 1885.2.1)ベッセマー転炉を改良、塩基性製鋼法を開発 (A)  (1895) 京都に日本初の本格的路面電車運行(F)  (1899) 東京・大阪間の電話開通(G) ●(1903) イギリスの数学者・物理学者ジョージ・ストークス没(1819.8.13 〜 1903.2.1)粒性流体の抵抗力を示す「ストークスの法則」 (A)  (1920) 大正 9年 東京の乗合自動車にバスガールが登場 (A)  (1928) イギリスの物理学者ディラックは、特殊相対性理論と量子力学を組合わせた方程式を、この日、王立協会の会報に発表した (A) ○1947年 フランク・J・ティプラー生 Frank J(ennings) Tipler, III 「ティプラーの円筒」  (1953)【テレビ放送記念日】NHKが東京地区でテレビ本放送を開始(1日4時間、受信料 200円、契約数 866)(AFG)  1960年 東京・丸の内に日本初の地下駐車場開設(G)  1962年 東京が世界初の1000万都市に(B)  1968年 宇宙開発推進本部、勝浦・沖縄電波追跡所が業務を開始。(日本) (CD) ●(1981) アメリカのダグラス社創設者ドナルド・ダグラス没(    〜 1981.2.1) (A)  2003年 スペースシャトル「コロンビア号」が着陸直前に事故、搭乗員7人死亡(D) 2月2日 ○1905年 エイン・ランド生。(SFdiary'74) ○1913年2月2日 星田三平生。 ○1940年2月2日 トマス・M・ディッシュ生 Thomas M(ichael) Disch ○1945年2月2日 舟崎克彦生。 ○1960年2月2日 河森正治(かわもり・しょうじ)生。メカニックデザイナー 超時空要塞マクロスシリーズ ○1961年 大森望(おおもり・のぞみ)生。 ●1947年 J・D・ベレスフォード没 J. D. Beresford (2月1日としている資料もあり) ●1969年 ボリス・カーロフ没。(SFdiary'74) ●1970年 バートランド・ラッセル没。(SFdiary'74)  1935年 ウソ発見器はじめて使用。(SFdiary'74)  1556年 史上最大の地震災害 中国の湖北から湖南 死者80万人  1874年 新橋・京橋間に鉄道設置  (1882) ドイツの物理学者ヘルツは、この日電磁波を検出した実験の結果をベルリンの科学アカデミーへ報告した。 1888年の資料あり  1888年 H.R.ヘルツが電磁波の存在を実験で確認→ 2/22(AB)  1900年 山田猪三郎が山田式気球を発明し、特許を取得(B) ●1907年 ドミトリー=メンデレーエフ没 (Dmitri Mendeleev)【化学者】〔ロシア〕 → 3/1(A)  1913年 世界最大のニューヨーク。グランド・セントラル駅が誕生(B)  1925年 日本〜ハワイ間で無線通信(B)  1942年 科学者の桜田一郎ら、ポリビニルアルコールの特許取得(B)  (1954)【国際航空業務再開の日】戦後日本に初めて国際線の運行が認められた(日本航空 サンフランシスコ線/沖縄線)(AG)  1962年 宇宙科学研究所・鹿児島宇宙空間観測所が起工(D)  1970年 世界初の低温保存法による神経移植(B) ●1976年 ウェルナー=ハイゼンベルク没 (Werner Heisenberg) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  1987年 ハッカーが文部省高エネルギー物理学研究所のコンピュータに侵入(B) 2月3日 ○1907年 ジェームズ=ミッチェナー 生 (James Michener) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1912年 壇 一雄 生 (だん・かずお) 【作家】 〔山梨県〕 ○1969年 彩花みん(あやはな・みん)生。 「赤ずきんチャチャ」  1605年 慶長地震(B) ○1809年 フェリックス=メンデルスゾーン 生 (Felix Mendelssohn-Bartholdy) 【作曲家】 〔ドイツ〕  (1835) 鉄砲鍛冶職の国友藤兵衛は、自製の望遠鏡で1835年のこの日から、1年余りにわたって毎日太陽の黒点観測をした (1778/安永7年 〜 1840/天保11.12.3) (A) ●(1862) フランスの物理学者ジャン・バティスト・ビオ没(1774.4.21 〜 1862.2.3)長さの標準単位(メートル)を較正するために子午線の弧の長さを測定、また分子の非対称性を研究した (A)  1867年(陰暦) 外国人への投石などが厳禁される。(『江戸東京年表』) ●1901年 福沢 諭吉没 (ふくざわ・ゆきち) 【啓蒙思想家】 〔大阪府〕 ●(1919) アメリカの天文学者エドワード・ピッカリング没(1846.7.19 〜 1919.2.3)ペルーのアレキパに天文台を設立(ウイリアム・ピッカリングの兄) (A)  1966年 プロジェクト・ブルー・ブックを再考するため、米国空軍科学諮問委員会の特別委員会が開かれた。  (1966) ソ連の月面探査機「ルナ9号」が「あらしの海」に軟着陸、地球への送信を開始する (ABDGH)  1966年 実用気象衛星「エッサ1号」打上げ(D) ●(1975) アメリカの実験物理学者イリアム・クーリッジ没(1873.10.23 〜 1975.2.3) (A)  1984年 マッカンドレス宇宙飛行士が初の命綱なしの宇宙遊泳をおこなったスペースシャトル・チャレンジャー打上げ。(米国) (C) ●(1985) アメリカの物理学者フランク・オッペンハイマー没(    〜 1985.2.3) (A)  (1994) ロシア人宇宙飛行士クリカリョフが初めてスペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗して宇宙へ (ACDH) 2月4日 ○1805年2月4日 ウィリアム・ハリスン・エインズワース生 W. Harrison Ainsworth 英語圏の有名な作家でゴシック・ホラー作品がある。 ○1938年 テッド・ホウイト生。(SFdiary'74) ○1958年 東野圭吾(ひがしの・けいご)生。 ○1980年 矢吹健太朗(やぶき・けんたろう)生。 ●1915年 メアリ・E・ブラッドン没 M(ary) E. Braddon ●1916年2月4日 アレクサンダー・W・ドレイク没 Alexander W(ilson) Drake (未訳?)アメリカ芸術の指導的地位にあった。創作3篇を収めた Three Midnight Stories (1916) がある ●1958年 「ミュータント」のヘンリー・カットナー没。(SFdiary'74)  1936年 人工放射性物質はじめて合成(ラジウムE)。(SFdiary'74)  1771年(陰暦) 額に角の生えた「キリン犬」が生まれる。(『江戸東京年表』)  1858年小惑星エウロパ発見  (1902) この日、岩手県水沢市の木村栄緯度観測所長は、緯度変化の移動第3成分(Z項)を発見 → 9/26 (A) ●(1902) オランダの理論物理学者ヘンドリク・ローレンツ没(1853.7.18 〜 1928.2.4)1902物理学賞 (A) ○1902年 チャールズ=リンドバーグ 生 (Charles Lindbergh) 【冒険家】 〔アメリカ〕 ○1906年 冥王星を発見したC・トンボー生まれる。(米国)(CDH) ●1928年 ヘンドリック=ローレンツ没 (Hendrik Antoon Lorentz) 【物理学者】 〔オランダ〕  1938年 初のカラーテレビ公開実験(B)  1962年 地球に生存した人類は700億人(B)  1962年 関・Lines彗星を発見。 (C)  1967年 関彗星を発見。 (C)  1967年 「ルナ・オービター3号」打ち上げ ●(1974) インドの物理学者サチェンドラ・ナス・ボース没(1894.1.1 〜 1974.2.4)統計物理学・X線結晶学などの研究で、ヨーロッパの物理学者の注目を集めた → 6/14 (A)  1976年 中米グアテマラで大地震(B)M7.5 死者2万2368人  1976年 天文観測衛星「CORSA」打上げ(D)  1978年 太陽系観測衛星「きょっこう」打上げ(D)  (1983) 日本初の通信衛星「さくら2号a」打ち上げ(ADG)  (1994) 純国産大型ロケット「H−II」1号機により、技術試験衛星「みょうじょう」と「りゅうせい」打ち上げ (ACDH)  2002年 H2Aロケット試験機2号打上げ「民生部品・コンポーネント実証衛星(MDS−1)」を分離(D) 2月5日 ○1898年 尾崎士郎(おざき・しろう)生。 【作家】 〔愛知県〕 ○1914年 ウイリアム・S・バロウズ生 William S. Burroughs ○1924年 ベジル・コッパー生 Basil Copper 「シャフト・ナンバー247」(『真ク・リトル・リトル神話大系6上』所収) ○1927年2月5日 結城昌治生。 ○1932年2月5日 ジョセフ・H・ディレーニィ生 Joseph H. Delaney 『ヴァレンティーナ――コンピュータ・ネットワークの女王』 ○1947年 須永朝彦生。  (1901) 明治34年 八幡製鉄所(官営)の1号高炉に点火 (A)  (1905) 明治38年 日本初の乗合自動車登場(広島市)(AG)  (1919) 世界最初の定期旅客輸送業務(毎日運航)がドイッチェ・ルフトレーデライ社によってベルリン−ライカチヒ−ワイマール間で開始される (A) ○1940年 H. R. ギーガー 生 (Hans Ruedi Giger) 【デザイナー】 〔スイス〕  1971年 米アポロ14号の月面軟着陸成功(A)  1974年 マリナー10号が初の金星接近映像を地球に送信。(米国) (ACDH)  (1980) ソ連の物理学者で反体制運動家サハロフ博士が追放され、この日の新聞にサハロフ夫妻流刑生活が写真入りで報じられた 1975平和賞 → 11/4 12/14 (A)  1981年 神戸ポートライナー開通(B)  (1987) 日本のX線天文衛星「ぎんが」打ち上げに成功。X線を放射する天体を観測し、ブラックホールの存在をさぐる(X線天文衛星「ぎんが」は「はくちょう」「てんま」に続く3号目) (AD)  2001年 東北大が世界最強のマグネシウム合金を開発(B) 2月6日 ○1478年 「ユートピア」のトマス・モア生。(SFdiary'74) ○1909年 ワイアット・ブラシンゲーム生 Wyatt Blassingame 怪奇幻想誌などに小説を寄稿した。 ○1919年 やなせたかし(やなせ・たかし)生。 【漫画家】 〔高知県〕 ○1927年 ジェラルド・K・オニール生 Gerald K(itchen) O'Neill 『スペース・コロニー2081』 ○1933年 式貴士生。 ○1934年2月6日 吉田知子生。 ○1950年 吾妻ひでお(あずま・ひでお)生。【漫画家】〔北海道〕 ○1962年2月6日 林譲治(はやし・じょうじ)生。 ○1966年 大槻ケンヂ(おおつき・けんぢ)生。 ●1926年2月6日 エマ・フランシス・ドウスン没 Emma Frances Dawson (未訳?) 怪奇小説集 An Itinerant House and Other Stories (1897) がある  (1804) 世界初の蒸気機関車がイギリスウェールズで走り出す ●(1804) イギリスの物理学者ジョゼフ・プリーストリー没(1733.3.13 〜 1804.2.6)酸素を発見 (A) ○1818) 「北海道」の命名者松浦武四郎生れる(1818.2.6 〜    ) (A)  (1894) 北里柴三郎博士創立の伝染病研究所完成 (A)  (1898) 明治11年 本邦第1号の自動車。フランスのパナール・ルヴァッソール社製で時速 30km/h。この日デブネ技師が築地から上野までデモンストレーション運転した (A)  (1904) 明治37年 算盤の原理を手まわし計算機に置き換えた矢頭良一(やずりょういち)は、1903年に「自動算盤」の特許を取る。翌明治37年 1月23日から 2月のこの日まで、東京中央新聞が「少壮なる発明家矢頭良一氏」という連載記事を組んだ(日本最初の計算機) (A) ●(1923) アメリカの天文学者エドワード・バーナード没(1857.12.16 〜 1923.2.6)暗黒星雲を 200以上発見した (A)  1969年 宇宙開発推進本部、LS−C型1号機の飛翔試験(D)  1971年 アポロ14号のシェパード飛行士が月面で初のゴルフ。(米国)(ACDH)  1979年 巨大ブラックホール発見(B)  1979年 実験用静止通信衛星「あやめ」(ECS)打上げ(D)  1987年 ソ連が有人宇宙観測船「ソユーズTM2号」打上げ(B)  (1991) イタリア/アメリカの生物学者エドワード・ルリア没(1912.8.13 〜 1991.2.6)1969医学生理学賞 (A)  (1995) スペースシャトル「ディスカバリー」が「ミール」とのランデブー飛行で 11mまで接近 (ACDH)  (1999) NASAの無人探査機「スターダスト」打ち上げ (A) 2月7日 ○1812年2月7日 チャールズ・ディケンズ生 Charles (John Huffam) Dickens【作家】〔イギリス〕 ○1834年 ロシアの化学者メンデレーエフ生。(SFdiary'74) ○1883年 ジョン・テイン生。(SFdiary'74) ○1885年 シンクレア・ルイス生。(SFdiary'74) ○1950年2月7日 カレン・ジョイ・ファウラー生 Karen Joy Fowler ○1966年 田島昭宇(タジマショウウ)生。「魍魎戦記MADARA」 ●1950年 D・K・ブロスター没 D(orothy) K(athleen) Broster 「A Fire of Driftwood (1932)」 ●1975年 香山滋没。 ●1988年 リン・カーター没 Lin(wood Vrooman) Carter (S-F DIARY '74に生年あり)(2月2日としている資料もあり)  1754年 日本初の人体解剖(山脇東洋)(AG) ○(1983) スウェーデンの生理学者U.S.オイラー生まれる(1905.2.7 〜 1983.3.10)ノルアドレナリンが交感神経遺伝物質と証明 1970生医学賞 (A)  1984年 アメリカの宇宙飛行士マッカンドレス、スチュワートは初の命綱なしの宇宙遊泳に成功(ACD)  1990年 技術衛星・試験衛星「おりづる」、アマチュア無線衛星「ふじ2号」、地球観測衛星「もも1号b」3衛星を「H1ロケット」で同時打上げに初成功(BD)  1999年 NASAの彗星探査機「スターダスト」打上げ(D) 2月8日 ○1828年 ジュール・ヴェルヌ(Jules Verne)生。(SFdiary'74)【作家】〔フランス〕 ○1969年 五十嵐さつき(いがらし・さつき)生。 CLAMP ◇1947年 「地球の緑の丘」ポスト誌に掲載。(SFdiary'74) ◇1968年 「猿の惑星」のワールド・プレミア。(SFdiary'74)  (1832) イギリスの生物学者チャールズ・ダーウインは、この日ビーグル号から父に手紙を書いた「ビーグル号航海中の書簡」から  (A) ○1834年 ドミトリー=メンデレーエフ 生 (Dmitri Mendeleev)【化学者】〔ロシア〕[ロシア暦1894年1月27日]  (1865) メンデルはこの日、実験結果「遺伝の法則」を初めてブリニン自然科学会で発表「遺伝学の父」 → 7/22(A)  1919.02.08 初の国際線航空路開設(パリ-ロンドン)  (1930) アメリカのローエル天文台のクライド・W・トンボーは、太陽系9番目の惑星「冥王星」を発見。観察を続け 3月13日に発表した。 1月23日(ABG) ●1957年 ジョン=フォン=ノイマン没 (John von Neumann) 【数学者】 〔ハンガリー→アメリカ〕(A) ●1957年 ワルサー=ボーテ没 (Walther Bothe) 【物理学者】 〔ドイツ〕  1959年 黒部トンネル貫通(ABG)  1974年 有人宇宙船スカイラブ4号が無事地球に帰還してスカイラブ計画終了。(米国) (ACDH)  (1979) ハンガリー/イギリスの物理学者デニス・ガボール没(1900.6.5 〜 1979.2.8)ホログラフィの原理と実用化の研究 1971物理学賞 (A)  (1982) 人工的に時を止める「うるう秒」この日出された国際時報局の通達により、同年 6月30日から翌 7月 1日にかけて、1秒間時の流れを停止する(地球の自転が遅くなっているための調整) (A)  (1985) 昭和60年 日本縦貫光ケーブルの完成 (A) 2月9日 ○1877年2月9日 ジョージ・アラン・イングランド生 George Allan England (未訳?)麻酔ガスに覆われた地球で、致死量を吸わなかったために生き延びて数世紀後に目覚めた男女が生活を再建する長篇 Darkness and Dawn (1914) などが古典SFとして知られる ○1916年 R・C・チャーチル生 R(eginald) C(harles) Churchill (未訳?) ○1921年 庄野 潤三 生 (しょうの・じゅんぞう) 【作家】 〔大阪府〕 ○1925年 大河内常平(おおこうち・つねひら)生。 ○1935年2月9日 R・ライオネル・ファンソープ生 R(obert) Lionel Fanthorpe (未訳?)1950〜60年代に多くの筆名を駆使してSFを量産した。今はノンフィクション分野で健筆をふるっているらしい ○1951年 あだち充(あだち・みつる)生。 ○1966年 うるし原智志(うるしはら・さとし)生。 『ダーククリムゾン』 ○1973年 新海誠(しんかい・まこと)生。 ●1973年 円谷一(つぶらや・はじめ)没。(SFdiary'74)【映画監督】〔京都府〕 ●1989年 手塚治虫没。(てづか・おさむ)【漫画家】〔大阪府〕 ●1998/02/09 松谷健二氏、死去。享年69歳。(史実) ○(1808) イギリスの発明家フランシス・スミス生れる(1808.2.9 〜 1874.2.12)スクリュー船を考案 (A)  1936年 ガソリン不足で木炭と薪で走る木炭車生産される  (1957) アメリカで原子炉発電を開始  (1969) ジャンボ機「ボーイング747」機、ワシントン州で初飛行に成功(A) ●(1977) ソ連の航空機設計家セルゲイ・イリューシン没(    〜 1977.2.9) (A)  (1986) ハレー彗星が近日点を通過 (A)  1993年ブラジルの人工衛星「ペガサス」打上  (1999) 冥王星が海王星軌道の外側へ。およそ20年ぶりに冥王星が太陽系最遠の惑星となる (A) 2月10日 ○1878年2月10日 ジェフリー・ファーノル生 Jeffery Farnol (未訳?)ファンタジー作品集 The Shadow and Other Stories (1929) などがある。同題の原作が映画化された『紳士渡世 The Amature Gentleman』が日本でも公開されたらしい ○1899年 田川水泡(たがわ・すいほう)生。「のらくろ」【漫画家】〔東京都〕 ●1946年 「黒死館殺人事件」の小栗虫太郎没。(SFdiary'74) ◇1934年 最初のイギリスSF誌「スクープス」創刊。(SFdiary'74)  (1809) 文化 6年 間宮林蔵が樺太とロシアが海で隔てられていることを探検で確認(間宮海峡発見) (A)  1865年 ハインリッヒ=レンツ(Heinrich Lenz)没【物理学者】〔ドイツ〕(A) ●(1868) イギリスの物理学者デヴィッド・ブルースター没(1781.12.11 〜 1868.2.10)光弾性を発見 (A)  (1870) 明治 3年 天文観測、暦作成をしていた京都の土御門家から大学へ移管される (A) ●(1978) フランスの生理学者クロード・ベルナール没(1813.7.12 〜 1878.2.10)肝臓内のデンプン様物質、グリコーゲン発見 (A)  1895年 仏で世界初のガソリンエンジントラック走行する ●1923年 ウィルヘルム=レントゲン(Wilhelm Conrad Rontgen)没【物理学者】〔ドイツ〕→ 1/23 3/27 11/8(ADH)  1925年 中央気象台が気象無線通報開始(B)  (1934) ジョリオとキュリーの僅か1ページの論文が「ネイチャー」に載った。これによって2人は、ノーベル賞を受賞する。人工放射能の研究で 1934化学賞 (AG)  (1999) 宇宙開発事業団が宇宙飛行士候補者として、古川聡・星出彰彦・角野直子の3人を選出(AH) 2月11日 ○1849年 エジソンがオハイオ州ミランに生。(SFdiary'74)(Thomas Alva Edison)【発明家】〔アメリカ〕戸籍は1847年(DH) ○1898年 レオ・ジラード生。(SFdiary'74) ○1917年 シドニィ=シェルダン 生(Sidney Sheldon) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1920年 ダニエル・ガロイ生。(SFdiary'74) ○1930年2月11日 福田紀一生。 ○1940年 唐十郎(から・じゅうろう)生。 ○1943年 ウィリアム・バーンウェル生 William Barnwell 「The Blessing Papers 三部作(1980-81)」 ○1969年 小畑健(おばた・たけし)生。 「ヒカルの碁」 ●1940年 ジョン・バカン没 John Buchan ●1964年 クリーヴ・カートミル没 Clave Cartmill  1970年 日本最初の人工衛星打上。(SFdiary'74)日本、ラムダ4Sロケットで最初の衛星「おおすみ」を打ち上げる。世界で4番目(ACDFGH) ●1650年 ルネ=デカルト没 (Rene Descartes) 【哲学者】 〔フランス〕(A) ○1745年 伊能 忠敬 生(いのう・ただたか) 【測量家】 〔千葉県〕 [延享2年1月11日] ●1868年 ジャン=フーコー没 (Jean Bernard Leon Foucault) 【物理学者】 〔フランス〕 ●(1886) フランスの物理学者ジャン・ベルナール・フーコー没(1819.9.19 〜 1868.2.11)「フーコーの振子」の実験で地球の自転を証明。ジャイロスコープの発見 → 4/21 (A) ○1911年 カール=セイファート 生  (Karl Seyfert) 【天文学者】 〔アメリカ〕  1913年 トンボ鉛筆発売開始(G)  (1913) 大正 2年 医学者北里柴三郎が理事長となり、日本結核予防協会設立 → 6/13 10/20 (A)  1921年 グリコ発売(G) ●(1931) イギリスのエンジニア チャールズ・パーソンズ没(1854.6.13 〜 1931.2.11) (A)  1981年 N2ロケット1号機による技術試験衛星4型「きく3号」打上げ(D)  1992年 日本初の地球資源観測衛星ふよう1号打上げ。 (D)  (2000) 毛利衛スペースシャトルに搭乗し、2度目の宇宙飛行へ → 1/28 (AH) 2月12日 ○1777年2月12日 フーケー生 Friedrich (Heinrich Karl) de la Motte Fouqu{e'} 『水妖記(ウンディーネ)』 ○1809年 進化論のダーウィン生。(SFdiary'74)(Charles Darwin) 【生物学者】 〔イギリス〕 ○1891年 直木三十五(なおき・さんじゅうご)生。 【作家】 〔大阪府〕 ○1913年 ジョン・ボーランド生 John Boland 「White August (1955)」 ○1923年2月12日 ロッコ・フメント(?)生 Rocco Fumento (未訳?)ファンタジー長篇 Devil by the Tail (1954) がある ○1933年2月12日 ジャニタ・コウルソン生 Juanita Coulson ○1942年 テリー・ビッスン生 Terry Bisson ●1970年 「パリの狼男」のガイ・エンドア没。(SFdiary'74) ○1804年 ハインリッヒ=レンツ 生(Heinrich Lenz) 【物理学者】 〔ドイツ〕 ●1804年 イマヌエル=カント没 (Immanuel Kant) 【哲学者】 〔ドイツ〕 ○1809年 エイブラハム=リンカーン 生(Abraham Lincoln) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第16代大統領 ●1912年 アルミュア=ハンセン没 (Gerhard Henrick Armauer Hansen) 【医学者】 〔ノルウェー〕(A) ●(1916) ドイツの数学者リヒアルト・デデキント没(1831.10.6 〜 1916.2.12)著書「連続性と無理数」「数とは何であり、何であるべきか」 → 10/5 (A) ●(1917) 大正 6年 日本の金属工学の基礎を築いた物理冶金学者本多光太郎没(1870.2.23 〜 1917.2.12)KS磁石鋼を発見 → 2/22 (A)  1935年 ワトソン・ワット、「電波による航空機の探知」を書く。レーダーの父。 ○1941年 植村 直己 生(うえむら・なおみ) 【冒険家】 〔兵庫県〕  1941年 英国オックスフォード大学病院で人体にペニシリン初投与(AB) ●1954年 本多 光太郎没 (ほんだ・こうたろう) 【冶金学者】 〔愛知県〕  (1961) ソ連、初の人工衛星から金星ロケット発射に成功  1970年2月12日 シャープが世界初のLSI電卓「マイクロコンペット」(QT-8D)を発売。(AG)  1986年 国内放送衛星「ゆり2号b」打上げ(D)  1996年 J-1ロケット・1号機打上げ。(日本) (ACDH)  (1997) 世界初の「スペースVLB−1」衛生「はるか」M−Vロケットで打ち上げ (ADH) 2月13日 ○1910年 トランジスタの発明者ショックレイ生。(SFdiary'74) → 8/12(A) ○1928年 佐藤さとる(さとう・さとる)生。 ○1950年 竹宮惠子(たけみや・けいこ)生。【漫画家】〔徳島県〕 ○1953年 栗本薫(くりもと・かおる)生。 【作家】 〔東京都〕別ペンネーム:中島 梓 生(なかじま・あずさ) ●1988年 ジョー・クレイトン没 Jo Clayton ◇1968年 ロバート・シルヴァーバーグ邸焼失。(SFdiary'74)  (1927) 細菌学者フレミング、ロンドンの医学研究クラブでペニシリンについて研究発表 (A)  1929年 フレミングが「ペニシリン」を発表(B)  (1960) フランスがサハラ砂漠で初の原爆実験、第4番目の核保有国になる (A)  1990年2月13日 富士通が低温HEMTを使用した高速LSIを開発。  2001年 探査機ニアが小惑星エロスに初着陸 2/12(H) 2月14日 ○1766年 トーマス・マルサス生。(SFdiary'74) ○1915年 小松崎 茂 生(こまつざき・しげる) 【画家】 〔千葉県〕 ○1922年 邦光史郎(くにみつ・しろう)生。 ○1941年 田中光二生。 ●1715年2月14日 アントワーヌ・ガラン没 Antoine Galland ●1967年 山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)没。【作家】〔山梨県〕 ●2001年 Richard Laymon 没  1876年 ベルとグレイが別々に電話の特許申請。(SFdiary'74)(A) ●(1779) イギリスの航海者キャプテン・クックは、発見したサンドイッチ諸島(現在のハワイ)で原住民のヤリで殺される(1728.10.27 〜 1779.2.14) → 3/7  1778年 ジェームズ=クック没 (James Cook) 【探検家】 〔イギリス〕(A)  (1933) パリの気象台長が発案した電話時報が始まる (A)  (1937) 「日本金属学会」創立 (A) ●1943年 ダビット=ヒルベルト没 (David Hilbert) 【数学者】 〔ドイツ〕  (1950) アメリカの無線工学者カール・ジャンスキー没(1905.10.22 〜 1950.2.14)地球外からくる雑音のあることを発見、電波天文学の先駆けとなる (A) ○(1959) イギリスの物理学者チャールズ・ウイルソン生れる(1869.2.14 〜 1959.11.15)「ウイルソンの霧箱」(素粒子の検出器)を考案 (A)  1963年 初の静止衛星シンコム1打上げ。しかし軌道に載らずに失敗。(米国)(ACDH)  1984年 太陽系観測衛星「おおぞら」打上げ(D)  1987年 未来エンジン研究の新燃料システム研究所設立  (2000) アメリカの無人探査機「ニア」が、この日小惑星「エロス」の周囲を回る軌道に入るのに成功 (A) 2月15日 ○1564年 ガリレオ・ガリレイ生。(SFdiary'74)(Galileo Galilei)【天文学者】〔イタリア〕→ 1/8(ACDH) ○1898年 井伏 鱒二 生(いぶせ・ますじ) 【作家】 〔広島県〕 ○1908年 近藤 日出造 生(こんどう・ひでぞう) 【漫画家】 〔長野県〕 ○1916年2月15日 イアン・バランタイン生 Ian Ballantine 出版人。第二次世界大戦後初期に英米SFを数多く出版した Ballantine Books (1952-) を作った ○1923年2月15日 藤本泉生。 ○1926年2月15日 松谷みよ子生。 ○1932年 白土 三平 生(しらと・さんぺい) 【漫画家】 〔東京都〕 ○1939年 ジョー・クレイトン生 Jo Clayton ○1945年2月15日 ジャック・ダン生 Jack Dann ○1951年 いしかわじゅん(いしかわ・じゅん)生。 【漫画家】 〔愛知県〕 ○1968年 浅田弘幸(アサダヒロユキ)生 「幽界へ…」 ○1973年 上山徹郎(うえやまてつろう)生。 「電人ファウスト」 ●1980年2月15日 新田次郎没。(にった・じろう) 【作家】 〔長野県〕 ◇1934年 「金星の海賊」出版。(SFdiary'74) ○1858年 ウィリアム=ピッカリング 生(William Henry Pickering) 【天文学者】 〔アメリカ〕  (1873) アメリカの天文学者ダビドスンは、この日アカデミーに対する寄付の礼にリック(不動産業)を訪問。後に当時世界最大の91センチ屈折望遠鏡を装備した「リック天文台」が誕生した (A)  (1883) 東京電燈会社設立 「活動大写真(ヴァイタスコープ)」試写(AF)  1897年 「自動幻画(シネマトフラフ)」興行(F)  (1946) アメリカ、ペンシルバニア大学で、世界最初の真空管式電子計算機「ENIAC」が完成(AG)  1955年 GE社が人工ダイヤを製造(B) ●(1959) イギリスの物理学者オーウェン・リチャードソン没(1879.4.24 〜 1959.2.15)熱電子放出の研究 1928物理学賞 (A)  1987年 米で高温超伝導物質を発見(B)  (1987) IWCが日本の調査捕鯨中止勧告を決議 (A) ●1988年 リチャード・ファインマン没 Richard Phillips Feynman 【物理学者】 〔アメリカ〕(A)  1996年 中国が長征3Bロケットによる商業衛星打上げに失敗(D) 2月16日 ○1834年 ドイツの植物学者ヘッケル生。(SFdiary'74) ○1928年 中村正ノリ生。 ○1931年 大岡信(おおおか・まこと)生。 ○1935年 ウィルヘルミナ・ベアード生 Wilhelmina Baird (未訳?)Crashcource (1993) 以下のSF長篇シリーズや短篇多数 ○1954年 イアン・M・バンクス/イアン・バンクス生 Iain M. Banks 前者がSF用、後者がホラー用の筆名 ○1960年 秋津透(あきつ・とおる)生。 ●1992年 アンジェラ・カーター没 Angela Carter ○(1848) オランダの植物生理学者、遺伝学者ド・フリーズ生れる(1848.2.16 〜 1935.5.21)オオマツヨイ草を観察し、1901年「突然変異説」を発表 (A)  (1883)【天気図記念日】東京気象台で気象電報の集信を開始し、天気図の作成・公表を始める(AFG)  (1905) 実用新案法、郵便貯金法公布 (A)  1932年 ラジオ聴取契約100万人突破  (1932) アメリカの物理学者ユーレイは、重水素の存在を実証。論文をこの日「フィジカル・レヴュー」誌に届ける (A)  (1948) オランダ/アメリカの天文学者ジェラード・カイパーが天王星の第 5衛星「ミランダ」を発見 → 12/24 (ACDH)  1971年 試験衛星「たんせい」(MS−T1)打上げ(D)  1974年 技術試験衛星「たんせい2号」打上げ(D)日本初の誘導ロケットを使用(B)  1978年 地球観測衛星「うめ2号」打上げ(D)  1988年 ジョセフソン素子使用の世界最高速超伝導メモリ(B)  (2000) 新幹線に初の女性運転手。この日、東海道新幹線の東京発の「こだま」に乗務した (A) 2月17日 ○1862年2月17日 森鴎外(もり・おうがい)生。【作家】〔島根県〕[文久2年1月19日] ○1872年2月17日 島崎藤村(しまざき・とうそん)生。 3月25日(しまざき・とうそん)【作家】〔長野県〕[明治5年2月17日] ○1901年2月17日 梶井基次郎(かじい・もとじろう)生。 ○1913年2月17日 デヴィッド・ダンカン生 David Duncan 『人工衛星物語』 ○1974年2月17日 綾峰欄人(あやみね・らんど)生。 「Get Backers 奪還屋」 ●1946年2月17日 小栗虫太郎は信州の疎開先でメチルアルコールに当たって没。 ●1955年2月17日 坂口安吾没。(さかぐち・あんご)【作家】〔新潟県〕 ●1972年2月17日 平林 たい子没 (ひらばやし・たいこ) 【作家】 〔長野県〕  1876年2月17日 最初のサーディンのカンヅメ完成。(SFdiary'74) ●1600年 地球は太陽のまわりを回るという説を捨てなかったイタリアの哲学者G・ブルーノが火あぶりの刑。 (ACDH) ●(1907) イギリスの理論・実験物理学者ウイリアム・ケルヴィン没(1824.6.26 〜 1907.2.17)電磁気学の知識を応用して数々の発明をした「鏡カルヴァノメーター」など (A)  1911年 GE社が世界初の電動式セルフスターター(B)  (1955) イギリスが水爆製造開始を表明 (A)  (1965) アメリカの宇宙探査機「レンジャー8号」打ち上げ。2月20日には、月面のテレビ画像を地球に送信 (A)  1980年 東京大学、M−3S−1ロケットで試験衛星「たんせい4号」打上げ(D)  1981年2月17日 デイヴィッド・ガーネット没 David Garnett  (1983) 海洋投棄規制条約締結国会議で「放射性廃棄物の海洋投棄は安全性検討終了まで停止」を決議。日本も投棄を中止 (A) 2月18日 ○1924年 陳 舜臣 生(ちん・しゅんしん) 【作家】 〔兵庫県〕 ○1929年 日本SF育ての親福島正実(ふくしま・まさみ)生。(SFdiary'74)【編集者】〔旧・樺太〕 ○1965年 馳 星周 生(はせ・せいしゅう) 【作家】 〔北海道〕 ●1939年 岡本 かの子没 (おかもと・かのこ) 【作家】 〔東京都〕 ●1967年 J・ロバート・オッペンハイマー没。(SFdiary'74)(John Robert Oppenheimer)【物理学者】〔アメリカ〕  1930年 ローウェル天文台のC・W・トンボーが冥王星を発見。(SFdiary'74)イギリスの少女の提案で「冥王星」と命名 (ACDH) ●1546年 マルティン=ルター没 (Martin Luther) 【宗教家】 〔ドイツ〕 ●1564年 ミケランジェロ没 (Michelangelo Buonarroti) 【芸術家】 〔イタリア〕 ○1745年 アレッサンドロ=ボルタ 生(Alessandro Volta) 【物理学者】 〔イタリア〕 ○1838年 エルンスト=マッハ 生(Ernst Mach) 【物理学者】 〔オーストリア〕  1911.02.18 インドで世界初郵便飛行 ○(1938) オーストリアの物理学者マッハ生れる。(1938.2.18 〜 1916.2.19)音の速さを「マッハ1」とする航空機などの速さを表す単位に名を残す (A) ●(1957) アメリカの天文学者ヘンリー・ノリス・ラッセル没(1877.10.25 〜 1957.2.18)星の絶体等級がスペクトル型と相関している (A)  (1957) アメリカの3人の物理学者(バーディーン、クーパー、シュリーファー)が超伝導のBCS理論の第1報が「フィジカル・レヴュー」に届いた (A)  1977年 スペースシャトル・オービタの飛行実験開始。(米国) (ACDG)  1977年 Skiff・香西彗星を発見。 (C)  1998年 電波天文衛星「はるか」が太陽の20億倍明るいクエーサーを発見(DH) 2月19日 ○1473年 有名な天文学者コペルニクス生。(SFdiary'74)(Nicolaus Copernicus)【天文学者】〔ポーランド〕(ACDH)  1878年 エジソン蓄音機の特許。(SFdiary'74) ○1910年 白木茂生。 ○1915年2月19日 フレッド・フリーバーガー生 Fred Freiberger 脚本家、プロデューサー。脚本はSF映画『原子怪獣現わる』、プロデューサーは『宇宙大作戦』オリジナルシリーズ(TOS)が知られる ○1937年 テリー・カー生 Terry (Gene) Carr ○1952年2月19日 村上龍生。 ●1937年2月19日 エドワード・ガーネット没 Edward Garnett (未訳?)文学活動の方で有名。ファンタジー作品集 Papa's War and Other Satires (1919) がある ●1951年 アンドレ=ジード没 (Andre Gide) 【作家】 〔フランス〕 ●1964年 尾崎士郎没。(おざき・しろう) 【作家】 〔愛知県〕 ●1997年 埴谷雄高没。 ●1999年2月19日 ロバート・コウルソン没 Robert Coulson  (1877)【万国郵便連合(UPU)加盟記念日】日本加盟(A) ●1916年 エルンスト=マッハ没 (Ernst Mach) 【物理学者】 〔オーストリア〕  1977年 技術開発・試験衛星「たんせい3号」打上げ(D)  (1986) 6つのドッキング装置がある新型宇宙ステーション・ミール打上げ(ACDH)  1987年 日本初の海洋観測衛星もも1号打上げ。 (CD)  1988年 国内静止通信衛星「さくら3号a」打上げ(D) 2月20日 ○1844年 オーストリアの物理学者ボルツマン生。(SFdiary'74)(Ludwig Eduard Boltzmann) 【物理学者】 〔ドイツ〕 ○1883年 志賀 直哉 生(しが・なおや) 【作家】 〔宮城県〕 ○1888年 ジョルジュ・ベルナノス生 Georges Bernanos 『悪魔の陽のもとに』 ○1890年 2月20日 W・A・ダーリントン生 W. A. Darlington (未訳?)溶かされて軍服のボタンになったアラジンの魔法のランプをめぐる Alf's Button (1919) などのファンタジーがある ○1912年 ピエール・ブール生。(SFdiary'74) ○1948年 小山ゆう(こやま・ゆう)生。〔静岡県〕 ●1952年 高田保没。 ●1965年2月20日 山川方夫没。  1804年 蒸気機関車の引く列車に世界で初めて乗客3人 ○1886年 石川 啄木 生(いしかわ・たくぼく) 【歌人】 〔岩手県〕 ●(1907) フランスの化学者モアッサン没(1852.9.28 〜 1907.2.20)モリブデン、タンタル、ニオブなどの合金をつくる (A)  (1907)【歌舞伎の日】この日、出雲阿国が江戸城で家康の前で初めて歌舞伎を披露した(A)  (1915) 夏目漱石は、この日寺田寅彦に宛て「空間時間の理論」について手紙を書く (A)  (1920) アメリカの探検家ロバート・ピアリー没(    〜 1920.2.20)1904.4.6 北極点に到達、星条旗をたてる (A)  1923年 丸ビル完成  (1962) ジョン・グレンを乗せた有人宇宙線「フレンドシップ7号」がケープカナベラル基地から、発射される。アメリカ初の有人宇宙飛行に成功。(地球を3周して回収) (ACDH)  (1965) アメリカの月ロケット「レンジャー8号」が「静かの海」に到着 (A)  1983年 天文観測衛星「てんま」打上げ(D)  1986年 ソ連が新型の軌道科学ステーション「ミール」打上げ(BD)  1993年 X線天文衛星あすか打上げ。(日本) (CD)  1997年 衛星探査機「ガリレオ」、エウロパ近接撮影、水の存在の可能性強まる(D) 2月21日 ○1938年2月21日 W・コーベット生 W. J. Corbett ○1960年 川西蘭(かわにし・らん)生。 ○1960年 高屋良樹(タカヤヨシキ)生「強殖装甲ガイバー」 ●1810年 チャールズ・ブロックデン・ブラウン没 Charles Brockden Brown ●1967年 チャールズ・ボーモント没 Charles Beaumont  1842年 最初のミシン特許。(SFdiary'74) ●(1901) アイルランドの物理学者ジョージ・アィッツジェラルド没(1851.8.3 〜 1901.2.21)光の反射・屈折の理論をつくり上げた (A) ●(1912) イギリスの物理学者、エンジニア レイノルズ没(1842.8.23 〜 1912.2.21)物理の実験にミニチュア模型を活用 (A) ●(1938) アメリカの天文学者ジョージ・E・ヘール没(1868.6.29 〜 1938.2.21)太陽の黒点内部に強い磁界のあることを発見。パロマ山にヘール天文台をつくった (AH) ●(1941) 生理学者、薬理学者パンティング没(1891.11.14 〜 1941.2.21)「インシュリン」の特許を取る 医学生理学賞  1972年 ソ連の「ルナ20号」が月の山岳地帯に初の軟着陸(B)  1979年 日本初のX線天文衛星はくちょう打上げ。(ACDH)  1981年 天文観測科学衛星「ひのとり」の打上げ(ABD)  1998年 H2ロケット5号機打上げ(D) ●1999年 糸川 英夫没 (いとかわ・ひでお)【工学者】〔東京都〕(AH) 2月22日 ○1857年 電磁波の存在を実証したドイツのヘルツ生。(SFdiary'74)(Heinrich Rudolf Hertz) 【物理学者】 〔ドイツ〕 ○1935年 大藪 春彦 生(おおやぶ・はるひこ) 【作家】 〔香川県〕 ○1937年 ジョアナ・ラス生。(SFdiary'74) ●1973年 エリザベス・ボウエン没 Elizabeth Bowen ●1979年 ジョン・コールマン・バローズ没 John Coleman Burroughs ○1732年 ジョージ=ワシントン 生(George Washington) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※初代大統領 ○1785年 ジャン=シャルル=ペルティエ 生(Jean Chalres Peltier) 【物理学者】 〔フランス〕 ○1810年 フレデリック=ショパン 生(Frederic Chopin) 【作曲家】 〔ポーランド〕 ●(1875) イギリスの地質学者ライエル没(1797.11.14 〜 1875.2.22)著書「地質学原理」はダーウィンに強い影響を与えた (A)  (1918) 大正 7年 物理学、金属学者の本田光太郎が発見した世界最強の磁石「KS鋼」に特許がおりる (A)  1980年 通信実験衛星「あやめ2号」打上げ(D)  (1989) 佐賀県吉野ヶ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落発掘 (A)  (1989) 宇宙科学研究所がオーロラ観測衛星「あけぼの」打ち上げ (AD) 2月23日 ○1855年 数学の天才ガウス生。(SFdiary'74)(A) ○1891年 倉田 百三 生(くらた・ひゃくぞう)【作家】〔広島県〕 ○1958年 とり・みき 生【漫画家】〔熊本県〕 ○1974年 浅野りん(アサノリン)生。」「天外レトロジカル」 ●1979年 久米元一没。 ●(1468) ドイツの発明家ヨハネス・グーテンベルグ没(1400 〜 1468.2.23)活版印刷を発明、書物を機械的に製造するという新しい方法を開拓 (A) ○1685年 ジョージ=ヘンデル 生(Georg Handel) 【作曲家】 〔ドイツ→イギリス〕 ●1855年 カール=フリードリッヒ=ガウス没 (Karl Friedrich Gauss) 【数学者】 〔ドイツ〕  1886年 ホールが、アルミニウムの電解精錬法発見 ●1919年 エドワード=ピッカリング没 (Edward Charles Pickering) 【天文学者】 〔アメリカ〕  1939年 理化学研究所が原子実験室を設置。(B)世界最大のサイクロトロン設置(A) ●(1944) ベルギー/アメリカの工業化学者ヘンドリック・ベークランド没(1863.11.14 〜 1944.2.23)「ベークライト」をつくりだす (A)  (1954) アメリカの免疫学者ジョナス・ソークが開発した「ソークワクチン」がピッツバーグの小学生に小児麻痺予防のため接種された (A)  1964年 国鉄が電子式座席予約装置「MARS(マルス)」使用開始(B)  1977年2月23日 宇宙開発事業団の種子島宇宙センターから、日本初の静止衛星「きく2号」が打ち上げられる。(AD)  (1987) 「大マゼラン雲」の中に肉眼で見える超新星を発見(ADH)  1987年 カミオカンデがニュートリノを検知 ●1994年 藤田 小女姫没 (ふじた・こととめ) 【霊感占い師】 〔福岡県〕  (1997) イギリスの研究所で「クローン羊」に成功したことが判 (A) 2月24日 ○1848年 グラント・アレン生 Grant Allen ○1909年 オーガスト・ダーレス生。(SFdiary'74) ●1934年 直木 三十五没 (なおき・さんじゅうご) 【作家】 〔大阪府〕 ●1974年 マーティン・アームストロング没 Martin Armstrong  1938年 デュポン歯ブラシ用ナイロン繊維の生産開始。(SFdiary'74)  1582年 グレゴリオ暦制定(AB) ●(1799) ドイツの物理学者リヒテンベルク没(1744.7.1 〜 1799.2.24) (A) ●(1815) アメリカの蒸気船製作者フルトン没(    〜 1815.2.24) (A) ●(1856) ロシアの数学者ロバチェフスキー没(1799.12.1 〜 1856.2.24)非ユークリッド幾何学の組織的な研究への道を拓いた (A) ●(1923) アメリカの化学者・物理学者ウイリアム・モーリー没(1838.1.29 〜 1923.2.24)光の測定に関する研究 → 4/17 (A)  (1957) 北極横断定期航空路ひらかれる (A)  1968年 イギリスのA・ヒューイッシュ、J・ベルがパルサー(非常に速く回転する中性子星)を発見。 → 4/17(ACDH)  1969年 「マリナー6号」打ち上げ  1975年 天文観測衛星「たいよう」(SRATS)打上げ(D)  1987年 チリのラス・カンパーナス天文台、大マゼラン星雲中に超新星を発見。 (C) 2月25日 ○1917年 アンソニー・バージェス生。(SFdiary'74) ○1924年 黒岩重吾(くろいわ・じゅうご)生。 【作家】 〔大阪府〕 ○1930年 「親しい友人たち」の山川方夫生。(SFdiary'74) ◇1933年 「キングコング」封切。(SFdiary'74)  (1670) 寛文10年 箱根用水が完成 (A)  (1814) イギリスでスティーブンソンが蒸気機関車の実験に成功(AB) ○(1869) アメリカの化学者レービン生れる(1869.2.25 〜 1940.9.6)デオキシリボースを発見、核酸を「RNA」「DNA」に分類略記した (A) ●1899年 パウル=ロイター没 (Paul Julius Reuter) 【ジャーナリスト】 〔ドイツ〕 ※ロイター通信社 創設者  1904.2.25 長岡半太郎、原子の構造に関する土星モデルを論文発表 ○1926年 多湖 輝 生(たご・あきら) 【心理学者】 〔東京都〕  (1976) この日、四国各県と広島、岡山、兵庫県の瀬戸内海沿岸で4つの太陽が現われるという珍しい幻日現象が観測された (A)  (1978) 「未知との遭遇」封切り。SF映画ブーム(G) ●(1979) ドイツの航空設計家ハインリヒ・フォッケ没(    〜 1979.2.25) (A)  1992年 ロシア宇宙庁(RSA)設立(D) 2月26日 ○1802年 ビクトル=ユゴー 生(Victor Marie Hugo) 【作家】 〔フランス〕 ○1887年2月26日 正木不如丘生。 ○1902年 ジャン・ブリュレル生 Jean Bruller ヴェルコール Vercors の名で書いた『人獣裁判』が有名 ○1918年 「人間以上」のシオドア・スタージョン生。(SFdiary'74) ○1920年 川内康範(かわうち・やすのり)生。 ○1946年2月26日 フィリス・アイゼンシュタイン生 Phyllis Eisenstein ●1905年 ガイ・ブースビー没 Guy (Newell) Boothby ●1928年2月26日 ジェイムズ・L・フォード没 James L(auren) Ford ●1965年 ジョージ・アダムスキー没 George Adamski ●1976年 金城哲夫没。 ●1996年 大藪 春彦没 (おおやぶ・はるひこ) 【作家】 〔香川県〕 ●2002年 成田亨没 ヒーロー・怪獣・メカのデザイナー 享年72歳  (1616) ガリレオは第1次宗教裁判で、ローマ法王から「コペルニクス地動説は誤りゆえ放棄せよ」と強制された (A) ●(1844) 弘化 1年 江戸時代の探検家間宮林蔵没(1780 〜 1844.2.26)マミヤ海峡発見 (A) ●(1878) イタリアの天文学者ピエトロ・セッキ没(1818.6.29 〜 1878.2.26)恒星の分光観測をし、4つのスペクトル型を提案した (A)  (1908) フランスの物理学者アンリ・ベクレルは、ウラン鉱石を黒い厚紙で包んだ写真乾板の上にのせたところ、数日後に乾板が感光されていることに気づいた。1903物理学賞 → 8/25 (A)  1951年 日本初の血液銀行が大阪に開業  (1981) 科学衛星「ひのとり」太陽面のフレアを観測 (A)  1998年 ロシアの宇宙ステーション「ミール」の空気清浄機が故障(D)  2003年 パイオニア10号(打上:1972年)機能停止 2月27日 ○1835年2月27日 リチャード・ガーネット生 Richard Garnett 著作は未訳か。作曲家エドワード・エルガーの歌曲集『海の絵 Op.37』に収録されている「さんご礁のあるところ」の詩を書いた。作品集 The Twilight of the Gods (1988, 1903) がファンタジーにあがっている。同名の父親は博覧強記で知られた大英博物館の職員で、マルクスの『資本論』の書誌調査を支援したことで知られ、瀬名秀明『八月の博物館』に登場している ○1902年 ジョン=スタインベック 生(John Steinbeck) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1912年 2月27日 ロレンス・ダレル生 Lawrence Durrell ○1913年 2月27日 イヴォ・デゥーカ・ダチャーセク(?)生 Ivo Duka Duchacek (未訳?)チェコ出身でアメリカへ移住した。イヴォ・デゥーカ Ivo Duka 名義で書き、エレナ・コルダ(?)Helena Kolda との共作になるジュヴィナイルSF Martin and His Friend from Outer Space (1955) がある ●1936年 条件反射のパーヴロフ(Ivan Petrovich Pavlov)没。(SFdiary'74)【生理学者】〔ロシア〕(A) ●1981年 ロバート・エイクマン没 Robert Aickman ●(1906) アメリカの天文学者、航空機開発者サミエル・ピアポント・ラングレー没(1834.8.22 〜 1906.2.27)「エアロドローム号」を設計、実験 → 10/8 (A)  (1920) 飛行機による高度1万メートル突破(アメリカ)シュレーダー少佐は「パッカード・ルペール複葉機」で、高度 10,093mまで上昇し世界記録を樹立  1935年 斎藤晴輝(さいとう・はるてる)生。(A)  (1932) 中性子を発見したイギリスの物理学者ジェイムズ・チャドウィックの論文が、この日、発刊された「ネイチャー」誌に掲載された(AH)  (1962) 日本電気が国産初の大型電子計算機「NEAC2206」を発表(AG)  1967年 世界初の旅客機全自動着陸(B)  1967年 日本「宇宙条約」に署名 ●(1989) オーストリアの動物行動学者コンラート・ローレンツ没(1903.11.7 〜 1989.2.27)ヒナが生れて初めて目にした動くものを親とみなす「刷り込み」理論は有名。1973生理学医学賞 著書「ソロモンの指輪」「文明化した人間の八つの大罪」 (A)  1996年 金星探査機「ベネラ2号」が金星から24,000kmを通過(D) 2月28日 ○1901年 ライナス・ポーリング生。(SFdiary'74)(A) ○1908年2月28日 山川惣治生。 ○1913年 ジョン・コールマン・バローズ生 John Coleman Burroughs (未訳?)エドガー・ライス・バローズの三男で、父親の作品のイラストを描いた。また小説も書き、兄弟との合作や単独長篇 Treasure of the Black Falcon (1967) がある ●1935年 坪内 逍遥没 (つぼうち・しょうよう) 【作家】 〔岐阜県〕 ◇1956年 「盗まれた街」封切。(SFdiary'74) ●(1810) イギリスの化学者、物理学者ヘンリー・キャベンディッシュ没(1731.10.11〜 1810.2.28)水素を発見、静電気の研究 (A)  1855年【ビスケットの日】日本初の文献(FG)  (1935) フランスのデュポン社研究所のカロザースは、強力な合成繊維「ポリマー66(ナイロン)」を発明(A)  (1957) 南極観測船「宗谷」が氷にとじ込められ、ソ連の「オビ号」に救助される (A) ●(1967) アメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマー没(1904.4.22 〜 1967.2.28)原子爆弾の開発の軸となった。ロス・アラモス研究所所長 (A) ●1975年 丹羽 保次郎没 (にわ・やすじろう) 【電気工学者】 〔三重県〕  2001年 小惑星探査機「NEARシューメーカー」運用停止(D) 2月29日 ●1940年 E・F・ベンソン没 E(dward) F(rederick) Benson ○1948年 赤川次郎(あかがわ・じろう)生。 【作家】 〔福岡県〕  1872年 ヴィクトリア女王の暗殺未遂。(SFdiary'74)  1504年 イタリアのコロンブスが皆既日食を正確に予測。 (C)  (1812) ファラデー、王立研究所で化学者デイヴィーの公開講義を聴く。講義を聴いたファラデーは、科学を志している自分の気持ちを綴った手紙を、デイヴィーに送った (A)  (1976) 日本初の実用衛星「うめ」の打ち上げに成功 (AD) ●(1996) 平成 8年 結晶工学者犬塚直夫没(    〜 1996.2.29) (A)  (2000) 超高速船「テクノスーパーライナー(TSL)」初の外洋実験航海を開始<2785トン 全長 74m 最大速力約 84km/h > (A)  (2000) 特例「閏日」にコンピュータ・トラブル続出。郵政省のATM 1200台停止、アメダス誤作動など (A) 3月1日 ○1887年 長田幹彦生。 ○1889年 岡本 かの子 生(おかもと・かのこ) 【作家】 〔東京都〕 ○1892年 芥川 龍之介 生(あくたがわ・りゅうのすけ) 【作家】 〔東京都〕 ○1908年 菊田 一夫 生(きくた・かずお) 【作家】 〔神奈川県〕 ○1931年 常盤新平生。 ○1947年 ドゥーガル・ディクソン生 Dougal Dixon 『アフターマン』、『マン・アフターマン』 ○1952年 スティーヴン・バーンズ生 Steven Barnes ●1935年 エドウィン・L・アーノルド没 Edwin L. Arnold ●1939年 岡本綺堂没。(おかもと・きどう)【作家】〔東京都〕 ●1952年 久米 正雄没 (くめ・まさお)【作家】〔長野県〕 ●1956年 レジナルド・キャンベル没 Reginald (John) Campbell (未訳?)イギリスの聖職者で、宗教関係の著作がほとんどだが、幻想的な小説 The Abominable Twilight (1948), Death of Apparition (1949) がある ●1978年 岡 潔没 (おか・きよし)【数学者】〔大阪府〕(A)  (1869) ロシアの化学者メンデレーエフは、この日、元素を原子量の順に並べると化学的性質に周期性が見られることを発見した → 2/2 (A)  (1871) 明治 4年 日本最初の郵便ポスト登場。東京、京都、大阪間で郵便制度発足 (A)  (1885) 明治18年 日本最初の私鉄、日本鉄道会社品川線(品川←→赤羽)開通 (A) ●(1911) オランダの理論化学者ファン・ト・ホフ没(1852.8.30 〜1911.3.1)立体化学や熱力学で貢献 1901最初の化学賞 (A) ○1912年 矢野 健太郎 生(やの・けんたろう) 【数学者】 〔東京都〕  1925年 NHKの前身、東京放送(JOAK)がラジオの試験電波を発信(ABF)  1954年 第五福竜丸が、ビキニ環礁でのアメリカ水爆実験により被曝  (1959) 昭和34年 フジテレビ開局 (A)  (1962) 昭和37年 テレビ受信 1000万突破 (A)  1966年 ソ連の探査機ベネラ(金星)3号がはじめてペナントを打ち込む。(ACDGH)  1975年 West・Kohoatek・池村彗星を発見。 (C)  1982年 ソ連のベネラ13号が金星に軟着陸し、初のカラー写真を地球に送信。(ACDH)  1982年 野辺山宇宙電波観測所開所(AH) ●1983年 小林 秀雄没 (こばやし・ひでお)【文芸評論家】〔東京都〕 ●1991年 エドウィン=ランド没 (Edwin Herbert Land) 【発明家】 〔アメリカ〕 3月2日 ○1873年3月2日 アイネズ・ヘインズ・ギルモア生 Inez Haynes (Inez Haynes Irwin) Gillmore (未訳?)長篇 Angel Island (1914) がSFにあがっている ○1880年 田中貢太郎生。 ○1894年 生命の謎に挑んだオパーリン生。(SFdiary'74)1880.3.2 〜 1980.4.21(A) ○1932年 高橋たか子生。 ○1962年 森岡浩之(もりおか ひろゆき)生。 ○1973年 秋田禎信(あきた・よしのぶ)生。 ●1797年 ホレス・ウオルポール没。(SFdiary'74) ●1982年3月2日 フィリップ・K・ディック没 Philip K(endred) Dick (S-F DIARY '74に生年あり)【SF作家】〔アメリカ〕 ●2003年 生島治郎(いくしま・じろう)没【推理小説作家】〔旧・中国〕 ●2003年3月2日 フレッド・フリーバーガー没 Fred Freiberger  1972年 パイオニア10木星探査機(宇宙人へのメッセージ)打上。(SFdiary'74) 現地時間の2日午後8時49分。日本時間の3日午前10時49分 3/3(ADH)  ( 628) 推古36年 「日本書紀」に日本最古の日食の記録 (A)  (1818) 「王家の谷」の発見者、イタリアのベルツォーニはこの日ギザの第2のピラミッドを開いた。これを契機に本格的な「ピラミッド学」が始まった (A)  (1840) ドイツの天文学者ハインリヒ・オルバース没(1758.10.11 〜 1840.3.2)「夜空はなぜ暗いのか?」というパラドックスを発表 (A) ●(1939) イギリスの考古学者ハワード・カーター没(1873.5.9 〜 1939.3.2) → 11/4 (A)  1949年 初の無着陸世界一周(B)  (1958) イギリスの地質学者ビビアン・フックス率いる南極探検隊が大陸横断に成功しスコット湾に到着。3360kmを99日間で踏破 (A)  (1969) イギリス・フランス共同開発の超音速旅客機「コンコルド」初飛行(A)  (1973) ワシントンで、80ヵ国の代表が、絶滅の危機に瀕している 375種の野生動物の取引きを禁ずる「ワシントン条約」に調印。1975年 7月 1日発効 (A)  (1978) 昭和53年 東京・五日市町で旧象ステゴドン・ボンビフロンス1頭分の化石を発見 (A)  (1987) 昭和62年 ソニーがデジタル録音機(DAT)第1号を発表(A)  (1989) 平成 1年 通産省が、28業界団体にフロン使用量の30%削減を要請 (A)  1998年 NASAとブラウン大学の研究チームが木星の衛星「エウロパ」に氷のうねが縦横に走る様子が捉えられた画像を公表(D) 3月3日 ○1847年 アレクサンダー・グラハム・ベル生。(SFdiary'74)(Alexander Graham Bell) 【発明家】 〔アメリカ〕 ○1863年 アーサー・マッケン生。(SFdiary'74) ○1879年 正宗白鳥(まさむね・はくちょう)生【作家】〔岡山県〕 ○1890年 坪田譲治生。 ○1924年 いぬいとみこ(いぬい・とみこ)生。 ○1932年 小笠原豊樹(おがさわら・とよき)生。 ○1951年 殿谷みな子生。 ○1961年3月3日 日向章一郎生。 ●1962年 ピエール・ブノア没 Pieere Benoit  1603年 日本橋開通(A) ●(1703) イギリスの物理学者ロバート・フック没(1635.7.18 〜 1703.3.3)加えた力とバネの伸びの関係の「フックの法則」発見 → 7/18 (A) ○1845年 ゲオルク=カントール 生(Georg Cantor) 【数学者】 〔ドイツ〕 ●1917年 フェルディナント=ツェッペリン没 (Ferdinand Graf von Zeppelin) 【発明家】 〔ドイツ〕(A)  1933年 三陸沖大地震 M8.1 大津波発生 死者行方不明者3064人  1958年 東京タワー開業(AB)  1959年 アメリカ初の月のフライバイを行った月探査機パイオニア4号打上げ。(ACDH)  1969年 はじめて月着陸船を積んだアポロ9号打上げ。(米国) (ACDH)  1974年 恵那山トンネルが貫通(B)  (1990) 地球環境保護を訴えるキャンペーンで、6ヵ国6人の冒険野郎が南極横断に成功。日本人は、舟津圭三さんが参加した (A) 3月4日 ○1878年 有島 武郎 生(ありしま・たけお) 【作家】 〔東京都〕 ○1904年 ジョージ・ガモフ(George Gamow)生。(SFdiary'74)【物理学者】〔ロシア→アメリカ〕(H) ○1953年 魔夜峰央(まや・みねお)生。 漫画家 「パタリロ」 ●1852年 ニコライ=ゴーゴリ没 (Nikolai Gogol) 【作家】 〔ロシア〕 ●1959年3月4日 グスタフ・アドルフ・デ・カストロ・ダンツィガー没 Gustaf Adolf de Castro Danziger アドルフォ・デ・カストロ Adolphe de Castro の筆名で短篇が訳されている ●1997年 ロバート・ディッケ没 Robert Henry Dicke ●2002年 半村良没。享年68歳  (1675) グリニッジ王立天文台設立の特許状が、国王チャールズ2世から天文学者ジョン・フラムスティードに与えられる (A)  (1771) 天明元年 杉田玄白、前野良沢らが江戸小塚原刑場で腑分けを見学。杉田玄白は、これをきっかけにオランダの解剖書を4年をかけて翻訳「解体新書」 (A)  (1895) 愛媛県に70kgの隕石落下 (A)  (1899) 著作権法公布  1952年 十勝沖地震(B)  1962年 米南極基地で初の原子力発電が稼動(B)  (1972) 日米渡り鳥保護条約調印 (A)  (1979) 昭和54年 長谷川恒男がアルプス北壁のグランドジョラスに初の冬季単独登頂に成功 (A)  1997年 ロシアが極東の宇宙基地から初のロケット打上げに成功(D) 3月5日 ○1512年 ジョルジュ・メルカトール生。(SFdiary'74)(ACDH) ○1866年 サー・ヒュー・クリフォード生 Sir Hugh C(harles) Clifford 「食屍鬼」(ソノラマ文庫海外シリーズ『神の遺書』所収) ○1938年 あさのりじ生。「光速エスパー」 ○1959年 北条 司 (ほうじょう・つかさ)生。 【漫画家】 〔福岡県〕  1569年 メルカトル投影図法の完成(B) ●1827年 ピエール=ラプラス没 (Pierre Laplace) 【数学者】 〔フランス〕(A) ●(1827) イタリアの物理学者アレッサンドロ・ボルタ没(1745.2.18 〜 1827.3.5)電池を発明 電位の単位「ボルト(V)」  (A)  (1878) 日本初の博覧会、東京湯島聖堂で開かれる(文部省博物局主催)(A) 1872年の資料あり  (1931) 昭和 6年 東京航空輸送が日本初のスチュワーデス3人を採用 (A)  1963年 日本SF作家クラブ 設立  1970年 東京都心の主な交差点がスクランブル化される  (1970) 核拡散防止条約が発効 (A)  1979年 惑星探査機ボイジャー1号が木星から27万8000キロメートルまで接近、細い環を発見。(米国) (ACDH)  (1981) 厚生省は「がん」が初めて死因のトップになったと発表 (A) 3月6日 ○1904年3月6日 平田晋策生。 ○1909年 大岡昇平(おおおか・しょうへい)生。 ○1937年3月6日 エドワード・L・ファーマン生 Edward L(ewis) Ferman 『究極のSF――13の解答』 ●1932年3月6日 ウィリアム・W・フェン没 William W(allace) Fenn (未訳?)神学者。ファンタジー風味の作品も収録した2巻本の Twixt the Lights: or, Odd Tales for Odd Times (1893) などがある ●1973年 パール・バック没 Pearl S(ydenstricker) Buck【作家】〔アメリカ〕 ◇1619年 シラノ・ド・ベルジュラック(Cyrano de Bergerc)洗礼を受ける。(SFdiary'74)【作家】〔フランス〕 ○1475年 ミケランジェロ 生(Michelangelo Buonarroti) 【芸術家】〔イタリア〕  (1665) 最初の科学の学術雑誌「哲学会報」(PHILOSOPHICAL TRANSACTIONS)創刊。ロンドン王立協会のオルデンバーグが、協会の活動や会員の研究報告を編集し月刊誌として、この日、発行した (A) ○1787年 ヨーゼフ=フラウンホーファー(Joseph Fraunhofer)生【物理学者】〔ドイツ〕  (1897) 明治30年 東京・錦輝館で「電気作用活動大写真」と銘打ってアメリカ映画上映 (A) ●(1900) ドイツのエンジニア、発明家ダイムラー没(1834.2.17 〜 1900.3.6)自動車製造の開拓者。ガソリンの燃焼エネルギーを使った内燃機関を発明し、今日の自動車の原型をつくった (A)  1930年 世界初の冷凍食品発売(B)  (1986) ソ連のハレー彗星探査機「ベガ1号」が、ハレー彗星に8889kmまで接近し、写真撮影など彗星の観測を実施 (ACDH)  (1990) シャープが世界初のカラーファクシミリ発表(AG)  (2000) 1999年10月に、35年の幕を閉じた「富士山レーダー」が、アメリカに本部のある「電気電子学会」(IEEE)から電気通信技術分野の世界遺産ともいえる「マイルストーン(一里塚)」の表彰を受けた (A) 3月7日 ○1873年 J・D・ベレスフォード生 J. D. Beresford 「人間嫌い」他 ○1915年3月7日 レオナード・ダヴェントリー生 Leonard (John) Daventry (未訳?)SF長篇 A Man of Double Died (1965) などがある ○1924年 「第四間氷期」の安部公房生。(SFdiary'74)(あべ・こうぼう)生。【作家】〔東京都〕 ○1951年3月7日 ブルース・ファーガソン生 Bruce Fergusson (未訳?)The Shadow of His Wings (1987) 他一冊のファンタジー長篇がある ○1964年3月7日 ブレット・イーストン・エリス生 Bret Easton Ellis 『アメリカン・サイコ』『レス・ザン・ゼロ』 ●1999年 スタンリー=キューブリック没 (Stanley Kubrick)【映画監督】〔アメリカ〕享年70歳 ●2003年 黒岩重吾没。(くろいわ・じゅうご) 【作家】 〔大阪府〕  1876年 ベル電話の特許。(SFdiary'74)(A)  ( 999) 長保元年 駿河国・富士山噴火の記録あり (A)  1792年 イギリス王立天文学会結成。 (C) ○1792年 ジョン=ハーシェル 生(John Frederick Herschel) 【天文学者】 〔イギリス〕(C)  1927年 北丹後地震(B)M7.3 死者2925人  (1965) この日、ソ連の新聞「プラウダ」にアルメニア共和国で「赤い雪」が降ったというニュースが掲載された。アフリカ大陸の赤い砂塵が気流に乗って、雪になって降ったものらしい (A)  1971年 鳥羽彗星を発見。 (C)  (1973) 「コホーテ彗星」発見(ADH)  (1989) 仏領ギアナで初の民間通信衛星の打ち上げに成功 (A) 3月8日 ○1859年 ケネス・グレアム生(「たのしい川辺」の作者。)(SFdiary'74) ○1913年 岡田誠三(おかだ・せいぞう)生。『火星の夢』 ○1919年 水上勉(みずかみ・つとむ)生【作家】〔福井県〕 ○1922年 水木しげる(みずき・しげる)生。 【漫画家】 〔鳥取県〕  1922年 ジョン・バーク生 John Frederick Burke 『吸血ゾンビ』(朝日ソノラマ文庫海外シリーズ) ○1956年 大沢在昌(おおさわ・ありまさ)生。 ○1965年 あかほりさとる(あかほり・さとる)生。 ●1991年 ジョン・ベレアーズ没 John Bellairs 『ルイスと魔法使い協会』シリーズ  702年 日本初の度量衡を実施(A)  1909年 度量衡法の改正公布(B)  (1910) フランスのドラロッシュ男爵夫人が、女性初の飛行機操縦免許取得 (A) ○(1917) ドイツの発明家、飛行船製作者F・ツェッペリン没(1838.7.8 〜 1917.3.8) (A)  (1974) アメリカの物理学者ファインヴァーグは「超光速粒子の可能性」と題する論文を「フィジカル・レヴュー」に発表。その中で「超光速粒子」を「タキオン」と命名した。その7年後のこの日、ロンドン発の外電が「タキオン」の存在を示唆する実験結果を得たと伝えた (A)  1976年 中国吉林省の吉林周辺に隕石落下(B)100個を越す。最大のもの1.77トン。  1979年 惑星探査機ボイジャー1号が木星の衛星イオの活火山写真を地球へ送信。(米国) (C)  (1986) 日本のハレー彗星探査機「すいせい」が、ハレー彗星に15万キロまで接近して観測を行う (ACDH) 3月9日 ○1892年3月9日 デイヴィッド・ガーネット生 David Garnett ○1907年3月9日 ミルチャ・エリアーデ生 Mircea Eliade ○1918年 ミッキー・スピレーン生。(SFdiary'74)(Mickey Spillane) 【推理小説作家】 〔アメリカ〕 ○1930年 厚木淳生。(SFdiary'74) ○1934年 ユーリー・ガガーリン生。(SFdiary'74)(Yuri Gagarin)【宇宙飛行士】〔アメリカ〕(CD) ●1971年 広瀬正没。(SFdiary'74) 1972年の資料あり ●1995年 イアン・バランタイン没 Ian Ballantine ◇1953年 「宇宙戦争」封切。(SFdiary'74)  (1497) この日ポーランドの天文学者コペルニクスがボロニアで天体観測を行ったという記録がある (A) ○1564年 変光星ミラを発見したドイツのD・ファブリツィウス生まれる。(CDH) ●1851年 ハンス=クリスチャン=エルステッド没 (Hans Christian Orsted) 【物理学者】 〔デンマーク〕(A) ●(1858) ドイツの物理学者R・H・A・コールラウシュ没(    〜 1858.3.9)実験でマクスウェルの電磁波の手がかりを与えた (A) ●1883年 アーノルド=トインビー没 (Arnold Toynbee) 【歴史学者(経済史)】 〔イギリス〕  (1886) 「ボーイズ・ビー・アンビシャス」アメリカの化学者・教育者ウイリアム・クラーク没(1826.7.31 〜 1886.3.9)1876年に来日、札幌農学校で教えた (A)  (1897) 明治30年 横浜の「港座」で電気作用活動大写真「シネマトグラフ」興業 (A)  (1914)【エスカレーターの日】日本橋三越本店にデパート初のエスカレーターが登場 (A) ●(1923) オランダの物理学者ファン・デル・ワールス没(1874.11.23 〜 1923.3.9)気体・液体状態の方程式に関する研究 1910物理学賞 (A)  1950年 世界初のガスタービン自動車、英国で公開  (1958) 世界で初めての海底国道「関門国道トンネル」(全長 3461m)開通 (A)  1979年 ボイジャー1号が木星の衛星イオの活火山の映像を地球に送信。(米国) (C)  (1981) ドイツ/アメリカの物理学者・分子生物学者マックス・デリュブルック没 (1906.9.6 〜 1981.3.9)ファージを使い分子的遺伝の仕組みを研究 1969医学生理学賞 (A)  1986年 ハレー彗星探査機ベガ2号が彗星に8030キロメートルまで接近。(旧ソ連) (C)  (1991) 東京都の新庁舎落成(48階建 243m)(AG) ●1993年 シリル=パーキンソン没 (Cyril Northcote Parkinson) 【経済学者】 〔イギリス〕  (1999) 日本の太陽X線観測衛星「ようこう」が太陽面で大爆発が起きる前に、S字状のガスが現れることを観測 (A) 3月10日 ○1934年 藤子・不二雄・A 生(ふじこ・ふじお・えー) 【漫画家】 〔富山県〕 ○1941年 永井泰宇生。 ○1950年 岸田理生(きしだ・りお)生。 ●1934年 F・アンスティ没 F. Anstey ●1940年 ミハイル・ブルガーコフ没 Mikhail (Afanas'evich) Bulgakov ●1944年 アーヴィン・S・コッブ没 Irvin S(hrewsbury) Cobb ●1962年3月10日 フィリップ・ギブス没 Sir Philip (Hamilton) Gibbs ◇1967年 盛光社ジュニアSFと創作SF童話発足。(SFdiary'74)  700年 道昭和尚、我が国初の火葬(FG) ○1858年 御木本 幸吉 生(みきもと・こうきち) 【技術者】 〔三重県〕 [安政5年1月25日] ○1909年 ジェラール=クロワゼ 生(Gerard Croiset) 【超能力者】 〔オランダ〕  1917年 日本工業倶楽部設立  1928年 高柳健次郎が世界初のブラウン管テレビ試験に成功(AB)→ 12/25  1965年 富士山頂で世界一の気象レーダー始動(G)  (1965) 相対性理論の不思議な効果「ローレンツ収縮」について、アメリカの物理学者スコットは、この日の「アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジックス」誌に論文を掲載した (A)  1975年 山陽新幹線岡山―博多間開通(AG)  1980年 都市銀行6行がオンライン提携開始(G)  (1982) 惑星直列。太陽系の9つの惑星が、95度以内に収まった (ACD) ●(1983) スウェーデンの生理学者スヴァンテ・フォン・オイラー没(1905.2.7 〜 1988.3.10) → 2/7 カール・フォン・オイラー(1929化学賞)の息子。 1970医学生理学賞 (A)  1985年 世界最長約54Kmの青函トンネル本抗が貫通  (2000) 1974年に登場した新幹線の食堂車が、この日限りで廃業した (A) 3月11日 ○1921年 F・M・バズビー生 F. M. Busby ○1952年 ダグラス・アダムス生 Douglas Adams 『銀河ヒッチハイク・ガイド』シリーズ ●1936年 夢野久作没。(SFdiary'74) 3月10日(ゆめの・きゅうさく)【作家】〔福岡県〕 ●1959年3月11日 レスター・デント没 Lester Dent ●1969年 ジョン・ウインダム没。(SFdiary'74) ●1970年3月11日 E・S・ガードナー没 Erle Stanley Gardner (S-F DIARY '74に生年あり)【推理小説作家】〔アメリカ〕 ●1972年 フレドリック・ブラウン没。(SFdiary'74) ●1982年 エドマンド・クーパー没 Edmund Cooper ●2000年3月11日 G・M・グラスキン没 G(erald) M(arcus) Glaskin ◇1818年 「フランケンシュタイン」初版発行。(SFdiary'74) ○1838年 大隈 重信 生(おおくま・しげのぶ) 【政治家】 〔佐賀県〕 ※総理大臣 [天保9年2月16日]  (1865) ドイツの化学者ケクレがベンゼンについての六角形の構造式を提出 → 7/13 (A)  (1907) イギリスの考古学者オーレル・スタインは敦煌チイム洞の前に立つ。敦煌学の出発点となる (A)  (1922)日本で初の旅客飛行。後藤勇吉が乗客3人を乗せて各務原−代々木間を飛行。(ソッピーズ式 250馬力) (A)  (1936) 昭和11年 「雪は天から送られた手紙」 物理学者中谷宇吉郎は、初めて人工雪で天然の雪と同じ完全結晶をつくることに成功した。 (A)  (1947) 昭和22年 日本で初のペニシリン製造開始 (A) ●1955年 アレクサンダー=フレミング没 (Alexander Flemming) 【細菌学者】 〔イギリス〕(A)  1960年 パイオニア5号打ち上げ。地球と金星の間の軌道を回る人工惑星誕生(AC)  (1970) パンアメリカンのジャンボジェット機(ボーイング747型機)の日本への第1便が羽田空港に到着。巨大なジェット機を見ようと見物客殺到 (A)  1977年 NASAのジェット機天文台カイパーが天王星の輪を発見。(米国)(ACDH)  1983年 エドワード・ムーア・ケネディ大統領からマークに伝説的な電話が入った。「大統領に知らせますか?」ジェフリー・アーチャー  1986年 ハレー彗星探査機さきがけが彗星に700万キロメートルまで最接近。(日本)(CDH)  (1984) アニメ映画「風の谷のナウシカ」封切り(G) 3月12日 ○1917年 大塚雅春(おおつか・まさはる)生。 ●2003年3月12日 ハワード・ファスト没 Howard (Melvin) Fast (S-F DIARY '74に生年あり)  1912年 最初の落下傘降下。(SFdiary'74) ○1823年 勝 海舟 生(かつ・かいしゅう) 【政治家】 〔東京都〕 [文政6年1月30日] ○1824年 グスタフ=キルヒホッフ 生(Gustav Kirchhoff) 【物理学者】 〔ドイツ〕 ●(1898) スイスの物理学者バルマー没(1825.5.1 〜 1898.3.12)1885年、水素スペクトルの可視部の波長がある定数と簡単な分数式で表されることを発見 (A)  (1903) 明治36年 大谷光瑞らの中央アジア大谷探検隊が帰国 (A) ●1914年 ジョージ=ウェスティングハウス没 (George Westinghause) 【発明家】 〔アメリカ〕 ○(1925) 大正14年 物理学者江崎玲於奈生れる(1925.3.12 〜    )(A)  (1935) 日本←→ロンドン、日本←→ベルリン間に無線電話開通 (A)  1936年 中谷宇吉郎らが世界初の人工雪結晶を作る(B) ●(1942) イギリスの物理学者ウイリアム・ヘンリー・ブラック没(1826.7.2 〜 1942.3.12)「X線スペクトロメーター」をつくり、X線の波長を測定する 1915物理学賞 (A)  1959年3月12日 気象庁が天気予報にコンピュータを使用し始める。  (1979) 「ボイジャー1号」により「イオ」の火山活動を確認(ADH)  (1981) 世界で100人目の宇宙飛行士サビヌイフが、ソ連の宇宙船ソユーズT-4で宇宙へ。(ACDH)  (1986) 日本最初の人工衛星、ハレー探査機「さきがけ」は、彗星から 500キロに最接近 貴重なデータを送ってきた。→ 1/7 (A) ●(1995) 平成 7年 電波望遠鏡製作者法月惣次郎没(    〜 1995.3.12) (A) 3月13日 ○1855年 パーシヴァル・ローウェル生。(SFdiary'74)(Percival Lowell) 【天文学者】 〔アメリカ〕(ACDH) ○1936年 大伴昌司生。(SFdiary'74) 2月3日(おおとも・しょうじ)生。【SF作家】〔東京都〕 ○1956年 金春智子(こんぱる・ともこ)生。 ●1930年3月13日 メアリ・E・ウィルキンズ・フリーマン没 Mary E. Wilkins Freeman ●1943年 スティーヴン・ヴィンセント・ベネー没 Stephen Vincent Benet ●1951年3月13日 原民喜没。 ◇1927年 「メトロポリス」封切。(SFdiary'74)  1781年 ハ−シェル、天王星を発見。(SFdiary'74)イギリスの天文学者ウイリアム・ハーシェルは、反射望遠鏡で7番目の惑星「天王星」を発見(ADGH) ●(1845) イギリスの化学者ジョン・ダニエル没(1790.3.12 〜 1845.3.13)「ダニエル電池」 (A) ○1883年 高村 光太郎 生(たかむら・こうたろう) 【詩人】 〔東京都〕  1896年 人力鉄道開通(B)  (1930) クラウド・W・トンボーは、「冥王星」の発見を正式に発表 (A)  1933年 横浜の消防署に日本初の救急車(F)  1937年 大阪市立電気科学館に日本初のプラネタリウム ●(1937) アメリカの電気工学者イライヒュー・トムソン没(1853.3.29 〜 1955.3.13)GEの前身の会社設立。アークライト電灯の開発 → 3/29 (A)  (1988) 昭和63年 青函トンネル開通世界最長のトンネル(全長 53.85km 海底部 23.3km)青函連絡船は80年の歴史の幕を閉じた(AG) 3月14日 ○1835年 ジョヴァンニ・スキャパレリ生。(SFdiary'74)(Giovanni Schiaparelli)【天文学者】〔イタリア〕 ○1869年 アルジャーナン・ブラックウッド生 Algernon Blackwood ○1879年 アルベルト・アインシュタイン、ウルム市に生。(SFdiary'74)(Albert Einstein)【物理学者】〔ドイツ→アメリカ〕(ACDH) ○1901年 小栗虫太郎(おぐり・むしたろう)生。(SFdiary'74) ○1910年 村上 元三 生(むらかみ・げんぞう) 【作家】 〔旧・朝鮮〕 ○1918年 M・クリンガーマン生 Mildred (McElroy) Clingerman 「無任所大臣」 ○1955年3月14日 西谷史生。 ●1899年3月14日 エミール・エルクマン没 Emile Erckmann  800年 富士山大噴火(AG) ○1804年 ヨハン=シュトラウス 生〈父〉 (Johann Baptist Strauss) 【作曲家】 〔オーストリア〕 ●(1822) ドイツの物理学者グロットゥス没(    〜 1822.3.14)ファラデーより早く、電気分解の実験をし、光化学に関する研究で業績をあげたが、37歳で病気を苦に自殺 (A)  1871年 東京・京都・大阪間で郵便開始 ●(1923) アメリカの写真技術者、実業家ジョージ・イーストマン没(1854.7.12 〜 1923.3.14)イーストマンカラー (A) ●1932年 ジョージ=イーストマン没 (George Eastman) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※コダック 創業者・元社長  (1965) 昭和40年 動物作家戸川幸夫が西表島で入手した哺乳動物の頭骨と毛皮が、日本哺乳動物学会で、未知の種類のヤマネコのものと結論される。1967年に「イリオモテヤマネコ」と命名 (A)  (1970) 大阪で「日本万国博 EXPO '70」開幕 翌15日から一般公開 テーマ:「人類の進歩と調和」(AG)  1986年 ハレー彗星探査機ジオットが彗星に670キロメートルまで最接近。(欧州) (C)  (1987) 53年間の南極捕鯨が停止 (A)  (1992) 東京−新大阪間 2時間30分で結ぶ「のぞみ」登場(AG)  1995年 ロシア・米宇宙飛行士初搭乗のソユーズTM-21の打上げ。 (ACDH)  (1999) 冥王星が海王星の軌道の外へ (AD) 3月15日 ○1926年3月15日 ローゼル・ジョージ・ブラウン生 Rosel George Brown 「スミスの復讐」 ○1931年3月15日 山村正夫生。 ○1966年3月15日 武内直子(たけうち・なおこ)生。【漫画家】〔山梨県〕「美少女戦士セーラームーン」 ●1937年 H・P・ラブクラフト没。(SFdiary'74) ◇1956年3月15日 「禁断の惑星」封切。(SFdiary'74)  (1521) ポルトガルの探検家マジェラン、フィリピンを発見 (A)  (1775) イギリスの化学者プリーストリーは「酸素」を発見。また、水に炭酸ガスを溶かし甘味を加え「ソーダ水」をつくった (A)  (1870)【靴の日】大村益次郎の勧めで佐倉藩主西村勝三が、1870年に築地に靴工場をつくり、西洋靴の国産を始めたのにちなんで、1932年 日本靴連盟が制定(AFG) ●(1925) ドイツの細菌学者アウグスト・フォン・ヴァッセルマン没(1866.2 〜 1925.3.15)梅毒の診断法「ヴァッセルマン・テスト」 (A)  1937年 米国シカゴのクック・カウンティ病院が初の血液銀行を設立(B)  (1943) アメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーがロス・アラモス研究所の所長に就任 (A)  1953年 京都―博多間の特急「かもめ」 運転開始 ●(1962) アメリカの物理学者アーサー・ホリー・コンプトン没(1892.9.10 〜 1962.3.15)電磁波の粒子的性質を研究 → 12/13 (A)  (1972) 山陽新幹線 新大阪―岡山間開業(AG)  (1974) 山陽新幹線の新関門トンネル開通 (A)  (1974) 国立公害研究所、筑波学園都市に開設 (A)  (1994) 小惑星「1994ES-1」が地球の近くを通過 (ACDH)  2004年 “2003 VB12”が、太陽系最遠天体と確認。「セドナ」と命名。 3月16日 ○1931年3月16日 若山三郎生。 ○1941年 川田武(かわた・たけし)生。 ●1898年 ビアズレー没 Aubrey (Vincent) Beardsley  1926年 ゴダード世界初の液体燃料ロケット打上。(SFdiary'74) 8/10(ACDH)  ( 760) 天平宝宇 4年 万年通宝、太平元宝、開基勝宝を鋳造 (A) ○1789年 ゲオルク=オーム(Georg Simon Ohm)生。【物理学者】〔ドイツ〕  1874年 日本初の運動会「競闘遊戯会」(F)  (1910) 明治43年 鈴木梅太郎、ビタミンB1の抽出に成功 (A)  1962年 ソ連がコスモス衛星「第一号」を打上げ(B)  (1966) アメリカの人工衛星ジェミニ8号がアジェナ8号と初の宇宙ドッキングに成功(ACDH)  (1975) 1973年11月 3日に打ち上げられた「マリナー10号」が、この日水星に最接近 (A)  1990年 Cernis・木内・中村彗星を発見。(日本) (C) 3月17日 ○1898年 横光 利一(よこみつ・りいち)生。【作家】〔福島県〕 ○1908年3月17日 ガートルード・フリードバーグ生 Gertrude Friedberg (未訳?)SF長篇 The Revolving Boy (1966) とSF短篇数作がある ○1917年3月17日 チャールズ・L・フォントネイ生 Charles L(ouis). Fontenay ○1948年 ウィリアム=ギブスン(William Gibson)生【SF作家】〔アメリカ〕  1898年 最初の潜水艦進水。(SFdiary'74)  ( 681) 天武天皇「日本書紀」の編纂を命ずる (A) ●1782年 ダニエル=ベルヌーイ(Daniel Bernoulli)没【物理学者】〔スイス〕 ●1846年 フリードリッヒ=ベッセル(Friedrich Wilhelm Bessel)没【天文学者】〔ドイツ〕(A) ●1853年 クリスチャン=ドップラー(Christian Doppler)没【物理学者】〔オーストリア〕(ADH)  1930年 朝日新聞社の企画で日本初のテレビ公開実験(川原田政太郎方式)。 ●(1956) フランスの物理学者イレーヌ・ジョリオ・キュリー没(1897.9.12 〜 1956.3.17)ジョリオ・キュリー夫妻は「人工放射能」の発見で 1935 化学賞 → 8/14 (A)  1956年 マイクロウェーブが開通(B)  (1958) 地球を周回している人工衛星の中で最も古い「バンガード1号」打ち上げ (ACDH) ●1960年 藤原銀次郎(ふじわら・ぎんじろう)没【経営者】〔長野県〕  (1985) 科学万博「つくば '85」開幕 テーマ:「人間・住宅・環境と科学技術」 48ヵ国、37国際機関、民間企業など28団体が参加(B) 3月16日(AG)  1988年 日本初の全天候型球場東京ドーム完工(AB) 3月18日 ○1884年3月18日 バーナード・チャールズ・クローニン生 Bernard Charles Cronin SFはエリック・ノース Eric North の筆名を使った。邦訳『蟻人の国へ』がある ○1915年 リチャード・コンドン生 Richard (Thomas) Condon 朝鮮戦争で共産中国がアメリカ軍人に施したとされる洗脳を題材にした長篇『影なき狙撃者』(1959) が、SFとサスペンスの混交としてあげられている ○1928年 世界に冠たる無常SFの光瀬龍生。(SFdiary'74) ○1932年 ジョン・アプダイク生。(SFdiary'74) ●1982年 北畠八穂没。 ●2002/03/18 R・A・ラファティ氏、死去。享年87歳。(史実) ○1858年 ルドルフ=ディーゼル(Rudolf Christian Karl Diesel)生【発明家】〔ドイツ〕(A)  (1910) 明治43年 日野熊蔵大尉、日野式飛行機の飛行試験を戸山ヶ原で行う (A)  1931年 初の国産飛行機が中島飛行機工場で完成  (1959) 昭和34年 東海村の原子燃料会社「金属ウラン」の国産化に成功 (A)  1964年 早川電機(現シャープ)とソニーが初の電子式卓上計算機を発表、50万円(AG)  1965年 ソ連ボスホート2号のレオーノフ飛行士が人類初の宇宙遊泳(ACDGH)  (1966) アメリカの人工衛星「ジェミニ8号」が初の宇宙ドッキングに成功  1988年 20世紀最後の皆既食(B)  (1992) 昭和57年 日本医師会生命倫理懇談会が尊厳死を認める (A)  (1995) 平成 7年 宇宙開発事業団が「H2」3号機を打ち上げ、回収型実験衛星「フリーフライヤー」と静止気象衛星「ひまわり5号」が分離されて成功 (AD) ●1998年 島秀雄(しま・ひでお)没【工学者】〔大阪府〕国鉄やNASDAで活躍 3月19日 ○1821年 サー・リチャード・バートン生。(SFdiary'74) ○1850年3月19日 アリス・フレンチ生 Alice French (未訳?)オクターヴ・タナット Octave Thanet の筆名で書いた。ファンタジー作品集 Otto the Knight and Other Trans-Mississippi Stories (1891) などがある ○1918年 福永武彦生。(SFdiary'74) ○1926年3月19日 沼正三生。 ●1950年 火星シリーズのエドガー・ライス・バロウズ(Edgar Rice Burroughs)74歳で没。(SFdiary'74)【作家】〔アメリカ〕 ●1956年 ルイス・ブロムフィールド没 Louis Bromfield  1839年【カメラ発明の日】ダゲールがダゲレオタイプ写真機を発表(A)  1907年 トマス・B・オルドリッチ没 Thomas Bailey Aldrich  (1914) 大正 3年 辰野金吾設計の赤レンガ造りの東京駅が完成。営業は同年12月20日から (A)  (1937) 昭和12年 純国産飛行機「神風」完成 (A)  (1950) 平和擁護世界大会が核兵器絶対禁止を要求するストックホルム・アピールを採択。この運動は全世界で7億の署名を集めた (A) ●1964年 ノーバート=ウィーナー(Norbert Wiener)没【数学者】〔アメリカ〕(A) ●(1987) フランスの物理学者ルイ・ド・ブロイ没(1892.8.15 〜 1987.3.19)「電子の波動性」の発見 1929物理学賞 → 11/25 (A)  1990年 月探査機ひてんから孫衛星はごろもを分離、月周回軌道に投入。(日本)(ACDH)  (1991) 平成 3年 成田空港駅開業、JR東日本の「成田エクスプレス」開通 (A)  2004年 小惑星2004 FHが、これまでのニアミス記録で最も地球に近い4万キロメートルまで近づく。 3月20日 ○1828年 ヘンリック=イプセン(Henrik Johan Ibsen)生【作家】〔ノルウェー〕 ○1868年 アーネスト・ブラマ生 Ernest Bramah 『マックス・カラドスの事件簿』 ○1932年 ジャック・ケイディ生 Jack Cady ○1940年 片岡義男(かたおか・よしお)生。 ○1947年 景山民夫(かげやま・たみお)生。 ○1959年 大原まり子(おおはら・まりこ)生。【SF作家】〔大阪府〕 ●1727年 ニュートン没。(SFdiary'74)(AC)  1772年(DH) ●1935年3月20日 アールトン・イーディ没 Arlton Eadie (未訳?)1920〜30年代にウィアード・テールズ Weird Tales 誌の常連作家だった。長篇 The Trail of the Cloven Hoof (1934) などがある ●1990年 佐藤鉄章没。 ●2001年 R・チェットウィンド・ヘイズ没 Ronald Chetwynd-Hayes  (1800) アレッサンドロ・ヴォルタ、電池の研究論文をロンドンの王立協会へ送った。 (A) ●1878年 ユリウス=マイヤー(Julius Robert von Mayer)没【物理学者】〔イギリス〕(A)  (1882) 明治15年 上野博物館、上野動物園開館。日本初の近代動物園(AFG)  (1914) 大正 3年 上野公園で東京大正博覧会開幕   1916.3.20 A.アインシュタイン、「一般相対性理論の基礎」発表。  (1917) 大正 6年 財団法人理化学研究所の設立許可。所長:菊池大麓 化学部長:池田菊苗 物理部長:長岡半太郎  (A)  (1926) 大正15年 大阪で電気大博覧会開幕  (1951) 昭和26年 コロンビアが「長時間レコード」の名で「LPレコード」発売  (A)  1968年 「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」封切り「妖怪百物語」同時上映 大映系  1978年 敦賀の日本初の転換炉「ふげん」が臨界に到達(B)  (1981) 昭和56年 神戸ポートアイランド博覧会開幕(AG) 3月21日 ○1877年 押川春浪生。(SFdiary'74) 1876年 押川春浪(おしかわ・しゅんろう)生。『海底軍艦』 ○1909年 佐賀潜(さが・せん)生【作家】〔東京都〕 ○1922年 カーティス・W・ケイスウィット生 Curtis W. Casewit (未訳?)長篇 The Peacemakers (1960) やSF短篇がある ○1947年3月21日 テリー・ダウリング生 Terry Dowling 「その名に隠されたたった一羽の鳥」 ●1958年 C・M・コーンブルース没。(SFdiary'74) ●1959年 エドウィン・バーマー没 Edwin Balmer ●2000年 小松原一男没。 ●2002年 R. A. Lafferty 没 ○1685年 ヨハン=セバスチャン=バッハ(Johann Sebastian Bach)生【作曲家】〔ドイツ〕 ○1768年 ジャン=フーリエ(Jean-Baptiste Fourier)生【数学者】〔フランス〕  (1925) 大正14年 馬場源八郎が、はじめてグライダー(複葉)を製作、初飛行する (A)  (1951) 昭和26年 国産初の長編総天然色劇映画「カルメン故郷に帰る」(木下恵介監督)封切(AG)  1962年 「妖星ゴラス」封切り 東宝系  1965年 「レンジャー9号」、月面のクレーター「アルフォンスス環状山」に衝突。5814枚の月の写真撮影と、月からの初のTV生中継に成功(D)  (1984) 昭和59年 「サブクォーク」東京で開催中の「素粒子物理学国際シンポジウム」で、ヨーロッパ原子核研究所(CERN)のグループが、今まで基本粒子と考えられいた電子やクォークにも、さらに内部構造があることを示唆する実験データを得たと発表 (A)  1993年 3機の惑星探査機で重力波の探査開始。(米国)(CH)  1998年 「明石海峡大橋」が完成(B) 3月22日 ○1868年 有名なアメリカの物理学者ミリカン生。(SFdiary'74) ○1910年3月22日 レイモンド・Z・ガラン生 Raymond Z(inke) Gallun ○1957年 水樹和佳(みずき・わか)生。マンガ家 ○1962年3月22日 北野 勇作(きたの ゆうさく)兵庫県生。 ●1975年3月22日 ミリアム・アレン・ディフォード没 (Mrs.) Miriam Allen (Maynard Shipley) deFord (S-F DIARY '74に生年あり) ○1811年 佐久間象山(さくま・しょうざん)生【思想家】〔長野県〕[文化8年2月28日] ●1832年 ヨハン=ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe)没【詩人】〔ドイツ〕  (1854) 嘉永 7年 再来したペリーは、モールスの通信機を将軍に献じ横浜で1マイル間の有線通信公開実演を行う  (A) ●1882年 フェルディナント=ライヒ(Ferdinand Reich)没【物理学者】〔ドイツ〕 ●(1924) アメリカのメンデンホール没(     〜 1924.3.22)1880年(明治13年)メンデンホールは富士山の頂上と東京で単振子を振り、「g」の値を求め重力測定をした  (A)  (1925)【放送記念日】東京放送局(のちのNHK)が日本初のラジオ放送(BFG)  1935年 ドイツ国営放送、高鮮明定時放送を開始  (1978) 昭和53年 光ファイバーによる海底ケーブル通信の実験に成功 (A)  (1990) ソ連の宇宙ステーション「ミール」で「ニホンウズラ」のヒナが誕生。生物学実験の一環として、宇宙で初めて孵化に成功 (A)  1995年 ポリヤコフ宇宙飛行士が437日18時間の宇宙滞在記録を達成(2回の飛行で延べ678日16時間)。また、コンダコーワ宇宙飛行士は女性として最長の169日5時間の宇宙滞在記録を達成。(旧ソ連)(CDH)  1996年 ヘール・ポップ衛星、地球に再接近(DH)  1997年 超高速列車「のぞみ」運行開始(B) 3月23日 ○1910年 黒澤明(くろさわ・あきら)生【映画監督】〔東京都〕 ○1912年 ウェルナー・フォン・ブラウン(Wernher von Braun)生。(SFdiary'74)プロシア国ビルジッツ(現在のビージスク)【ロケット技術者】〔ドイツ→アメリカ〕(CDH) ○1912年 エリナー・カメロン生 Eleanor (Butler) Cameron 『きのこ星たんけん』 子供向けの優秀なSF作品に与えられる the Golden Duck Awards(1992年〜)の部門賞に名前が冠されている ○1932年 辻真先(つじ・まさき)生。(SFdiary'74)【放送作家】〔愛知県〕 ○1933年 戸川昌子生。 ○1975年 峰倉かずや(みねくら・かずや)生「最遊記」 ●1972年 E・J・カーネル没(「ニューワールド」誌初代編集長)。(SFdiary'74) ●1979年 近藤日出造(こんどう・ひでぞう)没【漫画家】〔長野県〕 ●1980年 亀山龍樹没。(大正11年生まれ)翻訳などで活躍 ●1983年3月23日 フイッツギボン没 Constantine (Robert Louis) FitzGibbon  1913年 四条大橋開通  1930年 日本初の赤・黄・青の三色灯の自動信号機設置(B) 1931年8月20日の資料あり  (1950)【世界気象デー】国連の「世界気象機関(WMO)」が発足したのを記念して、世界気象機関条約発効10年目の1961年に気象庁が制定(A)  1965年 アメリカ初の2人乗り有人宇宙船ジェミニ3号打上げ。(米国) (ACDH)  (1989) アメリカの物理学者スタンレー・ポンズらが、核融合反応を試験管内で行う常温核融合実験に成功したと発表 (A)  (1989) この日、直径 800m の小惑星が、地球から80万キロの宇宙空間を通り過ぎるニアミスがあった。もし地球と衝突したら水爆2万発分 (A) 3月24日 ○1834年 「ユートピアだより」のウイリアム・モリス生。(SFdiary'74) ○1851年 ギャレット・P・サーヴイス生。(SFdiary'74) ○1884年 ソ連SFの雄アレクサンドル・ベリャーエフ生。(SFdiary'74) ○19XX年 女流SF翻訳家小尾芙佐生。(SFdiary'74) ●1905年 ジュール・ヴェルヌ(Jules Verne)没。(SFdiary'74)【作家】〔フランス〕(A) ●1932年 梶井基次郎没。 ●1959年3月24日 ハリソン・グリスウォルド・ドワイト没 Harrison Griswold Dwight ●1978年 リイ・ブラケット没 Leigh Brackett ○1657年 新井白石(あらい・はくせき)生【儒学者】〔千葉県〕[明暦3年2月10日] ○1870年 本多光太郎(ほんだ・こうたろう)生【冶金学者】〔愛知県〕[明治3年2月23日]  1882年 コッホ、結核菌を発見(A)  1891年 日本で度量衡法制定(A)  (1915) 大正 4年 宮沢賢治は、盛岡農林学校を受験、農学科第2部に首席で合格 (A) ●1962年 オーギュスト=ピカール(Auguste Piccard)没【物理学者】〔スイス〕  1965年 月探査機レインジャー9号が月のようすをはじめてテレビで生中継。(米国) (CD)  1983年 中国自動車道全線開通(G)  (1993) シューメーカー・レビー第9彗星発見 (ACDH)  (1998) 環境衛星「SPOT4」を載せたアリアンIV型ロケット打ち上げ (A) 3月25日 ○1940年 志茂田景樹生。 ○1948年3月25日 橋本治生。 ○1955年3月25日 山尾悠子生。 ○1959年3月25日 原田宗典生。  1878年 アーク灯点火。電氣デー。(SFdiary'74)【電気記念日】(AFG)  1655年 オランダのC・ホイヘンスが土星の衛星タイタンを発見。 (ACDH) ●(1919) 大正 8年 東京駅などを設計した建築家辰野金吾没(1854.8.22 〜 1919.3.25) (A)  (1923) 物理学者仁科芳雄は、コペンハーゲンのボーアへ手紙を書く。ボーアの指導する理論物理学研究所への留学を願い出る (A)  1927年 保井コノさんが、女性として日本初の理学博士になる。学位論文は「日本産石炭の構造研究」(F) 3月20日(A)  (1943) 日本最初の長編漫画映画「桃太郎の海鷲」全五巻が全国の大都市で封切り(FG) ●(1962) スイスの物理学者オーギュスト・ピカール没(1884.1.28 〜 1962.3.25)気球で空を、潜航艇で海を息子ジャックと共に研究した (A)  (1963) 湯川秀樹ら原子力研究グループは、原子力潜水艦寄港で安全性確認を要求して声明を出す (A)  (1989) 平成元年 横浜博覧会開幕 (A)  (2000) 国立天文台の大型望遠鏡「すばる」がとらえた「銀河M82」(NGC 3034)の画像を公表した。1万光年の長さに噴き出された「スーパーウィンド(銀河爆風)」が見事にとらえられている (A) 3月26日 ○1850年 エドワード・ベラミー生。(SFdiary'74) ○1898年 今東光(こん・とうこう)生【作家】〔神奈川県〕 ○1909年 ロバート・S・カー生 Robert S(pencer) Carr 「ミイラに這う蜘蛛」(『ウィアード・テールズ1』(国書刊行会)所収) ○1911年 テネシー=ウィリアムズ(Tennessee Williams)生【作家】〔アメリカ〕 ○1917年 柴田錬三郎(しばた・れんざぶろう)生。【作家】〔岡山県〕 ○1952年3月26日 天野喜孝(あまの・よしたか)生。 ●1959年 レイモンド・チャンドラー(Raymond Chandler)没。(SFdiary'74)【推理小説作家】〔アメリカ〕  1926年 R・H・ゴッダードによる液体燃料ロケット初飛行に成功。(SFdiary'74)マサチューセッツにおいて初のロケット実験で飛行距離60mを記録(G) ○1821年 エルンスト=エンゲル(Ernst Engel)生【統計学者】〔ドイツ〕 ●1827年 ルードビッヒ=ベートーベン(Ludwig von Beethoven)没【作曲家】〔ドイツ〕  (1899) ドイツの考古学者コルテヴァイは、19世紀の末のこの日、バビロン発掘の最初の鋤を入れた。「空中庭園」の遺構につづき「バベルの塔」の基礎も発見された (A)  (1906) ロケット工学の研究をしていたゴダードは、マサチューセッツの雪の積った畑で、初の液体燃料ロケットを打ち上げた (A)  1959年3月26日 芝電気(現・日立電子)がビデオテープレコーダの公開実験に成功する。  1968年 渋谷駅西口と東口の交差点200mの歩道橋完成  1997年 種子島宇宙センター「宇宙科学技術館」新装開館(D) 3月27日 ○1845年 X線の発見者ドイツのレントゲン生。(SFdiary'74)(Wilhelm Conrad Rontgen)【物理学者】〔ドイツ〕→ 2/10 1/23(ACDH) ○1923年 遠藤周作(えんどう・しゅうさく)生。【作家】〔東京都〕 ○1928年 田辺聖子(たなべ・せいこ)生。【作家】〔大阪府〕 ○1962年 ケヴィン・J・アンダースン生 Kevin J. Anderson ●1974年 清水崑(しみず・こん)没【漫画家】〔長崎県〕  1899年 マルコーニ最初の国際無線電信を送る。(SFdiary'74) ●(1850) ドイツの天文学者ヴィルヘルム・ベーア没(1797.1.4 〜 1850.3.27)月の表面の地図を作成(ADH) ●(1923) イギリスの化学者・物理学者ジェイムズ・デュワー没(1842.9.20 〜 1923.3.27)「デュワー瓶」という魔法ビンをつくった (A)  1939年 国産テレビの実験放送に成功(F) ●1952年 豊田喜一郎(とよだ・きいちろう)没【経営者】〔静岡県〕※トヨタ自動車 創業者・元社長 ●1968年 ユーリ=ガガーリン(Yuri Gagarin)没【宇宙飛行士】〔アメリカ〕(A)  1969年 「マリナー7号」打ち上げ ●1972年 モーリス=エッシャー(Maurits Cornelis Escher)没【版画家】〔オランダ〕  (1989) 火星の衛星フォボスを探査する「フォボス2号」(ソ連)は、フォボスに接近したとき通信が途絶え、消息を絶つ (A) 3月28日 ○1749年 ラプラス生。(SFdiary'74) 3/5(A) ○1868年 マクシム=ゴーリキー(Maksim Gorki)生【作家】〔ロシア〕[ロシア暦1868年3月16日] ○1895年 高田保生。 ○1902年 マルセル・エイメ生 Marcel Ayme ○1912年 A・バートラム・チャンドラー生。(SFdiary'74) ○1924年 邱永漢(きゅう・えいかん)生。【作家】〔台湾〕 ○1929年 色川武大(いろかわ・たけひろ)生。(=阿佐田哲也/井上志摩夫) ●1941年 バージニア=ウルフ(Virginia Woolf)没【作家】〔イギリス〕 ●1943年 クリストファー・ブレイア没 Christopher Blayre ●1965年3月28日 クレメンス・デーン没 Clemence Dane 女優で、ミステリの邦訳がある。ファンタジー分野?の作品として、ある一族の年代記 The Babyrons (1927) などがあがっている  1802年 小惑星第2号パラスがオルバースにより発見  (1902) マリー・キュリーは、この日のノートに「Ra=225.93」と記入 (A)  1910.03.28 有人水上機「イドラビオン」離水(ファーブル) ●(1963) 昭和38年 電気化学者亀山直人没(1890.5.19 〜 1963.3.28)「蛍燐光体の研究」「電気化学の理論及応用」などを著す (A)  1979年 アメリカのスリーマイル島で原発事故(AG) ●(1982) カナダ/アメリカの物理化学者ウイリアム・ジオーク没(1895.5.12 〜 1982.3.28)低温現象の研究のパイオニア 1949化学賞 (A)  1986年 ハレー彗星探査機「アイス」がハレー彗星に8,889kmまで接近し観測を行う(D)  1993年 M81に超新星出現。 (C) 3月29日 ○1930年 浅倉久志(あさくら・ひさし)生。(SFdiary'74) ○1956年 江口寿史(えぐち・ひさし)生【漫画家】〔熊本県〕 ○1956年3月29日 メアリ・ジェントル生 Mary Gentle (未訳?)スキャナーで書評あり ○1960年 小林弘利(こばやし・ひろとし)生。 ○(1853) アメリカの発明家、電気技師イライヒュー・トムソン生れる(1843.3.29 〜 1937.3.13)アークライト発電機の開発 → 3/13 (A) ●1912年 ロバート=スコット(Robert Falcon Scott)没【探検家】〔イギリス〕→ 1/17(A)  1957年 南極越冬隊が南極大陸初上陸(A)  (1963) 東京・数寄屋橋交差点に騒音自動表示器を設置 (A)  1974年 水星探査機マリナー10号、初の水星接近映像を地球に送信。(米国)(ACDH) 3月30日 ○1943年3月30日 デニス・エチスン生 Dennis Etchison ○1947年 津島佑子生。 ○1847年3月30日 テオ・ギフト生 Theo Gift (未訳?)超自然ものの作品集 Not for the Night-time (1889) がある。本名は Dora Havers で、子供向けにファンタジーなどを書いたE・ネズビット E. Nesbit と親交があった ○1951年 谷甲州生。 ○1955年 寺沢武一生。 漫画家 「コブラ」  1858年 消しゴムつきエンピツ特許。(SFdiary'74)  (1796) 19歳のガウスは、コンパスと定規だけで正17辺形が描けることを証明した。この時から「科学日記」をつけた (A) ●(1827) 文政 9年 江戸後期の蘭医大槻玄沢没(1757 〜 1827.3.30) (A) ○1853年 ビンセント=ヴァン=ゴッホ(Vincent van Gogh)生【画家】〔オランダ〕 ●(1863) フランスの物理学者ブラヴェ没(    〜 1863.3.30)結晶構造の分類 (A)  (1889) フランスの建築家エッフェルは、パリ万国博覧会のために記念塔(エッフェル塔)を完成。(翌4月1日パリ万博開幕) → 12/15 (A)  (1911) 電気事業法公布 (A)  (1928) 飛行機で初の 500km/h突破(イタリア)デ・ペナルディ少佐は「マッキM52 bis」水上機により、ヴェニスで 512.776km/hの世界記録を樹立 (A) ●(1949) ドイツの工業化学者ベルギウス没(1884.10.11 〜 1949.3.30)石炭液化法の開発 1931化学賞 (A) 3月31日 ○1809年 ニコライ=ゴーゴリ(Nikolai Gogol)生【作家】〔ロシア〕[ロシア暦1809年3月19日] ○1895年3月31日 ヴァーディス(?)・フィッシャー生 Vardis Fisher 「スワン渓谷の怪物」(ちくま文庫『アメリカの奇妙な話2 ジャージーの悪魔』)の作者か。モルモン教改宗者の両親から生まれ、本人は無神論者で有名。モルモン教の歴史に関する長篇 The Children of God (1939) や、有史以前から現代までの人類史を綴る12巻の Testament of Man シリーズが知られる ○1921年 樹下太郎(きのした・たろう)生。 ○1922年3月31日 ライオネル・デヴィッドソン生 Lionel Davidson ミステリや冒険小説の邦訳がある。未訳の The Sun Chemist (1976) をSFに分類している資料あり ○1926年3月31日 ジョン・ファウルズ生 John Fowles ○1929年 三枝和子(さえぐさ・かずこ)生。 ○1947年 木村桂子(きむら・けいこ)生。 ●1855年 シャーロット・ブロンテ没 Charlotte Bronte ●1960年 シンシア・アスキス没 Cynthia Asquith ●1983年 尾崎 一雄没 (おざき・かずお) 【作家】 〔三重県〕 ○1596年 ルネ=デカルト(Rene Descartes)生【哲学者】〔フランス〕(A) ●1727年 アイザック=ニュートン(Isaac Newton)没【物理学者】〔イギリス〕 ○1732年 ヨーゼフ=ハイドン(Franz Joseph Haydn)生【作曲家】〔オーストリア〕  1889年 エッフェル塔完成。(B) ○1906年 朝永振一郎(ともなが・しんいちろう)生【物理学者】〔東京都〕(A)  (1928) インドのカルカッタ理科大学教授ラマンは「光の散乱」研究の成果を、この日発行の「ネイチャー」誌に発表。アジア人で最初のノーベル賞受賞者となる。 (A) ●1945年 アンネ=フランク(Anne Frank)没【難民】  (1963) 東京・数寄屋橋交差点に騒音自動表示器を設置 (A)  1966年 日本の総人口1億を突破(B)  1966年 「サーベイヤー1号」打ち上げ  (1993) 「M81」に超新星出現 (AD)  2004年 午後3時半、(日本時間4/1 0:30)小惑星「2004FU162」地球表面から6600kmを通過 4月1日 ○1926年 アン・マキャフリイ生。(SFdiary'74) ○1933年 石原藤夫(いしはら・ふじお)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔東京都〕 ○1942年 「バベル−17」のサミュエル・ディレーニイ生。(SFdiary'74) ●1929年 小酒井不木没。(SFdiary'74) ●1980年 五味康祐(ごみ・やすすけ)没。【作家】〔大阪府〕 ◇1973年 「幻想と怪奇」創刊。(SFdiary'74)  (1867) パリ万国博開幕(その後 1878 1889 1900 ・・・) (A) ○1893年 丹羽 保次郎 生(にわ・やすじろう)【電気工学者】〔三重県〕 ●(1901) フランスの化学者フランソワ・マリー・ラウール没(1830.5.10 〜 1901.4.1)溶液の性質の研究「ラウールの法則」 (A)  1901年 ドイツのエバーフェルトに世界初のモノレール開通。  (1904) イギスのエンジニア、フレデリック・ヘンリー・ロイスは2気筒10馬力のエンジン車第1号を完成させ試走する(ロールスロイス) (A)  1930年 上野地下街に商店街誕生  1938年 GE社が蛍光ランプを発売(B)11月23日参照  1940年 米国で初の電子顕微鏡を発表(B)  1960年 アメリカが世界初の気象衛星「タイロス1号」打ち上げ(ACDH)  1961年 日本初の3段式ロケット「カッパ9L型ロケット」の打上げ(D)  (1964) 昭和39年 「東京大学宇宙航空研究所」発足(現在の「文部省宇宙航空研究所」) (ACDH)  (1974) 国内線ジャンボ化。日航はボーイング747SR、全日空はロッキード・トライスターを導入 (A)  (1990)「国際花と緑の博覧会」開幕( 9月30日まで 183日開催)人間と緑の調和をめざし「花の万博」には 80ヶ国、54機関が参加(AG) 4月2日 ○1805年 ハンス・クリスチャン・アンデルセン生。(SFdiary'74)(Hans Christian Andersen)【作家】〔デンマーク〕 ○1840年 エミール=ゾラ 生(Emile Zola) 【作家】 〔フランス〕 ●1966年4月2日 セシル・スコット・フォレスター没 Cecil S(cott) Forester ●1983年 高垣眸没。 ●1994年4月2日 レイモンド・Z・ガラン没 Raymond Z(inke) Gallun ◇1968年 「2001年宇宙の旅」の全世界一斉試写。(SFdiary'74)「2001年宇宙の旅」がワシントンで、ワールド・プレミア上映され、翌日からニューヨークのキャピタル劇場で公開された(A)  (1848) ベルナール・フーコーとアルマン・フィゾーが最初の銀板写真「ダゲレオタイプ」に成功 (A)  1872年【図書館記念日】わが国初の官立公共図書館「書籍館」が東京・湯島に開設(AF) ●1872年 サミュエル=モールス没 (Samuel Finley Morse) 【発明家】 〔アメリカ〕(A)  (1902) アメリカから帰国した高峰譲吉が、第1回日本連合医学会で講演 (A)  (1908) 医学者北里柴三郎、細菌学者志賀潔らによって「ガン研究会」が発足 (A)  1902年 米初の映画館誕生(B) ●1922年 ヘルマン=ロールシャッハ没 (Hermann Rorschach) 【精神分析学者】 〔スイス〕(A)  1922年 『サンデー毎日』〈創刊号発売〉〔毎日新聞社〕 『週刊朝日』〈創刊号発売〉〔朝日新聞社〕(G)  1932年 上野駅新築工事が完了(G)  (1953) アメリカの生化学者J・ワトソンは、DNAの構造を解明し「二重らせん」の論文をこの日、「ネイチャー」誌の編集部に送る→ 4/6(A)  1963年 ソ連が月探査機「ルナ4号」打上げ(B)  2001年 HST、最も遠い超新星を観測(D)  2001年 ESO、新赤外線装置でオリオン星雲の中心部を撮影(D) 4月3日 ○1783年 ワシントン・アーヴィング生。(SFdiary'74)(Washington Irving)【作家】〔アメリカ〕 ○1929年 アーネスト・カレンバック生 Ernest Callenbach ●1989年4月3日 色川武大(いろかわ・たけひろ)没。「怪しい来客簿」泉鏡花賞受賞 ◇1920年 「ジキル博士とハイド氏」封切。(SFdiary'74) ●1897年 ヨハネス=ブラームス没 (Johannes Brahams) 【作曲家】 〔ドイツ〕  1911年 日本橋開通式。木造から石造に(A)  1930年4月3日 切符自動販売機が登場(B)東京・上野両駅にドイツ製入場券自動販売機 1926年4月26日の資料あり(A)  1933年 世界の尾根「エベレスト」上空1万1000m飛行に初成功(B)  (1948) SF作家アシモフは、この日化学に関する博士論文を完成、5月20日に審査を受け合格した (A) ●(1964) アゼルバイジャンの理論物理学者ダヴィッドヴィッチ・ランダウ没(1908.1.22 〜 1964.4.3)液体ヘリウムの研究 1962物理学賞 (A)  1966年 月探査機ルナ10号が史上初の孫衛星(月周回衛星)となる。(旧ソ連) (ACDH)  1971年4月3日 『仮面ライダー』〈放送開始〉〔毎日放送/テレビ朝日[(土)19:30]〕(G)  1988年 超タンパク質(B) 4月4日 ○1646年4月4日 アントワーヌ・ガラン生 Antoine Galland (未訳?)18世紀初頭、『千夜一夜物語』をフランス語訳してはじめてヨーロッパに紹介した ○1864年 二葉亭 四迷 生 (ふたばてい・しめい) 【作家】 〔東京都〕 [元治1年2月28日] ○1885年 中里 介山 生 (なかざと・かいざん) 【作家】 〔東京都〕 ○1921年4月4日 チェスター・S・ガイアー生 Chester S. Geier 叢書『アメージング・ストーリーズ 日本語版』に2作が収録されているガイ・アーチェット Guy Archette はこの人物の筆名の一つ ○1932年 アンドレイ=タルコフスキー 生 (Andrei Tarkovsky) 【映画監督】 〔ソ連〕 ●1617年 対数の発見者ネイピア没。(SFdiary'74) ●1917年4月4日 R・マレー・ギルクリスト没 R(obert) Murray Gilchrist ●1973年 菊田 一夫没 (きくた・かずお) 【作家】 〔神奈川県〕 ●(1765) 「ロシア科学の祖」ミハイル・モロノソフ没(1711.11.8 〜 1765.4.4) (A) ●1807年 ラランド・没 ○1884年 山本 五十六 生 (やまもと・いそろく) 【軍人】 〔新潟県〕 ●(1905) ドイツの細菌学者ヴァルター・フレミング没(1843.4.21 〜 1905.4.4)細胞を染色法で染め、分裂過程を詳細に研究した (A) ●(1919) イギリスの化学家・物理学者ウイリアム・クルックス没(1832.6.17 〜 1919.4.4)新元素「タリウム」発見 (A) ●(1929) 今日の自動車の基礎を築いたドイツのフリードリヒ・ベンツ没(1844.11.25 〜 1929.4.4 ) (A) ●(1932) ドイツの化学者ヴィルヘルム・オストヴァルト没(1853.9.2〜 1932.4.4)触媒作用の研究 1909化学賞 (A)  1977年 「平戸大橋」が開通(B)  1983年 スペースシャトル・チャレンジャー初飛行。(STS-6、米国)(ACDH) 4月5日 ○1834年 フランク・ストックトン生。(SFdiary'74) ○1917年 ロバート・ブロック生。(SFdiary'74) ○1926/04/05 B級SF映画監督 ロジャー・コーマン生まれる。(史実) ○1928年4月5日 ウィリアム・L・バーデ生 William L. Bade (未訳?)物理学者。1940年代〜50年代に短篇 Advent シリーズや "Ambition" を発表した ○1955年 鳥山明 (とりやま・あきら)生。 漫画家 「DRAGON BALL」〔愛知県〕 ●1960年4月5日 ヴィクター・ルソー・エマヌエル没 Victor Rousseau Emanuel (未訳?)ヴィクター・ルソー Victor Rousseau などの筆名で1920年代から多数のSFやファンタジーを書いた ◇1926年 アメージング誌創刊。(SFdiary'74)  (1869) 明治 2年 この日発行の「電報新聞」は「電信機1号」を報道。テレグラフを「天理可楽怖」(テリカラフ)の字をあてた (A)  (1913) デンマークの物理学者ニールス・ボーアは、画期的な原子模型を提唱。最初の論文は「フィロソフィカル・マガジン」に発表された  (A) ●1964年 ダグラス=マッカーサー没(Douglas MacArthur)【軍人】〔アメリカ〕  1967年 ビデオ社と東映動画による初の日米 合作アニメ「キングコング」放映開始 ●1975年 蒋介石没(Chiang Kai-shek)【政治家】〔中国〕  1978年 サンシャイン60完成  1995年 イスラエル宇宙庁(ISA)、初の国産軍事偵察衛星の打上げに成功。 (ACDH) 4月6日 ○1897年 ロバート・M・コーツ生 Robert (Myron) Coates ○1902年 久生十蘭生。(SFdiary'74) ○1937年4月6日 別役実生。 ●1862年 フィッツ・ジェイムズ・オブライエン没。(SFdiary'74) ●1980年 ジョン・コリア没 John Collier (S-F DIARY '74に生年あり) ●1992年 アイザック・アシモフ、輸血時のHIV感染が原因で亡くなるIsaac Asimov【SF作家】〔ロシア→アメリカ〕享年72歳。 ●(1829) ノルウェーの数学者ニールス・アーベル没(1802.8.5 〜 1829.4.6)楕円関数論 → 7/24 (A)  (1846) イギリスの物理学者ジェイムズ・マクスウェルは、16歳で処女論文を書きエジンバラ王立学会で発表される  (A) ●(1927) 昭和 2年 地理学者志賀重昴没(1863.11.15 〜 1927.4.6)著書に「南洋時事」「世界山水図説」 イギリス王立地理学協会名誉会員 (A) ○(1928) アメリカの生化学者ジェイムズ・ワトソン生れる(1828.4.6 〜    )DNA「二重らせん」構造 1962医学生理学賞(クリック → 6/8 ウィルキンズ → 12/15 ) (A)  (1943) サン・テクジュペリ「星の王子さま」を刊行 (A)  1965年 初の商業通信衛星「インテルサット1号」打ち上げ(AC) アーリーバード1号(DH)  1973年 木星・土星を観測した「パオオニア11号」打上げ(D)  (1978) 東京・池袋に超高層ビル「サンシャイン60」開館(60階、226m)(AG)  1984年 初の軌道上衛星修理をおこなったスペースシャトル・チャレンジャー打上げ(米国) (CDH) 4月7日 ○1954年 板橋しゅうほう(イタハシシュウホウ)生。 ●1987年 テリー・カー没 Terry (Gene) Carr ◇1955年 「宇宙水爆戦」封切。(SFdiary'74) ◇1980年4月7日 この号の「平凡パンチ」で連載終了。「幻想サーキットに燃える」高齋正  (1795) 長さの基準単位に「メートル」決定 (A) ●(1823) フランスの物理学者アレクサンドル・シャルル没(1746.11.12 〜 1823.4.7)「シャルルの法則」 (ACDH)  (1871) 新発明品専売特許 (A) ○1874年 鈴木梅太郎生。 (農芸化学者,オリザニン(ビタミンB1)を発見) (A) ○1931年 ドナルド・バーセルミ生 Donald Barthelme  1939年 フランシス=フォード=コッポラ 生 (Francis Ford Coppola) 【映画監督】 〔アメリカ〕 ●(1947) 自動車王ヘンリー・フォード没(1863.7.30 〜 1947.4.7) (A)  (1948)【世界保険デー】この日、国連専門機関の一つ「世界保険機構(WHO)」が発足(A)  1969年4月7日 『空中都市008』〈放送開始〉〔NHK総合[(月〜金)18:05]〕  (1992) 日本初の顕微鏡受精ベビー、宮城県で誕生 (A) 4月8日 ○−463年 宇宙の真理を悟ったブッダ生。(SFdiary'74)(オロモルフの好みでもありますが、この日はどうしても他に探せなかったらしいです) ○1887年4月8日 ラルフ・ミルン・ファーリイ生 Ralph Milne Farley ○1912年 E・J・カーネル生 Edward John [Ted] Carnell (S-F DIARY '74に没年あり) ●1943年 国枝史郎没。 ●(1839) スイスの物理学者ピェール・プレヴォ没(1751.3.3 〜 1839.4.8)熱運動学の理論を研究 (A)  (1878) 明治11年 「東京化学会」創立。のちの「日本化学会」 (A)  1900年 日本初の寝台車(BF) ●(1919) ハンガリーの物理学者ローランド・フォン・エートヴェシュ没(1848.7.27 〜 1919.4.8)慣性質量と重力質量の実験をした (A)  1960年 午前4時、宇宙人探査のため、グリーンバンクの電波望遠鏡がクジラ座τ星に向けられた。恒星系文明との交信を試みる「オズマ計画」スタート。(A)  1965年4月8日 「宇宙人ピピ」放映開始  1978年 実験用放送衛星「ゆり」打上げ(D)  (1982) 世界最大の人工ダイヤ <1.2カラット> 住友電工が合成 (A)  1984年 長征3号ロケットの初打上げ。(中国) (ACDH)  (1989) 海洋科学技術センターの潜水調査船「しんかい6500」が初の潜航試験 (A) 4月9日 ○1892年 佐藤春夫生。 ○1928年 久里 洋二 生 (くり・ようじ) 【アニメ作家】 〔福井県〕 ○1937年 バリントン・J・ベイリー生 Barrington John Bayley ●1553年 フランソワ・ラブレー没。(SFdiary'74) ●1626年 「ニューアトランチス」のフランシス・ベーコン(Francis Bacon)没。(SFdiary'74)【哲学者】〔イギリス〕(A) ●1909年4月9日 F・マリオン・クロフォード没 F(rancis) Marion Crawford (S-F DIARY '74に生年あり) ●1976年4月9日 福島正実没。 ●1976年 武者小路実篤(むしゃのこうじ・さねあつ)没【作家】〔東京都〕 ●1996年 リチャード・コンドン没 Richard (Thomas) Condon ●2000年4月9日 キャサリン・クルック・ディ・キャンプ没 Catherine Crook de Camp   752年 東大寺の大仏開眼 ○1850年 ジョージ=ハンチントン 生 (George Huntington) 【医学者】 〔アメリカ〕 ○1926年 ヒュー=ヘフナー 生 (Hugh Marston Hefner) 【出版人】 〔アメリカ〕  (1848) 嘉永 2年 イギリス軍艦「マリーナ号」が江戸湾を測量 (A)  2001年 野口聡一宇宙飛行士がSTS−114は国際宇宙ステーション組立のためのスペースシャトルミッション(D) 4月10日 ○1941年4月10日 ロバート・エアッソン生 Robert (Watson) Easson (未訳?)The Bird, the Ghoul, and in the Name of My Friend (1968) がある ○1956年 朝松健(あさまつ・けん)生。 ●1989年 色川武大没。 ◇1921年 「カリガリ博士」封切。(SFdiary'74) ●1585年 グレゴリウス13世没 (Gregorius ]V) 【ローマ教皇】1582年グレゴリウス暦制定 〔イタリア〕  1763年 青の洞門開通 ●1813年 ラグランジェ・没(A) ○1909年 淀川 長治 生 (よどがわ・ながはる) 【映画評論家】 〔兵庫県〕  (1937) 昭和12年 朝日新聞社機「神風号」は、立川〜ロンドン間を<94時間17分56秒>で飛び新記録を樹立( 4月 6日〜 4月10日) (A)  1960年 電送人間 封切り 東宝系  1984年 米スペースシャトル「チャレンジャー号」乗組員が人工衛星を初修理(B) ○1988年 ハーレイ=ジョエル=オスメント 生 (Haley Joel Osment) 【俳優】(映画『A.I.』) 〔アメリカ〕  1988年 瀬戸大橋開通(AG) 4月11日 ●1817年 シャルル・メシェ没。(SFdiary'74) ●1916年4月11日 リチャード・ハーディング・デイヴィス没 Richard Harding Davis ●1964年 幻想画家ハンネス・ボック51歳で没。(SFdiary'74) ○1755年 ジェームズ=パーキンソン 生 (James Parkinson) 【医学者】 〔イギリス〕  1842年【パンの日】日本で初めてのパンを焼く(F) ●(1884) フランスの化学者ジャン・デュマ没(1800.7.14 〜 1884.4.11)ウレタン、メタノールを発見 (A) ○1908年 井深 大 生 (いぶか・まさる) 【技術者】 〔栃木県〕 ※ソニー 創業者・元社長・元会長  (1921)【メートル法公布記念日】政府は度量衡法を改正、メートル法を全面的に採用、この日を記念して(AG)  (1955) アインシュタイン、核兵器の危険を訴える声明に署名 (A) ●1962年 中谷宇吉郎(なかや・うきちろう)没【物理学者】〔石川県〕(A)  1970年 アポロ13号打上げ。(米国) (ACDH)  1986年 ハレー彗星が地球に大接近。次は2061年。(G) 1985(ACH) 1995年(D) 4月12日 ○1904年 クロード・コックバーン生 Claud Cockburn (未訳?)ジェームス・ヘルヴィク James Helvick の筆名で書いた Overdraft on Glory (1955) が、SFあるいはファンタジー分野の作品としてあげられている。ヘルヴィク名義で原作を書いた映画『悪魔をやっつけろ』(1953) は日本公開されている ○1921年4月12日 キャロル・エムシュウィラー生 Carol Emshwiller ○1923年4月12日 E・エングル生 E(loise Hopper) Engle (未訳?)スペース・オペラ Countdown for Cindy (1962) がある。Eloise Paananen の筆名とのこと ○1929年 木村譲二(きむら・じょうじ)生。 ○1933年 荒巻義雄(あらまき・よしお)生。(SFdiary'74)『白き日旅立てば不死』  1961年ガガーリン少佐初の人間宇宙飛行。(SFdiary'74)。【世界宇宙飛行の日】「地球は青かった!」(ACDGH)  (1842)江川太郎左衛門が日本で初めてパンを焼いたのを記念して、1983年制定された(A)  1953年 Mrkos・本田彗星を発見。 (C)  1955年 ペンシルロケットの水平発射実験に成功。(日本) (ACDH)  (1964) 東京12チャンネル(テレビ東京)開局 (A)  1968年 日本初の柔構造による36階建ての「霞ケ関ビル」完成(AG)  (1978) オランダ/アメリカの物理学者サムエル・ハウトスミット没(1902.7.11 〜 1978.4.12)ウーレンベックと「電子スピン」説を提唱 (A)  1981年 スペースシャトルの第1号機「コロンビア」が初飛行(ACDH) 4月13日 ○1924年 吉行淳之介(よしゆき・じゅんのすけ)生。(戸籍上は4月1日)【作家】〔岡山県〕 ○1948年4月13日 ジョナサン・ファースト生 Jonathan Fast 「キャプテン・クラップ・スナックス」(『さようならロビンソン・クルーソー』所収) ハワード・ファスト Howard Fast の息子 ●1818年 日本の地図をはじめてつくった伊能忠敬没。(SFdiary'74)(はじめて――というのは正確ではありませんが、(SFdiary'74)にそうなっていますので)4月18日 文政 1年 日本全国を測量し、全国地図を作成、日本最初の実測地図となった (A) ●1906年4月13日 リチャード・ガーネット没 Richard Garnett  1293年 鎌倉で大地震 M7 死者2万3000人 ○(1843) アメリカの科学者・政治家トーマス・ジェファーソン生れる(1843.4.13 〜    )農具などの発明、改良。のちに第3代アメリカ大統領となる (A) ○(1845) ドイツの気象学者アスマン生れる(1845.4.13 〜    )上層観測用の湿度計を考案 (A) ●(1874) アメリカの発明家ボガーダス没(1800.3.14 〜 (A) ●1912年 石川 啄木没 (いしかわ・たくぼく) 【歌人】 〔岩手県〕  1960年 初の航空衛星「トランジット1号」打上げ(D)  1970年 アポロ13号の事故発生(G) ●1989年 西堀 栄三郎没 (にしぼり・えいざぶろう) 【登山家】 〔京都府〕(A) 4月14日 ○1629年 ホイヘンスの原理で有名なホイヘンス生。(SFdiary'74)(Chrstiaan Huygens)【天文学者】〔イタリア〕(ACDH) ○1879年 ジェイムズ・ブランチ・キャベル生。(SFdiary'74) ○1948年 富田祐弘生。 ○1954年 大友克洋(おおとも・かつひろ)生。【漫画家】 〔宮城県〕 ●1960年4月14日 エドワード・ダグラス・フォーセット没 Edward Douglas Fawcett (未訳?)Hartmann the Anarchist (別題 Doom of the Great City) (1893) など、19世紀末に出した三冊の長篇をSFにあげた資料あり ●1963年4月14日 野村胡堂没。 ●2002年 Damon Knight 没 ●1759年 ジョージ=ヘンデル没 (Georg Handel) 【作曲家】 〔ドイツ→イギリス〕  (1879) 明治12年 新橋−横浜間の汽車に日本人機関士が初登場 (A)  (1909) 明治42年 わが国の種痘法公布。幼児の種痘義務化 (A) ●(1914) アメリカの物理学者・論理学者チャールズ・パース没(    〜 914.4.14)プラグマティズムの用語創始者 (A)  1955年 初の国産ロケット発射実験に成功  (1981) 「東大宇宙研究所」を廃止して、文部省「国立宇宙科学研究所」発足 → 4/1 (ACDH)  1994年 高見沢・Levy彗星を発見。 (C) 4月15日 ○1492年 レオナルド・ダ・ヴィンチ生。(SFdiary'74)(Leonardo da Vinci)【芸術家】〔イタリア〕A(1452)【ヘリコプターの日】(A) ○1900年4月15日 フレデリック・カウルズ生 Frederick I(gnatius) Cowles 「カルデンシュタインの吸血鬼」 ○1908年 ハワード・ブラウン生 Howard Browne ジョン・エヴァンス John Evans 名義のハードボイルドものポール・パイン・シリーズが訳されている。1040〜50年代に Amazing Stories 誌や Fantastic Adventures 誌の編集者をつとめ、SF作品も書いた ●1892年4月15日 アメリア・B・エドワーズ没 Amelia B. Edwards ●1980年 ジャン=ポール=サルトル没 (Jean-Paul Sartre) 【作家】 〔フランス〕 ●1993年 レスリー・チャータリス没 Leslie Charteris (S-F DIARY '74に生年あり) ●2002/04/15 デーモン・ナイト氏、死去。享年79歳。(史実) ●2004年 横山光輝没  1912年 タイタニック号沈没、SOS発信。(SFdiary'74) 4月14日 イギリスの豪華客船「タイタニック号」(4600トン)が処女航海の途中、この日深夜に氷山に衝突SOS発信したが間に合わず、翌日未明に沈没し、乗員・乗客 1513人が死亡(AG) ○1707年 レオンハルト=オイラー 生 (Leonhard Euler) 【数学者】 〔スイス〕 ●1865年 エイブラハム=リンカーン没 (Abraham Lincoln) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第16代大統領  (1878) 明治11年 工部大学校開校(のちの東大工学部) (A)  1908年 仏の空想科学映画「月世界旅行」封切り(B) ○(1965) 宇宙飛行士野口聡一生れる(1965.4.15 〜    ) (AH)  1968年 ソニーが「トリニトロン」方式のカラーテレビを開発(B)  1975年 ヨーロッパ宇宙機関(ESA)設立(ACDH)  (1983) 昭和58年 テーマ・パーク東京ディズニーランド開場 (A)  (1988) アンドロメダ座「ウブシロン星」の周囲を3つの恒星が回っていることを発見 (A)  1988年 水素飛行機の実験飛行に成功(A) 4月16日 ○1844年4月16日 アナトール・フランス生 Anatole France【作家】〔フランス〕 ○1889年 チャールズ・チャップリン生。(SFdiary'74) ○1922年 キングズリ・エイミス生。(SFdiary'74) ○1922年 ジョン・クリストファー(John Christopher)生 ○1935年 紀田順一郎(きだ・じゅんいちろう)生。 ●(1788) フランスの博物学者ジョルジュ・L・ビュッフォン没(1709.9.7 〜 1788.4.16)生物の中には無用の部分(退化)をもっているものがあることを発見 (A) ●1972年 川端康成(かわばた・やすなり)没。【作家】〔大阪府〕 ●1984年4月16日 チャールズ・G・フィニー没 Charles G(randison) Finney ○1867年 ウィルバー=ライト(Wilbur Wright)生【発明家】〔アメリカ〕(CDH) ●(1901) アメリカの物理学者ヘンリー・ローランド没(1848.11.27 〜 1901.4.16)凹面回析格子を設計 (A) ●1906年 ピエール=キュリー(Pierre Curie)没【物理学者】〔フランス〕A(1906.4.19)  1943年 LSDを発見(B)  1967年 「サーベイヤー3号」打ち上げ 4月17日 ○1885年 イザーク・ディネセン生。(SFdiary'74) ○1885年 カーレン・ブリクセン生 Karen Blixen 『ノルダーナイの大洪水』 ○1923年 ロイド・ビグル・ジュニア生。(SFdiary'74) ○1935年 桑田 次郎 (くわた・じろう)生。 【漫画家】 〔大阪府〕 ○1935年4月17日 畑正憲生。 ○1941年 市川森一(いちかわ・しんいち)生。 ●1790年 アメリカの政治家・科学者フランクリン(Benjamin Franklin)没。(SFdiary'74)【科学者、政治家】〔アメリカ〕(A) ●1992年 アーサー・コールダー=マーシャル没 Arthur Calder-Marshall ●(1817) 文化14年 蘭医杉田玄白没(1733.9.13 〜 1817.4.17)1774年 8月「解体新書」4巻を完成 (A)  1887年 モーリーの光の実験(AB) ○1891年 ジョージ・アダムスキー生 George Adamski 有名なUFOコンタクティー 〔ポーランド〕 ●(1942) フランスの化学者・物理学者ジャン・バティスト・ペラン没(1870.9.30 〜 1942.4.17)分子の実在を証明 1936物理学賞 (A)  (1961) 昭和36年 東京・晴海の国際見本市で動く歩道の国産第1号「オートライン」展示 (A)  (1964) 昭和39年 日本から「テルスター2号」衛星をつかってフランスへテレビ中継に成功 (A)  (1967) 昭和42年 日航とソ連国営航空が東京←→モスクワ間で共同運航開始 (A)  1967年 「サーベイヤー3号」、月の「あらしの海」に軟着陸。初のカラー写真を撮影(D)  (1979) 昭和54年 埼玉県鳩山に宇宙開発事業団の「地球観測センター」開所 (ACDH)  (1993) ハワイ・マウナケア山にある「ケック望遠鏡(10m)」で赤外線による天体の初画像を撮る (ACDH) 4月18日 ○1864年4月18日 リチャード・ハーディング・デイヴィス生 Richard Harding Davis ○1923年 翻訳家として有名な井上一夫生。(SFdiary'74) ●1955年 相対性理論のアインシュタイン没。(SFdiary'74)(Albert Einstein)【物理学者】〔ドイツ→アメリカ〕(ADH) ●(1802) イギリスの医師エラスムス・ダーウィン没(1731.12.12 〜 1802.4.18)「進化論」の先駆者 チャールズ・ダーウィンの祖父 (A) ●(1873) ドイツの化学者ユーストゥス・フォン・リービヒ没(1803.5.12 〜 1873.4.18)実験室をつくり化学を実習しながら学ぶという世界で初めての教育方法をとった → 5/12 (A)  1885年【発明の日】「専売特許条例」公布(A)  (1906) サンフランシスコ大地震発生・死者約1000人・3日間の大火災で市内の約2/3を焼失 ●1943年 山本 五十六没 (やまもと・いそろく) 【軍人】 〔新潟県〕 ●1945年 ジョン=フレミング没 (John Amborse Flemming) 【電気技術者】 〔イギリス〕(A) 4月19日 ○1912年 源氏鶏太 (げんじ・けいた)生。【作家】 〔富山県〕 ○1936年 トム・パードム生。(SFdiary'74) ○1950年 和田慎二(わだ・しんじ)生。【漫画家】〔広島県〕『赤い牙』 ○1951年4月19日 パトリシア・ギアリー生 Patricia Geary (未訳?)フィリップ・K・ディック賞を受賞した Strange Toys (1987) 他、現在までに三冊のファンタジー長篇がある ●1822年 進化論のダーウィン没。(SFdiary'74) 1882年(A) ●1881年4月19日 ベンジャミン・ディズレーリ没 Benjamin Disraeli ●1989年4月19日 ダフネ・デュ・モーリア没 Daphne du Maurier (S-F DIARY '74に生年あり) ●1882年 チャールズ=ダーウィン没 (Charles Darwin) 【生物学者】 〔イギリス〕 ○1901年 岡 潔 生 (おか・きよし) 【数学者】 〔大阪府〕  (1910) エールリヒ・秦佐八郎・シュライベルの3人は、内科学会で「化学療法剤 606号」に関する研究をまとめて発表した → 11/22 (A) ○(1912) アメリカの原子核化学者セオドア・シーボーグ生れる(1912.4.19 〜    )「ネクソニウム」「プルトニウム」などシーボーグの研究チームは数々の新元素を発見 化学賞 (A)  1971 世界初の宇宙ステーション「サリュート1号」打ち上げ(ACDH)  1975年 インド初の人工衛星「アリアバード」打上げ(D)  1988年 NTTがISDNサービスを開始(B)  2000年 高速道路に「ETCシステム」を試験運用(B) 4月20日 ○1908年 ドナルド・ワンドレイ生。(SFdiary'74) ○1939年 ピーター・S・ビーグル生。(SFdiary'74) ○1950年4月20日 スティーヴ・エリクソン生 Steve Erickson ○1958年 サイモン・クラーク生 Simon Clark 「さあ、斧を持ってきておくれ」(ゴーマン&グリーンバーグ編『赤ずきんの手には拳銃 ワンス・アポン・ア・クライム』原書房) ○1961年 島本和彦(しまもと・かずひこ)生。 ○1963年 鴉紋洋(あもん・ひろし)生。 ●1950年4月20日 ウォーウィック・ディーピング没 (George) Warwick Deeping ●1971年 内田百阮v。 ◇1969年 立風SFシリーズ発足。(SFdiary'74) ○1889年 アドルフ=ヒトラー 生 (Adolf Hitler) 【政治家】 〔ドイツ〕 ●1918年 カール=フェルディナント=ブラウン没 (Karl Ferdinand Braun) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  1966年 国鉄が全線に「ATS(自動列車停止装置)」設置完了(B)  1971年 STS−59「エンデバー号」が帰還(D)  1984年 世界初のヒト遺伝子保存銀行(B)  1992年 ハッブル宇宙望遠鏡が、わが銀河系にあるNGC2440に太陽の33倍も熱い星を発見。(米国)(ACD) 4月21日 ○1816年 シャーロット・ブロンテ生 Charlotte Bronte 『ジェイン・エア』で知られる。邦訳がある『ヴィレット』や『シャーロット・ブロンテ初期作品集1,2』(鷹書房弓プレス)収録作品がファンタジーとされている ○1884年4月21日 ギルバート・フランコウ生 Gilbert Frankau 「カステルヴェトゥリを殺したのは誰か?」 ○1907年 デイヴィッド・アリグザンダー生 David Alexander ○1943年4月21日 畑中弘子生。 ○1963年 菅浩江生。 ●1910年 マーク=トウェイン没 (Mark Twain) 【作家】 〔アメリカ〕 ●1924年4月21日 マリー・コレリ没 Marie Corelli (4月24日としている資料もあり) ◇1956年 元々社最新科学小説全集発足。(SFdiary'74)   753年 ローマ帝国設立。(SFdiary'74)  1854年 江川太郎左衛門が反射炉を築造(A)  (1932) 昭和 7年 東京に自動式公衆電話登場 (A)  1960年 ブラジル、首都を人工都市「ブラジリア」に移転(B) ●(1965) イギリスの物理学者エドワード・アップルトン没(1892.9.6 〜 1965.4.21)電離層物理学で業績を残す 1947物理学賞 (A)  1997年 世界初の宇宙葬衛星「セレティス1」打上げ(D) ●(1980) ロシアの生化学者A・オパーリン没(1894.3.2 〜 1980.4.21)「地球上における生命の起源」刊行 → 3/2 (A) 4月22日 ○1874年4月22日 ジェイムズ・フランシス・ドワイヤー生 James Francis Dwyer (未訳?)The White Waterfall (1912) など。主に極東を舞台にした冒険ファンタジーを書いた ○1874年4月22日 エレン・グラスゴウ生 Elen (Anderson Gholson) Glasgow 文学者で、邦訳に『愛と悲しみ』『不毛の大地』がある。未訳の Shadowy Third and Other Stories (1923) がSFファンタジーにあがっている ○1904年 J・ロバート・オッペンハイマー生。(SFdiary'74) ○1944年 ダミアン・ブロデリック生 Damien Broderick 「シュレディンガーの犬」 ●1978年4月22日 山元護久没。 ●1986年4月22日 ミルチャ・エリアーデ没 Mircea Eliade ○1724年 イマヌエル=カント 生 (Immanuel Kant) 【哲学者】 〔ドイツ〕(A) ○1870年 ウラジミール=レーニン 生 (Vladimir Lenin) 【政治家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1870年4月10日]  1947年 警視庁が米国製「嘘発見器」を導入(B)  1967年 「大巨獣ガッパ」封切り 日活系  (1993) ハワイ大学天文研究所のD・ジェーイントとカリフォルニア大学のJ・ルーが、冥王星の外側にある小天体を発見 (A)  1998年 こと座流星群が極大(D) 4月23日 ○1564年 ウィリアム=シェイクスピア 生 (William Shakespeare) 【詩人、作家】 〔イギリス〕 ○1858年 マックス・プランク生。(SFdiary'74)(Max Karl Ernst Ludwig Planck)【物理学者】〔ドイツ〕(A) ○1874年 無線通信のマルコーニ、ボロニアで生。(SFdiary'74) ○1879年 タルボット・マンデイ生。(SFdiary'74) ○1923年 エヴラム・デヴィッドスン生。(SFdiary'74) ○1924年 川上 宗薫 生 (かわかみ・そうくん) 【作家】 〔愛媛県〕 ○1926年4月23日 ジェイムズ・P・ドンレヴィー生 J(ames) P(atrick) Donleavy 『赤毛の男』『変った男』(河出書房《人間の文学》) 短篇集 Meet My Maker the Mad Morecule (1964) に数作のファンタジーが収録されているとのこと ○1935年 園山 俊二 生 (そのやま・しゅんじ) 【漫画家】 〔島根県〕 ●1616年 ウィリアム=シェイクスピア没 (William Shakespeare) 【詩人、作家】 〔イギリス〕 ●1616年 ミゲール=セルバンテス没 (Miguel Cervantes) 【作家】 〔スペイン〕  1965年 ソ連初の通信衛星「モルニア1号」打上げ。TV中継に成功(D)  1967年 ソ連が「ソユーズ1号」の地上回収に失敗。コマロフ宇宙飛行士死亡(D)  1992年 宇宙背景放射探査衛星COBEがビッグバンの名残「3K宇宙背景放射」のゆらぎを観測。(米国)(ADH)  1994年 トップクォークを確認  2001年 ロボットでザトウクジラ追跡調査に成功(B) 4月24日 ○1862年 A・C・ベンソン生 A(rthur) C(hristopher) Benson 「The Hill of Trouble and Other Stories」 ○1946年4月24日 ドン・ダマッサ生 Don D'Ammassa ○XXXX年 東まゆみ(アズママユミ)生「EREMENTAR GERAD」 ●2003年 三枝和子没。 ◇1955年 映画「ゴジラの逆襲」封切。(SFdiary'74) 1時間22分 ○1771年4月24日 明和の大津波 死者12000人  (1909) 明治42年 化学者高峰譲吉が強力消化酵素「タカジアスターゼ」の日本での特許を取得。工業化を始める  (A) ●(1960) ドイツの物理学者マックス・フォン・ラウエ没(1879.10.9 〜 1960.4.24)X線回析を発見 1914物理学賞 (A) ●(1964) ドイツの生化学者ゲルハルト・ドーマク没(1895.5.10 〜 1964.4.24)化学療法、感染症の薬について研究 1939医学生理学賞 (A)  1967年 宇宙船ソユーズ1号の回収時に宇宙飛行士が死亡、史上初の宇宙事故。(旧ソ連) (C)  1970年 中華人民共和国、「長征1」ロケットで衛星「東方紅1号」を打ち上げる。(ACDH)  1971年 宇宙船ソユーズ10号と初の宇宙ステーション・サリュート1号ドッキング。(旧ソ連)(ACDH)  1977年 高速増殖実験炉「常陽」点火(AB)  1990年 スペースシャトル「ディスカバリー」が「ハッブル宇宙望遠鏡」打ち上げ(CDGH) 1989(A)  (1991) 平成 3年 宇宙飛行士に元北大助教授の毛利衛選ばれる (A) 4月25日 ○1769年 テームズ河トンネル工事のブルーネル生。(SFdiary'74) ○1873年 ウオルター・デ・ラ・メア生。(SFdiary'74) ○1873年4月25日 ハワード・ロジャー・ガリス(?)生 Howard Roger Garis 子供向けの "Uncle Wiggily" シリーズで有名。ゴースト・ストーリーやSFも書いており、1910〜1941年にかけて出た第1期《トム・スイフト Tom Swift》シリーズの最初の35巻の著者(ビクター・アップルトン/ビクター・エイプルトン Victor Appleton 名義)でもある。邦訳がある『空中列車地球号』はこの作者の担当分か(原題に合致するのは第34巻 Tom Swift and His Sky Train (1931)) ○1894年 ハーバート・ベスト生 Herbert Best 細菌戦争を描いた「The Twenty-Fifth Hour (1940)」 ○1922年 三浦綾子(みうら・あやこ)生【作家】〔北海道〕 ○1925年 富永 一朗 生 (とみなが・いちろう) 【漫画家】 〔京都府〕  1859年 スエズ運河着工。(SFdiary'74) 12/7(A) ●(1744) スウェーデンの天文学者アンデルス・セルシウス没(1701.11.27 〜 1744.4.25)寒暖計の「摂氏」 (A)  (1783) フランスのモンゴルフィエ兄弟が初めて熱気球の実験に成功 (A) ○1849年 フェリックス=クライン 生 (Felix Klein) 【数学者】 〔ドイツ〕 ○1874年 グリエルモ=マルコーニ 生 (Guglielmo Marconi) 【技術者】 〔イタリア〕 ○1900年 ウォルフガング=パウリ 生 (Wolfgang Pauli) 【物理学者】 〔スイス〕  (1919) ドイツの建築家ヴァルター・グロピウスが、ワイマールに国立工芸学校「バウハウス」を設立、校長に就任する → 7/5 (A)  1926年 ドイツ製入場券自動販売機が登場 1/7参照(FG)  (1953) ケンブリッジ大学のJ・ワトソンとF・クリックは、発見した「DNAのらせん構造」についての論文を「ネイチャー」誌に発表 (A)  1963年 大阪駅前に初の横断歩道橋(G)  2001年 日本で地球深部探査船「ちきゅう号」の建造開始(B) 4月26日 ○1912年 「非Aの世界」のA・E・ヴァン・ヴォークト生。(SFdiary'74)(Alfred Elton van Vogt)【SF作家】〔カナダ〕 ○1925年 清水正二郎(しみず・しょうじろう)生。(胡桃沢耕史) ○1930年 ブルース・ジェイ・フリードマン生。(SFdiary'74) ○1951年 新谷かおる(しんたに・かおる)生。【漫画家】 〔大阪府〕 ●1731年4月26日 ダニエル・デフォー没 Daniel Defoe (4月24日、また他の日としている資料もあり)『ロビンソン・クルーソー』 ○(1785) アメリカの鳥類学者ジョン・オズボーン生れる(1785.4.26 〜    )鳥の行動を調べるため、鳥の足に輪をつけて渡り鳥の研究をした (A)  1848年グラハムが9番目の小惑星メティス(Metis)発見  (1880) 明治13年 日本地震学会設立総会 (A)  (1939) 関門海底トンネル開通(AG)  1955年4月26日 F・ハイドン・ディンモック(?)没 (Frederick) Haydn Dimmock  1962年 「エーリアル1号」打ち上げ イギリス、3番目の人工衛星打ち上げ国に  4/25(ADH)  1986年 チェルノブイリ原発事故(AG)  1993年7066番目の小惑星ネッスス(Nessus)発見  1993年 STS−55「コロンビア号」打上げ(D)  1994年 基本粒子クォーク6種のうち、最後に残ったトップクォークを発見。(米国フェルミ国立加速器研究所)(ADH)  4/27(C) 4月27日 ○1791年 電信機の発明者モールス生。(SFdiary'74)(Samuel Finley Morse)【発明家】〔アメリカ〕 ○1874年 モーリス・ベアリング生 Maurice Baring ○1897年 ジョン・フランクリン・カーター生 John Franklin Carter (未訳?)政治記者のかたわら、ジェイ・フランクリン Jay Franklin などの筆名で小説を書いた。SFファンタジー系の長篇に Champagne Charlie (1950), The Rat Race (1950) がある ○1957年 中原涼生。 ○1966年4月27日 冨樫義博(とがし・よしひろ)生。「幽☆遊☆白書」 ●1521年 フェルディナンド・マゼラン没。(SFdiary'74)(A) ●1964年 北村小松没。 ●1992年 ジェラルド・K・オニール没 Gerald K(itchen) O'Neill ●2002/04/27 ジョージ・アレック・エフィンジャー氏、死去。享年55歳。(史実)  ( 599) 「日本書紀」に地震の記録 (A)  (1897) 国会図書館(帝国図書館)開館(G) ●(1966) 昭和41年 細菌学者二木謙三没(    〜 1966.4.27) (A) ●1989年 松下 幸之助没 (まつした・こうのすけ) 【経営者】 〔和歌山県〕 ※松下電器産業 創業者・元社長・元会長  1990年 「ソユーズTM7号」回収(D) ●2002年 George Alec Effinger 没 4月28日 ○1906年 ピエール・ボアロー生 Pierre Boileau ナルスジャック Thomas Narcejac との合作で知られる ○1929年4月28日 チャールズ・W・ベイリー生 Charles W(aldo) Bailey 『五月の七日間』(フレッチャー・ニーベル Fretcher Knevel との共作) ●1906年 クルト・ゲーデル没。(SFdiary'74) ●1966年4月28日 山中峯太郎没。 ●1998年 ジェローム・ビクスビイ没 Jerome Bixby  (1686) ニュートンは、近代物理学の基礎となる「自然哲学の数学的原理(プリンキピア第1部)」の原稿を王立協会に提出 (A) ○1900年 ヤン=ヘンドリック=オールト 生 (Jan Hendrik Oort) 【天文学者】 〔オランダ〕  1916年 色覚検査表が登場(B) ○1928年 ユージン=シューメーカー 生 (Eugene Shoemaker) 【天文学者】 〔アメリカ〕 ●1945年 ベニート=ムッソリーニ没 (Benito Mussolini) 【政治家】 〔イタリア〕 ●(1858) ドイツの生理学者ペーター・ミューラー没(1801.7.14 〜 1858.4.28)著書「生理学ハンドブック」、「ミューラー管」 (A) ●(1909) アメリカの数学者・理論物理学者ウィラード・ギブス没(1839.2.11 〜 1903.4.28)「ギブスの相律」「ギブスの自由エネルギー」 (A)  1962年4月28日 本田彗星を発見。 (C)  (1992) 平成 4年 宇宙開発事業団の宇宙飛行士2期生に若田光一決定(ACDH) 4月29日 ○1887年 H・ベッドフォード‐ジョーンズ生 H. Bedford-Jones ファンタジー「John Solomon シリーズ」 ○1908年 ジャック・ウイリアムスン生。(SFdiary'74) ○1925年 田中小実昌生。 ○1939年 ピーター・S・ビーグル生 Peter S Beagle ○1948年4月29日 ジョン・カルヴァン・バチュラー生 John Calvin Batchelor (未訳?)SF長篇 The Birth of the People's Republic of Antarctica (1983) などがある ●1968年 アントニー・バウチャー没。(SFdiary'74) ●1980年 アルフレッド=ヒッチコック(Alfred Hitchcock)没【映画監督】〔イギリス〕 ●2002年4月29日 リチャード・カウパー没 Richard Cowper  1986年 ハレー彗星が近日点にもどる。(SFdiary'74)  1713年 江戸市中に白い花や、舎利のようなものが降る。 (『江戸東京年表』)  (1851) 世界最初の電車がワシントンで開通(G) ○1854年 アンリ=ポアンカレ 生 (Henri Poincare) 【数学者】 〔フランス〕  1891年 二宮忠八が、近代的形状のプロペラ式模型飛行機の世界初の飛行に成功した。 1890年(AF) ○(1893) アメリカの物理化学者ユーリ生れる(1893.4.29 〜 1981.1.5 )生命の起源を研究 1934化学賞 (A) ○1901年 昭和天皇 生 (しょうわてんのう) 【皇族】 〔東京都〕  1925年 ハイゼンベルクが量子力学の論文を提出(B) ●(1937) アメリカの物理学者ウォーレス・カロザーズ没(1896.4.27 〜 1937.4.29)合成繊維「ナイロン」発明 (A)  1990年 重量11トンの「ハッブル宇宙望遠鏡」を打上げたSTS−31「ディスカバリー号」帰還(D) 4月30日 ○1926年 河野多恵子(こうの・たえこ)生。 ○1926年 エドマンド・クーパー生 Edmund Cooper ○1938年 ラリー・ニーヴン生。(SFdiary'74) ○1959年 久美沙織(くみさおり)生。 ●1959年 永井荷風(ながい・かふう)没【作家】〔東京都〕 ●1973年 大仏 次郎没 (おさらぎ・じろう) 【作家】 〔神奈川県〕 ●1987年4月30日 アーサー・ダーラム・ディヴイン没 Arthur Durham Divine  ワルプルギスの夜(SFdiary'74) ○1777年 カール=フリードリッヒ=ガウス 生 (Karl Friedrich Gauss) 【数学者】 〔ドイツ〕(A)  1926年 ロンドンからの電送写真がニューヨークの新聞に掲載(B)  (1950)【図書館の日】図書館法が公布されたのにちなんで、日本図書館協議会が1972年制定(AG)  (1960) ソニー、世界初のトランジスタテレビ発売(8インチ 69,800円)(AG)  1968年 多胡・本田・山本彗星を発見。 (C)  2001年 ISSに初の民間人、米国人実業家デニス・ティトー氏が訪問(D)  2001年 ESA、「Maxus4」観測ロケットの打上げに成功(D) 5月1日 ○1855年5月1日 マリー・コレリ生 Marie Corelli 第二次世界大戦前の『ヴァンデッタ』や大戦後の『復讐(ヴェンデッタ)』などの邦訳がある。『ヴァンデッタ』は黒岩涙香の明治時代の翻案『白髪鬼』としても知られる ○1877年5月1日 フィリップ・ギブス生 Sir Philip (Hamilton) Gibbs (未訳?)『荒み行く女性 The Reckless Lady』など、1920〜30年代に原作数本が映画化された ○1902年 黒沼健(くろぬま・けん)生。 ○1923年 ジョゼフ・ヘラー生。(SFdiary'74) ○1927年 北杜夫(きた・もりお)生。(SFdiary'74)【作家】〔東京都〕 ○1949年5月1日 トム・ド・ヘイヴン生 Tom De Haven (未訳?)Chronicles of the King Tramp 三部作や単独長篇などのファンタジーがある。『ニューロマンサー』漫画版 (Epic Comics, 1989) の脚本も担当した ○197X年 井上和郎生。漫画家「美鳥の日々」 ●1969年 ロバート・アーサー没 Robert Arthur  1844年 モールスが無線電信の試験に成功(ワシントン−バルチモア)(A)  (1851) ロンドンで第1回万国博覧会が開催された(10月10日まで)(AG) ●(1859) イギリスの薬剤師ジョン・ウォーカー没(1781 〜 1859.5.1 )燐マッチを発明 (A)  1882年 日本初の鉄道連絡線(F)  1931年 102階建、381mのビル「エンパイアステート・ビルディング」完成(A)1911年(G)  1949年 オランダのG・カイパーが海王星の衛星ネレイドを発見。 → 2/16 12/24(ACDH)  1952年 母船式サケ・マス漁で初のナイロン漁網を使用(B)  1958年 スバル360発売(B)  1974年 小笠原追跡管制所・増田追跡管制所がオープン(D)  2001年 透視可能な小型テラヘルツ光源を開発(B) 5月2日 ○1872年 樋口 一葉 生 (ひぐち・いちよう) 【作家】 〔東京都〕 [明治5年3月25日] ○1890年 スペース・オペラの雄E・E・スミス生。(SFdiary'74)(Edward E. Smith)【SF作家】〔アメリカ〕 ○1967年5月2日  大川 七瀬 (おおかわ・ななせ) 【漫画家】 〔大阪府〕 《CLAMP》 ●1844年 ウィリアム・ベックフォード没 William Beckford ●1519年 レオナルド=ダ・ビンチ没 (Leonardo da Vinci) 【芸術家】 〔イタリア〕(A) ○(1802) ドイツの物理学者マグヌス生れる(1802.5.2 〜    )砲弾の弾道を研究したマグヌスは「マグヌス効果」を発見。ピッチャーの投げる変化球もこれで説明できる (A)  1886年 国産鉛筆の誕生(BG)  (1892) ドイツの化学者ヴィルヘルム・ホフマン没(1818.4.8 〜 1892.5.2)「アリニン」の研究 ドイツ化学会の創設に尽力した (A)  (1950) 放送法、電波法、電波管理委員会設置法公布 (A)  (1952) 世界初のジェット旅客機「コメット」イギリスで就航 (A)  (1988) フロン規制の「ヘルシンキ宣言」採択(A)  (1997) オーストラリアの生理学者カリュー・エクルズ没(1903.1.27 〜 1997.5.2)シナプスで起こる化学的変化を研究 1963医学生理学賞 (A)  1998年 中国の長征2世2C/SDロケットにより通信衛星「イリジウム」2機同時打上げ(D) 5月3日 ○1897年 木々高太郎生。(SFdiary'74) ○1900年 島田啓三生。漫画家「冒険ダン吉」 ○1901年 ジョン・コリア生。(SFdiary'74) ○1910年5月3日 ノーマン・コーウィン生 Norman (Lewis) Corwin (未訳?)ジュヴナイルSF Dog in the Sky (1952) がある。本業は脚本家で、『炎の人ゴッホ』(1956) など数作が日本公開されている ○1940年 ロビン・クック生 Robin Cook ○1949年 マイケル・キャドナム生 Michael Cadnum (未訳?)1980年代は詩を発表していたが、1990年代から小説も書くようになった。ホラーと目される作品多数 ○1956年 メイヤー・アラン・ブレンナー生 Mayer Alan Brenner 「Dance of the Gods シリーズ」 ○1970年 上山道郎生。漫画家「怪奇警察サイポリス」 ○1977年 真島ヒロ生。漫画家「RAVE」 ●1932年5月3日 チャールズ・フォート没 Charles (Hoy) Fort ●1971年 高橋和巳没。 ●1990年 池波 正太郎没 (いけなみ・しょうたろう) 【作家】 〔東京都〕 ●1994年5月3日 メアリー・エリザベス・カウンセルマン没 Mary Elizabeth Counselman ●1983年 寺山修司没。  1877年 東京の工部大学で、日本初の軽気球実験。(F)  (1882) 明治15年 東京気象学会設立 (A)  (1923) アメリカ陸軍の「フォッカーT2」輸送機は、史上初のアメリカ大陸無着陸横断飛行に成功。所要時間 26時間 50分 (A) ○(1933) アメリカの物理学者スティーヴン・ワインバーガー生れる(1933.5.3 〜    )素粒子物理学 1979物理学賞 (A)  1933年 大阪で初の地下鉄開通(梅田―心斎橋)(A) ●(1936) 昭和11年 化学者池田菊苗没(1864.1.10 〜 1836.5.3)「味の素」を発明 → 7/25 (A)  (1983) アイラス・荒貴「オルコック彗星」を発見(ACDH) ☆XXXX年5月3日 お人形の「リカちゃん」生(G) 5月4日 ○1825年 T・H・ハックスリー生。(SFdiary'74)  1967年 ルナ・オービター4号月軌道上より163枚の写真を電送。(SFdiary'74)  1555年 ノストラダムスが「大予言」を出版(B)  (1611) ガリレオが太陽の黒点について第一書簡を書いた(第二、第三書簡と合わせて1613年に出版) (A)  1872年 日本でラムネが販売される。日本ではじめて製造されたのは1968年(F)  1890年 日本初の電気機関車運行(F)  (1904) パナマ運河着工 (A)  1967年 「ルナ・オービター4号」打ち上げ  (1972) アメリカの生化学者エドワード・ケンドール没(1886.3.8 〜 1972.5.4)副腎皮質ホルモン(コルチゾン)を抽出 1950医学生物学賞 (A)  (1974) アメリカの地質学者・海洋学者ユーイング没(1906.5.12 〜 1974.5.4)「地震計」発明 (A)  1974年 トップ・クォーク存在を報告(B)A(1984)  1984年 アメリカ物理学会 100周年式典で、ヨーロッパ原子核研究所(CERN)のルビア博士が「トップクォーク」の存在を裏づけるデータが得られたと発表  1989年 金星表面の約98パーセントを撮影し地図を作成した金星探査機マゼラン打上げ。(米国)(ACDH) 5月5日 ○1818年 カール・マルクス生。(SFdiary'74) ○1888年5月5日 ポール・エルドリッジ生 Paul Eldridge (未訳?)G. S. Viereck との共作 Wandering Jew 三部作(My First Two Thousand Years (1928), Salome: The Wandering Jewess (1930), The Invisible Adam (1932))などがある ○1900年5月5日 平野威馬雄生。 ○1907年5月5日 パット・フランク生 Pat (Harry Hart) Frank ○1938年 杉山径一生。 ○1957年5月5日 水城雄生。 ●1958年 ジェイムズ・ブランチ・キャベル没 James Branch Cabell (S-F DIARY '74に生年あり) ●1968年 ハール・ヴィンセント没。(SFdiary'74)  1961年 シェパード氏アメリカとして初の準軌道飛行。(SFdiary'74)「フリーダム7」で、15分22秒のアメリカ初の弾道飛行(ACDH) ●1821年 ナポレオン1世没 (Napoleon Bonaparte) 【軍人】 〔フランス〕  1911年 日本国産機の初飛行。奈良原三次は自分で設計した「奈良原式2号機」により、所沢で高度 4m、距離60mを飛ぶ(AF)  (1926) 昭和元年 電気通信工学者八木秀次が「電磁波指向方式アンテナ」を発明 (A)  1931年 3輪自動車の本格的生産開始 5月6日 ○1856年 ジグムンド・フロイト(Sigmund Freud)生。(SFdiary'74)【精神分析学者】〔オーストリア〕 ○1907年 井上 靖 生 (いのうえ・やすし) 【作家】 〔北海道〕 ○1915年 オーソン・ウエルズ(Orson Welles)生。(SFdiary'74)【映画監督】〔アメリカ〕 ●1919年 L・フランク・ボーム没 L. Frank Baum ●1949年 モーリス=メーテルリンク没 (Maurice Maeterlinck) 【作家】 〔ベルギー〕 ●1963年 久保田 万太郎没 (くぼた・まんたろう) 【作家】 〔東京都〕 ●1964年 長田幹彦没。  1905年 アインシュタイン相対性理論の最初の目標に到達したという手紙。(SFdiary'74) ●1859年 アレクサンダー=フンボルト没 (Alexander Humboldt) 【博物学者】 〔ドイツ〕(A)  (1889) パリ万国博覧会会場にエッフェル塔公開。エスカレーター登場(AG) ○1897年 林髞(はやし・たかし)生【生理学者】〔山梨県〕※別ペンネーム:木々高太郎 (きぎ・たかたろう) ○1916年 ロバート・ディッケ生 Robert Henry Dicke 物理学者。「弱い人間原理」宇宙論を提唱した。  (1937) 世界一の巨大飛行船「L2-129 ヒンデンブルク号」が旅客を乗せてアメリカ・レークハーストで炎上、死者36人 (A) ○1952年 向井 千秋 生 (むかい・ちあき) 【宇宙飛行士】 〔群馬県〕(ACH)  1953年 米国で人工心肺を使った初の心臓手術に成功(B)  (1957) 東海村の原子力発電炉第1号完成(AG) ●1964年 佐藤春夫没。(さとう・はるお) 【詩人】 〔和歌山県〕  (1982) 昭和57年 日本語電子タイプライター(ワープロ)「マイ・オアシス」発売。75万円(AG)  1994年 英仏海峡トンネル開通(ABG)  1994年 高見沢彗星を発見 (C) 5月7日 ○1898年 ヴェラ・チャップマン生 Vera Chapman (未訳?)(5月8日としている資料もあり)アーサー王物語を女性の登場人物から描いた The Three Damosels 三部作などのファンタジーがある。トールキン協会 Tolkien Society の創設者 ○1920年 ウィリアム・C・アンダースン生 William C(harles) ("Andy") Anderson『それゆけイルカ探偵!』 ○1940年 アンジェラ・カーター生 Angela Carter ●(1617) ドイツの天文学者ダーヴィト・ファブリツィウス没(1564.3.9 〜 1617.5.7)変光星「ミラ」を最初に観測した(AH) ○1833年 ヨハネス=ブラームス 生 (Johannes Brahams) 【作曲家】 〔ドイツ〕 ○1840年 ピョートル=チャイコフスキー 生 (Pyotr Ilich Chaikovskii) 【作曲家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1840年4月25日]  1872年 日本初の蒸気機関車が品川〜横浜間で開通(BFG)  (1888) 日本で最初の博士誕生(AFG) ●(1988) 南アフリカ出身でアメリカの物理学者アラン・コーマック没(1924.2.23 〜 1988.5.7)CTスキャンの開発 1979医学生理学賞(A)  1992年 スペースシャトル・エンデバーの初飛行。(米国)(ACDH) 5月8日 ○1858年5月8日 J・ミード・フォークナー生 J. Meade Falkner (未訳?)オカルト小説 The Lost Stradivarius (1895) が『幻想文学』誌で未訳作品として紹介されている。これ以外はミステリを書いた ○1928年 渋沢龍彦(しぶさわ・たつひこ)生。 ○1928年 宗田理(そうだ・おさむ)生。 ○1936年 小池一夫(こいけ・かずお)生。 ○1940年 ピーター・ベンチリー(Peter Benchley)生『ジョーズ JAWS』 ○1965年 さくらももこ(さくら・ももこ)生【漫画家】〔静岡県〕 ○1967年 谷川史子生。漫画家「魔法を信じるかい?」 ○1973年 荒川弘(アラカワヒロム)生。「鋼の錬金術師」 ○1976年 幸村誠(ゆきむら・まこと)生。 ●1891年 マダム・ブラヴァツキー(Helena P. Blavatsky)没 ●1942年5月8日 ニクツィン・ダイアリス没 Nictzin Dyalhis 「サファイアの女神」 ●1988年 ロバート=ハインライン没 (Robert Heinlein)【SF作家】 〔アメリカ〕享年80歳 ●1993年5月8日 アヴラム・デイヴィッドスン没 Avram A. Davidson (S-F DIARY '74にエヴィラム・デヴィッドスンで生年あり)  1847年 ゴム・タイヤ特許。(SFdiary'74) ●1794年 アントワーヌ=ラボアジェ(Antoine Laurent Lavoisier)没【化学者】〔フランス〕(A)  1886年 コカ・コーラ誕生(G)  1951年 初の熱核反応(核融合)(AB)  1962年 アトラスセントールロケット初打上げ(D) ○1969年 曙 太郎 生 (あけぼの・たろう) 【相撲】 〔アメリカ→日本〕 ※第64代横綱  (1979) 8ビットパソコンPC-8001(NEC)を発表(ABG)  1983年 菅野・三枝・藤川彗星を発見。 (CD) 5月9日 ○1860年 J・M・バリー生。(SFdiary'74) ○1920年 リチャード・アダムス生 Richard Adams 『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』 ○1926年5月9日 リチャード・カウパー生 Richard Cowper ○1960年 図子慧生。 ○1967年 岡野剛生。漫画家「地獄先生ぬ〜べ〜」  1944年 最初の「アイ・バンク」開設。(SFdiary'74) 1944年5月8日 ニューヨーク病院で初のアイバンク設立(B) ●(1850) フランスの化学者・物理学者ゲイ・リュサック没(1778.12.6 〜 1850.5.9)絶対零度の概念をつく、気体の法則「ゲイ・リュサック/ボイルの法則」 (A)  1869年【アイスクリームの日】日本で初めてアイスクリーム「あいすくりん」が、横浜で製造発売される。(AFG)  (1926) 初の北極点上空飛行(アメリカ)バード中佐とベネット操縦士は、フォッカー F7-3m単葉3発機「ジョセフィン・フォード号」により、ノルウェイの基地を出発し北極点上空に到達した (A)  (1929) 昭和 4年 新宿・武蔵野館でトーキー映画初公開(「南海の唄」「進軍」フォックスの短篇)(AG) ●1931年 アルバート=マイケルソン没 (Albert Abraham Michelson) 【物理学者】 〔アメリカ〕(A)  1983年 ローマ法王パウロ2世がガリレオの宗教裁判の誤りを認める→9/23(ACD)  1996年 土井隆雄宇宙飛行士がミッションスペシャリストに認定(D)  2003年 小惑星探査機「はやぶさ」、小惑星「イトカワ」に向け打上げ(D) 5月10日 ○1886年 オラフ・ステープルドン生。(SFdiary'74) ○1905年 ジョン・カーター生。(SFdiary'74) ○1931年5月10日 アレクシス・A・ギリーランド生 Alexis A. Gilliland (未訳?)The Revolution of Rosinante (1981) にはじまる Rosinante 三部作などがある ○1938年5月10日 シャロン・ベーカー生 Sharon Baker (未訳?)1980年代にSF長篇3冊を発表した ●1909年 二葉亭 四迷没 (ふたばてい・しめい) 【作家】 〔東京都〕 ●1993年5月10日 レスター・デル・レイ没 Lester del Rey (S-F DIARY '74に生年あり)  1936年 最初のプラネタリウム開設。(SFdiary'74) ○1788年 オーギュスタン=フレネル 生 (Augustin Jean Fresnel) 【物理学者】 〔フランス〕 ●1829年 トマス=ヤング没 (Thomas Young) 【物理学者】 〔イギリス〕→ 11/24(A)  (1854) 安政 1年 日本最初の洋式船「鳳凰丸」が進水 (A)  (1860) キルヒホフとブンゼンが「セシウム」を発見  → 8/16  10/17(A)  (1869) アメリカ大陸横断鉄道開通(AG)  (1900) 日本初の電気自動車お目見え(G) ●(1910) イタリアの化学者カニッツァーロ没(1826.7.13 〜 1910.5.10) 1853年、アルデヒドという化合物の分解する方法を発見「カニッツァーロ反応」 (A)  1911年 大阪府日本初の消防自動車購入(AG) 1914年横浜、日本初の消防自動車  (1960) アメリカ原潜トライトン号、84日間で57600kmを潜行のまま世界一周の記録樹立。 60日21時間(AB)  1999年 クリントン大統領が長征ロケットによる「イリジウム」衛星打上げを承認(D) 5月11日 ○1904年 サルヴァドル・ダリ生。(SFdiary'74) ●1961年 小川 未明没 (おがわ・みめい) 【作家】 〔新潟県〕 ●1962年5月11日 E・クローショー=ウィリアムズ没 E(liot) Crawshay-Williams ●1975年 梶山季之没。 ●2001年 ダグラス・アダムス没 Douglas Adams  (1686) ドイツの物理学者・技術者オットー・フォン・ゲーリケ(1602.11.20 〜 1686.5.11)「マルデブルグの半球」の実験。「摩擦機」を発明 (A) ●1871年 ジョン=ハーシェル没 (John Frederick Herschel) 【天文学者】 〔イギリス〕(A)  1874年 大阪―神戸間鉄道開通  (1912) 竹製計算尺の特許を取得 ●1916年 カール=シュバルツシルト没 (Karl Schwarzschild) 【天文学者】 〔ドイツ〕(A) ○1918年 リチャード・ファインマン生 Richard Phillips Feynman 量子電気力学研究の開拓者の一人。【物理学者】 〔アメリカ〕 ○1920年 川喜田 二郎 生 (かわきた・じろう) 【文化人類学者】 〔三重県〕 ○(1924) イギリスの電波天文学者アントニー・ヒューイッシュ生れる(1924.5.11 〜    )パルサー(非常に速く回転する中性子星)発見 1974物理学賞 (A)  1950年 オレゴン州マクミンヴィル近郊でUFOの写真撮影に成功。 ●(1991) イギリスの生態学者チャールズ・エルトン没(1900.3.29 〜 1991.5.11)著書に「動物生態学」「動物の生態と進化」 (A)  (1995) 平成 7年 環境庁と佐渡トキ保護センターは、トキの人工ふ化を断念。日本のトキ絶滅が、確実になる (A)  1997年 スパコンがチェスチャンピオンを破る(B)  2000年 NASDA 日本初の国際宇宙ステーション実験装置「中性子モニタ」を発表(D) 5月12日 ○1881年 アクメッド・アブダラー生 Achmed Abdullah ファンタジー作家、映画脚本家 ○1885年 武者小路実篤(むしゃのこうじ・さねあつ)生【作家】〔東京都〕 ○1902年 フィリップ・ワイリー生。(SFdiary'74) ○1907年 レスリー・チャータリス生。(SFdiary'74) ○1928年5月12日 ロバート・コウルソン生 Robert Coulson ジーン・デウィーズ Gene DeWeese との合作名義トーマス・ストラットン Thomas Stratton で邦訳がある。単独作品は未訳らしい ○1949年 萩尾望都(はぎお・もと)生 【漫画家】 〔福岡県〕 ●1944年5月12日 フレデリック・ファウスト没 Frederick Faust (1945年としている資料もあり) ●1945年 アクメッド・アブダラー没 Achmed Abdullah ○(1803) ドイツの化学者ユーストゥス・フォン・リービヒ生れる(1803.5.12 〜 1873.4.18)人工無機肥料への道を拓く → 4/18 (A) ○1820年 フローレンス=ナイチンゲール 生 (Florence Nightingale) 【看護婦】 〔イギリス〕  (1898) キュリー夫人がラジウム発見 → 7/4(A) ○(1910) イギリスの化学者ドロシー・ホジキン生れる(1910.5 〜 1994)X線回析法により結晶タンパク質の構造を研究 1964化学賞 (A)  1922年 米バージニア州ブラックストーン付近に隕石落下(B)  1934年 ラジオ初の海外実況中継(マニラの第十回極東選手権競技会)(G) ○(1845) ロシア/フランスの動物学者エリー・メチニコフ生れる(1845.5.12 〜 1916.7.16)「白血球は細胞を捕らえる防衛隊」であることを解明 1908医学生理学賞 → 7/16 (A)  1971年 直径100mの電波望遠鏡が完成(B)  (1984) 昭和59年 NHKがテレビ衛星放送を開始 5月13日 ○1907年 ダフネ・デュ・モーリア生。(SFdiary'74) ○1930年5月13日 ダイアン・デザー生 Diane Detzer (未訳?)1950〜60年代、主に Adam Lukes や Jorge DeReyna の筆名で、長篇 Alien World (1963) などのSF作品を発表した ○1938年 「エイトマン」「アンドロイドお雪」「狼男だよ」の平井和正(ひらい・かずまさ)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔神奈川県〕 ○1947年5月13日 ステファン・ドナルドソン生 Stephen R. Donaldson ○1955年 大場惑(おおば・わく)生。 ●1573年 武田 信玄没 (たけだ・しんげん) 【戦国武将】 〔山梨県〕 [天正1年4月12日]  1781年 イギリスのW・ハーシェルが天王星を発見。 (C) ●(1832) フランスの解剖学者・博物学者ジョルジュ・キュヴィエ没(1861.10.10 〜 1930.5.13)現代魚類学の基礎を築いた。化石の分類の第一人者「古生物学の創始者」 (A) ●(1878) アメリカの物理学者ジョセフ・ヘンリー没(1797.12.17 〜 1878.5.13)電磁誘導を発見 (A)  (1913) 世界初の4発機(多発動機)「シコルスキー/ルスキー・ヴィチアージ」がペテルブルグで初飛行 (A)  (1930) ノルウェイの北極探検家・生物学者フリチョフ・ナンセン没(1861.10.10 〜 1930.5.13) (A) ●(1935) 探検家T・E・ロレンス没(    〜 1935.5.13) (A)  1939年 NHKがテレビ電波の試験(A)  1982年 ソユーズTS−A2打上げ(D) 5月14日 ○1857年5月14日 エドウィン・L・アーノルド生 Edwin L. Arnold 「夜間通信」 また、エドガー・ライス・バロウズの火星シリーズの先行作品と目される3冊のファンタジー長篇(未訳)がある ○1944年 ジョージ=ルーカス 生 (George Lucas)【映画監督】〔アメリカ〕 ○1956年 ジリアン・ブラッドショー生 Gillian Bradshaw 「Arthurian Cycle シリーズ」 ●1925年 H・ライダー・ハガード没。(SFdiary'74)  1897年 マルコーニがはじめて遠距離無線電信に成功。(SFdiary'74)  1692年 初の天気予報。イギリスの農業週刊誌に前年の天気のようすが掲載。  (1796)【種痘の日】イギリスの医師エドワード・ジェンナーは、この日牛痘にかかった人の水泡を8歳の少年に注射。2ヶ月後天然痘を接種したが天然痘にならなかった。天然痘の予防法を実証 → 1/24 (A)  1871年 招魂社(現・靖国神社)で日本初の公開博覧会(F)  1934年 アメリカ遊星間協会(のちのアメリカ・ロケット協会)、ガソリンと液体酸素のロケットで高度76メートルの上昇に成功(D)  1973年 アメリカ初の宇宙科学ステーション・スカイラブ1号打上げ。(ACDH)  (1990) 平成 2年 日本人宇宙飛行士を養成する「有人宇宙システム会社」発足 (A)  1995年 ESA、土星の衛星タイタン探査用「ホイヘンス」の技術試験を実施。 (C) 5月15日 ○1856年 L・フランク・ボーム生。(SFdiary'74) ○1891年 ミハイル・ブルガーコフ生 Mikhail (Afanas'evich) Bulgakov ○1904年5月15日 クリフトン・ファディマン生 Clifton (Paul) Fadiman 『第四次元の小説』 ○1927年 石山透(いしやま・とおる)生。 ○1955年 巽孝之(たつみ・たかゆき)生【SF評論家】〔東京都〕 ○1959年 秋月達郎(あきずき・たつろう)生。 ○1972年 武井宏之(たけい・ひろゆき)生【漫画家】〔青森県〕「シャーマンキング」 ○19XX年 SF翻訳家船戸牧子生。(SFdiary'74) ◇1957年 宇宙塵創刊。(SFdiary'74)  (1482) イタリアの天文学者・地図作成者パオロ・トスカネリ没(1397 〜 1482.5.15)地球が球形であることを唱えた (A) ○1859年 ピエール=キュリー(Pierre Curie)生【物理学者】〔フランス〕(A)  (1938) 昭和13年 「航研機」日本最初の公認世界記録。航研長距離機は、藤田中佐ら3人が搭乗木更津飛行場を出発、銚子−大田−平塚−木更津を結ぶコースを29周し、周回距離11,651kmを62時間22分49秒で飛ぶ。周回航続距離世界記録を樹立すると共に、1万km平均時速186.192km/h の国際記録も合わせて樹立した(5月13日〜15日) (A)  (1940) デュポン・ド・ヌムール社がナイロンストッキングを発売。大変な人気ですぐに売り切れる(アメリカ) (A)  1952年 有人火星探検計画を提案(AB)  1957年 イギリスが初の水爆実験をクリスマス島で行う(AG)  1963年 マーキュリー計画最後の宇宙船、フェイス7打上げ。(米国)(CDH)  (1964) 太平洋横断海底電話線完成 (A) 5月16日 ○1905年 ハーバート・アーネスト・ベイツ生 Herbert Ernest Bates ●1830年 フーリエ解析のフーリエ没。(SFdiary'74) ●1949年 H・ベッドフォード‐ジョーンズ没 H. Bedford-Jones (5月6日としている資料もあり) ○(1813) イギリスの物理学者・発明家デビッド・ヒューズ生れる(1831.5.16 〜 1900.1.22)1878年に発明した音声入力器に「マイクロフォン」と命名した。 → 1/22 (A)  1868年 日本初の新聞号外、「中外新聞」が上野彰義隊事件を報道 ●(1947) イギリスの生化学者フレデリック・ポプキンズ没(1861.6.20 〜 1947.5.16)「トリプトファン(アミノ酸)」の発見 1929医学生理学賞 (A)  1958年 テレビ受信契約が百万を突破(A)  1968年 十勝沖地震(G)  (1995) デジタルクリッパー「DC−X」 123.6秒間の飛行試験に成功 (ACDH) 5月17日 ○1862年 ジョン・ケンドリック・バングス生 John Kendrick Bangs 「ハロウビー館のぬれごと」 ○1908年 横山 隆一 生 (よこやま・りゅういち) 【漫画家】 〔高知県〕 ○1937年 安部 譲二 生 (あべ・じょうじ) 【作家】 〔東京都〕 ○1958年5月17日 ひかわ玲子生。 ●1949年 海野十三(うんの・じゅうざ)51歳で没。(SFdiary'74)【作家】〔徳島県〕 ○1749年 エドワード=ジェンナー 生 (Edward Jenner) 【医者】 〔イギリス〕(A)  (1865)【世界電気通信の日】国連の専門機関である「世界電気通信連合(ITU)」の前身「万国通信連合」が発足、これを記念して(A) ●1867年 高杉 晋作没 (たかすぎ・しんさく) 【幕末の志士】 〔山口県〕 [慶応3年4月14日] ●1868年 近藤 勇没 (こんどう・いさみ) 【幕末の志士】 〔東京都〕 [明治1年4月25日]  (1951) 昭和26年 東京放送(TBS)設立 (A)  1968年 押しボタン式の電話機発売(G)  1970年 ナイジェル・バルチン没 Nigel (Martin) Balchin  1974年 アメリカ初の静止気象衛星SMS1打上げ。 (ACDH)  (1982) スタンフォード大学のキャブレラは、「モノポール」を検出したと考えられる現象を観測したと「フィジカル・レヴュー・レターズ」に発表した。(A) 5月18日 ○1872年 バートランド・ラッセル生。(SFdiary'74) ○1952年5月18日 ダイアン・デュアン生 Diane Duane 『魔法使い(ウイザード)になる方法1,2』(富士見ドラゴン・ノベルズ) ○1867年 南方 熊楠 生 (みなかた・くまぐす) 【博物学者】 〔和歌山県〕 [慶応3年4月15日]  (1953) アメリカの飛行家ジャクリーン・コクランは、女性初の超音速飛行に成功。「F86セイバージェット」平均時速 1,044km/h (A)  (1969) 月周回飛行をした「アポロ10号」打ち上げ (ACDH)  (1972) イギリスの数学者・哲学者バートランド・ラッセル生没(1872.5.18 〜 1972.5.18) (A)  (1974) インドが世界で6番目の核実験 (A)  (1990) フランスの新幹線「TGVアトランティック」が世界記録を達成<時速 515.3km/h> (A)  (1991) イギリス初の女性宇宙飛行士H・シャーマンを乗せた「ソユーズTM−12」打ち上げ(ACDH) 5月19日 ○1945年 ロブ・チルソン生 Rob[ert] Chilson (未訳?) 1970年代はロバート・チルソン名義で長篇を書いた。SF長篇や短篇を書き続けている ●2003/05/19 厚木淳氏、死去。享年73歳。(史実)  1910年 ハレー彗星大接近。(G)  1932年 ドイツの「アウトバーン」完成(B)  (1856) 昭和31年 「科学技術庁」発足 (ACDH)  1994年 ジャクリーン=ケネディ没 (Jaqueline Bouvier Kennedy) 【ファーストレディー】 〔アメリカ〕  1996年 STS−77「エンデバー」打上げ(D) 5月20日 ○1799年 オル・ド・バルザック(Honore de Balzac)生。(SFdiary'74)【作家】〔フランス〕 ○1822年5月20日 エミール・エルクマン生 Emile Erckmann エルクマン=シャトリアン Erckmann-Chatrian の名でアレクサンドル・シャトリアン Alexandre Chatrian と合作した ○1904年 マージェリー・アリンガム生 Mergery (Louise) Allingham ○1911年5月20日 ガードナー・F・フォックス生 Gardner F(rancis) Fox (未訳?)SF、ファンタジー、ミステリ、コミックブックなどにまたがって多数の作品を出した。他の筆名に Jefferson Cooper, Lynna Cooper, Jeffrey Gardner がある ●1956年 ビアボウム没 Max Beerbohm ●2002年 スティーヴン・ジェイ・グールド没 Stephen Jay Gould 享年60歳。  1875年 メートル条約締結(A)  (1947) ドイツの物理学者アントン・レーナルト没(1862.6.7 〜 1947.5.20)電子の速度は波長が短いほど速くなることを発見 (A)  (1952) 昭和27年 東京で「トロリーバス」の運転開始(AG)  (1956) アメリカ、ビキニで水爆初実験(A)  1962年 ソニーが電話機サイズ超小型ポータブルテレビ発売(B)  (1978) 昭和53年 成田国際空港開港(AG) 5月21日 ○1903年 マンリー・ウエイド・ウエルマン生。(SFdiary'74) ○1953年5月21日 丸茂ジュン生。 ○1958年 芦辺拓(あしべ・たく)生。 ○1959年 玖保キリコ(くぼ・きりこ)生。  720年 日本書紀完成(G) ●(1786) スウェーデンの化学者ヴィルヘルム・シェーレ没(1742.12.9 〜 1786.5.21)塩素・グリセリンなど多数を発見 (A) ○1792年 ガスパール=コリオリ 生 (Gustave-Gaspard Coriolis) 【物理学者】 〔フランス〕 ●(1889) フランスの物理学者ガストン・ブランチ没(1834.4.22 〜 1889.5.21)1860実用蓄電池を発明 (A)  1927年 リンドバーグが大西洋横断飛行に成功。「ライアンNYP単葉機」により、ニューヨーク〜パリ間 5,809kmを33時間30分で飛んだ(A) ○1928年 野口 英世没 (のぐち・ひでよ) 【細菌学者】 〔福島県〕(A) ●(1952) 昭和27年 物理学者田中舘愛橘没(1856.9.18 〜 1952.5.21)ローマ字、メートル法の普及。電磁方位計を発明 (A)  1971年 インテルサット恒久協定成立(D) 5月22日 ○1859年 コナン・ドイル(Arthur Conan Doyle)生。(SFdiary'74)【推理小説作家】〔イギリス〕 ○1908年5月22日 フランク・ベーカー生 Frank Baker (未訳?)ファンタジー作家。The Birds (1936), Miss Hargreaves: A Fantasy (1941) がよく知られているらしい ○1914年 ヴァンス・パッカード生。(SFdiary'74) ○1928年 佐野洋(さの・よう)生。(SFdiary'74)【作家】〔東京都〕 ○1960年 庵野秀明(あんの・ひであき)生。 ●1885年 ビクトル=ユゴー没 (Victor Marie Hugo) 【作家】 〔フランス〕 ●1898年 エドワード・ベラミー没 Edward Bellamy ●(1910) フランスの作家ジュール・ルナール没(    〜 1910.5.22)小説「にんじん」で知られているルナールは、自然や動物を観察して「博物誌」を著した (A)  1775年 ジェームス・ワットが蒸気機関の特許を取得(A) ○1813年 リヒャルト=ワーグナー 生 (Richard Wagner) 【作曲家】 〔ドイツ〕 ●1818年 伊能 忠敬没 (いのう・ただたか) 【測量家】 〔千葉県〕 [文政1年4月18日]  (1839) ドイツの数学者カール・ヴァイエルシュトラス(1815.10.31 〜 1897.2.19)は、大学で数学に打ち込みたかったが、家計がゆるさず、やむなく教員になるため、この日ミュンスター大学に入学の手続きをした。後に彼が書いた論文が認められ、やがて数学史に名を残す「関数の大家」となった (A) ○1862年 牧野 富太郎 生 (まきの・とみたろう) 【植物学者】 〔高知県〕 [文久2年4月24日]  (1868) ドイツの数学者・物理学者ユリウス・プリュッカー没(1801.6.16 〜 1868.5.22)「陰極線」を発見 (A)  (1891) エジソン、活動写真を公開  1908年 ライト兄弟が飛行機械の特許を取得(A)  (1978) 昭和53年 成田国際空港開港 (A)  1984年 アリアンロケットの打上げがアリアンスペース社へ移行(D) ●(1997) アメリカの生物学者アルフレッド・ハーシェイ没(1908.12.4 〜 1997.5.22)分子生物学への貢献 1969医学生理学賞 (A) 5月23日 ○1870年 J・ストーラー・クラウストン生 J(oseph) Storer Clouston 邦訳はミステリ「封筒」「偶然の一致」がある。ファンタジー作品集に Tales of King Fido (1909) など ○1921年 ジェイムズ・ブリッシュ生。(SFdiary'74) ○1935年 スーザン・クーパー生 Susan Cooper ●1906年 ヘンリック=イプセン没 (Henrik Johan Ibsen) 【作家】 〔ノルウェー〕  1956年 イギリスのコールダー・ホール原子力発電所創業。(SFdiary'74) ○(1707) スウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネ生れる(1707.5.23 〜 1778.1.19)動植物の名前を属名と種名で呼ぶ「二名法」を完成。生物の分類を体系化した → 1/19 (A) ●(1857) フランスの数学者ルイ・コーシー没(1789.8.21 〜 1857.5.23)解析学を発展させ「複素関数論」を唱えた (A)  1915年 日本初の地下鉄(B)  1958年 人工衛星「エクスプローラ1号」運用停止(D) 5月24日 ○1902年 横溝正史(よこみぞ・せいし)5月25日【推理小説作家】〔兵庫県〕 ○1960年 エリック・ブラウン生 Eric Brown 「タイムラグ・ラヴストーリー」 ●1543年 天文学の祖、コペルニクス(Nicolaus Copernicus)没。(SFdiary'74)【天文学者】〔ポーランド〕(ACDH) ○(1544) イギリスの物理学者・医学者ウイリアム・ギルバート生れる(1544.5.24 〜 1603.12.10)「地球は磁石」といったギルバートは「磁気学の父」。超磁力の単位「ギルバート」 → 12/10 (A) ○(1686)【温度計の日】ドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト生れる(1686.5.24 〜 1736.9.16)水銀をつかった温度計をつくり、目盛りを定めた。「華氏」目盛りの起源 → 9/16 (A)  (1822) ドイツの天文学者フランツ・エンケは、彗星を発見(「エンケ彗星」)この彗星が 3.3年周期であることを示し、この日「エンケ彗星」が近太陽点にあることを予言 (A)  (1884) モールス信号による有線電信に成功 1844年(AB)  1931年 世界初の全車両エア・コンディショナー(B)  1966年 「ヨーロッパ1号」打ち上げ  (1979) 宮城県角田に宇宙開発事業団の「角田ロケット開発室」開所(ACDH) 5月25日 ○1803年 エドワード・ブルワー・リットン生。(SFdiary'74) ○1893年5月25日 浜田広介生。 ○1898年 ベネット・サーフ生 Bennett (Alfred) Cerf ○1906年 角田喜久雄(つのだ・きくお)生。 ○1938年 「モンゴルの残光」「退魔戦記」の豊田有恒(とよだ・ありつね)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔群馬県〕 ●1990年 ルーシー・M・ボストン没 L. M. Boston  864年 富士山噴火(A)  1729年(陰暦) ベトナムから象1匹が江戸に到着。(『江戸東京年表』)  (1889) ロシア/アメリカの航空機設計製作者イゴール・シコルスキー生れる(1885.5.25 〜    ) (A)  1899年 日本初の食堂車(BG) ●1954年 ロバート=キャパ没 (Robert Capa)【写真家】〔ハンガリー〕  1955年 「広辞苑」初版発行(G)  (1961) 「1960年代の終りまでに、人間を月に送る」とケネディ大統領が宣言する(ACDH)  (1976) 東海道新幹線の乗客10億人達する (A)  1994年 ハッブル宇宙望遠鏡がM87銀河にブラックホールが存在する証拠を観測。(米国) (ACD) 5月26日 ○1865年 ロバート・W・チェンバース生。(SFdiary'74) ○1916年5月26日 ジョン・アトキンス生 John Atkins 教師、作家。SFは、未来人がウェルズ、ハインライン、ヴォクトなどから現代史を再構成するという長篇 Tomorrow Revealed (1955) が知られる ○1937年 モンキー・パンチ(もんきー・ぱんち)生。【漫画家】〔北海道〕 ○1970年 和月伸宏(ワツキノブヒロ)生。「るろうに剣心」 ●1998年 大城のぼる没。(漫画家『冒険ターちゃん』)享年92歳。  1666年(陰暦) 夜、長さ2丈ばかりで人のような形をした怪物が東方に飛行した。(『江戸東京年表』) ●1877年 木戸 孝允没 (きど・たかよし) 【政治家】 〔山口県〕  (1881) 明治14年 東京職業学校(現東京工業大学)設立 (A)  (1883) 明治16年 「獅子座の上、大いなる尾を東南木星を過ぎて長く曳きたる極めて壮絶なりき」雷雨のあがった夜空に現れたハレー彗星を観察した広津柳浪の日記 (A) ●(1888) イタリアの化学者アスカーニ・ソブレロ没(1812.10.12 〜 1888.5.26)「ニトログリセリン」発見 (A)  (1922) ベルギーの工業化学者エルネスト・ソルウェイ没(1838.4.16 〜 1922.5.26)食塩からソーダをつくる「ソルウェイ法」を発明 (A)  (1931) スイスの物理学者オーギュスト・ピカールは、この日ドイツのアウグスブルクから気密気球で飛び立ち、高度15,781m の成層圏に達した。人間が到達した高度の世界記録となった → 3/25 (A)  1969年 東名高速道路全線開通(A)  (1972) 昭和47年 環境庁が初の「環境白書」を発表 (A)  1983年 日本海中部地震 M7.7 死者104名(G)  (1990) 深海掘削船「ジョイデス・レゾリューション号」は、四国沖でフィリピン海プレートの潜り込みを初めて確認 (A)  1993年 惑星探査機ボイジャーが太陽系最果ての電波を受信。(米国)(ACDH) 5月27日 ○1921年 ジョン・チーヴァー生。(SFdiary'74)現在流布している資料では1912年 ○1930年 ジョン・バース生。(SFdiary'74) ○1934年 ハーラン・エリスン(Harlan Ellison)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔アメリカ〕 ●1957年 カール・クラウデイ没 Carl Claudy ●1992年 長谷川 町子没 (はせがわ・まちこ) 【漫画家】 〔福岡県〕 ◇1962年 第一回日本SF大会MEGCON開かれる。(SFdiary'74)  1874年 日本初の紅茶販売(F)  1901年 山陽線全線開通(G)  (1910) ドイツの細菌学者ロベルト・コッホ没(1843.12.11 〜 1910.5.27) → 6/12 「結核菌」「コレラ菌」の発見 1905医学生理学賞 (A)  (1931) ピカールが気球で人類初の成層圏へ達す 1932年(B)  (1933) 大不況の中「進歩の 100年」をたたえる「シカゴ博覧会」が開幕 (A)  1937年 サンフランシスコ金門橋完成(G) ●(1968) 人類初の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリン航空事故死(    〜 1968.5.27)(AH)  1999年 STS−96「ディスカバリー号」打上げ(D) 5月28日 ○1877年5月28日 ウォーウィック・ディーピング生 (George) Warwick Deeping (未訳?)元医師のベストセラー作家で、長篇 The Man Who Went Back (1940) などのファンタジーや怪奇小説もある。映画化され日本公開もされた作品に『ソレルとその子』(1927)『大尉の娘』(1928) ○1897年 ヘクター・ボライソー生 (Henry) Hector Bolitho 「The House on Half Moon and Other Stories」 ○1906年 ロバート・バックナー生 Robert Buckner 映画にもなった『ムーン・パイロット Moon Pilot』(1962) の原作者。1930〜50年代に西部劇映画の脚本を多く書いた ○1908年 イアン・フレミング生。(SFdiary'74) ○1936年 フレッド・チャペル生 Fred Chappell 『暗黒神ダゴン』 ●1898年5月28日 マデリーン・ダールグレン没 (Mrs.) Madeleine (Vinton) Dahlgren ●1944年 ウォルター・サリヴァン没。(SFdiary'74) ●2003年 イリヤ・プリゴジン没 Ilya Prigogine  585(BC)年 リディアとメデスの戦い日食でストップ。(SFdiary'74)イオニアの賢人の一人として知られるターレスは、日食を予言したと伝えられる。紀元前 585年 5月28日におこった皆既日食が、それであろうと推定できる。(A)  1818年(陰暦) 道玄坂で金色の亀が見つかる。(『江戸東京年表』)  (1850) ドイツの医者・物理学者のロバート・マイヤーは、エネルギー保存則の研究が認められず、この日自殺をはかるが未遂に終わる (A)  (1902) エジソン、アルカリ電池を発表 1900年(B) ○1930年 フランク・D・ドレイク生 Frank Donald Drake 地球外知的存在の探索のパイオニア。オズマ計画。  (1957) アメリカがネバダ州で第1回核実験を実施 (A)  1966年 大阪釜ケ崎で労働者騒乱(G)  (1998) ハッブル宇宙望遠鏡が初めて太陽系の外(450光年)の惑星をとらえたとNASAが発表 (A) 5月29日 ○1874年 G・K・チェスタートン生。(SFdiary'74) ○1889年 内田百閨iうちだ・ひゃっけん)生。 ○1892年5月29日 フレデリック・ファウスト生 Frederick Faust ミステリや西部劇の筆名マックス・ブランド Max Brand で有名 ○1952年 ルイーズ・クーパー生 Louise Cooper (未訳?)高い評価を受けた処女長篇 The Book of Paradox (1975) 以来、Time Master, Indigo, Chaos Gate の各シリーズや単発長篇のファンタジー作品を発表している ●1911年5月29日 ウィリアム・シュウェンク・ギルバート没 Sir William Schwenck Gilbert ●2000年 ディヴィッド・R・バンチ没 David R. Bunch ◇1938年 ニューヨークで第一回全米SFコンベンション開かれる。(SFdiary'74)  1953年 ヒラリーとテンシン、エベレスト登頂。(SFdiary'74) ●1814年 ジョセフィーヌ没 (Josephine de Beauharnais) 【王族】 〔フランス〕 ●(1829) イギリスの化学者ハンフリー・デーヴイー没(1778.12.17 〜 1829.5.29)金属ナトリウムの発見。塩素(chlorine)という名称を名付けた (A) ○1917年 ジョン=F=ケネディ 生 (John Fitzgerald Kennedy) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第35代大統領  (1919) イギリスの天文学者アーサー・エディントは、この日の皆既日食で、太陽の近くにある星を観測し、アインシュタインの「一般相対性理論」の正しさを実証した(ACD)  (1928) 国産の電気機関車が、横浜の鶴見工場で試運転 (A) ○1942年 北野 大 生 (きたの・まさる) 【化学者】 〔東京都〕 ●1964年 大野 伴睦没 (おおの・ばんぼく) 【政治家】 〔岐阜県〕 5月30日 ○1919年 R・チェットウィンド・ヘイズ生 Ronald Chetwynd-Hayes 「創造主」(『フランケンシュタイン伝説』ジャストシステム) ○1922年 ハル・クレメント生。(SFdiary'74) ○1954年 アラン・ブレナート生 Alan Brennert ◇1953年 矢野徹はじめて太平洋SF会議に出席。(SFdiary'74) ○1824年 大村 益次郎 生 (おおむら・ますじろう) 【軍政家】 〔山口県〕 [文政7年5月3日] ○(1912) アメリカの神経薬理学者ジュリアス・アクセルロッド生れる(1912.5.30 〜    )神経の末端部でのノルアドレナリンのとりこみを研究 1970医学生理学賞 (A) ○1912年 ウィルバー=ライト (Wilbur Wright) 【発明家】 〔アメリカ〕(A)  (1921) 大正10年 アマチュア無線許可 (A) ●1926年5月30日 パーシバル・ギボン没 Perceval Gibbon  1934年 東郷 平八郎没 (とうごう・へいはちろう) 【軍人】 〔鹿児島県〕  1967年 コスモスポーツ発売。  1971年 火星の衛星となった「マリナー9号」打上げ(D)  (1988) ドイツの物理学者エルンスト・ルスカ没(1906.12.25 〜 1988.5.30)最初の電子顕微鏡を作成 1986物理学賞 (A)  1998年 中国長征3Bロケットにより静止通信衛星「チャイナスター1号」打上げ(D) 5月31日 ○1933年 ゲイリー・ブランドナー生 Gary Brandner ○1939年 高橋泰邦生。 ○1940年 門田泰明(かどた・やすあき)生。 ●1949年5月31日 フレデリック・カウルズ没 Frederick I(gnatius) Cowles ●1963年5月31日 星田三平没。 ●1965年 樺島勝一死去 ●1971年 高橋鉄没。 ●(1832) フランスの数学者エヴァリスト・ガロア没(1811.11.25 〜 1832.5.31)楕円積分の研究、代数方程式の根の理論を述べた。決闘で死ぬ (A) ○1835年 土方 歳三 生 (ひじかた・としぞう) 【幕末の志士】 〔東京都〕 [天保6年5月5日]  (1859) ロンドン国会議事堂の大時計「ビックベン」動き始める (A)  1970年 ペルー北部で大地震 M7.7 死者7万1000人(G)  (1976) フランスの生化学者・分子生物学者ジャック・モノー没(1910.9.9 〜 1976.5.31)RNAの存在を予測 1905医学生理学賞 (A)  (1983) 昭和58年 筑波学園都市に「つくばセンター」完成 (A)  1996年 通信衛星「さくら3号a」運用を停止(D) 6月1日 ○1927年 モイラ・カルデコット生 Moyra Caldecott (未訳?)歴史ファンタジー Tall Stones シリーズ、Ancient Egypt シリーズがある ●1966年6月1日 ピーター・ジョージ没 Peter George ●1616年 徳川 家康没 (とくがわ・いえやす) 【戦国武将】 〔愛知県〕 ※江戸幕府初代将軍 [元和2年4月17日] ●1817年 杉田 玄白没 (すぎた・げんぱく) 【蘭学者】 〔東京都〕 [文化14年4月17日]  (1841)【写真の日】日本初の写真撮影(AF) ●1846年 グレゴリウス16世没 (Gregorius ]Y) 【ローマ教皇】 〔イタリア〕 ●(1871) 明治 4年 蘭学者川本幸民没(1809 〜 1871.6.1)理化学に精通し、マッチの効用を説いて試作する。日本最初の本格的物理学書「気海観瀾広義」を著す (A)  (1875)【気象記念日】東京気象台創設(赤坂)(AG) ○1896年 宇田 新太郎 生 (うだ・しんたろう) 【電気工学者】 〔富山県〕  (1897) 八幡製鉄所操業開始  (1925) 大阪放送局が本放送開始  (1938) アメリカの人気ヒーロー「スーパーマン」が雑誌デビュー(G)  (1949)【ねじの日】JIS(日本工業規格)の基本となる工業標準化公布(G)  (1950)【電波の日】電波法・放送法施行(AG)  1970年 宇宙船ソユーズ9号が史上初の有人夜間打上げ。(旧ソ連)(ACDH)  (1972) 茨城県つくば市に宇宙開発事業団の「筑波宇宙センター」開設 (CH)  5/10(D)  (1999) ハッブル宇宙望遠鏡が、星の一生を1枚の画像にとらえる (A) 6月2日 ○1904年 ジョニー・ワイズミュラー(Johnny Weissmuller)生。(SFdiary'74)【水泳】〔アメリカ〕 ○1915年 「神経線維」のレスター・デル・レイ生。(SFdiary'74) ○1932年 小田実(おだ・みのる)生。 ●1951年6月2日 ジョン・アースキン没 John Erskine  (1897) マルコーニ、無線通信装置を発明 1895年(B)  (1924) 「ロボット」という言葉を造語したチェコの作家カレル・チャペックは、この日の新聞にそのロボットが登場する「R.U.R]という物語を電車の中で発想したとかいている (A)  (1932) 昭和 7年 わが国最初の「パイプオルガン」を日本楽器が製作した(AG)  1948年 本田・Bernasconi彗星を発見。 (C)  1966年 アメリカの無人探査機ロケット、サーベイヤー1号、月面軟着陸に成功。(ACDH) 6月3日 ○1930年 マリオン・ジマー・ブラッドリー生。(SFdiary'74) ○1931年 ジョン・ノーマン生。(SFdiary'74) ●1949年 佐藤 紅緑没 (さとう・こうろく) 【作家】 〔青森県〕 ●(1657) イギリスの医師ウイリアム・ハーヴェイ没(1578.4.1 〜 1657.6.3)動静脈の吻合、動物の発生学などを研究 (A)  1853年(陰暦) ペリーが浦賀に来航。(『江戸東京年表』) ●(1866) フランスの物理学者エミール・ヴェルデ没(1824.3.13 〜 1866.6.3)「ヴェルデの法則」 (A) ●1875年 ジョルジュ=ビゼー没 (George Bizet) 【作曲家】 〔フランス〕 ●1924年 フランツ=カフカ没 (Franz Kafka) 【作家】 〔チェコ〕  (1937) 昭和12年 ラジオ受信者 300万人突破 (A)  1948年 パロマ山天文台が完成(B)  1953年 初のワイドスクリーンによる映画の上映が行われる。  (1965) アメリカの2人乗り有人衛星「ジェミニ4号」が打ち上げられ、E・ホワイト少佐がアメリカ初の宇宙遊泳(20分間)に成功 (ACDH) 6月4日 ○1883年6月4日 J・J・ファージョン生 J(oseph) Jefferson Farjeon 「警官が来た!」(徳間書店『私が選んだもっとも怖い話』『一ダースの戦慄』所収) エリナー・ファージョン Eleanor Farjeon の兄弟 ○1904年 デューイ・C・ブルッキンズ生 Dewey C. Brookins (未訳?)アメリカ海軍検査官 U.S. naval inspector で新聞のコラムニスト。フィクション作品 Flying High (1965) がある。 ○1924年6月4日 ソーニャ・ドーマン生 Sonya Dorman (4月6日としている資料もあり)「ぼくがミス・ダウであったとき」  1783年 フランスのモンゴルフィエ兄弟、気球初飛行。(SFdiary'74) ○(1834) ドイツの化学者フォルハルト生まれる(1834.6.4 〜    )沈殿滴定法の発明、恩師リービヒの伝記を書く (A)  (1888) 明治21年 東京・麻布に「東京天文台」が開設され、定時観測を始めた。1924年に三鷹に移転 (A)  1892年 琵琶湖疎水を利用した日本最初の水力発電所、京都市営水力発電所開業(AG)  1913年 無線電話の実用化(B)  1937年 米国でショッピングカートの発明(B)  (1963) 昭和38年 「黒四ダム」竣工 高さ:186m 長さ:492m 底幅:40mで日本最大、世界第4位のアーチ式ダム (A)  1968年6月4日 保篠龍緒没。  (1997) ハーバート大学のジェーン・ルー博士が、冥王星の外側に「カイパーベルト天体」の1つである「1996 TL66」を発見したと「ネイチャー」誌に発表(ADH) 6月5日 ○1908年 ジョン・ラッセル・ファーン生。(SFdiary'74) ●1910年 オー=ヘンリー没 (O. Henry) 【作家】 〔アメリカ〕 ●1920年 ローダ・ブロートン没 Rhoda Broughton ●1964年 ニール・ベル没 Neil Bell ホラーや子供向けのファンタジーなどを書いた。作品多数 ○1723年 アダム=スミス 生 (Adam Smith) 【経済学者】 〔イギリス〕  (1783) フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の飛行実験に成功 (A) ○(1819) イギリスの天文学者ジョン・クーチ・アダムズ生れる(1819.6.5 〜 1892.1.21)海王星の存在を予測し、獅子座流星群の運動を研究し彗星に似た軌道をもっていることを明らかにした (A)  (1875) 明治 8年 この日から気象庁が毎日定時観測を実施 (A)  (1948) 昭和23年 国会図書館開館(AFG)  (1966) アメリカの宇宙船「ジェミニ9号」のサーナン宇宙飛行士が 2時間 5分の宇宙遊泳を行う (A)  (1971) 昭和46年 新宿副都心の超高層ビル第1号「京王プラザホテル」が開業(47階 170m)(AG)  1991年 ネズミやクラゲを搭載してライフサイエンス実験をおこなったスペースシャトル・コロンビア打上げ。(米国) (CD)  (1998) 東大宇宙線研究所などの研究グループが「ニュートリノに質量がある」と発表(AH)  (1999) 軌道を周回中のアメリカのスペースシャトル「ディスカバリー」は、この日太陽光を反射してミラーボールのように輝く衛星「スターシャイン」を放出した (A) 6月6日 ○1799年 アレクサンドル=プーシキン 生 (Aleksandr Pushkin) 【作家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1799年5月26日] ○1875年 トマス・マン生。(SFdiary'74)(Thomas Mann)【作家】〔ドイツ〕 ○1912年 新田次郎生。(SFdiary'74)(にった・じろう)【作家】〔長野県〕 ○1931年 瀬川昌男生。(SFdiary'74)(せがわ・まさお) ○1934年6月6日 山田太一生。 ○1942年 那須正幹生。 ●1955年6月6日 J・J・ファージョン没 J(oseph) Jefferson Farjeon ●1984年 A・バートラム・チャンドラー没 A(rthur) Bertram Chandler (S-F DIARY '74に生年あり) ●1987年6月6日 森茉莉没。 ●1991年 シャロン・ベーカー没 Sharon Baker ○1850年 カール=フェルディナント=ブラウン生(Karl Ferdinand Braun)【物理学者】〔ドイツ〕ブラウン管発明 1909年ノーベル物理学賞 (A) ○1868年 ロバート=スコット 生 (Robert Falcon Scott) 【探検家】 〔イギリス〕 ○1903年 アラム=ハチャトゥリアン 生 (Aram Khatchaturyan) 【作曲家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1903年5月24日] ●1948年 ルイ=リュミエール没 (Louis Lumiere) 【発明家】 〔フランス〕(A) ●(1961) スイスの心理学者・精神医学者カール・ユング没(1875.7.26 〜 1961.6.6)師フロイトとの決別まで、国際精神分析協会の初代会長をつとめた。「単語連想法」という瞬間的に反応させる診断方法を開発した (A)  1964年 富田・Gerber・本田彗星を発見。 (C)  1971年 ソ連の軌道科学ステーション「サリュート1号」に「ソユーズ11号」がドッキングし、初の有人宇宙ステーションに(ADH)  1990年 ボイジャーが太陽系を撮影 ●(1993) 平成 5年 物理学者小谷正雄没(    〜 1993.6.6) (A)  2012年 金星の太陽面通過。 6月7日 ○1831年6月7日 アメリア・B・エドワーズ生 Amelia B. Edwards ○1899年 エリザベス・ボウエン生 Elizabeth Bowen 「猫は跳ぶ」 ○1944年 大下英治(おおした・えいじ)生。 ○1944年 ミルドレッド・ダウニー・ブロクスン生 Mildred Downey Broxon ○1960年 荒木飛呂彦(あらき・ひろひこ)生。【漫画家】〔宮城県〕 ●1970年6月7日 E・M・フォースター没 E(dward) M(organ) Forster (S-F DIARY '74に生年あり) ●1980年 ヘンリー=ミラー没 (Henry Miller) 【作家】 〔アメリカ〕 ◇1940年 ヘンリー・カットナーとC・L・ムーア結婚。(SFdiary'74)  2004年 金星の太陽面通過。(SFdiary'74)日本時間6月8日 ●1826年 ヨーゼフ=フラウンホーファー没 (Joseph Fraunhofer) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1957) ヨーロッパ横断鉄道(TEE)の第1号列車走る (A)  1971年 初の宇宙ステーションが実現。ソ連の宇宙船「ソユーズ11号」が軌道科学ステーション「サリュート」とのドッキングに成功。ソユーズの乗員がサリュートに乗り移り史上初の有人軌科学ステーションが実現。 (C)  1995年 ロシア原子力潜水艦から弾道ミサイルでドイツの実験モジュールを打上げ。(ACDH) 6月8日 ○(1724) イギリスの機械技師ジョン・スミートン生れる(1724.6.8 〜    )土木技術の先駆者スミートンは「動力としての風力、水力の実験的研究」という論文を発表した (A) ○1906年6月8日 ジョセフ・ウォルフ・ファーマン生 Joseph Wolfe Ferman (未訳?)エドワード・L・ファーマン Edward L(ewis) Ferman の父。1958年以降のF&SF誌を発行した Mercury Press の社長で、一時期編集長もつとめた ○1910年 元アナログ誌編集長ジョン・W・キャンベル生。(SFdiary'74) ○1915年 ロバート・F・ヤング生。(SFdiary'74) ○1919年6月8日 フイッツギボン生 Constantine (Robert Louis) FitzGibbon ○1928年 ケイト・ウイルヘルム生。(SFdiary'74) ●1876年 ジョルジュ=サンド没 (George Sand) 【作家】 〔フランス〕  (643) 『日本書紀』に日本最古の「月食記録」(ACDH) ○1625年 ジョバンニ=ドメニコ=カッシーニ 生 (Giovanni Domenico Cassini) 【天文学者】 〔イタリア〕(CDH) ●1651年 徳川 家光没 (とくがわ・いえみつ) 【政治家】 〔東京都〕 ※江戸幕府第3代将軍 [慶安4年4月30日]  1902年 テスランド・ポールが成層圏を発見(A) ○(1916) イギリスの分子生物学者フランシス・クリック生れる(1916.6.8 〜    )DNAのらせん構造でワトソン、ウィルキンズと共に 医学生理学賞(1962年)受賞 → 4/6 12/15 (A)  (1962) 昭和37年 東洋一の地下式発電所のある人造湖奥只見ダム完成(AG)  1965年 月探査機「ルナ6号」打上げ(D)  (1985) 昭和60年 鳴門海峡をまたぐ 1,629mの大鳴門大橋開通(AG)  2001年 紫外線発光ダイオードを開発(B)  2004年 金星の太陽面通過。(A) 6月9日 ○1767年(旧暦) 瀧澤馬琴(曲亭馬琴)生。(小説家『南総里見八犬伝』) ○1925年 「タイムマシン大騒動」のキイス・ローマー生。(SFdiary'74) ○1930年 リン・カーター生。(SFdiary'74) ○1936年 柳田 邦男 生 (やなぎだ・くにお) 【ノンフィクション作家】 〔栃木県〕 ○1953年 柏葉幸子(かしわば・さちこ)生。 ●1870年6月9日 チャールズ・ディケンズ没 Charles (John Huffam) Dickens【作家】〔イギリス〕 ●1901年 ウォルター・ベサント没 Walter Besant ●1923年 有島 武郎没 (ありしま・たけお) 【作家】 〔東京都〕 ●1973年6月9日 ジョン・クリーシー没 John Creasey ●1985年 川口 松太郎没 (かわぐち・まつたろう) 【作家】 〔東京都〕 ◇1972年 第一回パルプコン開催。(SFdiary'74) ○1812年 海王星を発見したJ.ガレ、生まれる(DH) ○(1850) ドイツの動物学者ルー生れる(1850.6.9 〜    )カエルの卵の発生実験を行った (A) ○1866年 二宮忠八生。(日本の飛行機開発の先駆者)  (1899) アメリカのシーバーガーがエスカレーター1号機を完成 (A)  (1911) 明治44年 徳川好敏大尉がアンリ・ファルマン式複葉機で所沢−川越間の往復飛行に成功 (A)  (1928) 昭和 3年 理化学研究所の物理学者菊池正士は、電子線の回析像の研究を論文にして、「学士院紀要」に提出、受理された。「菊池パターン」 (A)  1931年 R・ゴダードが、ロケットエンジン付き飛行機設計の特許を取得。(米国) (CD)  1981年 『アニメディア』〈創刊号発売〉〔学習研究社〕 6月10日 ○1935年 ジェームス三木生。 ○1956年 小山田いく生。(漫画家『マリオネット師』) ○1958年 新沢基栄生。(漫画家『ハイスクール!奇面組』) ○1966年 神崎美佳(かんざき・みか)生。 ●1991年 ジャン・ブリュレル没 Jean Bruller  671年 【時の記念日】天智天皇が水時計で時刻を知らせる。(CDH) 旧暦4/25(AFG) ●(1836) フランスの物理学者・数学者アンドレ・マリー・アンペール没(1775.1.22 〜 1836.6.10)「電流とは針金をとおる電気の流れ」と言ったのはアンペールが最初 → 1/22 9/11 (A) ●(1863) 文久 3年 江戸時代の蘭医緒方洪庵没(1810.7.14 〜 1863.6.10)開業医であると同時に教育者でもあり、千人をこえる塾生の中には福沢諭吉もいた (A)  1900年 窓付き封筒を発明(B)  (1907) 「映画の父」と呼ばれるフランスのリュミエール兄弟は「オートクローム乾板」というカラー写真方式を発表した  (A)  1909年 初のSOS発信(B) ●1926年 アントニオ=ガウディ没 (Antonio Gaudi) 【建築家】 〔スペイン〕(A)  1962年 北陸トンネル開通(AG)  1973年 月軌道上で電波天文学探査をおこなった月探査機エクスプローラ40打上げ。(米国) (C)  1985年 ソ連の金星・ハレー彗星探査機「ベガ1号」の降下船が金星表面に着陸 初めて風船を使用(AH)  1987年 合金で高温超伝導(B) 6月11日 ○1886年 岡本 一平 生 (おかもと・いっぺい) 【漫画家】 〔北海道〕 ○1899年 川端康成(かわばた・やすなり)生。 【作家】 〔大阪府〕 ○1899年 シリル・ヘンリー・コールズ生 Cyril Henry Coles アデレイド・マニング Adelaide F. O. Manning とマニング・コールズ Manning Cales の筆名で合作した ●1292年 ロジャー・ベーコン没。(SFdiary'74) ●1936年 ロバート・E・ハワード没。(SFdiary'74) ●1963年 長谷川 伸没 (はせがわ・しん) 【作家】 〔神奈川県〕  (1644) イタリアの物理学者トリチェリは、水銀柱の実験を行い「水銀は真空の働きによってでなく、大気によって押し上げられている」と手紙に書き、この日リッチィ宛に出す → 10/25 (A)  1825年 世界初の自動車レース ○(1864) フランスの物理学者・天文学者C・ファブリ生れる(1867.6.11 〜    )オゾン層を発見(A)  1867年(CDH) ○1894年 豊田 喜一郎 生 (とよだ・きいちろう) 【経営者】 〔静岡県〕 ※トヨタ自動車 創業者・元社長 ●(1897) ドイツの化学者フレゼーニウス没(    〜 1897.6.11)「定量化学分析入門」を著し、化学分析の指導に貢献した (A)  (1942) 昭和17年 関門トンネル開通 (A)  1985年 惑星探査ではじめて風船を使用して、ベガ1号が金星を探査した。(旧ソ連) (C)  (1999) 「すばる望遠鏡」が 100億光年先の銀河の画像の撮影に成功 (A) ●1999/06/11 ドクター・マッコイ死去。享年79歳。(史実) 6月12日 ○1827年 ヨハンナ・スピリ生(スイス作家『アルプスの少女ハイジ』) ○1908年6月12日 日影丈吉生。 ○1927年 ヘンリー・スレッサー生。(SFdiary'74) ○1929年 ブリジッド・ブロフィ生 Brigid (Antonia) Brophy (未訳?)映画『悪の分岐点』(1953) の原作者ジョン・ブロフィ John Brophy の娘。猿の思考を扱った長篇 Hackenfeller's Ape (1953) やファンタジー作品がある ●1943年6月12日 ハンス・ハインツ・エーヴェルス没 Hanns Heinz Ewers  1869年 日本初の氷水店(F)  1886年 日本初の工場労働者のストライキ(G)  (1901) フランスの物理学者アンリ・ベクレルは、ラジウムの放射線現象を示し、自然放射能について発表 → 8/25(A) ○1929年 アンネ=フランク 生 (Anne Frank) 【難民】  1967年 金星探査機「ベネーラ4号」打上げ(D)  1969年 日本初の原子力船「むつ」進水(G)  (1970) 初めて単一の原子を電子顕微鏡でアメリカのクルーが撮影した写真を、この日発刊の「サイエンス」誌に発表した (A)  (1984) 昭和59年 マリアナ海溝を調査していた海上保安庁水路部は、測量船「拓洋」の超音波測深機で世界で一番深い海(10,924m)を確認した(チャレンジャー海淵) (A) 6月13日 ○1887年6月13日 ブルーノ・フランク生 Bruno Frank 「きんおさ虫」(サマセット・モーム編『世界100物語6 20世紀のはじまり』(河出書房新社)所収) ○1920年6月13日 ワルター・エルンスティング生 Walter Ernsting ペリー・ローダン・シリーズで知られるクラーク・ダールトン Clark Darlton の本名 ○1956年 里見桂(さとみ・けい)生。【漫画家】〔新潟県〕 ●1948年 太宰治(だざい・おさむ)没。【作家】〔青森県〕  1916年 スぺリーが船舶用ジャイロコンパスの特許をとる。(SFdiary'74) ○1773年 トマス=ヤング 生 (Thomas Young) 【物理学者】 〔イギリス〕(CDH)  1798年 「古事記伝」(本居宣長)完成 ○1831年 ジェームズ=マクスウェル 生 (James Clerk Maxwell) 【物理学者】 〔イギリス〕  (1914) 大正 3年 日本初の民間飛行機競技会が大阪鳴尾競馬場で開催 (A)  (1931) 昭和 6年 細菌学者北里柴三郎没(1852.12.20 〜 1931.6.13)ペスト菌の病原体を発見。ジフテリア、破傷風の血清療法を完成した → 2/11 6/12 10/20 (A)  (1938) フランスの物理学者エドワード・ギョーム没(1861.2.15 〜 1938.6.13)合金「アンバー」発見 (A)  (1944) ドイツのロケット兵「V1号」発射 (A)  1983年 米航空宇宙局が1972年に打ち上げた木星探査機「パイオニア10号」が、海王星の軌道を越え、太陽系の外側に出た。(ACDH) ●1986年 ベニー=グッドマン没 (Benny Goodman) 【ミュージシャン】 〔アメリカ〕 6月14日 ○1929年6月14日 日野啓三生。 ○1939年6月14日 ペネローピ・ファーマー生 Penelope Farmer 『イヴの物語』 ○1944年 椎名誠生。(しいな・まこと) 【作家】 〔東京都〕 ○1951年 石飛卓美(いしとび・たくみ)生。 ○1967年 倉本由布(くらもと・ゆう)生。 ●1872年6月14日 キャサリン・クロウ没 Mrs. Catherine (Stevens) Crowe (未訳?)超自然を研究して The Night Side of Nature (1848) などの本を著した ●1936年 G・K・チェスタトン没 G(ilbert) K(eith) Chesterton (S-F DIARY '74に生年あり) ●1948年 ガートルード・エイザートン没 Gertrude Atherton ●1986年 ホルヘ・ルイス・ボルヘス没 Jorge Luis Borges ●1999年 谷岡ヤスジ(たにおか・やすじ)没【漫画家】〔愛媛県〕  1881年 自動ピアノ特許。(SFdiary'74) ○1736年 シャルル=クーロン 生 (Charles Augustin de Coulomb) 【物理学者】 〔フランス〕  1933年 日本最大のひょう害。卵よりも大きく、死傷者は174人。  1940年  東京都心の銀座と月島を結び隅田川下流に架かる勝鬨(かちどき)橋が完成。(AG) ●(1946) イギリスの発明家ジョン・ベアード没(1888.8.13 〜 1946.6.14)テレビ技術の開拓者 → 9/30 (A)  1963年 宇宙長期滞在記録119時間6分を達成した「ヴォストーク5号」打上げ(D)  (1967) アメリカ、金星ロケット「マリナー5号」打ち上げ (A) 6月15日 ○1916年 J・F・ボーン生。(SFdiary'74) ○1933年 宮崎惇生。(SFdiary'74) ○1936年 深見弾生。(SFdiary'74) ○1937年 エイドリアン・ベリー生 Adrian M(ichael) Berry 『一万年後』『次の500年』 ○1957年 めるへんめーかー 漫画家 〔千葉県〕  (1896) 大津波来襲で、三陸沖で死者2万7122人(AG)  1912年 特急列車の運転開始(ABG)  (1917) 大正 6年 本田光太郎「KS磁石鋼」の特許を出願する (A)  1968年 宇宙開発委員会設置。(日本) (CD) ●(1971) アメリカの生化学者ウェンデル・スタンリー没(1904.8.16 〜 1971.6.15)タバコモザイク・ウイルスを結晶させ分離 1946化学賞 (A)  1988年 アリアン4型ロケットの打上げ成功(D) ●(1992) 生物学者今西錦司没(1902 〜 1992.6.15)棲みわけという観点から「今西進化論」を展開 (A) 6月16日 ○1896年 マレイ・ラインスター生。(SFdiary'74) ○1897年 石森延男(いしもり・のぶお)生。 ○1920年6月16日 T・E・ディクティ生 T(haddeus) E(ugene) Dikty SFアンソロジスト ○1934年6月16日 藤川桂介生。(小説家『宇宙皇子』) ○1940年 石川球太(イシカワキュウタ)生。 ○1951年6月16日 森下一仁生。 ○1968年6月16日  もこなあぱぱ 【漫画家】 〔京都府〕 《CLAMP》  1969年 J・ウェーバー重力波発見の論文を発表。(SFdiary'74)(A)  (1884) 天気予報始まる 6/1(AF)  (1962) アメリカの生物学者で科学作家のレイチェル・カーソンの「沈黙の春」の一部が、この日発刊の「ニューヨーカー」に掲載された (A)  1963年 世界初の女性宇宙飛行士・テレシコワ少尉の乗ったソ連の「ヴォストーク6号」打上げ。宇宙で最初に発した言葉は、「私はカモメ」。(ACDGH)  1964年6月16日 新潟地震(マグニチュード7・5)死者26人、負傷者447人、1960棟の住宅が倒壊 ●1977年 ウェルナー・フォン・ブラウン没(独・米:ロケット開発者)<65歳>(ACDH) 6月17日 ○1914年 ジョン・ハーシー生。(SFdiary'74) ●1845年 リチャード・H・バーハム没 Richard H. Barham ●1925年 A・C・ベンソン没 A(rthur) C(hristopher) Benson  1950年 最初の腎臓移植。(SFdiary'74)シカゴの病院 ○1800年 渦状銀河を発見したイギリスのW・パーソンズ生まれる。(CDH)  (1858) 安政 5年 伊藤玄朴ら江戸の蘭方医が、お玉が池に種痘所を開所 → 1/2 (A) ○1898年 モーリス=エッシャー 生 (Maurits Cornelis Escher) 【版画家】 〔オランダ〕  1962年 日本人初の水上スキー凧(G)  (1966) 昭和41年 「さそり座」のX線源を岡山観測所の望遠鏡で発見 (A)  (1967) 中国が初の水爆実験に成功 (A) 6月18日 ○1871年 アンドレーフ生 Leonid Andreyev 「ラザルス」 ○1934年 横山光輝(よこやま・みつてる)生。漫画家「鉄人28号」「三国志」『魔法使いサリー』 ○1963年 吉住渉(ヨシズミワタル)生。「ウルトラマニアック」 ●1902年 サミュエル・バトラー没 Samuel Butler (S-F DIARY '74に生年あり) ●1928年 ドン・バーン没 Donn Byrne ●1931年6月18日 矢野龍渓没。 ●1936年 マクシム=ゴーリキー(Maksim Gorki)没【作家】〔ロシア〕 ●1939年 電離層の発見者ケネリー没。(SFdiary'74) ●1955年 豊島与志雄没。 ●1982年 ジョン・チーヴァー没 John Cheever(S-F DIARY '74に生年あり(5月27日)、ただし年が1921年。現在流布している資料では1912年) ◇2004年 SF殿堂博物館、シアトルにオープン。 ○1799年 海王星の衛星トリトンを発見したイギリスのW・ラッセル生まれる。(CDH) ●1928年 ロアルト=アムンゼン没 (Roald Amundsen) 【探検家】 〔ノルウェー〕 ●(1971) スイスの化学者パウル・カーラー没(1889.4.21 〜 1971.6.18)ビタミンA、Bの構造について研究 1937化学賞 (A)  1977年 『月刊アスキー』 〈創刊号発売〉 〔アスキー〕  1983年 アメリカ初の女性宇宙飛行士サリー・ライドが宇宙へ。(チャレンジャー)(ACDH)  (1997) 平成 9年 南極観測隊に初の女性越冬隊員2人が選ばれた (A) 6月19日 ○1907年 ロバート・ムーア・ウィリアムス生。(SFdiary'74) ○1909年 太宰治(だざい・おさむ)生。 【作家】 〔青森県〕 ○1926年 チェコのSF作家イヨゼフ・ネスワドバ生。(SFdiary'74) ○1932年 マーク・アドラード生 Mark Adlard Tシティ・シリーズ ○1932年 ブライアン・N・ボール生 Brian N(eville) Ball ●1937年 J・M・バリー没 Sir James Matthew Barrie 『ピーターパン』 ○1623年 ブレーズ=パスカル 生 (Blaise Pascal) 【数学者】 〔フランス〕(A) ●(1900) 明治33年 紡績織機の発明者臥雲辰致没(1882.8 〜 1900.6.19) (A)  1917年 日本初の基礎及び応用研究を行う機関として「理化学研究所」が東京に設置される。 A(1915) ○1922年 オーゲ=ボーア 生 (Aage Niels Bohr) 【物理学者】 〔デンマーク〕(A)  1933年 丹那トンネル貫通(A) ●(1994) 生物制御工学者加藤一郎没(    〜 1994.6.19)日本ロボット学会会長、「ロボットは人間を変える」を著す (A)  2000年 米国人実業家の商業ベースでのミール搭乗が発表される(D) 6月20日 ○1910年 L・A・エシュバック生。(SFdiary'74) ○1940年 斉藤惇夫生。(小説家『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』) ○1946年6月20日 マーク・S・ゲストン(?)生 Mark S(ymington) Geston (未訳?)Lords of the Starship (1967) 他、今までに五冊のSF長篇を出している ●1999年6月20日 クリフトン・ファディマン没 Clifton (Paul) Fadiman ◇1982年 ハード研主催者石原博士の発足挨拶文の日付。  1582年 活版印刷機日本に初輸入(G)  (1819) 「アメリカ・サバンナ号」が蒸気船初の大西洋横断に成功 (A) ●1869年 土方歳三(ひじかた・としぞう)没【幕末の志士】〔東京都〕[明治2年5月11日]  (1887) アメリカのA・マイケルソンが光の速度を決定(ADH)  1878年(C)  1899年 初の日本製映画が歌舞伎座で上映される。(AG)  1939年 液体燃料ロケット飛行機の初飛行。(ドイツ)(ACDH)  1991年 東北・上越新幹線東京駅乗り入れ開始  1999年 人工衛星「クイックスキャット」打上げ(D) 6月21日 ○1893年 村岡 花子 生 (むらおか・はなこ) 【翻訳家】 〔山梨県〕 ○1901年 エリノア・チェンバレン生 Elinor Chamberlain (未訳?)境界作品として、1663年ニュー・イングランドの魔女狩りを扱った Snare for Witches (1948) がある ○1905年 ジャン=ポール=サルトル 生 (Jean-Paul Sartre) 【作家】 〔フランス〕 ○1922年 ロバート・(モイス・コルザーズ・)ベイトマン生 Robert (Moyes Carruthers) Bateman ○1935年 フランソワーズ=サガン 生 (Francoise Sagan) 【作家】 〔フランス〕 ○1942年 柘植久慶生。 ○1944年6月21日 堀晃生。 ○1963年 青山剛昌生。(漫画家『名探偵コナン』) ●1948年 アリス・ブラウン没 Alice Brown ●1977年6月21日 延原謙没。 ●1994年 岡田誠三没。 ○1730年 本居 宣長 生 (もとおり・のりなが) 【国学者】 〔三重県〕 [享保15年5月7日]  1752年 フランクリン、雷の実験 ○1781年 シメオン=ドニ=ポアソン 生 (Simeon-Denis Poisson) 【数学者】 〔フランス〕 ○1863年 ウォルフ・生  ●1874年 アンデルス=オングストレーム没 (Anders Jonas Angstrom) 【物理学者】 〔スウェーデン〕(A)  (1908) ライト兄弟に次ぐ2番目の飛行者(アメリカ)カーチスは「ジェーン・バック号」に乗りハモンズポートで 386mの初飛行に成功 (A)  1948年 LPレコード初公開(BG)→3/20  1948年 世界初のプログラム内蔵式コンピュータが作動(B)  (1957) ドイツの物理学者・分光学者ヨハネス・シュタルク没(1874.4.15 〜 1957.6.21)「シュタルク効果」として知られるスペクトル効果を発見 1919物理学賞 → 6/3 (A)  1993年 商業宇宙実験室スペースハブの初号機を搭載したスペースシャトル・エンデバー打上げ。(米国)(ACDH)  1995年 科学衛星の開発の低減と開発期間の短縮を目的としたNASA「ニューミレニアム」計画を発表。(米国) (C) 6月22日 ○1856年 「ソロモン王の宝窟」のライダー・ハガード生。(SFdiary'74) ○1859年 坪内 逍遥 生 (つぼうち・しょうよう) 【作家】 〔岐阜県〕 [安政6年5月22日] ○1903年 山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)生。【作家】〔山梨県〕 ○1947年 オクテイヴィア・E・バトラー生 Octavia E. Butler ●1945年6月22日 ブルーノ・フランク没 Bruno Frank (6月20日としている資料もあり) ●1956年6月22日 ウォルター・デ・ラ・メア没 Walter J(ohn) de la Mare (S-F DIARY '74に生年あり) ◇1982年 ハード研松本所長の発足挨拶文の日付。  1633年 地動説を唱えたガリレオ・ガリレイが第二次宗教裁判で終身禁錮の判決。「それでも地球は回る」とつぶやいた話の真偽は不明。(A)  1752年 アメリカのフランクリンが雷雨の中で凧を揚げ、雷が電気であることを確認(A)  (1799) メートル原器の制定(1960年まで、この原器が単位の基準となった) (A) ●(1940) ドイツの気象学者ペーター・ケッペン没(1846.9.25 〜 1940.6.22)「ケッペンの分類」という気象分類表は、今でも使われている (A) ○1942年 秋山豊寛TBS宇宙特派員生まれる。(日本)(CH)  1960年 航行・測位衛星トランジット2A打上げ(D)  (1978) アメリカのジェイムス・クリスティとR・ハリントンが冥王星の衛星「カロン」を発見(ACH) 6月23日 ○1876年 アーヴィン・S・コッブ生 Irvin S(hrewsbury) Cobb 「信仰と希望と愛と」 ○1936年 リチャード・バック生 Richard Bach 『かもめのジョナサン』 ○1937年6月23日 リチャード・カーチス生 Richard Curtis 『スクワーム』 ○1947年6月23日 ケネス・フリント生 Kenneth C. Flint 『デ・ダナンの騎士』 ●1908年 国木田 独歩没 (くにきだ・どっぽ) 【作家】 〔千葉県〕 ●1944年 J・ストーラー・クラウストン没 J(oseph) Storer Clouston ●1956年 マイクル・アレン没 Michael Arlen ●1967年 壷井 栄没 (つぼい・さかえ) 【作家】 〔香川県〕 ●1991年6月23日 サムナー・L・エリオット没 Sumner Locke Elliott  (1677) パリ科学アカデミーが、銃を使って音速を測定。毎秒 356mの値を出す (A)  1868年 世界初のタイプライター(B) ●(1881) ドイツの植物学者マティアス・シュライデン没(1804.4.5 〜 1881.6.23)顕微鏡で植物の成長とその構造を研究 (A) ●1891年 ウィルヘルム=ウェーバー没 (Wilhelm Eduard Weber) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1948) アメリカのベル研究所、ショックレーらが発明したトランジスタを発表 (A)  1969年 宇宙開発事業団法公布。(日本)(CH)  1982年 東北新幹線、大宮―盛岡間開業(AG) ●(1986) 昭和61年 高分子化学者桜田一郎没(    〜 1986.6.23)ビニロンの発明 (A)  1991年 ルマン24時間耐久レースでマツダ車が日本車として初めて優勝(E)  1993年 米プリンストン大のワイルズが「フェルマーの最終定理」の証明を宣言。証明が不完全だったとして12月9日に撤回し、翌年10月に完全証明(E) 6月24日 ○1842年 アンブローズ・ビアス生。(SFdiary'74) ○1915年 フレッド・ホイル生。(SFdiary'74) Sir Fred Hoyle 定常宇宙論、彗星生命発生説、『暗黒星雲』 ○1936年 宇宙線の研究者ヘス生。(SFdiary'74) ○1960年 岡野玲子(おかの・れいこ)生。【漫画家】〔茨城県〕「陰陽師」 ○1965年 椎名高志生。(漫画家『GS美神』) ●1969年 ウイリー・レイ没。(SFdiary'74)  1024年 ドレミ音階の発見(B)  (1783) 仏のラヴォアジエが、水は酸素と水素の化合物であることを発見(A)  (1880) フランスの物理学者アントワーヌ・リサジュー没(1822.3.4 〜 1880.6.24)音の振動を視覚化する研究「リサージュ図形」 (A)  (1913) 大正 2年 地球磁気学の永田武生れる(1913.6.24 〜    ) (A)  1935年 逓信省電気試験所、世界初のテレビ電話の実験に成功(B) ●(1943) オーストリア/アメリカの病理学者カール・ランドシュタイナー没(1868.6.14 〜 1946.6.24)血液型(ABO式、MN式、Rh因子)を発見 1930医学生理学賞 (A) ○1946年 日系3世のエリソン・オニヅカ宇宙飛行士生まれる。(米国)(CDH)  1947年 アメリカのケネス・アーノルドが九個の空飛ぶ円盤を目撃した。/ケネス・アーノルドが編隊を組む九つのUFOを目撃。(A) 6月25日 ○1894年 ヘルマン・オーベルト生。(SFdiary'74)ヘルマンシュタット(現在のシビウ)(Hermann Oberth)【ロケット技術者】〔ドイツ〕(DH) ○1903年 ジョージ・オーウェル生。(SFdiary'74)(George Orwell)【作家】〔イギリス〕『1984』 ○1911年 杉浦幸雄(すぎうら・ゆきお)生。【漫画家】〔東京都〕 ○1916年6月25日 梁取三義生。 ○1925年 加藤 芳郎 生 (かとう・よしろう) 【漫画家】 〔東京都〕 ○1839年 島津源蔵(しまづ・げんぞう)〈初代〉生。【実業家】〔京都府〕[天保10年5月15日] ○1852年 アントニオ=ガウディ(Antonio Gaudi)生。【建築家】〔スペイン〕  (1882) 明治15年 銀座通りを鉄道馬車が走った。新橋←→日本橋間に鉄道馬車開通 (AF)  (1921) ドイツの化学者フリードリヒ・ペルギウスは、石炭の液化に成功。化学会議で報告する (A)  1951年 米CBS放送、初の商業カラーテレビ放送(AB) 6月26日 ○1824年 ケルヴィン(Kelvin)生。(SFdiary'74)【物理学者】〔イギリス〕 ○1923年 ジョン・ブラックバーン生 John F. Blackburn 『小人たちがこわいので』 ○1928年 スタンリー・キューブリック生(映画監督) ○1931年 コリン・ウイルソン生。(SFdiary'74) ●1936年6月26日 ジョージ・アラン・イングランド没 George Allan England ●1961年6月26日 ケネス・フィアリング没 Kenneth Fearing ●1986年 大河内常平没。 ○1730年 メシェカタログ番号で星雲・星団の表を作成したフランスのC・メシェ生まれる。(CDH) ●(1810) フランスの発明家モンゴルフィエ没(    〜 1810.6.26)熱気球を製作。人間の初飛行を実現した (A) ●(1827) イギリスの発明家クロンプトン没(    〜 1927.6.26) (A)  1892年 パール・バック生 Pearl S(ydenstricker) Buck 『大地』で有名なノーベル賞受賞作家。原子爆弾の製造チームを描いた Command the Morning (1959) を境界SFに分類した資料あり 【作家】 〔アメリカ〕  1906年 日米直通の海底有線電話が開通。 ●(1931) 昭和 6年 物理学者・数学者山川健次郎没(1854.7.17 〜 1931.6.26)初期の物理学教育に貢献 (A)  (1936) 世界で最初に完全に成功したヘリコプター「フォッケ・アハゲリス Fa61」の原型機が初飛行に成功 (A)  1978年 アメリカが海洋観測衛星「シーサットA」打上げ(D) ●(1990) 平成 2年 イタイイタイ病の原因を究明した荻野昇没(    〜 1990.6.26) (A)  (1998) 地球から15光年の距離にある「みずがめ座」の恒星にも惑星があることをカリフォルニア大学が発表 (A) 6月27日 ○1850年 ラフカディオ・ハーン生。(SFdiary'74)小泉八雲(こいずみ・やくも)生。【作家】〔ギリシャ→日本〕※ギリシャ名:ラフカディオ=ハーン ○1914年 ロバート・エイクマン生 Robert Aickman ○1914年 チャールズ・アイラ・コームズ生 Charles Ira Coombs (未訳?)ティーンエイジ向けを中心に多くの本を書き、SFもジュヴナイルがある ●1942年 アーネスト・ブラマ没 Ernest Bramah ●1973年 アーサー・P・ジェイコブズ(「猿の惑星」の制作者)没。(SFdiary'74) ●2001年 トーベ・ヤンソン没。"ムーミン"享年86歳。 ◇1982年 ハード研公報Vol・1の発行日。  1903年 ドイツで架空電車開通。(SFdiary'74) ●1636年 伊達 政宗没 (だて・まさむね) 【戦国武将】 〔宮城県〕 [寛永13年5月24日]  1645年(陰暦) 江戸市中での発砲が禁止される。 (『江戸東京年表』)  (1847) おもりの降下によって回した羽根車で水をかき廻し熱の仕事量を測定したジュールの実験の結果が、オックスフォードの学会で発表された (A) ○1880年 ヘレン=ケラー(Helen Adams Keller)生【社会福祉事業家】〔アメリカ〕  (1954) ソ連で世界初の原子力発電所が運転開始(AG)  1982年 初の軍事ミッションをおこなったスペースシャトル・コロンビア打上げ。(米国)(CDH)  (1997) 小惑星探査機「ニア」が、小惑星「マルチド」を近接撮影する(ADH) 6月28日 ○1867年 ピランデッロ(Luigi Pirandello)生。(伊:劇作家,小説家『老人と青年』)1934年ノーベル文学賞 ○1909年 エリック・アンブラー生。(SFdiary'74) ○1948年 石川賢(いしかわ・けん)生。「ゲッターロボ」 ○1948年 マイケル・ブラムライン生 Michael Blumlein 『器官切除』「膜翅目」(後者はブルームライン表記で『ゴーサム・カフェで朝食を』(扶桑社ミステリー)所収) ●1951年 林 芙美子没 (はやし・ふみこ) 【作家】 〔山口県〕 ●2003年 岸田理生没。  (1751) フランスでディドロとダランベールの編集による「百科全書」の第1巻が刊行された (A) ○1865/06/28  長岡半太郎生。(*85, 1950/12/11) 物理学者 長崎県大村市[第1回文化勲章受賞]「土星型原子模型」提唱  (1880) 明治 3年 初の日本人技術者の設計、監督で逢坂トンネル開通 (A)  1903年6月28日 から、同年11月2日まで月来庵主(黒岩涙香)訳として、『新説 破天荒』が新聞「萬朝報」に連載される。  1906年 M.G.メーヤー Maria Goeppert Mayer(米:物理学者,中性子と陽子からなる原子核の安定性を殻模型により説明)1963年ノーベル物理学賞  1927年 F.S.ローランド (米:化学者,フロンがオゾン層を破壊することを発見) Frank Sherwood Rowland 1995年ノーベル化学賞  1943年 K.クリッツィング (独:物理学者,量子ホール効果を発見) Klaus von Klitzing 1985年ノーベル物理学賞  1948年 福井地震 M7.2 死者3769人(G)  1978年 ソ連の「サリュート6号」が「プログレス2号」/「ソユーズ29号」と3連ドッキング(D) ●(1997) 平成 9年 地球物理学者成瀬聖慈没(    〜 1997.6.28) (A) ●(1997) 平成 9年 海洋学者津田良平没(    〜 1997.6.28) (A) 6月29日 ○1900年 アントワーヌ=ド=サンテグジュペリ(Antoine de Saint-Exupery)生。リヨンに生まれる。【作家】〔フランス〕「星の王子さま」 ○1912年6月29日 ジョン・ゴースワース生 John Gawsworth ●1935年 林不忘(はやし・ふぼう)没【作家】〔新潟県〕 ●1725年 新井 白石没 (あらい・はくせき) 【儒学者】 〔千葉県〕 [寛政4年5月14日]  (1847) 嘉永 2年 佐賀藩でシーボルトに学んだ楢林宗建が種痘を行う → 10/6 (A) ○1868年 スペクトルへリオグラフを発明したG.E.ヘール生まれる(DH) ●(1890) イギリスの化学者・発明家アレクサンダー・パークス没(1813.12.29 〜 1890.6.29)セルロイド、プラスチツクの原形「パークシン」発明 (A) ●(1895) イギリスの生物学者トマス・ハックスリー没(    〜 1895.6.29)ダーウィンの進化論を支持し「進化論の番犬」とまで言われた (A)  (1975) ソ連のクルチャトフ原子力研究所で世界最大の「トカマク」(人工太陽を閉込めておく装置)が完成し、核融合実験が開始された (A)  (1995) スペースシャトル「アトランティス」、宇宙ステーション「ミール」との初のドッキングに成功 (ACDH) 6月30日 ○1920年 サム・モスコウイッツ生。(SFdiary'74) ●1966年 マージェリー・アリンガム没 Mergery (Louise) Allingham ●1978年 柴田錬三郎没。  1894年 ロンドンのタワーブリッジ完成(AG)  1901年 気球で世界高度記録1万800m(B)  1905年 アインシュタインの「相対性理論」の最初の論文「運動物体の電気力学について」が「アナーレン・デル・フィジーク」誌に届けられた。26歳。(AG)  1908年 シベリア・ツングースカ地方に10万トンもの巨大な火球がロシアに落下、半径25キロの森林をなぎ倒した「ツングースカ異変」(AH) ●(1919) イギリスの物理学者ジョン・レイリー没(1842.11.12 〜 1919.6.30)「電位計」の発明 1904物理学賞 → 9/29 (A) ○1933年6月30日 デイヴ・ダンカン生 Dave Duncan 《力の言葉》シリーズ、『天命の絆』  1948年(昭和23年) アメリカの科学者、ショックレー、バーディン、ブラッテンの3人によりトランジスタが世界で初公開。(A)  (1958) 昭和33年 東大生産技術研究所の「カッパー2号」打ち上げに成功(A) ●(1961) アメリカの発明家リー・デ・フォレスト没(1873.8.26 〜 1961.6.30)トーキー映画の開拓者 (A)  (1972) 国際時報局(パリ)は、初めて「うるう秒」を実施。午後11時59分59秒のあとに1秒挿入し、標準時を調整した (A)  2004年 探査機カッシーニが史上初めて土星の周回軌道に 7月1日 ○1889年 A・M・バレイジ生 A. M. Burrage ○1893年 獅子文六(しし・ぶんろく)生【作家】〔神奈川県〕 ○1909年 香山滋(かやま・しげる)生。(SFdiary'74)生。戸籍は1905年【作家】〔東京都〕「ゴジラ」  1946年 ビキニ環礁で原爆実験。(SFdiary'74) ○1646年 ゴットフリート=ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz)生【数学者】〔ドイツ〕  (1858) イギリスの博物学者アルフレッド・ウォレスは、論文をリンネ協会で発表。「ウォレス線」 → 11/7 (A)  1889年 東海道線が全線開通 新橋・神戸間20時間(AG)  (1956) 昭和31年 中央気象台が気象庁として発足。初代庁官に地震学者和達清夫 (A)  (1960) NASA「マーシャル宇宙センター」発足(ACDH)  (1962) イギリスの物理学者ブライアン・ジョセフソンが、超伝導体のトンネル効果(ジョセフソン効果)を予測する→ 1/4(A)  1965年 フランスの農夫モーリスが自分の畑に着陸していたUFOを発見。  1965年 名神高速道路開通(G)  1968年 電電公社ポケットベル営業開始(G)  1979年 ソニーが「ウォークマン」発売36,000円(ABG)  1988年 国立天文台発足。(日本)(CDH)  1992年 山形新幹線が営業開始(B)  山陽新幹線(A) 7月2日 ○1877年 ヘルマン・ヘッセ生。(SFdiary'74)(Hermann Hesse)【作家】〔ドイツ〕 ○1903年7月2日 三角寛生。 ○1905年 石川達三(いしかわ・たつぞう)生。(SFdiary'74) ○1912年 ハンネス・ボック生。(SFdiary'74) ○1939年7月2日 M・A・フォスター生 M. A. Foster (未訳?)1975〜85年にかけて、Ler シリーズの The Warriors of Dawn (1975) をはじめとする計7冊のSF長篇、数作のSF短篇、1冊の作品集を発表し、以後は沈黙している ○1949年7月2日 クレイグ・ショー・ガードナー生 Craig Shaw Gardner ●1566年 ノストラダムス没。(SFdiary'74)(Nostradamus)【医者】〔フランス〕 ●1961年 アーネスト=ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)没【作家】〔アメリカ〕 ◇1939年 第一回世界SF大会。ニューヨークで。(SFdiary'74)第1回ワールド・サイエンス・フィクション・コンベンション(ナイコン1)  1881年 パストゥール予防注射に成功  (1900) 全長127mの世界初硬式飛行船「ツェッペリン1号(LZ-1)」ボーデン湖上で約20分の試験飛行に成功(ACDGH) ○(1906) ドイツ/アメリカの物理学者ハンス・ベーデ生れる(1906.7.2 〜    )天文物理の研究 1967物理学賞 (A) ○1920年 竹内 均(たけうち・ひとし)生【地球物理学者】〔福井県〕  1975年 小林・Bergen・Milon彗星を発見。 (C)  (1978) アメリカの海軍天文台のクリスティは「冥王星」の衛星の存在を確認。のちに「カロン」と名付けられた(A)  1982年 『Quark(クォーク)』〈創刊号発売〉〔講談社〕  1985年 ハレー彗星に670kmまで接近し彗星の核の観測・測定に成功した探査機「ジオット」打上げ(ESA)(D)  1996年 人工衛星「トムス」打上げ(アメリカ)(D) 7月3日 ○1860年7月3日 シャーロット・P・ギルマン生 Charlotte Perkins Gilman ○1883年 フランツ・カフカ生。(SFdiary'74)(Franz Kafka)【作家】〔チェコ〕 ○1930年 深作欣二生。(映画監督『仁義なき戦い』『蒲田行進曲』)[2003年1月12日歿] ○1933年 SFイラストのパイオニア真鍋博生。(SFdiary'74) ○1936年 つのだじろう生。(漫画家『うしろの百太郎』) ○1963年 水沢めぐみ生。(漫画家『姫ちゃんのリボン』)  (1886) ドイツの技術者カール・ベンツが、ガソリン自動車初公開(A)  1912年(大正元年) 通天閣が開業した。当時の高さは64m。  1939年 初のロケット推進機(B)  1964年 池谷彗星を発見。 (CD)  1970年 阿部彗星を発見。 (CD)  1974年 有人宇宙船「ソユーズ14号」打上げ(D) 7月4日 ○1767年 滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)生【作家】〔東京都〕[明和4年6月9日] ○1804年 ナサニエル・ホーソン生。(SFdiary'74) ○1900年 ガイ・エンドア生。(SFdiary'74) ○1920年7月4日 ナンシー・フリードマン生 Nancy Freedman (未訳?)長篇 Joshua Son of None (1973) などがSFとしてあげられている ○1949年7月4日 ピーター・クラウザー生 Peter Crowther ●1934年 ラジウムの発見者、キュリー夫人没。(SFdiary'74)(Marie Curie)【化学者】〔ポーランド→フランス〕(A) ●1971年7月4日 オーガスト・ダーレス没 August (William) Derleth (S-F DIARY '74に生年あり)  1904年 パナマ運河着工。(SFdiary'74)  1054年 超新星爆発が3日間にわたって昼間でも観測される。現在のカニ星雲(ACDH)  1639年(陰暦) 鎖国完成。(『江戸東京年表』) ○1790年 ジョージ=エベレスト 生 (George Everest) 【測地学者】 〔イギリス〕  (1862) オックスフォード大学の数学講師ドジスンは、この日学寮長リデルの3人の娘を連れてピクニックに出かけた。3年後ドジスンは、その日のことを物語にし、ルイス・キャロルのペンネームで「不思議の国のアリス」として発表した(AG)  (1885) フランスの細菌学者パストゥールは、狂犬に咬まれた9歳の少年を救う(狂犬病ワクチン発見) (A) ○1900年 中谷宇吉郎(なかや・うきちろう)生。【物理学者】〔石川県〕(実験物理学者,随筆家,人工雪研究)[1962年4月11日歿] ●1910年 ジョバンニ=スキャパレリ没 (Giovanni Schiaparelli) 【天文学者】 〔イタリア〕(A)  1987年 NHKが24時間衛星テレビ放送(AB)  1997年 アメリカの火星探査機「マーズパスファインダー」が火星に着陸(ADH)  (1998) 文部省宇宙科学研究所が日本初の火星周回探査機「のぞみ」打ち上げ → 12/21(ADH) 7月5日 ○1878年 ハワード・V・ブラウン生 Howard V. Brown アーティストで、アメリカの Astounding 誌の表紙などを手がけた ○1938年 金城哲夫(きんじょう・てつお)生。『ウルトラセブン』脚本 ○1943年7月5日 ロジャー・F・ダンクリー生 Roger F. Dunkley (未訳?)デビュー作 "A Problem Called Albert" (1974) 以来、ホラー・ファンタジー系の短篇を発表している ○1952年 北村想(きたむら・そう)生。 ●1948年 ジョルジュ・ベルナノス没 Georges Bernanos ●1985年 黒沼健没。 ●(1715) 正徳 5年 本草学者稲生若水没(1655 〜 1715.7.5)「本草図彙」「本草喉禁」などを著す (A) ●(1826) フランスの化学者ジョゼフ・プルースト没(1754.9.26 〜 1826.7.5)[定比例の法則」を発見 (A) ●(1833) 「写真術の始祖」フランスの発明家ニエプス没(1765.3.7 〜 1833.7.5)報道 (A)  1886年 日本初の電灯事業を開始(AB) ○1889年 ジャン=コクトー 生 (Jean Cocteau) 【詩人】 〔フランス〕 ●(1898) 明治31年 神田孝平没(1830 〜 1898.7.5)幕府の数学教授出役、東京学士院会員「数学教授本」などの著書 (A) ●(1925) ドイツの物理学者オットー・ルンマー没(1860.7.16 〜 1925.7.5)「黒体放射」を実現、水銀蒸気灯をつくる (A) ●(1927) ドイツの生化学者アルブレヒト・コッセル没(1853.9.16 〜 1927.7.5)精子中のタンパク質の研究 1910医学生理学賞 (A)  (1950) プロ野球が後楽園球場で初のナイター(AG)  1965年 オール自販機の食堂が登場(B)  (1978)アメリカ海軍天文台でクリスティが冥王星の衛星(カロン)発見。  1982年 富士通が日本で世界最速のスーパーコンピュータ開発(AB)  (1990)H2ロケット打ち上げを目的として、株式会社ロケットシステム発足。  (1998) 石川県畜産総合センターで成牛の体細胞を使った世界初の「クローン牛」誕生(A) 7月6日 ○1874年 佐藤 紅緑 生 (さとう・こうろく) 【作家】 〔青森県〕 ○1886年 ピエール・ブノア生 Pieere Benoit ○1929年 都筑道夫生。(SFdiary'74)(つづき・みちお)【推理小説作家】〔東京都〕 ●1974年7月6日 野村愛正没。 ●1990年 竹島将没。 ○1949年 諸星 大二郎 (もろぼし・だいじろう)生。 【漫画家】 〔長野県〕  (781) 天応 1年 記録上最古の富士山噴火(「続日本紀」)(A) ●(1476) ドイツの天文学者・物理学者ヨハン・レギオモンタヌス没(1736.6.6 〜 1776.7.6)15世紀の科学界の中心的人物。近代的三角法について研究 (A)  (1687)ニュートンが「プリンキピア」を出版。(CDH)  1783年 浅間山の大噴火、死者3万5千人(G)  1902年 笹子トンネル貫通(AB)  1928年 初のオール・トーキー映画を製作(B)  1968年7月6日 本田彗星を発見。 (C)  (1996) 日本版シャトル実験機「ALFLEX」自動着陸に成功(ADH)  2001年 「対称性の破れ」証明(B) 7月7日 ○1901年 円谷英二生。(SFdiary'74) ○1907年 ハインライン生。(SFdiary'74)(Robert Heinlein)【SF作家】〔アメリカ〕 ○1929年 乙骨淑子(おつこつ・よしこ)生。 ○1931年7月7日 デイヴィッド・エディングス生 David Eddings ○1932年 斎藤守弘生。(SFdiary'74) ○1932年 T・J・バス生 T. J. Bass ○1941年 ジェーン・ギャスケル生。(SFdiary'74) ○1964年 藤島康介 漫画家 「あぁ女神さまっ」〔東京都〕 ●1535年 サー・トマス・モア没。(SFdiary'74) 生? ●1930年 コナン・ドイル没。(SFdiary'74)(Arthur Conan Doyle)【推理小説作家】〔イギリス〕『シャーロックホームズ』)<71歳> ●1982年 坪田譲治没。 ●1999年 光瀬龍没。享年71歳。 ●2003/07/07 鈴木富子さん、死去。享年47歳。(史実) ○1816年7月7日 ヨハン=ウォルフ (Johann Rudolf Wolf) 【天文学者】 〔スイス〕 ●1854年 ゲオルク=オーム没 (Georg Simon Ohm) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1950) アメリカで初のカラーテレビ放映(G)  (1960) アメリカのヒューズ研究所のメイマン博士は、人造ルビーを使って光を増幅する装置を発明。その光を「レーザー」と命名(A)  (1998) 技術試験衛星ETS−VII 「おりひめ/ひこぼし」が第1回ランデブードッキングに成功(ADH) 7月8日 ○1838年 飛行船で有名なツェッペリン生。(SFdiary'74) ○1911年 ジョン・ボール生 John (Dudley) Ball 『原子力潜水艦、北へ』 ○1914年 ハンス・ステファン・サンテッセン生。(SFdiary'74) ◇1973年 NHKで10代のSF研究会。(SFdiary'74) ●1695年 クリスチャン=ホイヘンス没 (Chrstiaan Huygens) 【天文学者】 〔イタリア〕(A) ●(1806) 文化 3年 江戸時代中期の天文学者志筑忠雄没(1760 〜 1806.7.8)オランダの天文・暦学・理学書を翻訳紹介した (A) ●(1895) オーストリアの化学者ヨハン・ロシュミット没(1821.3.15 〜 1895.7.8)気体の分子数「ロシュミット数」 (A) ○1903年7月8日 ポール・コーリー生 Paul (Frederick) Corey (未訳?)超技術をもつ盲人たちの惑星にとりのこされた普通人を描くSF長篇 The Planet of the Blind (1968) と短篇数作がある  (1908) フランスのテレーズ・ベルティエが女性で初めて飛行機に乗る(A)  (1911) ロックフェラー研究所で、研究中の細菌学者野口英世は、梅毒のスピロヘータの純粋培養に成功したと発表した(A)  (1931) K・ジャンスキーが銀河系中心からの電波を発見(ADH)  1933年 アメリカのK・ジャンスキーが銀河系中心からの電波発見。 (C)  1947年7月8日 アメリカ陸軍がニューメキシコ州ロズウェルで墜落した円盤を回収したと発表。ロズウェル事件  1952年 東京空港に初めてのジェット旅客機コメット着陸(AG) ●(1979) アメリカの化学者ロバート・ウッドワード没(1917.4.10 〜 1979.7.8)ビタミン、葉緑素などの分子構造を決定 1965化学賞 (A) ●1979年 朝永 振一郎没 (ともなが・しんいちろう) 【物理学者】 〔東京都〕A(1979/7/7) 理論物理学者朝永振一郎没(1906.3.31 〜 1979.7.7)高エネルギーの素粒子に適用できる量子論 1965 物理学賞  (1994) 日本人初の女性宇宙飛行士向井千秋がスペースシャトル「コロンビア」で宇宙へ(ACDGH) 7月9日 ○1911年 マーヴィン・ピーク生。(SFdiary'74) ○1914年 マイクル・K・ジョゼフ生。(SFdiary'74) ○1944年 グレン・クック生 Glen Cook 「静かの海」 ○1945年 D・R・クーンツ生。(SFdiary'74) ○1965年 高河ゆん生。漫画家 ●1856年 アヴォガードロ数のアヴォガードロ没。(SFdiary'74)(Amedeo Avogadro)【物理学者】〔イタリア〕(A) ●1922年 森 鴎外没 (もり・おうがい) 【作家】 〔島根県〕 ●1959年 橘外男没。 ●1968年7月9日 ヴァーディス(?)・フィッシャー没 Vardis Fisher ●1977年7月9日 ローレン・アイズリー没 Loren (Corey) Eiseley ●2003年 谷恒生没。享年57歳。 ○1857年 ニコラ=テスラ 生 (Nikola Tesla) 【電気工学者】 〔アメリカ〕  (1955) 湯川秀樹・ラッセル・アインシュタインら11人の科学者が「核兵器による人類絶滅の危機」を訴える声明を発表(A)  1955年 後楽園遊園地に日本初のジェットコースター(ABG)  (1979) 惑星探査機「ボイジャー2号」が木星から65万kmまで接近(ACDH)  1982年 キヤノンが完全自動化カメラを発売(B) 7月10日 ○1903年 「トリフィドの日」のジョン・ウインダム生。(SFdiary'74) ○1908年 カール・ジャコビ生。(SFdiary'74) ○1930年7月10日 和久峻三生。 ○1949年 鈴木いづみ生。 ○1953年 神林長平(かんばやし・ちょうへい)生。 ●1993年 井伏 鱒二没 (いぶせ・ますじ) 【作家】 〔広島県〕  (1908) オランダの物理学者オンネスは、ヘリウムの液化に成功。極低温で金属の超電導現象を発見(A) ●(1910) ドイツの天文学者ゴッドフリート・ガレ没(1812.6.9 〜 1910.7.10)ルベリエの依頼で観測し「海王星」を発見。また地球と太陽の平均距離の決定に重要な貢献をした → 9/23 (A)  (1910) 飛行機で初の時速 100km/hを突破(フランス)モラーヌは「ブレリオXII 単葉機」で 106.508km/hを記録する (A)  1912年 日本で初のタクシー会社(G)  1927年 岩波文庫創刊(G)  (1962) アメリカの通信衛星「テルスター1号」でテレビ中継に成功。(ACDH)  1966年7月10日 「ウルトラマン」放送前特別番組 TBS系 19:00〜19:30(G)  (1997) 服部誠東北大学助手ら日独グループが、アルタイルの近くに「暗黒銀河星団」を発見と「ネイチャー」誌が発表  (AD)  2001年 日本科学未来館が開館。 7月11日 ○1910年 ヒュー・B・ケイヴ生 Hugh B. Cave ○1949年 山田ミネコ生。 漫画家 ○1966年7月11日 古川 日出男(ふるかわ ひでお)福島県生。 ●1971年 ジョン・W・キャンベル没 John W(ood) Campbell, Jr. (S-F DIARY '74に生年あり) ●1973年 吉屋信子(よしや・のぶこ)没。【作家】〔新潟県〕  1628年(陰暦) 大地震があり、江戸城の石垣が崩れる。(『江戸東京年表』) ○1628年 徳川 光圀 生 (みと・みつくに) 【政治家】 〔茨城県〕 ※水戸藩主 [嘉永5年6月10日] ○(1732)ラランド生 ●(1864) 元治 1年 幕末の洋学者佐久間象山没(1811.2.11 〜 1864.7.11)西洋科学を取り入れ江戸で塾を開く、門弟が 500人余吉田松陰・勝海舟らを輩出した (A)  1893年 御木本幸吉真珠の養殖に成功(AG)  1919年 『キネマ旬報』 〈創刊号発売〉 〔キネマ旬報社〕  1962(昭和37)年 初の国産旅客機YS-11が完成した。(A) 12/18(G)  1964年 東大宇宙航空研究所の「ラムダ型1号」ロケット打ち上げ(A)  1979年 アメリカの宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏に突入、オーストラリアに一部が落下(ACDH)  1987年 世界の人口が50億人を突破した ●2003/07/11 VOMISA氏、死去。(史実) 7月12日 ○1923年 ジェイムズ・E・ガン生。(SFdiary'74) ○1947年 荒俣宏(あらまた・ひろし)生。〔戸籍上は7月17日〕 ●1751年 徳川 吉宗没 (とくがわ・よしむね) 【政治家】 〔和歌山県〕 ※江戸幕府第8代将軍 [宝暦1年6月20年] ●(1851) フランスの発明家・画家・写真家ルイ・ダゲール没(1789.11.18 〜 1851.7.12)「ダゲレオタイプ」の開発 (A) ○1854年 ジョージ=イーストマン 生 (George Eastman) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※コダック 創業者・元社長  1925年 ラジオの本放送開始(ABG)  1954年 人間ドックが初登場(AB)  1988年 火星探査機「フォボス2号」打上げ(D)  2000年 国際宇宙ステーションの居住モジュール「ズヴェッズダ」がロシアから打上げ(D) 7月13日 ○1935年 堺屋太一(さかいや・たいち)生。 ○1943年7月13日 クラウディア・J・エドワーズ生 Claudia J. Edwards (未訳?)1980年代にファンタジー長篇 Forest King シリーズ3巻 (1986-1988) と Eldrie the Healer (1989) を出した ●1966年 デヴィッド・H・ケラー没。(SFdiary'74) ●(1762) イギリスの天文学者シェイムズ・ブラッドリー没(1693.3 〜 1762.7.13)グリニッジ天文台の所長をつとめ、星の観測の光行差定数を計算した (A) ○1825年 7月13日 マデリーン・ダールグレン生 (Mrs.) Madeleine (Vinton) Dahlgren (未訳?)作家で婦人参政権運動家。ファンタジー作品集 The Woodley Lane Ghost and Other Stories (1899) がある  1886年 日本標準時の制定(G) ●(1896) ドイツの化学者アウグスト・ケクレ没(1929.9.7 〜 1896.7.13)ベンゼンの六角構造を発見 (A) ●(1921) フランスの物理学者ガブリエル・リップマン没(1845.8.16 〜 1921.7.13)「リップマン毛細管電位計」「カラー写真乾板」を発明 1908物理学賞 (A)  1977年 ニューヨークが25時間の大停電(G)  1990年 土屋・木内彗星を発見。 (C)  1995年 木星探査機ガリレオが木星大気突入プローブを分離。(米国) (CD) 7月14日 ○1918年 イングマル・ベルイマン生。(SFdiary'74) ●1951年 アンドリュー・カルデコット没 Sir Andrew Caldecott ●1968年 異色の評論家日沼倫太郎没。(SFdiary'74) ●1980年 池田宣政没。 ●1992年 バーバラ・カミンズ没 Barbara (Irene Veronica) (nee Bayley) Comyns (未訳?)The Vet's Daughter (1969), The Juniper Tree (1985) などのマジックリアリズム小説がある  1914年 ゴダード、最初の液体燃料ロケットの特許。(SFdiary'74)  1965年 マリナー4号火星表面の写真撮影。(ACDH) 1964年(SFdiary'74)  カッパ忌(SFdiary'74)   416年 日本で最初の地震記録 ●1609年(陰暦) 喫煙が禁止される。(『江戸東京年表』) ●1827年 オーギュスタン=フレネル(Augustin Jean Fresnel)没。【物理学者】〔フランス〕(A) ●(1907) イギリスの化学者ウイリアム・パーキン没(1838.3.12 〜 1907.7.14)コールタールからアリニンを製造、染料のアリニン・パープルを作り出した (A)  (1938) ハワード・ヒューズは「ロッキード14スーパーエレクトラ改造機」で世界一周飛行。3日と19時間 8分10秒 世界一周飛行の最短時間を記録 (A)  1977年7月14日 アメリカのケネディ宇宙センターから、デルタ2914ロケットにより、日本が作った静止気象衛星(Geostationary Meteorological Satellites)GMS-1 ひまわり1号が打ち上げられ、東経140度の赤道上空の静止軌道に配置されました。(ACDFH)  1993年 横浜ランドマークタワー完成。70階建(ABG) 7月15日 ○1917年 ロバート・コンクエスト生。(SFdiary'74) ○1926年 香山彬子(かやま・あきこ)生。 ○1931年7月15日 深田祐介生。 ○1977年 相川歩(アイカワアユミ)生。「レモン色の人魚姫」 ●1904年 アントン=チェーホフ(Anton Pavlovich Chekhov)没【作家】〔ロシア〕 ●1992年 R・ブレットナー没 Reginald Bretnor ●1976年7月15日 ポール・ギャリコ没 Paul (William) Gallico  1973年 NHKで「宇宙との対話」(SFdiary'74) ●(1868) アメリカの歯科医ウイリアム・モートン没(1819.8.9 〜 1868.7.15)抜歯に初めてエーテル麻酔をつかった (A)  (1901) 明治34年 高峰譲吉(在米)アドレナリンの製法の特許をとる (A) ●(1919) ドイツの化学者ヘルマン・フィッシャー没(1852.10.9 〜 1919.7.15)糖類の研究 「生物化学の父」といわれた 1902化学賞 (A)  1965年 「マリナー4号」が火星を近接撮影(B)  (1975) 米ソ共同プロジェクトの宇宙実験開始 アポロ・ソユーズ打ち上げ(ACDH)  1983年 任天堂がファミリーコンピュータを発売(AB)  1985年7月15日 『ダーティペア』 〈放送開始〉 〔日本テレビ [(月)19:00]〕 7月16日 ○1928年 ロバート・シェクリイ生。(SFdiary'74) ○1931年 キャロライン・ブラックウッド生 Caroline Blackwood 「Great Granny Webster (1977)」 ○1936年 伴野朗生。 ○1951年7月16日 エスター・M・フライスナー/エスター・M・フリーズナー生 Esther M. Friesner 『メン・イン・ブラック2』  1945年 初の原爆実験成功。(SFdiary'74)アメリカ、ニューメキシコ州で、世界初の核実験(AG) ○1872年 ロアルト=アムンゼン 生 (Roald Amundsen) 【探検家】 〔ノルウェー〕  (1885)【駅弁記念日】駅弁第1号が、東北線の宇都宮駅に登場した日を記念して(AFG)  1911年 第1回模型飛行機大会(G)  (1916) ロシア/フランスの動物学者・細胞学者エリー・メチニコフ没(1845.5.12 〜 1916.7.16)白血球の食菌作用発見 1908医学生理学賞 (A) ●1919年 板垣 退助没 (いたがき・たいすけ) 【政治家】 〔高知県〕  1931年 長田彗星を発見。 (C)  1936年 下保・Koziku・Lie彗星を発見。 (C)  1945/07/16 史上初の核実験。(史実)  (1969) 人類初の月面着陸を行った「アポロ11号」打ち上げ(ACDH)  (1994) 「シューメーカー・レヴィ第9彗星の最初の核が、木星に衝突する」アマチュア天文家中野圭一が軌道を計算し、この7月に衝突を予測した (A) 7月17日 ○1889年 E・S・ガードナー生。(SFdiary'74) ○1943年7月17日 グラニア・デイヴィス生 Grania Davis 「敗者には何もやるな」(季刊NW−SF No.16) ○1964年7月17日 神坂一(かんざか・はじめ)生【作家】〔兵庫県〕 ●1981年7月17日 ジョン・グローグ没 John Gloag   864年 富士山大噴火(B)  1868年(陰暦) 江戸を東京とする旨の詔書が出される。(『江戸東京年表』) ●1912年 アンリ=ポアンカレ没 (Henri Poincare) 【数学者】 〔フランス〕(A) ○1935年 矢追 純一 生 (やおい・じゅんいち) 【超常現象研究家】 〔旧・中国〕  (1975) 宇宙船「アポロ」と「ソユーズ」が初めてドッキングに成功。両宇宙飛行士が相互訪問する(ACDH)  (1984) 女性初の船外活動を行ったサビツカヤ飛行士が宇宙船「ソユーズT−12」で宇宙へ(ACDH)  1994年 シューメーカー・レビー第9彗星が木星に衝突。(CDH) 7月18日 ○1925年 ジェシー・ビール生 Jesse Bier 「A Hole in Lead Apron (1964)」にファンタジー2編がある ○(1635) イギリスの物理学者ロバート・フック生れる(1635.7.18 〜 1703.3.3)「フックの法則」 平衡バネの設計・反射望遠鏡・複式顕微鏡など多くの科学機器を発明→ 3/3 (A) ●(1838) フランスの化学者・物理学者ピェール・デュロン没(1785.2.12 〜 1838.7.18)原子熱の法則「デュロンの法則」二塩化窒素の発見 (A) ○1853年 ヘンドリック=ローレンツ 生 (Hendrik Antoon Lorentz) 【物理学者】 〔オランダ〕  1936年 日本初の列車冷房車(F) ○(1937) ポーランド/アメリカの化学者ロアルド・ホフマン生れる(1937.7.18 〜    )分子軌道理論「ウッドワード・ホフマン則」 1981化学賞 (A)  1965 「ゾンド3号」月から約1万kmを通過、月の裏側の写真を撮影(D)  1980年 インドが初めて国産ロケット「SLV」で衛星「ロヒニ」を打ち上げる。(ADH)  1988年 アメリカのレーガン大統領が宇宙ステーションを公式に「フリーダム」と命名。 (C) ●1997年 ユージン=シューメーカー(Eugene Shoemaker)没【天文学者】〔アメリカ〕 7月19日 ○1846年 星の等級を定めたピッカリング生。(SFdiary'74) ○1927年7月19日 リチャード・レン生 Richard E(rwin) Geis ●1968年 子母沢 寛没 (しもざわ・かん) 【作家】 〔北海道〕 ◇1960年 「タイムマシン」封切。(SFdiary'74)  1970年 「海底3万マイル」東映系で封切。併映は「ひみつのアッコちゃん」他  1980年 インドが国産ロケットで人工衛星を打上げ。 (C)  1982年 「ランドサット4号」の多重スペクトル走査放射計による初画像を受信(D) 7月20日 ○1907年 ポール・シャーキン生 Paul Charkin (未訳?)SF長篇 The Living Gem (1963) など ○1924年 トーマス・バージャー(トーマス・バーガー)生 Thomas Berger 『冷凍人間』、『小さな巨人』 ○1931年7月20日 山中恒生。 ○1955年7月20日 スーザン・デクスター生 Susan Dexter ●1937年 無線通信の父マルコーニ没。(SFdiary'74)(Guglielmo Marconi)【技術者】〔イタリア〕(A) ●1968年 グロフ・コンクリン没。(SFdiary'74)  1793年 手製3mの望遠鏡で日本初の天体観測(B) ●(1866) ドイツの数学者ベルンハル・リーマン没(1826.9.17 〜 1866.7.20)「リーマン積分」に名を残し「幾何学の基礎をなす仮説について」の論文は、ガウスを驚かせた → 6/10 (A)  (1884) ロシアのモジャイスキー設計の蒸気機関をのせた単葉機が、ペテルスブルクで斜面から滑走、離陸したが持続飛行には失敗する (A) ○1912年 糸川 英夫 生 (いとかわ・ひでお) 【工学者】 〔東京都〕 ○1919年 エドモンド=ヒラリー 生 (Edmund Hillary) 【登山家】 〔ニュージーランド〕  1969年(昭和44年) アポロ11号が月面に着陸。「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である。」(ACDGH)  1975年 沖縄海洋博覧会開催。翌1976年1月18日まで。 7月19日(G)  (1976) アメリカの惑星探査機「バイキング1号」が火星に軟着陸、初の火星表面のカラー写真を送信。(ACDH) ●1980年 ジェラール=クロワゼ没 (Gerard Croiset) 【超能力者】 〔オランダ〕  1981年 ファクシミリによる電子メールサービス開始(G) 7月21日 ○1861年 森田思軒生。(SFdiary'74)(もりた・しけん) ○1865年 M・P・シール生。(SFdiary'74) ○1899年 アーネスト=ヘミングウェイ 生 (Ernest Hemingway) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1921年 ジェームズ・クック・ブラウン生 James Cooke Brown (未訳?)社会学者? 自ら考案した人工言語 Loglan (Logical Language) の啓蒙用に、Panlan なる共通言語によって人間の犯罪性向が消滅した未来を描く The Troika Incident (1970) を書いた ○1933年7月21日 ジョン・ガードナー生 John (Champlin) Gardner (未訳?)邦訳があるジョン・ガードナー John Edmund Gardner とは別人。Grendel (1971) などのファンタジーがある  1959年 この一日は0.085秒長かった。(SFdiary'74)  1969年 人類初めて月面を歩く(アポロ11号)。(SFdiary'74)アメリカ時間7月20日16時18分。日本時間1969年7月21日5時18分 ○1816年 パウル=ロイター 生 (Paul Julius Reuter) 【ジャーナリスト】 〔ドイツ〕 ※ロイター通信社 創設者  (1820) デンマークの物理学者ハンス・エルステッドは、磁針と平行に置いた導線に電流を流すと磁針が強く振れることに気付いた。電流の磁気作用を発見 → 3/9(A)  1885年 日本初の女性雑誌「女学雑誌」発売  1904年 シベリア横断鉄道完成(B) ○1911年 マーシャル=マクルーハン 生 (Marshall McLuhan) 【社会学者】 〔カナダ〕  (1959) アメリカの世界最初の原子力船「サバンナ号」進水 (A)  1973年 「マルス4号」打上げ(D)  (1992) 平成 4年 ソニーが青色半導体レーザーの開発に成功したことが明らかになる。 CDの容量が3倍になる (A)  1994年 香港が長征3号ロケットにより静止通信衛星「APSTAR1A」を打上げ(D) 7月22日 ○1822年 遺伝学で有名なメンデル生。(SFdiary'74)(Gregor Johann Mendel)【植物学者】〔オーストリア〕(A) ○1898年 スティーヴン・ヴィンセント・ベネー生 Stephen Vincent Benet ○1902年7月22日 マーカス・ポール・デア生 Marcus Paul Dare (未訳?)ホラー短篇13篇からなる作品集 Unholy Relics (1947) を残した ○1912年7月22日 ステフェン・ギルバート生 Stephen Gilbert 『ウィラード』 ○1931年 ディーン・マクラフリン生。(SFdiary'74) ○1949年 エイドリアン・コール生 Adrian Cole 「横断」(学研M文庫『インスマス年代記 上』所収) ●1923年7月22日 テオ・ギフト没 Theo Gift ●1932年7月22日 J・ミード・フォークナー没 J. Meade Falkner ◇1922年 「地底のペルシダー」発表。(SFdiary'74) ○1784年 フリードリッヒ=ベッセル 生 (Friedrich Wilhelm Bessel)【天文学者】〔ドイツ〕(DH) ●(1826) イタリアの天文学者ジュゼッペ・ピアッツィ没(1744.7.16 〜 1826.7.22)小惑星「セレス」を発見(1801) (A) ○1887年 グスタフ=ヘルツ 生 (Gustav Ludwig Hertz) 【物理学者】 〔ドイツ〕  (1899) 著作権制度が創設される ●1922年 高峰 譲吉没 (たかみね・じょうきち) 【化学者】 〔石川県〕(A)  1957年 大阪通天閣完成。ここに世界一の寒暖計(長さ36.3メートル)設置。川原田政太郎設計。  1985年 直径10億光年という最大の銀河集団を発見。 (CD) ●(1998) アメリカ初の宇宙飛行士A・シェパード没(    〜 1998.7.22)(AH)  (1999) 初の女性船長コリンズが乗ったスペースシャトル「コロンビア」打ち上げ (A) 7月23日 ○1867年 幸田露伴(こうだ・ろはん)生。8月22日【作家】〔東京都〕[慶応3年7月23日] ○1888年 レイモンド・チャンドラー生。(SFdiary'74)(Raymond Chandler)【推理小説作家】〔アメリカ〕 ○1896年 キャサリン・バーデキン生 Katharine Burdekin (未訳?)長篇を複数の筆名で発表した。ナチス・ドイツ勝利後のディストピア世界を描く Swastika Night (1937) などのSF的作品多数 ○1909年 飯沢匡(いいざわ・ただす)生。 【作家】 〔和歌山県〕 ○1947年7月23日 ガードナー・ドゾア生 Gardner Dozois ○1951年 ナンシー・ヴェリアン・バーベリック生 Nancy Varian Berberick 『ドラゴンランス英雄伝』に所収 ○1952年 六田 登 (ろくだ・のぼる)生。 【漫画家】 〔大阪府〕 ●1916年 希ガス諸元素の発見者イギリスのラムゼー没。(SFdiary'74)(A) ●1989年 ドナルド・バーセルミ没 Donald Barthelme ●(1697) 元禄10年 江戸時代の農学者宮崎安貞没(1623 〜 1697.7.23)「農業全書」を著し、江戸時代の農業の発達に寄与 (A)  1847年 エネルギー保存則の発表(AB)  (1872) 明治 5年 北海道開拓使福士成豊が自宅で気象観測を開始した (AF) ●1875年 アイザック=シンガー没 (Isaac Singer) 【発明家】 〔アメリカ〕(A)  1972年 陸域観測衛星ランドサット1号打上げ。(米国)(ACDH) ●1990年 高柳 健次郎没 (たかやなぎ・けんじろう) 【電気工学者】 〔静岡県〕(A)  1999年 初の女性船長(STS−93)(H) 7月24日 ○1802年7月24日 アレクサンドル・デュマ生 Alexandre Dumas 〈大デュマ〉【作家】〔フランス〕 ○1867年 E・F・ベンソン生 E(dward) F(rederick) Benson ○1886年 谷崎潤一郎生。(たにざき・じゅんいちろう) 【作家】 〔東京都〕 ○1895年 ロバート・グレイヴズ生。(SFdiary'74) ○1907年7月24日 リー・ブラウン・コイ生 Lee Brown Coye (未訳?)ウィアード・テールズ誌やアーカム・ハウスの単行本でホラーのイラストを描いた ○1916年 ジョン・D・マクドナルド生。(SFdiary'74) ○1945年7月24日 ゴードン・エクランド生 Gordon Eklund ●1878年 ロード・ダンセイニ没。(SFdiary'74)Lord Dunsany(S-F DIARY '74に没とあるが正しくは生) ●1927年 芥川 龍之介没 (あくたがわ・りゅうのすけ) 【作家】 〔東京都〕  (1950) ケープカナベラルから初のロケット打ち上げ(ACDH)  1964年 『ガロ』 〈創刊号発売〉 〔青林堂〕(G) ●(1974) イギリスの物理学者ジェイムズ・チャドウィック没(1891.10.22 〜 1974.7.24)「中性子」を発見 1935物理学賞 → 2/27 (A) ●(1986) ドイツ/アメリカの生化学者アルベルト・リップマン没(1899.6.12 〜 1986.7.24)高エネルギーリン酸結合の研究 1953医学生理学賞 (A)  (1992) 地球磁気圏観測衛星「ジオテール」をアメリカのロケットで打ち上げ(ACDH) 7月25日 ○1854年7月25日 ジェイムズ・L・フォード生 James L(auren) Ford (未訳?)ファンタジー作品集? Hypnotic Tales and Other Tales (1894) などがある ○1913年 ジェフ・サットン生。(SFdiary'74) ○1934年 宇能 鴻一郎 生 (うのう・こういちろう) 【作家】 〔北海道〕 ◇1964年 第三回日本SF大会(DAICON)(SFdiary'74) ◇1982年 ハード研第一回例会開催日。 ○1562年 加藤 清正 生 (かとう・きよまさ) 【戦国武将】 〔愛知県〕 [永禄5年6月24日]  (1814) スティーブンソン、蒸気機関車の試運転で、8輌の車輛を時速 6.4km/hで引いて走った。 2月25日参照(A) ○1869年 藤原 銀次郎 生 (ふじわら・ぎんじろう) 【経営者】 〔長野県〕 [明治2年6月17日]  (1908) 明治41年 物理化学者池田菊苗がグルタミン酸ソーダによる調味料の製法特許を取得する(「味の素」) → 5/3 (AG)  (1909) 飛行機による英仏海峡初横断(フランス)ブレリオは「フレリオXI 単葉機」でカレー近郊からドーバーまで32分間で飛んだ (A) ○1951年 坂村健(さかむら・けん)生【コンピューター工学者】〔東京都〕『電脳都市』  1958年 ハロルド・ブリグハウスHarold Brighouse没  1978年 イギリスで世界初の体外受精児誕生(G)  1980年 玩具ルービック・キューブ(B) 7月26日 ○1856年 バーナード・ショウ生。(SFdiary'74)(George Bernard Shaw)【作家】〔アメリカ〕 ○1875年 カール・ユング生。(SFdiary'74) ○1883年7月26日 エドウィン・バーマー生 Edwin Balmer 『地球最後の日』、After World Collide (1934) (フィリップ・ワイリー Philip Wylie との共作) ○1894年 「すばらしい新世界」のオールダス・ハックスリー生。(SFdiary'74) ○1897年7月26日 ポール・ギャリコ生 Paul (William) Gallico ○1928年 スターリー・キュブリック生。(SFdiary'74)(Stanley Kubrick)【映画監督】〔アメリカ〕『2001年宇宙の旅』 ○1942年7月26日 ジェニー・クージン(?)生 Jeni Couzyn (未訳?)詩人。処女詩集 Flying (1970) の一部など、SF作品に触発された詩が数多くあるらしい ○1965年 ユージン・バーディックEugene L(eonard) Burdick没 ●1988年 武智鉄二没。 ●1994年 吉行淳之介(よしゆき・じゅんのすけ)没【作家】〔岡山県〕 ●(1898) イギリスの化学者ジョン・ニューランズ没(1837.11.26 〜 1898.7.26)元素は7つを1組で周期的に性質が変化する「オクターブの法則」を発表 (A)  1935年 長江が氾濫し、死者14万2000人(B)  1963年 シンコム2号、打ち上げ。世界初の同期軌道衛星。 ●1984年 ジョージ=ギャラップ(George Gallup)没【統計学者】〔アメリカ〕  2000年 国際宇宙ステーションにロシアのサービスモジュール「ズヴェズダ」がドッキング成功(DH) 7月27日 ○1766年 イギリスの化学者ドルトン生。(SFdiary'74) ○1824年 アレクサンドル=デュマ 生 〈小デュマ〉 (Alexandre Dumas) 【作家】 〔フランス〕 ○1887年 山本 有三 生 (やまもと・ゆうぞう) 【作家】 〔栃木県〕 ○1894年 大泉黒石(おおいずみ・こくせき)生。 ○1901年 ヘンリー・ブリントン生 Henry Brinton SF長篇 Purple-6 (1962) がある ○1904年7月27日 アーサー・ダーラム・ディヴイン生 Arthur Durham Divine (未訳?)デイヴィッド・デヴィン David Divin 他の筆名で小説を書き、SF系は長篇 Atom at Spithead (1953) などがある。映画化作品に『島の女 Boy on a Dolphin』(1957) ○1948年 かわぐちかいじ生。 漫画家 「沈黙の艦隊」 ○XXXX年 服部あゆみ ハットリアユミ 生「ダークサイドシティ」 ○1667年 ヨハン=ベルヌーイ 生 (Johann Bernoulli) 【数学者】 〔スイス〕 ○1801年 エアリー・生 ●(1844) イギリスの化学者・物理学者ジョン・ドールトン没(1766.9.6 〜 1844.7.27)化学元素に記号を使って表示した → 9/6 (A)  (1889) 明治22年 東京電灯会社できる (A)  1921年 インスリン抽出に成功(AB)  (1929) スイスの化学者・物理学者ラウール・ピクティー没(1846.4.4 〜 1929.7.27)酸素の液化に成功 → 12/22 (A)  (1949) 世界初ジェット旅客機「コメット」が初飛行(G)  1958年 『週刊明星』〈創刊号発売〉〔集英社〕  (1971) 「アポロ15号」打ち上げ。30日に月面に到着し 8月 8日に帰還する (A) ●(1986) 昭和61年 植物学者木原均没(    〜 1986.7.27) (A)  2001年 中国で子供たちのために小型衛星を打上げ(D) 7月28日 ○1902年7月28日 ケネス・フィアリング生 Kenneth Fearing ○1912年 今日泊亜蘭生。(SFdiary'74)(きょうどまり・あらん) ○1940年 ジェイジ・カー生 Jayge Carr (未訳?)1980年代に Navigator's Syndrome (1983) 他4冊の長篇を出した。現在もSF雑誌に短篇を書いている ○1960年 - 高橋陽一生。漫画家 ●1655年 シラノ・ド・ベルジュラック没。(SFdiary'74)(Cyrano de Bergerc)【作家】〔フランス〕 ●1965年 江戸川乱歩71歳で没。(SFdiary'74)(えどがわ・らんぽ)【推理小説作家】〔三重県〕 ●2001年 山田風太郎没。(やまだ・ふうたろう) 【作家】 〔兵庫県〕 ◇2001年7月28日から29日にかけて、第1回韓国SF大会 ●(1746) フランスの数学者ガスペール・モンジュ没(1740.5.10 〜 1818.7.28)画法幾何学の発案、ナポレオン軍のために積極的に活動した (A) ●1750年 ヨハン=セバスチャン=バッハ没 (Johann Sebastian Bach) 【作曲家】 〔ドイツ〕  1807年 文庫本の元祖・レクラム誕生 ○1904年 パーベル=チェレンコフ 生 (Pavel Alekseyevich Cherenkov) 【物理学者】 〔ソ連〕 ○1922年 ジャック=ピカール 生 (Jacques Piccard) 【海洋学者】 〔フランス〕  1928年 初のカラー映画を公開(B)  1939年 ベルリンのラジオ展示会にテレビ受像機が展示された  (1964) 初めて月の近接撮影に成功した月探査機「レインジャー7号」打ち上げ (ACDH) ●(1968) ドイツの化学者オットー・ハーン没(1879.3.8 〜 1968.7.28)ウランの核分裂を発見 1944化学賞 (A)  1976年 唐山地震 M7.5 死者65万人 (1984) 昭和59年 「こぎつね座1984新星」発見。静岡に住む和久田実さんが撮った写真に新星が写っていることを発見、東京天文台に報告認定された (A) 7月29日 ○1915年7月29日 ケイ・ディック生 Kay Dick (未訳?)1940〜60年代にファンタジーのアンソロジーや小説を出した。ジェレミー・スコット Jeremy Scott 名義の著作もある ○1936年 SFマガジン二代目編集長森優生。(SFdiary'74) ●1921年7月29日 チャールズ・B・コーリイ没 Charles B(arney) Cory ●1975年 ジェイムズ・ブリッシュ没 James Blish  1968年 米下院で「空飛ぶ円盤」公聴会。(SFdiary'74)  1836年 パリの凱旋門完成(A) ○1841年 アルミュア=ハンセン 生 (Gerhard Henrick Armauer Hansen) 【医学者】 〔ノルウェー〕 ○1883年 ベニート=ムッソリーニ 生 (Benito Mussolini) 【政治家】 〔イタリア〕  1927年 ニューヨークのベルビュー病院に人工呼吸器が設置。  1955年7月29日 本田彗星を発見。 (CD)  (1957) 国際原子力機関「IAEA」発足 (A)  (1958)アメリカ航空宇宙局発足 ●1982年 ウラジミール=ツヴォルキン没 (Vladimir Kosma Zworykin) 【物理学者】 〔ロシア〕 7月30日 ○1911年 R・ブレットナー生。(SFdiary'74) ●1947年 幸田露伴没。(こうだ・ろはん) 【作家】 〔東京都〕 ●1965年 谷崎潤一郎没。(たにざき・じゅんいちろう) 【作家】 〔東京都〕 ●1984年 今 日出海没 (こん・ひでみ) 【作家】 〔北海道〕 ○1863年 ヘンリー=フォード 生 (Henry Ford) 【実業家】 〔アメリカ〕 ※フォード社 創業者・元社長  (1894) 明治27年 細菌学者北里柴三郎「ペスト菌」を発明 (A)  1905.7.30 ドイツのアインシュタイン、特殊相対性理論を発表(ACDH)  1906年 リップマンが写真術による色彩再現法を発表(AB) ●1912年 明治天皇没 (めいじてんのう) 【皇族】 〔京都府〕 ●(1913) イギリスの地震学者ジョン・ミルン没(1850.12.30 〜 1913.7.30)来日し日本地震学会の創設に尽力。地震計を開発した (A)  1931年 三島徳七が「MK磁石鋼」発明(AB)  1958年 NASAの設立決定(B) ●1962年7月30日 正木不如丘没。  1984年 高見沢彗星を発見。 (C)  1986年 東北自動車道が全通(ABG) 7月31日 ○1831年 マダム・ブラヴァツキー生 Helena P. Blavatsky (ユリウス暦。グレゴリオ暦だと8月12日) ○1908年7月31日 トマス・ガードナー生 Thomas S(amuel) Gardner (未訳?)1930年代に "The Last Woman" (1932) などの短篇をSF雑誌に発表した ○1928年 アレン・キム・ラング生。(SFdiary'74) ○1936年 天沢退二郎(あまざわ・たいじろう)生。 ○1936年7月31日 アルセン・ダーネイ生 Arsen Darnay (未訳?)長篇 A Hostage for Hinterland (1976) などSF作品多数 ○1960年7月31日 青山 智樹(あおやま ともき)東京都生。 ●1944年 アントワーヌ=ド=サンテグジュペリ コルシカ島から飛行機で飛び立ち、行方不明。(Antoine de Saint-Exupery)【作家】〔フランス〕(A) ●2001年 ポール・アンダースン没 Poul Anderson 享年74歳。 ◇1956年 この月、講談社の少年少女世界科学冒険全集始まる。(SFdiary'74) ●1726年 スイスの数学者N・ベルヌーイの命日。 (C) ○1875年 柳田 国男 生 (やなぎだ・くにお) 【民俗学者】 〔兵庫県〕  (1877) エジソンが蓄音機の特許を取得(A)  1961年 北陸トンネル貫通  (1964) 月探査機「レインジャー7号」が「雲の海」に衝突、写真撮影に成功 (ACD)  1966年 「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」封切り 東宝系  (1969) アメリカの火星探査機「マリナー6号」が撮影した写真で、火星のクレーター発見 (A)  (1970) 昭和45年 東京・山手線に冷房車が初登場 (A)  1972年 サルのガンウイルスを使った遺伝子組み換え実験に成功(ABG)  (1979) 昭和54年 松下電気工業が真空管の製造を終了 (A)  1995年 太陽探査機「ユリシーズ」が、太陽の最北緯度(80.2度)上空に到着 (CD) 1955(A) 8月1日 ○1744年 フランスの博物学者ラマルク生。(SFdiary'74) ○1819年 ハーマン・メルヴィル生。(SFdiary'74) ○1862年 M・R・ジェイムズ生。(SFdiary'74) ○1910年 レイ・パーマー生。(SFdiary'74) ○1937年 鎌田敏夫(かまた・としお)生。 ○1944年 津山紘一生。 ○1948年8月1日 デイヴィッド・A・ゲメル(?)生 David A. Gemmel (未訳?)ファンタジー・シリーズ Drenai などで人気がある ○1952年8月1日 水沢蝶児生。 ○1960年 伸たまき(しん・たまき)生。  1774年 ジョゼフ・プリーストリが、酸素を発見する。→ 2/6(A)  (1898) 明治31年 豊田佐吉が動力織機の特許をとる(A)  1924年 兵庫県西宮市に甲子園球場が完成。この年の干支に因んで命名 (E)  1931年 日本初のオール・トーキー映画『マダムと女房』が封切り(ABE)  1935年 警視庁に無線自動車登場(G) ○1963年 若田 光一 生 (わかた・こういち) 【宇宙飛行士】 〔埼玉県〕(ACH)  1967年 「ルナ・オービター5号」打ち上げ  (1973) 昭和48年 電話ファックスの営業開始(AG) 8月2日 ○1952年8月2日 ロビン・W・ベイリー生 Robin W. Bailey (未訳?)ファンタジー長篇の Dragon シリーズや Frost シリーズなどを発表している ○1854年 F・マリオン・クロフォード生。(SFdiary'74) ○1907年 フランク・ブライニング生 Frank Bryning (未訳?)1950年代にSF短篇多数 ○1958年 鴻上尚史(こうかみ・しょうじ)生。 ●1997年 ウイリアム・S・バロウズ没 William S. Burroughs ●1611年 加藤 清正没 (かとう・きよまさ) 【戦国武将】 〔愛知県〕 [慶長16年6月24日]  1799年 ロゼッタ石の発見 ●1922年 アレクサンダー=グラハム=ベル没 (Alexander Graham Bell) 【発明家】 〔アメリカ〕(A) ○1926年8月2日 チャールズ・アインスタイン生 Charles Einstein  1932年 アンダーソンが陽電子発見(A)  (1957) 「ムルコス彗星」発見(ADH)  1963年 ソ連の宇宙ステーション「サリュート6号」がアメリカの宇宙滞在記録を突破(D)  (1997) 61歳まで船外活動を行った、NASA宇宙飛行士S・マスグレイブ引退 (A) 8月3日 ○1851年 相対論のモノサシ短縮の発見者フィッツジェラルド生。(SFdiary'74) ○1904年 クリフォード・D・シマック生。(SFdiary'74) ○1946年8月3日 ジョン・デチャンシー(?)生 John DeChancie (未訳?)SFを書いた後、ユーモア・ファンタジーで活躍しており、Castle Perilous シリーズなど多数。英語圏でもしばしば DeChance と誤記される様子 ●1924年 ジョセフ・コンラッド没 Joseph Conrad  1492年 クリストファー・コロンブス、インドへ出帆。(SFdiary'74) ●(1792) イギリスの発明家リチャード・アークライト没(1732.12.23 〜 1792.8.3)織物産業のすべての工程を機械化した工場を数多く建設した (A)  (1914) パナマ運河開通 (A) ●(1942) ドイツの化学者リヒァルト・ヴィルシュテッター没(1872.8.13 〜 1942.8.3)植物色素に関する研究 1915化学賞 (A)  1958年 米原潜ノーチラス号北極点潜航に成功 ○1959年 田中 耕一 生 (たなか・こういち) 【技術者】 〔富山県〕  1972年 カシオミニ発売。1万2800円。(B) 1972.8.2 カシオ計算機がパーソナル電卓・カシオミニを発売。低価格で人気となり電卓普及へ(EG) ●(1973) 昭和48年 生理学者時実利彦没(    〜 1973.8.3) (A)  1984年 N2ロケット13号機により静止気象衛星「ひまわり3号」打上げ(D)  2004年 「メッセンジャー」打ち上げ アメリカ東部時間の8月3日午前2時16分(日本時間8月3日午後3時16分) 30年ぶりの水星探査機 8月4日 ○1889年8月4日 ヘンリー・A・フェイガン生 (Hon. Mr. Justice) Henry A(llan) Fagan (未訳?)南アフリカで判事と法学教授をつとめた。小説の中にSF長篇 Ninya (1956) がある ○1908年8月4日 フランク・エドワーズ生 Frank (Allyn) Edwards ○1934年8月4日 リチャード・M・ガーヴィン生 Richard M(cClellan) Garvin (未訳?)E. G. Addeo との共作で The Fortec Conspiracy (1968) などのSF長篇がある ●1875年 ハンス・クリスチャン・アンデルセン没 Hans Christian Andersen 【作家】 〔デンマーク〕 ●1992年 松本清張没。(まつもと・せいちょう) 【作家】 〔福岡県〕 ●1993年 岡田鯱彦没。  1829年 レッセルの発明したスクリュー船「ソヴァ」号初航海。(SFdiary'74) ○(1777) デンマークの物理学者ハンス・エルステッド生れる(1777.8.4 〜 1851.3.9)電流と磁針の実験が電磁気学の扉を開きファラデーらに継承された → 3/9 A(1846) ドイツの天文学者ヨハン・ガレ「海王星」を発見 (A)  1862年(陰暦) 彗星が西北方面の空に出現。(『江戸東京年表』)  1899年 日本初のビヤホール誕生(G)  (1902) 明治35年 物理学者長岡半太郎と弟子の本多光太郎の共同研究の「鋼の磁気歪み」を発表 (A) 8月5日 ○1850年 ギー=ド=モーパッサン 生 (Henri Rene Guy de Maupassant) 【作家】 〔フランス〕 ○1889年 コンラッド・エイケン生 Conrad Aiken ○1900年 壷井 栄 生 (つぼい・さかえ) 【作家】 〔香川県〕 ○1906年 ジョン・ヒューストン生。(SFdiary'74) ●1977年 白木茂没。 ●1987年 渋沢龍彦没。  (1706) 「ガリバー」はこの日、3度目の航海に出発し、空を飛ぶ島「ラピュータ」に辿り着く。作者スウィフトは、飛ぶ島のメカニズムを巨大な磁力の操作によって説明しているが、ギルバートの「地球は大きな磁石」と言ったことなど、スウィフトは最先端の科学を取り入れて書いた (A)  (1858) 大西洋横断海底電信が開通(ニューファンドランド〜アイルランド) (A)  1912年【タクシーの日】日本初のタクシー(BG) 6月5日(F)  (1912)【タクシーの日】東京のタクシー会社がT型フォード 6台で営業を始めたのにちなんで、東京常用旅客自動車協会が1988年に制定(A)  1914年 アメリカのクリーブランドに世界初の交通信号機が登場 ○1930年 ニール=アームストロング 生 (Neil Armstrong) 【宇宙飛行士】 〔アメリカ〕  1958年 ノーチラス号が北極海横断に成功 ●1991年 本田 宗一郎没 (ほんだ・そういちろう) 【技術者】 〔静岡県〕 ※本田技研工業(ホンダ) 創業者・元社長(A)  1995年 韓国初の通信・放送衛星KOREASAT-1、アメリカのデルタII型ロケットで打上げ。(ACDH) 8月6日 ○1874年8月6日 チャールズ・フォート生 Charles (Hoy) Fort (未訳?)(8月9日としている資料もあり)世界の奇現象(超常現象)を渉猟した、奇現象研究の始祖。著書で収集した事例は日本でも黒沼健らによって紹介されてきている ○1877年8月6日 J・U・ギージー生 J(ohn) U(lrich) Giesy 「呪術大日本」 ○1914年8月6日 ロナルド・ダンカン生 Ronald Duncan (未訳?)詩人で劇作家。一風変わった落ちと評される地球最後の男の物語 The Last Adam (1953) がある ○1934年 ピアズ・アンソニイ生。(SFdiary'74) ○1947年 高橋克彦生。 ◇1979年8月6日 この号の「平凡パンチ」で連載開始。「幻想サーキットに燃える」高齋正 ●(1879) スコットランド/ドイツの天文学者ヨハン・フォン・ラモント没(1805.12.13 〜 1879.8.6)地磁気が変動することを観測、測定した (A) ○(1881) イギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング生れる(1881.8.6 〜 1955.3.11)アオカビからペニシリンの分離に成功「ペニシリン」を発見 1945医学生理学賞 → 3/11 (A)  1926年 初の鉄筋アパート完成(B)1925年「お茶の水文化アパート」(F)  (1967) ケンブリッジ大学の電波天文学専攻の女子学生ベルは、ヒューイッシュ教授のもとで電波望遠鏡観測、データを解析すると「パルス」を発見する。指導教授ヒューイッシュは「パルサー」発見により、電波天文学としては初めてのノーベル賞を受賞する → 5/11  (A)  (1978) 合成開口レーダーを初めて搭載した「シーサット」打ち上げ (AD)  1981年【太陽熱発電の日】日本が世界初の太陽熱発電に成功(AB)  1983年 国内静止通信衛星「さくら2号b」打上げ(D) 8月7日 ○1923年 司馬遼太郎(しば・りょうたろう)生。【作家】〔大阪府〕 ○1928年 ミルトン・レッサー生。(SFdiary'74) ●1995年 ブリジッド・ブロフィ没 Brigid (Antonia) Brophy  1947年 コンテイキ号航海を終える。(SFdiary'74)  1961年 ウォストーク2号帰還(宇宙で1日生活)(SFdiary'74) 8/6 ソ連のG・チトフ宇宙飛行士が初の一昼夜にわたる宇宙飛行に成功(ACDH) ●(1848) スウェーデンの化学者イェンス・ベルツェリウス没(1779.8.20 〜 1848.8.7)元素や化合物をラテン語の頭文字をつかって表すことを考案した(O:酸素 N:窒素 A:金 C:銅 ・・・)現代でもつかわれている (A) ○1876年 マタ=ハリ(Mata Hari)生【特殊工作員】〔オランダ〕  (1897) イギリスの物理学者ジョゼフ・ジョン・トムソンは、電子を発見。実験結果をまとめ論文を「フィロソフィカル・マガジン」に投稿した  → 8/30(A)  (1945) 昭和20年 日本初のジェット機「橘花」(海軍)テスト飛行に成功 (AF)  1955年 東京通信工業(ソニー)、トランジスタラジオ発売(AG)  (1959) アメリカの人工衛星エクスプローラ6号が地球の写真撮影にはじめて成功(ACDH)  1980年 太陽電池の飛行機「ペンギン号」が初飛行  1985年 日本人宇宙飛行士3名(毛利衛・向井千秋・土井隆雄)が決定。(DH) 1984年(C)  1996年 NASAが、火星から飛来した隕石ALH84001に生命の痕跡を発見したと発表 8月8日 ○1856年 F・アンスティ生 F. Anstey ○1880年 ギョーム・アポリネール生 Guillaume Apollinaire 「オノレ・シュブラックの失踪」 ○1939年8月8日 わたりむつこ生。 ○1951年 押井守(おしい・まもる)生。 ○1960年 新井素子(あらい・もとこ)生。【SF作家】 〔東京都〕  1709年 デ・グスマンの小型熱式気球ポルトガル王の前で初飛昇。(SFdiary'74)  1876年 エジソン、謄写版の特許。(SFdiary'74) ●(1897) ドイツの化学者ヴィクトル・マイヤー没(自殺)(1848.9.8 〜 1897.8.8)液体の蒸気密度の測定から分子量を求めた (A) ○1931年 ロジャー・ペンローズ生 Roger Penrose 数学者、理論物理学者。『皇帝の新しい心』  (1952) 昭和27年 ラジオ受信 1000万突破 (A)  1953年 ソ連が水爆実験に成功。2番目の水爆保有国に。(A) ●1962年 柳田 国男没 (やなぎだ・くにお) 【民俗学者】 〔兵庫県〕  1968年 日本初の心臓移植手術(A)  1978年 金星の大気の成分などを測定した「パイオニア・ビーナス2号」打上げ(D) 8月9日 ○1914年 トーヴェ・ヤンソン(Tove Marika Jansson)生 フィンランド:童話作家『楽しいムーミン一家』,小説家) ○1927年 ダニエル・キイス生。(SFdiary'74)(Daniel Keyes)【作家】〔アメリカ〕 ○1956年 ヒュー・クック生 Hugh Cook (未訳?)1986年から92年にかけて発表した10巻のファンタジー・シリーズ Chronicles of an Age of Darkness がある。2004年現在は日本在住 ●1816年 ヨハン・アウグスト・アペル(?)没 Johann August Apel ●1952年8月9日 ジェフリー・ファーノル没 Jeffery Farnol ●1962年 ヘルマン=ヘッセ没 (Hermann Hesse) 【作家】 〔ドイツ〕 ●1978年8月9日 ジェームズ・グールド・カズンズ没 James Gould Cozzens ○1776年 アメデオ=アボガドロ 生 (Amedeo Avogadro) 【物理学者】 〔イタリア〕  (1956) 昭和31年 初の国産ジェット戦闘機「F86Fセイバー」の1号機が、45分にわたる初飛行に成功(AG)  1970年 NHKがテレビのステレオ実験放送を開始(E)  (1982) 東北大学の研究グループが二方向の形状記憶合金を発見、ベルギーで開かれた国際会議で発表した(形状記憶合金は1961年アメリカのビューラーが発見)(A)  1993年 地球観測衛星「ノア13号」打上げ(アメリカ)(D) 8月10日 ○1896年8月10日 ジョン・グローグ生 John Gloag (未訳?)60冊以上の著書があり、うち To-morrow's Yesterday (1932) 他の5冊や短篇集1冊がSFに分類されている ○1902年 カート・シオドマク生。(SFdiary'74) ○1903年 ウォード・ムーア生。(SFdiary'74) ○1952年8月10日 イアン・デニス生 Ian Dennis (未訳?)1980年代に、Bagdad (1985) 以下3冊のアラビアを舞台にしたファンタジー長篇を発表した ●1945年 ロバート・ゴダード没。(SFdiary'74)(Robert Hutchings Goddard)【ロケット技術者】〔ドイツ→アメリカ〕(ADH) ●1963年 キャサリン・バーデキン没 Katharine Burdekin ●1966年 大下宇陀児没。(SFdiary'74)  (1419)満済准后日記に隕石と思われる記述  1675年 グリニジ天文台(AB)  1828年(陰暦) シーボルトが国禁の地図を海外に持ち出そうとして発覚。(『江戸東京年表』)  (1877)ホールが火星の衛星(ダイモス)発見。 11日の資料あり ●(1896) ドイツの先駆的飛行家オットー・リリエンタール没(1848.5.24 〜 1896.8.10)前日の怪我がもとで48歳の生涯を閉じる。リリエンタールの残した設計図・著作は、ライト兄弟やヨーロッパの先駆者たちに影響を与えた (A)  1912年 田熊常吉が初の国産ボイラー「タクマ式ボイラ」を発明 (E) ●(1915) イギリスの物理学者ヘンリー・モーズリー没(1887.11.23 〜 1915.8.10)原子が出すX線の波長と原子番号の間に、簡単な規則性が存在すると提唱(A) ●(1919) ドイツの博物学者・生物学者エルンスト・ケッヘル没(1834.2.16 〜 1919.8.9)「エコロジーの創設者」 ダーウィンの進化論を支持、動物界を単細胞・多細胞に初めて分類 (A)  (1956) 昭和31年 東海村の原子力研究所起工式 (A)  1960年 森永製菓がインスタントコーヒーを発売 (E)  1963年 日本初の液体燃料ロケット(LS-Aサステナー)打上げ。(ACD)  1966年 「ルナ・オービター1号」打ち上げ  (1999) 観測衛星「マーズ・グローバル・サーベイヤー」が、火星の南極と北極の様子を写真にとらえた (A) 8月11日 ○1892年 吉川英治(よしかわ・えいじ)生。【作家】〔神奈川県〕 ○1900年8月11日 アラン・ダン生 Alan Dunn (未訳?)単行本 Is There Intelligent Life on Earth?: A Report to the Congress of Mars (1960) を出した。SFの常套を茶化していて楽しい本との評あり ○1907年 リチャード・クレイトン生 Richard (Henry Michael) Clayton ウィリアム・ハガード William Haggard の筆名でミステリの翻訳がある。ややSF風味のミステリとして長篇 Slow Burner (1958) ○1907年8月11日 マイア・ギロン生 Meir (Seli) Gillon (未訳?)ダイアナ・ギロン Diana Gillon を参照 ○1928年 アラン・E・ナース生。(SFdiary'74) ○1932年8月11日 チェスター・アンダースン生 Chester Anderson 詩人、1960年代に発表したSF長篇2作(未訳)で知られる ●1966年 大下宇陀児没。(おおした・うだる) 【推理小説作家】 〔長野県〕  1807年 フルトン蒸気船の実験成功(A) ○1833年 木戸 孝允 生 (きど・たかよし) 【政治家】 〔山口県〕 [天保4年6月26日]  (1877) アメリカの天文学者アサフ・ホールが、火星の衛星を発見。後に「ダイモス」と名付けた(ACDH)  (1960) 昭和35年 テレビ受信者 500万人突破 (A)  (1962) ソ連が宇宙ランデブー。この日「ボストーク3号」翌日「ボストーク4号」を打ち上げ、宇宙空間でのランデブーの可能性について実験した (A)  (1976) アメリカの「バイキング1号」が火星の表土を一握りつかみとった (A)  (1977) 昭和52年 日立造船は 508,731重量トンのタンカー「エッソ・アトランチック号」を完成。 当時日本最大の造船 (A)  1981年 静止気象衛星「ひまわり2号」打上げ(DF)  1989年 「しんかい6500」が6527mまで潜航(AG) 8月12日 ○1887年 量子力学の父、シュレーディンガー生。(SFdiary'74)(Erwin Schrodinger)【物理学者】〔ドイツ〕 ○1903年8月12日 J・O・ベイリー生 J(ames) O(sler) Bailey 最初のSF研究書 Pilgrims Through Space and Time (1947) を著した ○1926年 8月12日 チャン・デーヴィス生 Chan Davis 「エレンへの手紙」 ○1928年8月12日 松谷健二生。 ●1827年 ウィリアム・ブレイク没 William Blake ●1955年 トマス=マン没 (Thomas Mann) 【作家】 〔ドイツ〕 ●1964年8月12日 イアン・フレミング没 Ian (Lancaster) Fleming (S-F DIARY '74に生年あり)【作家】〔イギリス〕 ○1604年 徳川 家光 生 (とくがわ・いえみつ) 【政治家】 〔東京都〕 ※江戸幕府第3代将軍 [慶長9年7月17日] ●1848年 ジョージ=スティーブンソン没 (George Stephnson) 【発明家】 〔イギリス〕  (1877)ホールが火星の衛星(フォボス)発見。 17日の資料あり  1877年 エジソンが蓄音機を発明(A)  (1953) ソ連、水爆実験に成功(AG) ●(1955) アメリカの生化学者ジェイムズ・サムナー没(1877.11.19 〜 1955.8.12)酸素の結晶化 1946化学賞 (A)  (1960) 昭和35年 日航がジェット旅客機の1番機(DC-8)の運行開始 (A)  1960年 初の受動型通信衛星「エコー1」打上げ(D)  1969年 藤川彗星を発見。 (CD) ●1989年 ウィリアム=ショックレー没 (William Bradford Shockley) 【物理学者】 〔アメリカ〕(A) 8月13日 ○1888年 テレビの開拓者ジョン・ロッジ・ベアード生。(SFdiary'74)(John Logie Baird)【電気技術者】〔イギリス〕 ○1899年 アルフレッド・ヒッチコック生。(SFdiary'74) ●1945年 メアリ・シャベリタ・ダン・ブライト没 Mary Chavelita Dunne Bright ●1946年 H・G・ウエルズ没。(SFdiary'74)(Herbert George Wells)【作家】〔イギリス〕(A) ●1980年 乙骨淑子没。 ●(1762) 宝暦12年 医師山脇東洋没(1705 〜 1762.8.13)わが国最初の解剖書「臓志」を著した (A) ○1814年 アンデルス=オングストレーム 生 (Anders Jonas Angstrom)【物理学者】〔スウェーデン〕(CDH) ●(1917) ドイツの有機化学者エドゥアルト・ブフナー没(1860.5.20 〜 1917.8.13)発酵の研究 1907化学賞 (A) ○(1918) イギリスの生化学者フレデリック・サンガー生れる(1918.8.13 〜    )タンパク質・核酸の構造の研究  1958/1980化学賞 (A)  1926年 「八木アンテナ」の特許を申請  1986年 H-Iロケット1号機により3機の衛星(MABES、アマチュア無線衛星「ふじ」、地球観測衛星「あじさい」)同時打上げ。(ACDH) 8月14日 ○1836年 ウォルター・ベサント生 Walter Besant 「ルークラフト氏の事件」 ○1867年8月14日 ジョン・ゴールスワージー生 John Galsworthy ○1932年 リー・ホフマン生。(SFdiary'74) ○1940年 アレクセイ・パンシン生。(SFdiary'74) ●1987年 石森延男没。 ○1777年 ハンス=クリスチャン=エルステッド 生 (Hans Christian Orsted) 【物理学者】 〔デンマーク〕  1885年 専売特許令が公布され、日本初の特許7件が認められた。(AG) ●(1941) フランスの化学者ボール・サバティエ没(1854.11.5 〜 1941.8.14)「触媒」の研究 「マーガリン」をつくる 1912化学賞 (A) ●(1954) ドイツの航空技術者ヒューゴ・エッケナー没(1868.8.10 〜 1954.8.14)「ツェッペリン号」の建造 (A) ●(1958) フランスの物理学者フレデリック・ジョリオ−キュリー没(1900.3.19 〜 1958.8.14)マリー・キュリーの娘イレーヌと結婚、姓を名ジョリオ−キュリーと変える。ジョリオ−キュリー夫妻は「人工放射能」を発見 1935化学賞 → 3/17 (A)  1966年 「ルナ・オービター1号」月周回軌道に乗る(アメリカ)(D)  1967年 住友銀行、世界初の完全自動化銀行システムに成功(G) 8月15日 ○1873年8月15日 アール・コックス生 Erle Cox (未訳?)Out of the Silence: A Romance (1925) など長篇3冊がSFの古典とされている ○1932年8月15日 ロバート・L・フォワード生 Robert L. Forward (SFダイアリーの9月21日に没年あり) ○1769年 ナポレオン1世 生 (Napoleon Bonaparte) 【軍人】 〔フランス〕 ○(1772) 「メトロノーム」の発明者メンツェル生れる(1772.8.15 〜    ) (A) ●(1856) フランスの化学者シャルル・ジェラール没(1816.8.21 〜 1856.8.15)有機化合物を4つのタイプに分類した (A) ○1865年 長岡 半太郎 生 (ながおか・はんたろう) 【物理学者】 〔長崎県〕 [慶応1年6月28日]  (1914) 太平洋と大西洋をつなぐ「パナマ運河」開通(AG)  1917年 地上と飛行機で無線通信(B) ●(1927) アメリカの化学者・物理学者バートラム・ボルトウッド没(1870.7.27 〜 1927.8.15)新元素「イオニウム」と「トリウム」が同じ元素であるとつきとめた (A)  1947年 米国で列車電話登場(B) 8月16日 ○1875年8月16日 ハリソン・グリスウォルド・ドワイト生 Harrison Griswold Dwight (未訳?)ファンタジー作品集 The Emperor of Elam and Other Stories (1920) などがある ○1884年 SFのパイオニア、ヒューゴー・ガーンズバック生。(SFdiary'74)(Hugo Gernsback)【SF作家】〔ルクセンブルク→アメリカ〕 ○1897年8月16日 M・バーナード・エルダーショウ生 M. Barnard Eldershaw (未訳?)Marjorie Faith Barnard と Flora Sydney Patricia Eldershaw (1897-1956) の共同筆名で、この生年は Marjorie Faith Barnard のほう。400年後のオーストラリアの作家が1920〜50年代の生活を描写するという時間旅行もの Tomorrow and Tomorrow (1949) が唯一のSFにあがっている ○1916年8月16日 グレゴール・フェルセン生 (Henry) Gregor Felsen (未訳?)子供向けの小説を書いた。ジュヴナイルSFとして The Boy Who Discovered the Earth (1955) がある ○1928年 上野瞭(うえの・りょう)生。 ●1705年 ヤコブ=ベルヌーイ没 (Jakob Bernoulli) 【数学者】 〔スイス〕(A)  (1858) 大西洋横断海底電信ケーブル敷設に成功。ヴィクトリア女王は「神に栄光あれ・・・・」の電文をブキャナン米大統領に送った (A) ●(1899) ドイツの化学者ロバート・ブンゼン没(1811.5.31 〜 1899.8.16)キルヒホフと共に「セシウム」「ルヴィジウム」を発見 → 5/10 10/17 (A)  1913年 米フォード自動車が流れ作業の組み立てライン完成(B) ●(1920) イギリスの天文学者ジョセフ・ロツキャー没(1836.5.17 〜 1920.8.16)太陽の観測で、未知のスペクトル線に「ヘリウム」という名前を提唱。科学雑誌「ネイチャー」の初代編集長 (A) ●(1941) 昭和16年 病理学者長与又郎没(    〜 1941.8.16) (A)  1942年 世界初のミサイルV−2の試験飛行に成功(D) ●(1973) ロシア/アメリカの生化学者セルマン・ワクスマン没(1888.7.22 〜 1973.8.16)「ストレプトマイシン」発見 1952医学生理学賞 (A) 8月17日 ●1935年8月17日 シャーロット・P・ギルマン没 Charlotte Perkins Gilman ●1958年 ウォルター・ローリン・ブルックス没 Walter Rollin Brooks ●1964年 ハインツ・ビンゲンハイマー没 Heinz Bingenheimer ドイツSFの情報誌 Transgalaxis を作った ●1973年 コンラッド・エイケン没 Conrad Aiken ○1601年 ピエール=ド=フェルマー 生 (Pierre de Fermat) 【数学者】 〔フランス〕  1807年 ロバート・フルトンの蒸気船「クラーモント号」がハドソン川で試運転に成功(AG)  (1852) 嘉永 5年 日本第1号のカメラマン上野俊之丞没(1791 〜 1852.8.17) → 6/1 (A)  (1877) アメリカの天文学者アサフ・ホール、火星の衛星「フォボス」発見(ACDH)  (1970) 初めて金星に軟着陸した金星探査機「ベネーラ(金星)7号」打ち上げ(DH)  1996年 H2ロケット4号機により、地球観測衛星「みどり」、アマチュア無線衛星3号打上げ(D)  1999年 トルコ西部で大地震 死者1万5千人を超す。 8月18日 ○1925年 ブライアン・W・オールディス生。(SFdiary'74)(Brian W. Aldiss)【SF作家】〔イギリス〕 ○1927年 城山三郎生。 ○1933年 SF翻訳、紹介者、スペオペの野田昌宏生。(SFdiary'74)(のだ・まさひろ)【作家】〔福岡県〕 ○1938年8月18日 ジョン・B・エイルズワース生 John B. Aylesworth 薬が生んだ現代のガリバー話 Fee, Fei, Fo, Fum (1963) がある ○1945年8月18日 グレアム・ダイアモンド生 Graham Diamond (未訳?)1970〜90年代に15冊ほどのファンタジー長篇を発表した ○1949年 首藤剛志生。 ○1953年8月18日 メアリー・コーラン生 Mary Corran (未訳?)ファンタジー長篇 Imperial Light (1994), Fate (1995), Darkfell (1996) や短篇集がある ●1850年8月18日 オノレ・ド・バルザック没 Honore de Balzac (S-F DIARY '74にオル・ド・バルザックの名で生年あり) ●1945年8月18日 E・R・エディスン没 E(ric) R(ucker) Eddison ●1987年8月18日 深沢七郎没。(ふかざわ・しちろう)【作家】〔山梨県〕 ●1988年 おおば 比呂司没 (おおば・ひろし) 【漫画家】 〔北海道〕  1901年 日本初の人工降雨の実験  (1942) シカゴ大学で、1マイクログラムのプルトニウム酸化物が合成された (A)  (1960) アメリカの初の写真探査衛星「ディスカバリー14」の打ち上げ(ACDH)  (1980) ロシア/アメリカの物理学者ウラジミール・ツヴォリキン没(1889.7.30 〜 1982.8.18)電気的走査線テレビカメラ「アイコノスコープ」と受像用「キネコスコープ」を発明 (A)  (1985) 昭和60年 ハレー彗星探査機「すいせい」打ち上げ(ADH) 8月19日 ○1903年 8月19日 ジェームズ・グールド・カズンズ生 James Gould Cozzens ○1908年 アーサー・コールダー=マーシャル生 Arthur Calder-Marshall (未訳?)ウィアードものの長篇? The Fair to Middling (1959), The Scarlet Boy (1961) がある ○1914年8月19日 ジョン・K・クロス生 John Keir Cross ○1930年 D・G・コンプトン生。(SFdiary'74) ●1967年 ヒューゴー・ガーンズバック没。(SFdiary'74)(Hugo Gernsback)【SF作家】〔ルクセンブルク→アメリカ〕 ◇1967年 第6回日本SF大会(TOKONIII)(SFdiary'74) ◇1972年 第11回日本SF大会(MEICONII)(SFdiary'74) ●1662年 ブレーズ=パスカル没 (Blaise Pascal) 【数学者】 〔フランス〕(A) ●1819年 ジェームズ=ワット没 (James Watt) 【発明家】 〔イギリス〕  1839年 ダゲールが写真を発明(B) ○1871年 オービル=ライト 生 (Orville Wright) 【発明家】 〔アメリカ〕(CDH) ●(1917) 大正 6年 数学者菊地大麓没(1855.3.17 〜 1917.8.19)和算の研究に洋算を導入。理化学研究所の初代所長 (A) ○1960年8月19日 乃南アサ生。  1964年8月19日 シンコム3号打ち上げ。世界初の静止衛星。 ●1968年 ジョージ=ガモフ没 (George Gamow) 【物理学者】 〔ロシア→アメリカ〕  1972年 太陽系観測衛星「でんぱ」打上げ(D)  1982年 史上2人目の女性宇宙飛行士サビツカヤが宇宙へ。(旧ソ連) (C)  1985年 日本初のハレー彗星探査機すいせい打上げ。 (C) ●(1994) アメリカの化学者・平和運動家ライナス・ポーリング没(1901.2.28 〜 1994.8.19)ビタミンCの大量投与による治療キャンペーンをする 1954化学賞 1962平和賞 (A) 8月20日 ○1890年 H・P・ファブクラフト生。(SFdiary'74) ○1951年 グレッグ・ベア生 Greg Bear ●2001/08/20 フレッド・ホイル氏、死去。享年86歳。(史実) ◇1964年 日本SFシリーズ発足。(SFdiary'74) ◇1966年 第5回日本SF大会(MEICON)(SFdiary'74)  1831年 ファラデーが電磁誘導の公開実験  1842年 滝沢馬琴、「南総里見八犬伝」を完成(G) ○1875年 ジョン・バカン生 John Buchan (8月26日としている資料もあり) ●(1915) ドイツの免疫学者パウル・エールリヒ没(1854.3.14 〜 1915.8.20)「サルバルサン」の発見 1908医学生理学賞 (A) ●(1917) ドイツの有機化学者フリードリヒ・バイヤー没(1983.10.31 〜 1917.8.20)「バイヤーの歪の理論」インジゴ合成 1905化学賞 (A)  (1930) アメリカでテレビ初公開 (A)  (1931) 昭和 6年 初の3色自動式信号機が、銀座・京橋の2交差点に登場(AG)  (1939) サンフランシスコで角膜移植に尽力した眼科医の運動で「アイバンク」設立 (A)  1960年 ライカ犬を乗せたスプートニク5号打上げ。(旧ソ連) (CD) ●(1961) アメリカの物理学者パーシー・ブリッジマン没(1882.4.21 〜 1961.8.20)人工ダイヤモンドの合成 1946物理学賞 (A)  (1968) ウクライナ/アメリカの物理学者ジョージ・ガモフ没(1904.3.4 〜 1968.8.20)ビッグバン説の創始者(AH)  (1968) 昭和43年 東大初の原子炉で脳腫瘍治療に成功 (A)  (1975)火星探査機「バイキング1号」打ち上げ。(ADH)  (1977)惑星探査機「ボイジャー2号」打ち上げ。(AH) 1877/8/19(D) 8月21日 ○1854年 フランク・ムンゼー生。(SFdiary'74) ○1888年 ミリアム・アレン・ディフォード生。(SFdiary'74) ○1891年8月21日 野村愛正生。 ○1896年 ロアーク・ブラッドフォード生 Roark Bradford 「保安官、決断を下す」 ○1911年 アンソニー・バウチャー生。(SFdiary'74) ○1925年8月21日 マデレイン・デューク生 Madelaine (Elizabeth) Duke 「小さなナイフ」  1928年 ニューヨーク・タイムズに世界最初のテレビ番組掲載。(SFdiary'74)  1611年 地震で猪苗代湖が出現。M6.9 死者3700人(G)  (1761) 宝暦11年 江戸時代の和算家中根彦循没(1701 〜 1761.8.21)数学遊戯の書「勘者御伽双紙」などで数学の普及に貢献 (A)  (1877) 明治10年 第1回内国勧業博覧会が上野動物園で開催される。日本初の噴水お目見え 日本初の大規模博覧会(AFG)  (1924) 大正13年 天気図の新聞(国民新聞)掲載始まる (AFG)  1965年 宇宙船「ジェミニ5号」打上げ(D) 8月22日 ○1911年8月22日 サマーセット・ド・チェア生 Somerset de Chair (未訳?)SF長篇 The Teetotalitarian State (1947) がある ○1920年 レイ・ブラッドベリ生。(SFdiary'74)(Ray Bradbury)【SF作家】〔アメリカ〕 ○1955年 平松伸二(ひらまつ・しんじ)生。【漫画家】〔岡山県〕 ●1943年 島崎藤村(しまざき・とうそん)没【作家】〔長野県〕 ●1981年 向田邦子(むこうだ・くにこ)没【作家】〔東京都〕 ○(1647) フランスの物理学者・発明家ドニ・パパン生れる(1647.8.22 〜 1712 ? )蒸気機関の先駆者。蒸気による「高圧釜」を発明 (A)  (1903) 明治36年 新橋−品川間に初めての電車が開通(1区間2銭 全区間5銭)(AG)  (1909) フランスのランスで世界最初の国際飛行競技会開く。38機が参加して多くの新記録が樹立された。観客25万人以上 (A)  (1949) 昭和24年 物理学者平田森三は、捕鯨船に乗り込み「平田銛」を考案した (A) 8月23日 ○1884年8月23日 ウィル・カッピー生 Will(iam) (Jacob) Cuppy ○1934年 塩谷隆志生。 ◇1969年 第8回日本SF大会(KYUCON)(SFdiary'74) ●1806年 シャルル=クーロン(Charles Augustin de Coulomb)没【物理学者】〔フランス〕(A)  (1901) ロシアの物理学者レーベデフは光の圧力測定をし、ドイツの「アナーレン・デル・フィジーク」誌に発表した(A)  1966年 ルナ・オービタ1号が月近くから地球の写真撮影にはじめて成功。(米国)(ACDH)  (1975) 昭和50年 日本最長の自動車トンネルが中央自動車道に開通。「恵那山トンネル」(8489m)(A)  (1999) 火星探査機「マーズ・クライメート・オービター」が火星軌道突入に失敗(A) 8月24日 ○1872年 ビアボウム生 Max Beerbohm 「イーノック・ソームズ」 ○1896年 スタントン・コブレンツ生。(SFdiary'74) ○1899年 ホルヘ・ルイス・ボルヘス生。(SFdiary'74) ○1951年 オースン・スコット・カード生 Orson Scott Card ○1959年 雨宮慶太(あまみや・けいた)生。 ●1949年8月24日 ジョン・ウィリアム・ダン没 John William Dunne (未訳?)英国陸軍士官で飛行機のパイオニア。子供向けに妖精物語を数作書いたが、第四の次元としての時間と予知夢を関連づけた An Experiment with Time (1926) で有名らしい ●2001年 フレッド・ホイル没(H)    79年 ヴェスヴイアス噴火。(SFdiary'74)  1939年 初のジェット機「ハインケル」初飛行。(SFdiary'74) 1939年8月27日 独ジェット機の初飛行(AB) ●(1832) フランスの物理学者ニコラ・カルノー没(1796.6.1 〜 1832.8.24)「エコール・ポリテクニク」創設(A) ●(1888) ドイツの物理学者ルドルフ・クラウジウス没(1822.1.2 〜 1888.8.24)エントロピーの考え導入(A) ●1918年 アルロ・ベイツ没 Arlo Bates  (1940) フレミングがペニシリンの実験に成功 → 3/11(A) ●(1940) ドイツの物理学者ポール・ニプコー没(1860.8.22 〜 1940.8.24)テレビの開拓者(A)  1968年 フランスが水爆実験。5番目の核保有国に。  1988年 岡崎・Levy・Rudenko彗星を発見。  1989年 惑星探査機ボイジャー2号が海王星から4800kmまで接近。(米国)(ACD)  1995年 Windows95発売(BG) 8月25日 ○1949年 ジェフリー・A・カーヴァー生 Jeffrey A. Carver ●1984年 トルーマン・カポーティ没 Truman Capote ●1995年 ジョン・ブラナー没 John (Kilian) (Houston) Brunner (S-F DIARY '74に生年あり)  1543年 日本に鉄砲伝来(FG) ●(1819) イギリスの機械製作者・発明家ジェームズ・ワット没(1736.1.19 〜 1819.8.25)循環型エンジン、自動速度制御機などの発明。仕事率の単位「ワット(W)」(A) ●1822年 ウィリアム=ハーシェル没 (Frederic William Herschel) 【天文学者】 〔ドイツ→イギリス〕→ 5/11(ADH) ●1867年 マイケル=ファラデー没 (Michael Faraday) 【物理学者】 〔イギリス〕(ADH)  (1894年) 北里柴三郎がペスト菌を発見(AG) ●(1908) フランスの物理学者アンリ・ベクレル没(1852.12.15 〜 1908.8.25)放射能を発見、キュリー夫妻と共に 1903物理学賞(A)  (1931) 昭和 6年 羽田の東京国際飛行場開港(A)  1955年 日本初の太陽炉が完成(AB)  (1958)【即席ラーメンの日】インスタントラーメンの元祖、日清食品の「チキンラーメン」が発売されたのにちなんで制定(AG)  1959年 人工衛星「エクスプローラー6号」打上げ(D)  (1976) 昭和51年 自動車保有台数 3000万台突破(A)  1991年 国内放送衛星「ゆり3号b」打上げ(D) 8月26日 ○1909年8月26日 H・チャンドラー・エリオット生 H(arry) Chandler Elliott 「魔のハイウェー」(『世界カーSF傑作選』講談社文庫) ○1911年 オットー・ビンダー生。(SFdiary'74) ○1935年 筒井広志生。 ○1950年 いがらし ゆみこ (いがらし・ゆみこ)生。 【漫画家】 〔北海道〕  1962年 マリナー2号打上(初の金星探査)。(SFdiary'74) 1962年8月27日 初めて金星を観測した「マリナー2号」打ち上げ(AGH)  ( 738) 天平10年 わが国の地図製作の始まり(「続日本紀」)(A) ●(1723) オランダの顕微鏡学者アントン・レーウェンフック没(1632.10.24 〜 1723.8.26)200倍の高倍率の顕微鏡を完成させた → 9/14(A) ○1743年 アントワーヌ=ラボアジェ 生 (Antoine Laurent Lavoisier) 【化学者】 〔フランス〕 ●(1865) ドイツの天文学者フランツ・エンケ没(1791.9.23 〜 1865.8.26)「エンケ彗星」発見 → 5/24(A)  1920年 神戸に日本最初の海洋気象台開設。(AG)  1939年 日本号が世界一周に出発。(A) ●1974年 チャールズ=リンドバーグ没 (Charles Lindbergh) 【冒険家】 〔アメリカ〕(A)  (1975) 昭和50年 東京女子医大で日本初の「CTスキャン」開始(AG)  (1981) アメリカの惑星探査機「ボイジャー2号」土星に最接近 (ACD) ●(1990) 平成 2年 アマチュア天文家・彗星発見者本田実没(    〜 1990.8.26)本田彗星など世界的な彗星・新星の発見者(A) 8月27日 ○ 551年 孔子生。(SFdiary'74) ○1896年 宮沢賢治(みやざわ・けんじ)生。【詩人】〔岩手県〕(CDH) ○1899年8月27日 セシル・スコット・フォレスター生 Cecil S(cott) Forester (8月28日としている資料もあり)海の男/ホーンブロワー・シリーズ ○1908年8月27日 三橋一夫生。(みつはし) ○1929年 桂千穂(かつら・ちほ)生。 ○1945年 エドワード・ブライアント生 Edward Bryant ○1966年 上原尚子(うえはら・しょうこ)生。 ●1971年 ベネット・サーフ没 Bennett (Alfred) Cerf  1883年 クラカトア山噴火。(SFdiary'74) ●(1714) 正徳 4年 貝原益軒没(1630.11.14 〜 1714.8.27)「養生訓 8巻」「大和本草16巻」を著す(A)  (1783) フランスの物理学者シャルルがパリで水素ガス気球の飛行実験に成功(A) ○1874年 カール=ボッシュ 生 (Carl Bosch) 【化学者】 〔ドイツ〕 ○1881年 岩波 茂雄 生 (いわなみ・しげお) 【出版人】 〔長野県〕 ※岩波書店 創業者・元社長 ○1910年 マザー=テレサ 生 (Mother Teresa) 【社会活動家】 〔インド〕 ○(1915) アメリカの物理学者ノーマン・ラムゼー生れる(1915.8.27 〜    )「水素メーザー」の開発 1989物理学賞(A)  (1921) 大正 9年 初の国勢調査 人口 5596万 3053人と発表(A)  (1928) 関東から東北南部にかけて月の2〜3倍もの大火球が目撃される。  (1954) 昭和29年 日本短波放送開局(A)  1957年 東海村のJRR−1、臨界点に到達(AG) ●1958年 アーネスト=ローレンス没 (Ernest Orlando Lawrence) 【物理学者】 〔アメリカ〕(A)  1976年 初の遺伝子合成(B)  1985年 軌道上で通信衛星の修理に成功したSTS−51「ディスカバリー号」打上げ(D)  1987年 H−1ロケットで純国産衛星「きく5号」打上げ(BD)  (1993) 平成 5年 東京湾連絡橋「レインボーブリッジ」開通(全長 3750m)(A)  1999年 「ミール」が任務を終了  2001年 陽子と反陽子の質量が一致(B)  2003年 57000年ぶりの火星大接近 8月28日 ○1749年 ゲーテ生。(SFdiary'74) ○1814年 ジョゼフ・シエリダン・レ・ファニュー生。(SFdiary'74) ○1828年 レオ・トルストイ生。(SFdiary'74)9月9日(Lev Tolstoi)【作家】〔ロシア〕[ロシア暦1828年8月28日] ○1897年8月28日 ウィリアム・クロフト・ディキンスン生 William Croft Dickinson (未訳?)スコットランドの歴史家。ゴースト・ストーリーの短篇集 Dark Encounters (1963) がある ○1913年8月28日 ロバートソン・デイヴィス生 Robertson Davies ○1942年8月28日 末吉暁子生。 ○1958年 大塚英志(おおつか・えいじ)生。「MADARA」 ○1959年 美樹本晴彦(みきもと・はるひこ)生。〔東京都〕 ◇1965年 第四回日本SF大会(TOKONII)(SFdiary'74) ●(1839) イギリスの探検家・地質学者ウイリアム・スミス没(1769.3.23 〜 1839.8.28)「累重の法則」「化石による同定の法則」など地質学の理論を論文にまとめた(A) ●(1863) ドイツの化学者アイルハルト・ミッチルリッヒ没(1794.1.17 〜 1863.8.28)「ベンゼン」の命名者(A)  (1880)【ヴァイオリンの日】国産ヴァイオリン第1号が、東京・深川の楽器職人松永定次郎によって完成したのがこの日(A) ○(1919) イギリスの電子技術者ゴッドフリー・ハンズフィールド生れる(1919.8.28 〜    )物理学者コーマックと「X線断層撮影装置(CTスキャン)」を開発 1979医学生理学賞 → 5/7(A)  1953年 日本テレビ局が民放初の本放送(AB)  1976年 4色問題の証明(AB)  1990年 「ゆり3号a」打ち上げ成功(AD)  1993年 惑星探査機「ガリレオ」が小惑星「アイダ」と衛星「ダクティル」発見(ACDH)  1994年 H2ロケット2号機により技術試験衛星「きく6号」打上げ(D)  (1999) ロシアの宇宙ステーション「ミール」から3飛行士が帰還し、「ミール」は無人飛行となる(A) 8月29日 ○1862年8月29日 モーリス=メーテルリンク 生 (Maurice Maeterlinck) 【作家】 〔ベルギー〕 ○1942年8月29日 谷岡 ヤスジ 生 (たにおか・やすじ) 【漫画家】 〔愛媛県〕  (1831) ファラデー、磁気から電流を起こす実験を行う 「電磁誘導」の発見(A) ●(1858) 安政 5年 江戸時代後期の医師(弘前藩医)渋江抽斎没(1805.11.8 〜 1858.8.29)(A)  (1868) ドイツの化学者フリードリヒ・シェーンバイン没(1799.10.18 〜 1868.8.29)オゾンを発見 火薬の研究(A)  (1918) 大正 7年 奈良・生駒山に初のケーブルカー登場 (AFG)  (1929) ツェッペリン号22日間世界1周に成功(A)  1949年 ソ連が初の原爆実験(B) ●(1952) 昭和27年 理化学研究所を創設した大河内正敏没(1878.12.6 〜 1952.8.29)(A)  1965年 アメリカ初の2人乗り人工衛星「ジェミニ5号」帰還。  1993年 日本の民間通信衛星「JCSAT−3」打上げ(D)  1994年 初の気象予報士試験  2001年 H2Aロケット試験機1号機打上げ成功。(DH) 8月30日 ○1797年 メアリー=シェリー 生 (Mary Wollstonecraft Shelley) 【作家】 〔イギリス〕 ○1871年 国木田 独歩 生 (くにきだ・どっぽ) 【作家】 〔千葉県〕 [明治4年7月15日] ○1887年 レイ・カミングス生。(SFdiary'74)(Ray Cummings)【作家】〔アメリカ〕 ○1935年 草川隆生。(SFdiary'74)(くさかわ・たかし) ●1943年 A・メリット没。(SFdiary'74) ●1985年 テイラー・コールドウェル没 (Janet Miriam) Taylor (Holland) Caldwell ◇1970年 第一回国際SFシンポジウム東京で開催。(SFdiary'74) ○1871年 アーネスト=ラザフォード 生 (Ernest Rutherford)【物理学者】〔ニュージーランド→イギリス〕(1871.8.30 〜 1937.10.19)原子核を発見し、原子の構造を明らかにした 1937年(A) ●(1928) ドイツの物理学者ヴィルヘルム・ヴィーン没(1864.1.13 〜 1928.8.30)エネルギー分布に関する「ヴィーンの法則」 1911物理学賞(A) ●(1940) イギリスの物理学者ジョゼフ・ジョン・トムソン没(1956.12.18 〜 1940.8.30)「電子」を発見、気体中の電気誘導の研究 1906物理学賞(A)  (1962) 昭和37年 初の国産旅客機「YS−11」初飛行に成功(A) 1949年(B)  1968年8月30日 本田彗星を発見。(C)  1984年 スペースシャトル・ディスカバリーの初飛行に初の民間人ペイロード・スペシャリストが搭乗。(米国)(ACDH)  1984年 STS−8「チャレンジャー」打上げ(D)  (1991) 平成 3年 太陽観測衛星「ようこう」打ち上げ(ACDH) 8月31日 ○1811年8月31日 テオフィル・ゴーチェ生 Theophile Gautier ○1931年 高橋和巳(たかはし・かずみ)生。 ○1943年 ウィル・バーケット・ジュニア生 Will(iam R.) Burkett, Jr (未訳?)長篇 Sleeping Planet (1965) を出したきりだったが、最近 Bloodsport, Blood Lines の2冊 (共に1998) を出した ○1947年 大島弓子(おおしま・ゆみこ)生。〔栃木県〕 ○1953年 小林よしのり(こばやし・よしのり)生。 ●1965年 「銀河パトロール」のE・E・スミス、75歳で没。(SFdiary'74)(Edward E. Smith)【SF作家】〔アメリカ〕 ●1970年 佐賀 潜没 (さが・せん) 【作家】 〔東京都〕 ●1992年 リチャード・バーンズ没 Richard Burns ◇1970年 ハヤカワSF文庫発足。(SFdiary'74) ○1821年 ヘルマン=ヘルムホルツ 生 (Hermann Helmholtz) 【物理学者】 〔ドイツ〕  1848年 ロンドン・デイリーニュースに天気予報が掲載(A) ○1879年 大正天皇 生 (たいしょうてんのう) 【皇族】 〔東京都〕  1887年 エジソンの白熱電灯の特許をとる 1878、1880の資料あり ●(1913) ドイツの医師アーウィン・ベルツ没(1849.1.18 〜 1913.8.31)わが国に招聘され日本の近代医学の基礎を築いた → 6/6(A)  (1984) 1916年、ドイツの数学者ビーベルバッハが提示した関数論の難問「ビーベルバッハの予測」を、アメリカのパーデュー大学ブランジュ教授によって証明されたと同大学が明らかにした(A) ●(1985) オーストラリアのウイルス学者フランク・バーネット没(1899.9.3 〜 1985.8.31)抗体生成のしくみを研究 1960医学生理学賞(A)  (1999) 東京工業大学の分子生物学岡田典弘教授は「クジラに遺伝子的に最も近い現存する動物は、カバ」であることをDNA分析でつきとめ、アメリカ科学アカデミーに発表した(A) 9月1日 ○1875年 エドガー・ライス・バロウズ生。(SFdiary'74)(Edgar Rice Burroughs)【作家】〔アメリカ〕 ○1892年9月1日 延原謙生。 ○1904年 幸田 文 生 (こうだ・あや) 【作家】 〔東京都〕 ○1915年9月1日 ダイアナ・ギロン生 Diana (Pleasance) Gillon (未訳?)マイア・ギロン Meir Gillon との共作 The Unsleep (1961) がSFにあがっている ○1942年 C・J・チェリイ生 C. J. Cherryh ○1958年 リチャード・バーンズ生 Richard Burns (未訳?)ファンタジー長篇 Khalindaine (1986), Troubadour (1988) 二部作がある ○1862年 新渡戸 稲造 生 (にとべ・いなぞう) 【教育者】 〔岩手県〕 [文久2年8月8日]  1891年 上野―青森間東北本線全通(G)  1923年【防災の日】午前11時58分関東大震災 M7.9 死者行方不明者14万7千人(AG)  (1931) 昭和 6年 上越線の清水トンネル(9702m)開通(AG) ●1934年 竹久 夢二没 (たけひさ・ゆめじ) 【画家】 〔岡山県〕  1951年 中部日本放送、大阪の新日本放送が初の民間ラジオ放送(BF)  (1963) 昭和38年 国鉄が列車自動停止装置「ATS」の使用開始 (A)  1968年9月1日 本田彗星を発見。 (C)  1978年 羽田・Campos彗星を発見(D)  1983年 初の宇宙雪(ABG)  (1988) アメリカの物理学者ルイス・アルヴァレス没(1911.6.13 〜 1988.9.1)恐竜の絶滅の原因は、小惑星衝突であると唱えた (A) 9月2日 ○1850年9月2日 ユージン・フィールド生 Eugene Field (未訳?)怪奇幻想短篇 "The Werewolf" が知られる。主に子供向けの詩を書いたが、いくつかファンタジーも発表した ○1877年 放射性元素の変位法則を発見したソディ生。(SFdiary'74) ○1913年 蘭郁二郎生。(SFdiary'74) ○1918年9月2日 アレン・ドルーリー生 Allen Drury (未訳?)ピュリッツァー賞を受賞して映画化(『野望の系列』(1961))もされた Advise and Consent (1959) やSF雑誌に唯一発表した短篇 "Something" (1960) がSFにあがっている ○1951年 いしいひさいち(いしい・ひさいち)生。【漫画家】 〔岡山県〕 ○1961年 原哲夫(はら・てつお)生。 ●1998年9月2日 アレン・ドルーリー没 Allen Drury ●(1865) アイルランドの数学者ウイリアム・ハミルトン没(1805.8.5 〜 9.2)応用数学に四元数を取り入れた → 10/9 (A) ●(1956) 昭和31年 気象学者岡田武松没(    〜 1956.9.2) (A)  1974年 宇宙開発事業団、試験用ロケット(ETV−1)1号機打上げ(D)  1979年 惑星探査機パイオニア11号が土星から2万1400キロメートルまで接近。(米国)(CD)  (1982) マグレブ、日向市の実験で世界最初の有人浮上走行に成功(3.3km 時速 206km/h) (A)  (1993) アメリカとロシアが宇宙ステーションを合体させる方針で宇宙開発協力の共同声明に調印した (A)  (1997) 61歳まで船外活動を行った、NASA宇宙飛行士S・マスグレイブが引退(ADH) 9月3日 ○1907年9月3日 ローレン・アイズリー生 Loren (Corey) Eiseley ○1929年 成田 亨 (なりた・とおる) 【特撮美術監督】 〔兵庫県〕 ○1933年9月3日 マイケル・フレイン生 Michael Frayn 『コペンハーゲン』『墜落のある風景』『スパイたちの夏』 SFまたはファンタジーとして、The Tin Men (1965) など数冊があがっている ○1934年 長部日出雄(おさべ・ひでお)生。 ○1936年 楳図 かずお 生 (うめづ・かずお) 【漫画家】 〔奈良県〕 ○1943年9月3日 ミック・ファレン生 Mick Farren (未訳?)早すぎたサイバーパンク DNA Cowboys シリーズ (1976-1977, 1989) などが日本でも一部で有名か(未訳SFの紹介記事で数度とりあげられていた記憶あり)。パンク・ロック・ミュージシャンとしても有名 ●1881年 イワン=ツルゲーネフ没 (Ivan Turgenev) 【作家】 〔ロシア〕 ●1890年 アレクサンドル・シャトリアン没 Alexandre Chatrian  (1860) カールスルーエで、第1回「万国化学者会議」開催(A)  1937年 英軍艦2隻が初のレーダー使用(B)  (1960) 新材料物質「アモルファス」の発見 アメリカのデュウェは、金とケイ素の液体合金を短時間に急冷すると、原子の配列に規則性のない合金が生じることを発見した(「ネイチャー」 9月 3日号)(A)  (1976) 火星探査機バイキング2号が火星に軟着陸(ACDH)  1982年 技術試験衛星「きく4号」打上げ(D) 9月4日 ○1879年9月4日 E・クローショー=ウィリアムズ生 E(liot) Crawshay-Williams (未訳?)ファンタジー長篇 Night in No Time (1946), Heaven Takes a Hand (1950) などがある ○1916年 ロバート・ラウンズ生。(SFdiary'74) ○1924年 ジョーン・エイキン生 Joan Aiken ○1964年 津原やすみ生。津原泰水 「あたしのエイリアン」 ●1893年 エドウィン・L・ビンナー没 Edwin L(asseter) Bynner (未訳?)ファンタジー作品集 The Chase of the Meteor (1891) などがある ●1982年9月4日 ジョン・ガードナー没 John (Champlin) Gardner ●1990年 大石真(おおいし・まこと)没。  1882年 エジソンがニューヨーク初の火力発電所を開業。(SFdiary'74)エジソン、ニューヨークのパール街に、世界で最初の発電所(A)  1885年 最初のセルフ・サービス食堂開店。(SFdiary'74) ●1946年 白瀬 矗没 (しらせ・のぶ) 【探検家】 〔秋田県〕 ●(1965) フランスの医師アルベルト・シュヴァイツァー没(1875.1.14 〜 1965.9.4)「密林の聖者」といわれた(A)  (1987) 昭和62年 NHKは、衛星放送の24時間放送を始めた。ボルネオ上空 36000kmの放送衛星「ゆり2号」から電波が送られてくる(A)  (1994) 平成 6年 関西新空港開港(AG)  1997年 人工衛星「GE−3」打上げ(D)  1997年 ハッブル宇宙望遠鏡で小惑星ベスタに大クレーターを発見(D)  2004年9月4日『ヴァン・ヘルシング』 19世紀末、黒装束のハンターが歴代モンスターと戦う 9月5日 ○1568年 「太陽の都」のカンパネッラ生。(SFdiary'74) ○1943年9月5日 檜山良昭生。 ●2003年 キリル・ブルィチョフ没 Kir Bulychev ○1567年 伊達 政宗 生 (だて・まさむね) 【戦国武将】 〔宮城県〕 [永禄10年8月3日]  1694年(陰暦) 飼っている金魚の申告が義務づけられる。(『江戸東京年表』)  1843年 ドップラー効果の実験。蒸気機関車の上でトランペットを吹いて、音の変化を確認。 ●1906年 ルートビッヒ=ボルツマン没 (Ludwig Eduard Boltzmann) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1910) 金属ラジウムの分離に成功。マリー・キュリーとアンドレ・ド・ビエルヌが金属ウランの単離に成功。科学アカデミーに報告した(A) ○(1939) 昭和14年 免疫学者利根川進生れる(1939.9.5 〜    )免疫系の膨大な抗体の外様性を明らかにした 1987医学生理学賞(A)  1957年 日本初の交流電気機関車運行(F)  1971年 11日までの7日間、ピュラカン会議開催。SETI提唱。  (1977)惑星探査機「ボイジャー1号」打ち上げ。(ACD)  (1983) スペースシャトル「チャレンジャー」は、145時間の飛行を終えて帰着。スペースシャトルとして初めて夜間の打ち上げ、着陸に成功(A) 9月6日 ○1904年 グロフ・コンクリン生。(SFdiary'74) ○1926年 ショートショートの開祖、星新一生。(SFdiary'74)(ほし・しんいち)【SF作家】〔東京都〕 ○1930年 西村京太郎(にしむら・きょうたろう)生【推理小説作家】〔東京都〕 ○1945年 永井豪(ながい・ごう)生。【漫画家】〔石川県〕 ●1950年 オラフ・ステープルドン64歳で没。(SFdiary'74) ●1998年 黒澤明(くろさわ・あきら)没【映画監督】〔東京都〕 ◇1963年 創元推理文庫SF部門発足。(SFdiary'74) ○(1766) イギリスの化学者・物理学者ジョン・ドルトン生れる(1766.9.6 〜 1844.7.27)原子の考えを化学に取り入れ、各原子の相対重量を決める方法を考えた → 7/27(A)  1944年 V-2ロケット第1弾、パリに打ち込まれる(ドイツ)(D)  (1989) 静止気象衛星「ひまわり4号」打ち上げ(AD)  (1990) 「車椅子の天才」ホーキング博士が来日。23年ぶりに使用した安田講堂で講演した(A) 9月7日 ○1900年 テイラー・コールドウェル生 (Janet Miriam) Taylor (Holland) Caldwell (未訳?)一般向け小説で有名だったらしい。近未来の全体主義アメリカを描いた The Devil's Advocate (1952) などのSF的作品がある ○1914年 ジェイムズ・ヴァン・アレン生。(SFdiary'74)アメリカの物理学者 地球磁場が地球を取り巻く2つの層に電荷粒子をとらえ「ヴァン・アレン帯」と名付けた(A) ○1925年 ロバート・ジャストロウ生 Robert Jastrow 『壮大なる宇宙の誕生』以下の三部作(集英社) ●1939年 泉鏡花(いずみ・きょうか)没。【作家】 〔石川県〕 ●1962年 カーレン・ブリクセン没 Karen Blixen ●1962年9月7日 アイザック・ディネーセン没 Isak Dinesen (S-F DIARY '74にイザーク・ディネセンで生年あり)既出のカーレン・ブリクセン Karen Blixen が用いた筆名 ●1962年 吉川英治(よしかわ・えいじ)没。【作家】〔神奈川県〕 ●1976年9月7日 ダニエル・F・ガロイ/ダニエル・F・ギャルイ没 Daniel F(rancis) Galouye (S-F DIARY '74にダニエル・ガロイで生年あり) ◇1951年 「地球の静止した日」封切。(SFdiary'74) ○(1829) ドイツの化学者アウグスト・ケクレ生れる(1829.9.7 〜 1896.7.13)炭素の原子価が4であることなど有機化学の分野で実績を残した(A) ●(1991) アメリカの物理学者エドウィン・マクミラン没(1907.9.18 〜 1991.9.7)新元素「ネプツニウム」発見 1951化学賞(A) 9月8日 ○1863年 W・W・ジェイコブズ生。(SFdiary'74) ○1863年 ガートルード・ホール・ブラウネル生 Gertrude Hall Brownell (未訳?)ガートルード・ホール Gertrude Hall 名義でファンタジー作品集 Foam of the Sea and Other Tales (1895) や The Hundred and Other Tales (1889) を出した ○1967年 高橋 しん (たかはし・しん)生。 【漫画家】 〔北海道〕 ●1894年 ドイツの生理学・物理学者ヘルムホルツ没。(SFdiary'74)(Hermann Helmholtz)【物理学者】〔ドイツ〕(A) ●1947年9月8日 J・U・ギージー没 J(ohn) U(lrich) Giesy ●1969年9月8日 A・ダヴィッド=ネール/A・デビットニール没 Alexandra (Marie Louise) David-Neel ○(1766) イギリスの化学者・物理学者ジョン・ドルトン生れる(1766.9.6 〜 1844.7.27)原子の考えを化学に取り入れ、各原子の相対重量を決める方法を考えた(A) ●1949年 リヒャルト=シュトラウス没 (Richard Georg Strauss) 【作曲家】 〔ドイツ〕  1966年 池谷・Everhart彗星を発見。(C)  1967年 「サーベイヤー5号」打ち上げ  (1977) 昭和52年 気象台は初めて衛星「ひまわり」による地球画像で、台風9号の渦雲を受像(AG) ●1981年 湯川 秀樹没 (ゆかわ・ひでき) 【物理学者】 〔東京都〕(ADH)  (1992) 平成 4年 NECが超高密度記録技術を開発(A)  1996年 C.ルシッド宇宙飛行士は女性として宇宙滞在記録188日4時間を達成(アメリカ)(D)  1998年 太陽観測衛星スパルタン201放出(D) 9月9日 ○1900年 ジェイムズ・ヒルトン生。(SFdiary'74) ○1901(明治34)年9月9日 小熊秀雄生。旭太郎名で「火星探検」の原作 ○1947年 弘兼 憲史 (ひろかね・けんし)生。 【漫画家】 〔山口県〕 ○1953年9月9日 SFも書くミュージシャンとして知られる難波弘之(なんば ひろゆき)東京都生。 ○1960年9月9日 サイファイ宣言の梅原克文(うめはら かつふみ)生。 9/5【SF作家】〔富山県〕 ●1982年 スタントン・A・コブレンツ没 Stanton A(rthur) Coblentz (S-F DIARY '74に生年あり)  1909年 グルニッジ天文台でハレー彗星発見。(SFdiary'74)  1928年 大阪毎日新聞と東京日日新聞が日本初の電送写真を新聞に掲載(J) ○1890年 カーネル=サンダース 生 (Colonel Sanders) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※ケンタッキー・フライドチキン 創業者  1892年 アメリカの天文学者E・バーナードが、木星の衛星アマルティアを発見。(ACDH)  1896年 ドイツで世界初の心臓手術(B)  (1910) 明治43年 山田猪三郎が国産初の飛行船の飛行実験を行う(A)  1928年 NE式写真電送装置開発(B) ●(1965) ドイツの化学者ヘルマン・シュタウディンガー没(1881.3.23 〜 1965.9.9)「高分子」の考えを提唱 1953化学賞(A)  (1969)「関門トンネル」開通? →4/26 9/19 11/15(A)  (1975) 宇宙開発事業団が「N−1ロケット」1号機で、技術試験衛星「きく」打ち上げ(ACDH)  (1975) 火星探査機「バイキング2号」打ち上げ(ADH)  1987年 首都高速葛飾〜川口線が開通し東北自動車道が首都高速に連結。青森から熊本県八代までの2002kmが高速道路でつながる(GJ) 9月10日 ○1902年 ハーコン・シュヴァリエ生 Haakon (Maurice) Chevalier (未訳?)邦訳もあるフランツ・ツァノン『アフリカ革命に向けて』の英訳など、フランス語からの翻訳書を多く手がけている仏文学者。SF作品として長篇 The Man Who Would Be God (1959) があがっている。親友のオッペンハイマーの密告でソ連のスパイ容疑をかけられた実体験を書いた著書があるとのこと ○1909年9月10日 ラウール・C・フォール生 Raoul C(ohen) Faure (未訳?)ファンタジー長篇? Mister St. John (1947) がある  1873年 日本初の貨物列車運行(F)  1927年 逓信省が、兵庫県の草間貫吉さんに無線電信電話実験局第一号(コールサインJXAX)を免許(AJ) ○1941年 現代進化論の雄、スティーヴン・ジェイ・グールド生 Stephen Jay Gould 生物学者。『ワンダフル・ライフ』(A)  1943年 鳥取地震(M7.4)。死者1083人。家屋全半潰13643戸(J)  1960年 【カラーテレビ放送記念日】NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送開始。世界で2番目(AFGJ)  (1968) 科学技術庁が種子島でロケット打ち上げ実験開始(ACDH) ●(1983) スイス/アメリカの物理学者フェリクス・ブロッホ没(1905.10.23 〜 1983.9.10)核磁気共鳴技術を開発 1952物理学賞(A)  2002年 「こだま」「USERS宇宙機」をH2Aロケット3号機で打上げ(D) 9月11日 ○1862年 O・ヘンリー生。(SFdiary'74)短編の名手(O. Henry)【作家】〔アメリカ〕 ○1877年 銀河の渦を研究したジーンズ生。(SFdiary'74) ○1929年 サトウ サンペイ 生 (さとう・さんぺい) 【漫画家】 〔大阪府〕 ●(1712) イタリア/フランスの天文学者ジョヴァンニ・カッシーニ没(1625.6.8 〜 1712.9.11)土星のリングの空隙を発見 「カッシーニの空隙」(A) 9/14(H) ○1816年 カール=ツァイス 生 (Carl Zeiss) 【技術者】 〔ドイツ〕  (1820) アンペールは、この日科学アカデミーでアラゴが電磁気について行った実験に立ち会った → 1/22 6/10(A) ●(1869) スコットランドの化学者トーマス・グレーアム没(1805.12.20 〜 1869.9.11)コロイド化学の創始者(A)  1900年 【公衆電話の日】日本初の自動公衆電話が 東京の新橋と上野駅前、熊本市内に設置。(AFGJ)当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものでした。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになりました。 ○(1922) 中国/アメリカの物理学者ヤン・チェンニン(楊振寧)生れる(1922.9.11 〜    )素粒子の崩壊について研究 1957物理学賞 → 10/1(A) ○1935年 ゲルマン=チトフ 生 (Gherman Stepanovich Titov) 【宇宙飛行士】 〔ソ連〕(H)  1985年 彗星探査機アイスがジャコビニ・ジンナ彗星に7800キロメートルまで接近。彗星に出合った初の探査機となった。(米国)(ACDH)  1993年 新型垂直離着陸型ロケット「デルタクリッパー」試験飛行。(米国)(C)  (1997) 「マーズ・グローバル・サーベイヤー」火星の周回軌道に到達(ADH)  2001年 アメリカで同時多発テロ。ニューヨークの世界貿易センタービルにハイジャックされた航空機2機が突入、貿易センタービルが崩潰。死者2801人。ワシントンの国防総省にも1機が突入、ピッツバーグ付近でもハイジャックされた1機が墜落。(J) 9月12日 ○1921年 ポーランドの世界的作家スタニスワフ・レム生。(SFdiary'74) ○1928年 伊東信(いとう・しん)生。 ○1932年9月12日 ウェイランド・ドルー生 Wayland Drew ●1919年 アンドレーフ没 Leonid Andreyev ●1974年 ヘクター・ボライソー没 (Henry) Hector Bolitho ●1974年9月12日 ロナルド・フレイザー没 Sir Ronald (Arthur) Fraser ●1985年 源氏鶏太没。 ●2002年 ロイド・ビッグル・ジュニア没 Lloyd Biggle, Jr.  (1621) フランスの天文学者ピェール・ガッサンティは、高緯度の夜空に現れた光のショーを「オーロラ」という名前をつけた(A) ●(1773) 享保18年 江戸時代の天文・暦学家・和算家中根圭元没(1662 〜 1773.9.12)「天文図解発揮」「暦算啓蒙」などを著す(A)  (1913) イギリスの科学振興協会で、ニールス・ボーアの原子構造論が推奨される(A)  (1940) 南フランスで旧石器時代の壁画遺跡「ラスコー洞穴」発見(A) ●(1941) ドイツの動物学者・発生学者・組織構造学者ハンス・シュペーマン没(1869.6.27 〜 1941.9.12)カエルの胚をつかって細胞の研究をする 1935医学生理学賞(A)  (1962) 昭和37年 原子力研究所の国産1号炉に「原子の火」ともる(A)  (1979) 昭和54年 ウラン濃縮試験工場で、濃縮ウランの生産始まる(A)  1992年 【宇宙の日】毛利衛宇宙飛行士が、日本人で初めてスペースシャトル「エンデバー」に搭乗し宇宙へ(ACDGH) 9月13日 ○1894年 J・B・プリーストリー生。(SFdiary'74) ○1898年 アーサー・J・バークス生 Arthur J. Burks ○1916年 ロアルド・ダール生。(SFdiary'74)  1970年 EXPO’70閉幕。(SFdiary'74) ●1912年 乃木 希典没 (のぎ・まれすけ) 【軍人】 〔山口県〕  (1926) 昭和 1年 初の海外定期飛行 大阪−大連間定期航空便始まる(A) ○1931年 山田 洋次 生 (やまだ・ようじ) 【映画監督】 〔大阪府〕  (1936) 昭和11年 上野・科学博物館で高柳式テレビジョンの公開実験(A) ●1975年 棟方 志功没 (むなかた・しこう) 【版画家】 〔青森県〕  1994年 太陽極軌道探査機「ユリシーズ」太陽の南極上空3億5000万kmを通過(アメリカ)(D) 9月14日 ○1890年9月14日 セオドラ・デュボア生 Theodora (McCormick) Du Bois (未訳?)主に探偵小説を書いたが、ロシアが世界に君臨する Solution T-25 (1951) など数冊のSFやファンタジーも出した ○1927年 マーティン・ケイディン生。(SFdiary'74) ○1935年 赤塚不二夫(あかつか・ふじお)生。【漫画家】 〔旧・満州〕  1956年 最初の脳前葉切除手術。(SFdiary'74)  (1683) オランダの博物学者レーウェンフックが「虫歯菌」を発見と学会に報告 → 8/26(A) ○1769年 アレクサンダー=フンボルト 生 (Alexander Humboldt) 【博物学者】 〔ドイツ〕  (1938) 昭和13年 三菱重工で海軍の「ゼロ戦(零式艦上戦闘機)」の試作が完成(A)  (1939) ロシア生れの航空機設計製造家イゴール・シコルスキーのヘリコプター「VS-300」が初飛行に成功(A)  1959年 ソ連無人探査機ルナー2号月面到着(ACDGH) 9/13 初めて月にロケットが着陸。ソ連の「ルーニク2号」  (1974) アメリカの天文学者C・コワルが、木星の13番目の衛星「レダ」を発見(ADH)  1990年 米国で世界初の遺伝子治療(B)  1992年 冥王星より遠い小天体「1992QB1」発見。(ACDH) 9月15日 ○1890年 アガサ・クリスティー生 Agatha (Mary Clarissa) (nee Miller) Christie 【推理小説作家】 〔イギリス〕 ○1940年 ノーマン・スピンラッド生。(SFdiary'74) ○1943年9月15日 ジョン・M・フォーセット生 John M(atthew) Faucett (未訳?)1960〜70年代に Age of Ruin (1968) などSF4冊を出した ●1978年9月15日 エドマンド・クリスピン没 Edmund Crispin (S-F DIARY '74に生年あり)  (1830) 世界で初めて公共の鉄道としてリバプール←→マンチェスター間の鉄道が営業を開始(A) ○(1929) アメリカの理論物理学者マレー・ゲル−マン生れる(1929.9.15 〜    )素粒子の研究に多大な研究成果をあげた 1969物理学賞(A)  (1929) 昭和 4年 公募した「富士」「さくら」の愛称をつけた列車が東京←→下関間を走る(A)  (1971) イギリスの結晶学者デズモンド・バナール没(1901.5.10 〜 1971.9.15)結晶のX線解析や科学の社会的機能を研究(A)  (1973) 昭和48年 東京・中央線に「シルバーシート」登場(A) ●(1978) ドイツの飛行機設計者メッサー・シュミット没(1898.6.26 〜 1978.9.15)(A)  (1989) アメリカの科学チームは「アポロ11号」が採取してきた月の石の分析結果を発表。月が地球から分かれたという説を否定した(A)  (1998) コーネル大学研究グループが、木星のリングは衛星などの衝突時のチリや破片であると発表(A) 9月16日 ○1850年 ロバート・バー生 Robert Barr 「ロンドン市の運命の日」、「ペグラムの怪事件」 ○1928年 SF画の中島靖侃生。(SFdiary'74) ○1939年 典厩五郎生。 ●(1736) ドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンファイト没(1686.5.24 〜 1736.9.16)液体の沸点を測定し、液体には特有の沸点があり、それが大気圧によって変化することを発見(A)  1830年 英国が初の戦車を実戦に投入(B) ○1884年 竹久 夢二 生 (たけひさ・ゆめじ) 【画家】 〔岡山県〕  1978年 太陽系観測衛星「じきけん」打上げ(D)  1988年 国内静止通信衛星「さくら3号b」打上げ(D)  (1992) 平成 4年 宇宙飛行士毛利衛、エンデバーからの初の宇宙授業をする(AG) 9月17日 ○1771年9月17日 ヨハン・アウグスト・アペル(?)生 Johann August Apel ドイツの法律家、後に司書。ドイツの民間伝承、特に怪談の権威で、6巻本の Der Gespensterbuch (1810-17) を残した(手元の資料ではこの人物に関する日本語の記述が見つかりません) ○1857年 ロケットの父ツィオルコフスキー生。(SFdiary'74)モスクワ近郊(イジェーフスコイエ村)(Konstantin Tsiolkovsky)【航空技術者】〔ロシア〕(CDH) ○1908年9月17日 ジョン・クリーシー生 John Creasey (9月27日としている資料もあり)邦訳はJ・J・マリック J. J. Marric 名義の〈ギデオン警視〉シリーズなどがある。多作家で、SFとしては本名で書いた Department Z と Dr. Palfrey の各シリーズがあがっている ○1922年 中井英夫生。 ○1930年 SF評論家石川喬司生。(SFdiary'74)(いしかわ・たかし) ○1931年 曽野綾子生。(その・あやこ) 【作家】 〔東京都〕 ●1989年9月17日 ガートルード・フリードバーグ没 Gertrude Friedberg ○1826年 ベルンハルト=リーマン 生 (Bernhard Riemann) 【数学者】 〔ドイツ〕 ●1928年 若山 牧水没 (わかやま・ぼくすい) 【歌人】 〔宮崎県〕 ●(1936) フランスの化学者アンリ・ル・シャトリエ没(1850.10.8 〜 1936.9.17)高温測定用の白金ロジウム電熱のデザイン(A)  1945年 枕崎台風が襲来 死者行方不明者3756人  1964年 【モノレール開業記念日】日本初の旅客用モノレールが浜松町〜羽田空港間で開業(AFG)  1968年 宇宙開発推進本部、初めて種子島から初のロケット(NAL16−1、SB2A−9、LS−C−Dの3機)を打上げ(D) 9月18日 ○1718年9月18日 F・バキュラール・ダルノー生 F. Baculard d'Arnaud (未訳?)フランスの初期のゴシック作家で、演劇で活躍した。Le Comte de Comminges (1764) などがある ○1945年 谷恒生生。 ○1948年 新戸雅章生。 ○1953年 高橋 よしひろ (たかはし・よしひろ)生。 【漫画家】 〔秋田県〕 ●1906年9月18日 ジョージ・A・ベーカー没 George A. Baker (未訳?)ファンタジー作品集 Mrs. Hephaestus and Other Short Stores (1887) がある ●1927年 徳冨 蘆花没 (とくとみ・ろか) 【作家】 〔熊本県〕 ●1960年9月18日 ジョン・ラッセル・ファーン没 John Russell Fearn (S-F DIARY '74に生年あり) ●(1783) スイスの数学者レオンハルト・オイラー没(1704.4.15 〜 1783.9.18)「位相数学の元祖」 数学のあらゆる分野に寄与し、多くの定理や方法に名を残す(A) ○1819年 ジャン=フーコー 生 (Jean Bernard Leon Foucault) 【物理学者】 〔フランス〕 ●(1896) フランスの物理学者アルマン・フィゾー没(1819.9.23 〜 1896.9.18)初めて太陽の鮮明な写真を撮った。「フィゾーの干渉」(A)  1953年 ソ連の核実験で日本海沿岸各地に放射能雨(B) ○1954年 土井 隆雄 生 (どい・たかお) 【宇宙飛行士】 〔東京都〕(ACH)  1965年 池谷・関彗星を発見。(C) ●(1967) イギリスの物理学者ダグラス・コッククロフト没(1897.5.27 〜 1967.9.18)加速器物理学の草分け(A)  1971年 日清食品がカップヌードル発売(G)  (1984) アメリカで23歳の心臓移植女性が世界初の出産をする(A) 9月19日 ○1911年 ウイリアム・ゴールディング生。(SFdiary'74) ○1919年 加藤周一(かとう・しゅういち)生。 ○1922年 デーモン・ナイト生。(SFdiary'74) ○1925年 大城立裕(おおしろ・たつひろ)生。 ○1949年 一条 ゆかり (いちじょう・ゆかり)生 【漫画家】 〔岡山県〕 ●1935年 ロケットの父ツィオルコフスキー没。(SFdiary'74)(Konstantin Tsiolkovsky)【航空技術者】〔ロシア〕(AH) ●1949年 9月19日 ウィル・カッピー没 Will(iam) (Jacob) Cuppy ●1985年 イタロ・カルヴィーノ没 Italo Calvino  1783年 モンゴルフィエ兄弟の気球が家畜をのせて飛行。(SFdiary'74)動物の初飛行(フランス) モンゴルフィエ兄弟の製作した熱気球に、ひつじ・あひる・おんどりを乗せて、マリー・アントワネットらの前で上昇、高度 500m に達した(A)  (1648) パスカルは大気圧の存在を証明するために、義兄のペリエに依頼。ペリエは南フランスの千メートルの山を利用して実験を行った。(A) ●1843年 ガスパール=コリオリ没 (Gustave-Gaspard Coriolis) 【物理学者】 〔フランス〕 ○1854年 高橋 是清 生 (たかはし・これきよ) 【財政家】 〔東京都〕 ※総理大臣 [安政1年閏7月27日] ○1926年 ノーベル物理学賞の小柴昌俊生。(こしば・まさとし)【物理学者】〔愛知県〕  (1931) 昭和 6年 ラジオから初めての臨時ニュースが流れる(満州事変の第1報)(A)  (1968年) 種子島宇宙センターで初のロケット打ち上げに成功する  (1985) メキシコ大地震で死者・不明者は約8000人(G)  1988年 イスラエル、「ジャヴィット」ロケットで初の衛星「オフェク1」を打ち上げる。(ACDH) 9月20日 ○1892年 ヘレン・ビュークラーク生 Helen Beauclerk 「The Green Lacquer Pavilion (1926)」 ○1916年9月20日 ブラッドフォード・M・デイ生 Bradford M(arshall) Day (未訳?)SF書誌研究家 ○1932年 久野四郎生。(SFdiary'74) ○1935年 キース・ロバーツ生。(SFdiary'74) ○1937年9月20日 野呂邦暢生まれ。 ○1950年 すがやみつる(すがや・みつる)生。〔静岡県〕 ○1950年 ジェイムズ・P・ブレイロック生 James P. Blaylock ○1951年 A・A・アタナジオ生 A. A. Attanasio ●1943年 ビタミンB1の発見者鈴木梅太郎没。(SFdiary'74)農芸化学者鈴木梅太郎没(1874.4.7 〜 1943.9.20)(A) ○1830年 吉田 松陰 生 (よしだ・しょういん) 【思想家】 〔山口県〕 [天保1年8月4日]  1882年 日本初の水族館「上野動物園観魚室」公開(F)  (1903)【バスの日】日本で初めてバス会社が本格的営業を開始したのを記念して、日本バス協会が制定(AG)11/22京都乗合バス(G)  (1911)【空の日】日本初の山田式飛行船が飛ぶ(AG)  1957年 初の国産観測ロケット「カッパー4C−1号機」秋田県の道川海岸から打ち上げられた。全長 6mの 2段式ロケットで、高度 4万5000kmに達した(AG)  (1970) ソ連の月探査機「ルナ16号」が「静かの海」に軟着陸、月面標本を採取し 9月24日に帰還した(ACDH)  (1999) 東大の情報基盤センターの金田康正教授は「π計算」の世界記録を更新したと発表。3.1415・・・でおなじみの円周率を小数点以下 2061億 5843万ケタまで計算(A) ●2000年 ガガーリンに続く2番目の宇宙飛行士G・チトフの没日(DH) 9月21日 ○1866年 SFの祖、H・G・ウエルズ生。(SFdiary'74)(Herbert George Wells)【作家】〔イギリス〕 ○1880年9月21日 エルシー・スペンサー・イールズ生 Elsie Spencer Eells (未訳?)ファンタジー作品集 The Magic Tooth and Other Tales from the Amazon (1927) がある ○1895年 ノーマン・L・ナイト生。(SFdiary'74) ○1924年 綱淵謙錠(つなぶち・けんじょう)生。 【作家】 〔旧・樺太〕 ○1947年 スティーブン=キング 生 (Stephen King) 【作家】 〔アメリカ〕 ●1933年 宮沢賢治(みやざわ・けんじ)没。【詩人】〔岩手県〕(A) ●2002年 専門知識を生かしハードSFも書いた科学者R.L.フォワード(Robert L. Forward)没。享年70歳。 ●(1576) イタリアの数学者・医者・占星術師ジュロラモ・カルーダーノ没(1501.9.24 〜 1576.9.21)3次元及び4次元方程式の解法を示した(A) ○1622年 山鹿 素行 生 (やまが・そこう) 【儒学者】 〔福島県〕 [元和8年8月16日]  (1908) ロシア出身のドイツの数学者ヘルマン・ミンコフスキーは「空間と時間」についての講演で、「時間は4次元」と定義する(A)  1934年 室戸台風襲来 死者行方不明者3036人 ●1954年 御木本 幸吉没 (みきもと・こうきち) 【技術者】 〔三重県〕  (1968) ソ連の月探査機「ゾンド5号」が月周回後、インド洋に着水(ACDH)  (1999) 台湾でM7.7の大地震、死者2000人、負傷者6000人を越える 9月22日 ○1751年 マイケル・ファラデー生。(SFdiary'74) 1791年 電磁力学でおなじみのファラデー生。(CDH) ○1909年 カミーユ・オーギュスト・マリー・カゼレイア(?)生 Camille Auguste Marie Caseleyr (未訳?)ジャック・ダンヴァーズ Jack Danvers の筆名で書いた。長篇 The End of It All (1962) がある ○1912年 清水 崑 生 (しみず・こん) 【漫画家】 〔長崎県〕 ○1941年 田中文雄生。 ○1957年 園田英樹生。 ●1942年9月22日 ラルフ・アダムス・クラム没 Ralph Adams Cram ●1945年 トマス・バーク没 Thomas Burke 「暗闇の声」  1949年 ソ連初の原爆実験。(SFdiary'74)(A) ○●(1877) イギリスの化学者フレデリック・ソディ生・没(1877.9.22 〜 1966.9.22)(A) ○1878年 吉田 茂 生 (よしだ・しげる) 【政治家】 〔東京都〕 ※総理大臣 ●(1950) 昭和25年 気象学者藤原咲平没(    〜 1950.9.22)(A)  1981年 仏新幹線のTGV開通(B)  1994年 最古の猿人化石発見をイギリスの科学誌『ネイチャー』で発表。(C) 9月23日 ○1920年 リチャード・ウイルスン生。(SFdiary'74) ○1928年9月23日 福本和也生。 ○1930年 中尾明生。 ○1947年9月23日 ゲアリー・クルー生 Gary Crew (未訳?)ヤングアダルト小説を書いており、Strange Objects (1990) などのホラー小説もある ●1889年 ウィルキー・コリンズ没 William Wilkie Collins (S-F DIARY '74に生年あり) ●1970年9月23日 ジョン・ゴースワース没 John Gawsworth ●1994年 ロバート・ブロック没 Robert Bloch ●1996年 藤子・F・不二雄没。(ふじこ・えふ・ふじお) 【漫画家】 〔富山県〕  1543年 種子島にポルトガル船漂着し鉄砲を伝える。(SFdiary'74)  1846年 海王星発見。(SFdiary'74)ルヴェリエは自分の推定した惑星の捜索をドイツのガレに依頼した。ガレは最初の観測の夜、新惑星を発見「海王星」と名付けられた(ACDH) ●(1710) デンマークの天文学者オーレ・レーマー没(1644.9.25 〜 1710.9.23)木星の観測から光の速さを導いた → 11/22(A)  9/19(H) ●(1777) ドイツの数学者・物理学者・天文学者・哲学者ヨハン・ランベルト没(1728.8.26 〜 1777.9.23)円周率(π)が無理数であることを証明(A) ○1791年 短周期の彗星を発見したドイツのJ・エンケ生まれる。(CDH) ●(1877) フランスの天文学者ジャン・ルヴェリエ没(1811.3.11 〜 1877.9.23)「海王星」発見(A) ●(1882) ドイツの化学者フリードリヒ・ヴェーラー没(1800.7.31 〜 1882.9.23)尿素の合成(A) ●(1939) オーストリアの精神分析学者ジグムント・フロイト没(1856.5.6 〜 1939.9.23)精神分析の基本原理を確立(A)  1938年 世界初のタイムカプセル ●1939年 ジグムント=フロイト没 (Sigmund Freud) 【精神分析学者】 〔オーストリア〕  1986年 1960年代のNASAの幹部は、この日に人間が火星に着陸すると予想していた。  (1989) ローマ法王ヨハネ・パウロ二世は、ガリレオの生地ピサで過去の誤りを認め公式に名誉を回復した →5/9(A)  (1999) アメリカのX線宇宙望遠鏡「チャンドラ」が、かに座星雲中心部の粒子の円盤の撮影に成功(A) 9月24日 ○1717年 ホレス・ウオルポール生。(SFdiary'74) ○1896年9月24日 F・スコット・フィッツジェラルド生 F(rancis) Scott (Key) Fitzgerald 『偉大なギャツビー』(他の訳題もあり)などで有名。『楽園のこちら側』に超自然的要素が含まれているとしてSFファンタジーに入れている資料がある ○1907年 チャールズ・バーキン生 Charles Birkin 「最後の夜」「目には目を」 ○1925年 辻邦生生。 ○1934年 日本の代表的SF作家筒井康隆生。(SFdiary'74) ○1934年 ジョン・ブラナー生。(SFdiary'74)(つつい・やすたか)【作家】〔大阪府〕 ○1945年9月24日 ディヴィッド・ドレイク生 David A. Drake ○1947年 山岸 涼子 (やまぎし・りょうこ)生。 【漫画家】 〔北海道〕 ●1968年 アーサー・セリングス没。(SFdiary'74)  1892年 フランク・リードライブラリー第1号。(SFdiary'74) ●(1724) 享保 9年 江戸時代の天文暦算家西川如見没(1648 〜 1724.9.24)徳川吉宗に招かれ下問した (A)  (1852) 実用的な最初の飛行船飛ぶ(フランス)ジファールは蒸気機関つきの飛行船で、パリからトラップまで約27kmを飛んだ (A)  (1872) パリで開かれた「メートル法制定委員会」で、「メートル法原器」を制定 (A) ●1877年 西郷 隆盛没 (さいごう・たかもり) 【政治家】 〔鹿児島県〕 ●1945年 ハンス=ガイガー没 (Hans Geiger) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1956) 昭和31年 東京大学が「カッパーC型1号機」ロケットの発射テストに成功する(ACDH)  (1959) 世界初の原子力空母「エンタープライズ」( 7万5700トン)進水 1960年(AB)  (1965)9月24日、国鉄の全国主要駅と交通公社(当時国鉄は交通公社の主株主)営業所に「みどりの窓口」を開設。  (1975) 「ウエスト彗星」発見 (AD)  (1989) フランスの超高速新幹線「TGVアトランテッィク」運転開始。時速 300km/h (A)  (1998) 平成10年 火星探査機「のぞみ」月でのスイングバイに成功。月の裏側を撮影(AH) 9月25日 ○1917年 ハリソン・スコット・ブラウン生 Harrison Scott Brown (未訳?)地球化学者。外宇宙からの信号をめぐる長篇 The Cassiopeia Affair (1968)(Chloe Zerwick との共作)がある ○1920年 高木彬光生。(SFdiary'74)(たかぎ・あきみつ)【推理小説作家】〔青森県〕 ○1925年 戸倉正三生。(SFdiary'74) ○1932年 J・ハンター・ホリー生。(SFdiary'74) ○1949年 菊地秀行(きくち・ひでゆき)生。 ●1999年 マリオン・ジマー・ブラッドリー没 Marion Zimmer Bradley  (1513) スペインの探検家バスコ・バルボア「太平洋」発見。ヨーロッパ人として初めて太平洋を見る (A) ○1644年 O.レーマー生(H) ●(1773) 医師吉益東洞没(1702.2.5 〜 1773.9.25)処方の分類についての「類聚方」を著す (A)  (1820) アンペールは電流の間に働く力を発見し、その結果をパリ科学アカデミーへ報告した (A)  1870年 ヨーロッパ式機械製糸法はじまる ○1884年 石橋 湛山 生 (いしばし・たんざん) 【政治家】 〔東京都〕  (1915) 皮膚ガンの人工発生に成功と病理学者山極勝三郎が発表 (A) (1948)くじら座のリュイテン726の閃光を発見。  1958年 東京大学、カッパ6号ロケット7号機、日本初の高層観測に成功(D)  1970年 宇宙科学研究所「ミュー4S」型ロケットの打上げに成功(D)  1970年9月25日 アイネズ・ヘインズ・ギルモア没 Inez Haynes (Inez Haynes Irwin) Gillmore ●(1973) スウェーデンの物理学者カール・シーグバーン没(1896.11.3 〜 1978.9.25)X線分光学での発見と研究 1924物理学賞 (A)  1992年9月25日13:05(日本時間26日2:05)、アメリカの火星探査機「マース・オブザーバー」がケープカナベル空軍基地から巨大なタイタン3型ロケットで打ち上げられました。 9月26日 ●1928年 ウィリアム・ヘンリー・ビショップ没 William Henry Bishop 「Anti-Babel and Other Such Doing」 ○1928年 鈴木 義司 生 (すずき・よしじ) 【漫画家】 〔東京都〕  1871年 セメントの特許。(SFdiary'74) ○1849年 条件反射で有名なイワン=パブロフ 生 (Ivan Petrovich Pavlov) 【生理学者】 〔ロシア〕 [ロシア暦1849年9月14日] ●1868年 アウグスト=メビウス没 (August Ferdinand Mobius)【数学者】〔ドイツ〕 A(1866) ドイツの数学者アウグスト・メービウス没(1790.11.17 〜 1866.9.26)幾何学とトボロジーで業績をあげる 「メービウスの帯・輪」「メービウスの綱」 ●1904年 小泉八雲没。(こいずみ・やくも) 【作家】 〔ギリシャ→日本〕 ※ギリシャ名:ラフカディオ=ハーン ●(1943) 昭和18年 木村栄没(1870.9.9 〜 1943.9.26)緯度変化の中に新しい年周項(木村のZ項)を発見(A)  1959年 伊勢湾台風 死者行方不明者5098人  1962年 若戸大橋開通(G)  1973年 初の日本語ワープロ開発(B) A(1978) 昭和53年 東京・芝浦電気のコンピュータ技術者森健一が、かな漢字変換の「日本語ワードプロセッサー」第1号となる「JW−10」を開発  (1996) S・ルシッド宇宙飛行士が、女性最長となる宇宙滞在記録 188日 4時間を達成(ADH) 9月27日 ○1887年 シンシア・アスキス生 Cynthia Asquith ○1936年 角間隆(かくま・たかし)生。 ○1948年9月27日 ポーリン・フィスク生 Pauline Fisk 『ミッドナイトブルー』(ほるぷ出版) ○1955年 今野敏(こんの・びん)生。  1825年 スティブンソンが世界最初の蒸気鉄道を開通。(SFdiary'74)世界初の蒸気機関車「ロコモーション号」が走る。ストックトン←→ダーリントン間(40km)の鉄道開通(A) ○1839年 高杉 晋作 生 (たかすぎ・しんさく) 【幕末の志士】 〔山口県〕 [天保10年8月20日]  1905年 ドイツのアインシュタインの『特殊相対性理論』が掲載された書物が発行される。 特殊相対性理論の第2論文で、有名なE=mc2を導く。(CD)  1925年年9月27日 日本で最初の地下鉄となる東京の地下鉄銀座線の工事の起工式が行われました。世界で14番目の地下鉄でした。(G)  (1958) 中国が実験用原子炉の運転開始 (A)  (1959) 『伊勢湾台風』で死者約4600人の大被害が発生  (1964)  昭和39年 日本最長の有料橋、琵琶湖大橋が開通 (A)  1981年 フランスの新幹線TGVが営業開始(G)  1989年 横浜ベイブリッジ開通(G)  1993年 地球観測衛星「SPOT−3」打上げ(フランス)(D) 9月28日 ○1803年 プロスペール=メリメ 生 (Prosper Merimee) 【作家】 〔フランス〕 ○1909年 アル・キャップ生。(SFdiary'74) ○1909年9月28日 スティーヴ・フレイジー生 (Charles) Steve Frazee ミステリ作家。The Sky Block (1953) に天候制御装置というSF的設定がある ○1932年 マイクル・コニイ生 Michael G. Coney ○1938年9月28日 ロン・エリック生 Ron(ald D.) Ellik レンズマン・シリーズの新訳(創元SF文庫)で参考資料として言及されている解説書 The Universes of E. E. Smith (1966) のレンズマン・シリーズ部分を書いた。著名なSFファンで、プロ創作は Fredric Langley との共同筆名フレドリック・ディヴィズ Fredric Davies で書いた『ナポレオン・ソロ15 スラッシュ株式会社』がある。自動車事故で死去 ●1822年 フランスの微生物学者パスツール没。(SFdiary'74) 1895年(Louis Pasteur)【生物学者】〔フランス〕(A) ●1979年 カール・ルドウィグ・ビーミラー没 Carl Ludwig Biemiller  1924 初の世界一周飛行(アメリカ)「ワールドクルーザー水陸交替機」飛行距離:44333km  所要日数:176 日 実飛行時間:371 時間7 分(A)  1926年 京浜線に自動ドアの電車(G)  1953年 宇宙が膨張していることを観測したエドウィン=ハッブル没 (Edwin Hubble) 【天文学者】 〔アメリカ〕(ADH)  1967年 新清水トンネル開通(AG)  1971年 日本初の科学衛星「しんせい」打ち上げ(ACDH)  1979 国産8ビット・パソコン「PC−8001」登場(AB) 9月29日 ○1760年 ウィリアム・ベックフォード生 William Beckford 『ヴァテック』(10月1日の資料もあり) ○1810年9月29日 エリザベス・ギャスケル生 Elizabeth Gaskell ○1862年 黒岩涙香生。(SFdiary'74)(くろいわ・るいこう) ○1885年 オズバート・バーデット生 Osbert Burdett (未訳?)作品集 The Very End and Other Stories (1929) の表題作と他1篇がファンタジー作品とのこと ○1895年 J・B・ライン生。(SFdiary'74) ○1931年 井出 孫六 生 (いで・まごろく) 【作家】 〔長野県〕 ●1902年 エミール=ゾラ没 (Emile Zola) 【作家】 〔フランス〕 ●1988年 チャールズ・アダムズ没 Charles Addams 漫画『アダムス・ファミリー』 ●1839年 フリードリッヒ=モース没 (Friedrich Mohs) 【鉱物学者】 〔ドイツ〕  (1872) 明治 5年 日本最初のガス灯、横浜で点灯される(ADG)  (1892) イギリスの物理学者ジョン・レイリーは、空気から分離した窒素と化合物から分離した窒素では密度が異なるという実験結果を「ネイチャー」誌に発表した(A) ○1901年 エンリコ=フェルミ 生 (Enrico Fermi) 【物理学者】 〔イタリア〕 ●1913年 ルドルフ=ディーゼル没 (Rudolf Christian Karl Diesel) 【発明家】 〔ドイツ〕(A) ●(1929) オーストリアの化学者アドルフ・ツィグモンディー没(1865.4.1 〜 1929.9.29)コロイド化学の研究 1925化学賞 (A)  (1958)ラベルがジョドレルバンク電波天文台でくじら座UVの電波フレアを観測。  1962年 富士ゼロックス初の国産PPCを完成(AG)  1962年 アメリカの協力のもと、カナダ初の人工衛星「アールエット1号」打上げ(D)  (1988) 「チャレンジャー」の事故後 2年8ヶ月ぶりにスペースシャトル「ディスカバリー」で飛行再開(ACDH) 9月30日 ○1918年9月30日 H・B・ファイフ生 H(orace) B(rowne) Fyfe ○1924年 広瀬正生。(SFdiary'74) ○1924年 トルーマン・カポーティ生 Truman Capote ○1932年 石原慎太郎(いしはら・しんたろう)生。【作家、政治家】 〔兵庫県〕 ○1932年 五木寛之(いつき・ひろゆき)生。【作家】 〔福岡県〕 ○1933年 石川英輔(いしかわ・えいすけ)生。【作家】〔京都府〕 ●1978年 山岡 荘八没 (やまおか・そうはち) 【作家】 〔新潟県〕 ●1987年 アルフレッド・ベスター没 Alfred Bester 【SF作家】 〔アメリカ〕  1950年 第一回国際宇宙航行会議(パリ)。(SFdiary'74) ○1882年 ハンス=ガイガー 生 (Hans Geiger) 【物理学者】 〔ドイツ〕  1928年 世界初の抗生物質「ペニシリン」発見  (1929) テレビ技術の開拓者ジョン・ベアードは、最初のBBC実験放送を行った(A)  1940年 岡林・本田彗星を発見。 (CD)  (1957) 昭和32年 東大原子核研究所で国産サイクロトロンの試運転に成功 (A)  (1999) 平成11年 茨城県東海村のウラン加工会社「JCO」で、ウラン溶液の溶解作業中に臨界事故発生。国際評価尺度で「レベル4」国内の原子力史上最悪の事故となった (A) 10月1日 ○1899年 川口 松太郎 生 (かわぐち・まつたろう) 【作家】 〔東京都〕 ○1914年 ドナルド・ウオルハイム生。(SFdiary'74)  1932年 フォン・ブラウン、ドイツ陸軍のロケット開発に参加。(SFdiary'74)  1958年 NASA発足。(SFdiary'74)宇宙開発のため設置された「航空宇宙局/NASA」が正式に発足、独立機関となる(ACDH)  (1884)【ネクタイの日】東京の小山梅吉が初めてネクタイを作ったことを記念して日本ネクタイ組合連合会が制定(A)  (1895) 明治28年 野中至夫妻が富士山頂で気象観測を開始する (A)  (1903) 浅草に日本初の活動写真の常設館「電気館」オープン (A)  (1908) ヘンリー・フォードが「フォードT型」大衆車を発表。(A)  (1910)【法の日】裁判所が開設されたのにちなんで政府が制定(A)  1911年 白木屋デパートに日本初の本格的エレベーター(B)10月27日参照  (1914) 大正 3年 三越呉服店の新装開店で、初のエスカレーター登場 「大正博覧会」会場に設置されたもの(AF)  (1920) 大正 9年 第1回国勢調査 内地:5596万3053人 外地:2102万5326人 (A)  1929年 初の国産フィルム「さくらフィルム」発売(G)  1930年 特急燕が登場 時速66Km(AG)  (1932)【都民の日】昭和 7年 東京市が82町村を合併して35区に。人工 497万人、ニューヨークに次ぎ世界第2の都市になる (A)  (1956) 中国系アメリカ人の物理学者リー(李)とヤン(楊)は、素粒子の崩壊過程で対称性破れるという理論を、「フィジカル・レヴュー」に発表した → 9/11 11/24 (A)  1964年 富士山頂に気象用レーダー設置  1964年 東海道新幹線開業 時速200km/hの超特急「ひかり」「こだま」がデビュー(AFG)  1969年 コンコルドが音速突破  1969年 宇宙開発事業団(NASDA)設立記念日(CDH)  1982年 コンパクト・ディスク発売(BG)  (1997) 平成 9年 長野(北陸)新幹線開通 (A)  (1999) 平成11年 通産省はこの日から熱量や仕事、力などの計量単位に「カロリー」から「ジュール」に変更、使用を義務づける (A) 10月2日 ○1905年 円地文子(えんち・ふみこ)生。【作家】 〔東京都〕 ○1906年 ウイリー・レイ生。(SFdiary'74) ○1921年 エドマンド・クリスピン生。(SFdiary'74) ○1953年 鳥井加南子生。 ○1964年 『ゴジラ伝説』でおなじみ西川伸司(にしかわ・しんじ)生。 ●(1835) 天保 6年 江戸時代の外科医華岡清洲没(1760.10.23 〜 1835.10.2)飲む麻酔薬で乳癌の手術を行う → 10/13 (A)  1855年 安政江戸地震 M6.9 死者25000人。(G) ○1882年 マーティン・アームストロング生 Martin Armstrong ●(1927) スウェーデンの物理学者アウグスト・アレニウス没(1959.2.19 〜 1927.10.2)1905年から「ノーベル研究所」所長 1903化学賞 (A)  1950/10/02 「ピーナッツ」連載開始。(史実)  1970年 山陽新幹線六甲トンネル貫通(G)  1985年 関越自動車が全通(BG)  1991年 オーストリア初の宇宙飛行士が搭乗した宇宙船ソユーズTM-13打上げ。(旧ソ連) (CD) 10月3日 ○1905年 平林 たい子 生 (ひらばやし・たいこ) 【作家】 〔長野県〕 ○1919年 ジョン・ボイド生。(SFdiary'74) ○1927年 D・R・ベンセン生 D(onald) R. Bensen 『天のさだめを誰が知る』 ○1945年 紀和鏡(きわ・きょう)生。  1906年 遭難信号としてSOSを採用(AB)  1942年 世界初の大型液体ロケットV-2号(A−4)打上げ。(ドイツ)(CDH) ●(1947) ドイツの物理学者ルードヴィヒ・プランク没(1858.4.23 〜 1947.10.3)X線散乱の研究 1918物理学賞 (A)  1952年 イギリスが原爆実験。世界で3番目の核保有国。(G)  1983年 テレビ文字多重放送開始(B)  1985年 スペースシャトル・アトランティスの初飛行。(米国)(CDH)  (1989) 愛知県犬山市の京大「霊長類研究所」のチンパンジー「アイ」と「アキラ」は、4つのオリの鍵をあけて脱走 (A) 10月4日 ○1835年 メアリ・E・ブラッドン生 M(ary) E. Braddon 「冷たい抱擁」 ○1924年 チャールス・ヘストン生。(SFdiary'74)  1957年 ソ連スプートニク1号打上。史上初の人工衛星。(SFdiary'74)ソ連、世界初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げ。重量は83.6kg/地球1周を96分12秒で周回(ACDGH)  1959年 ソ連スプートニク3号打上。月の裏側写真撮影。(SFdiary'74)ソ連の月ロケット「ルナ3号」打ち上げ(AG)  1707年 宝永地震 M8.4 死者2万人。 ○1876年 新村 出 生 (しんむら・いづる) 【言語学者】 〔山口県〕 ○(1918) 大正 7年 理論化学・物理化学者福井謙一生れる(1918.10.4 〜 1998.1.9)「フロンティア軌道理論」 1981化学賞 (A)  (1939) 昭和14年 桜井一郎・李升基は「ポリビニアルコール」の合成繊維を発表。「合成1号」と命名 (A) ●1947年 マックス=プランク没 (Max Karl Ernst Ludwig Planck) 【物理学者】 〔ドイツ〕 10月5日 ○1879年10月5日 ジョン・アースキン生 John Erskine (未訳?)ギリシヤ神話を題材にしたファンタジー The Private Life of Helen of Troy (1925) などがある。アメリカの大学で古典名著の学習方法として広まっているグレート・ブックス・セミナー Great Books seminar の原型を作った ○1882年 ロバート・ゴダード生。(SFdiary'74)(Robert Hutchings Goddard)【ロケット技術者】〔ドイツ→アメリカ〕(CDH) ○1903年 北畠八穂(きたばたけ。やお)生。 ○1923年 SF翻訳紹介の矢野徹生。(SFdiary'74) ○1942年 SF翻訳紹介の伊藤典夫生。(SFdiary'74) ○1949年 ピーター・アクロイド生 Peter Ackroyd ○1952年 クライヴ・バーカー生 Clive Barker ●1971年 イワン・エフレーモフ没。(SFdiary'74) ○1834年 ルイ=リュミエール(Louis Lumiere)生【発明家】〔フランス〕  (1887) ドイツの数学者リヒアルト・デデキントは著作の序文に「数とは何か、何であるべきか」という一文を記した → 2/12 (A)  1923年 アメリカのE・ハッブルがM31銀河に変光星を発見。 (CD)  (1931) 初の太平洋無着陸横断飛行に成功。アメリカのパングボーとハーンドンは「ベランカ・ペースメーカー単葉機」を改造した「ミス・ヴィードル号」で、青森県淋代海岸からワシントン州ウェナッチまで 7847kmを41時間31分で飛んだ(10月 4日〜 5日) (A)  1973年 服部時計店液晶デジタルクォーツ腕時計発売。12月25日参照(AG)  1975年 鈴木・三枝・森彗星を発見。 (C)  1975年 森・佐藤・藤川彗星を発見。 (C)  (1976) 昭和51年 新日本製鉄大分製鉄所で、世界最大の2号高炉(5070m3)に火入れされた (A)  (1990) 平成 2年 原子力船「むつ」出力100%で進水 (A) 10月6日 ○1889年 H・F・ハード生。(SFdiary'74) ○1950年 デイヴィッド・ブリン生 David Brin ○1959年 遠藤明範(えんどう・あきのり)生。 ●1920年 黒岩涙香没。(SFdiary'74)(くろいわ・るいこう)【翻訳家】〔高知県〕 ●1957年10月6日 久生十蘭没。 ●1715年(陰暦) 渋川春海、77歳で没。(『江戸東京年表』)(A) ○1776年 平田 篤胤 生 (ひらた・あつたね) 【国学者】 〔秋田県〕 [安永5年8月24日]  1846年 ジョージ=ウェスティングハウス 生 (George Westinghause) 【発明家】 〔アメリカ〕 ●(1852) 嘉永 5年 江戸時代の蘭医楢林宗建没(1802.3.18 〜 1852.10.6)蘭医モーニッケに学び、わが国の種痘の先駆者 (A)  (1889) エジソン「キネトスコープ」を発明したと発表 (A) ●(1905) ドイツの地理学者フェルディナンド・リヒトホーフェン没(1833.5.5 〜 1905.10.6)現代地理学の発展に貢献 (A)  1910年 日本初のアパート「東京倶楽部」できる。(F)  1927年 ニューヨークで、初のトーキー映画「ジャズシンガー」上映。(AG)  (1958) アメリカの原子力潜水艦「シーウルフ号」60日間の潜航を記録 (A)  (1974) 「宇宙戦艦ヤマト」テレビで放映開始(A) 10月7日 ●1849年 エドガー・アラン・ポオ没。(SFdiary'74)(Edgar Allan Poe)【推理小説作家】〔アメリカ〕 ●1986年 石坂 洋次郎(いしざか・ようじろう)没【作家】〔青森県〕 ●1988年 オウエン・ブルックス没 Owen Brookes  1806年 複写用カーボン紙の発明(AB) ○1885年 ニールス=ボーア 生 (Niels Henrik David Bohr) 【物理学者】 〔デンマーク〕  1887年 日本の近代上水道の始まり(F) 10/27(G) ●(1926) ドイツの精神医学者エミール・クレッペリン没(    〜 1926.10.7)ドイツの精神医学会の中心をなした (A)  1959年 月探査機ルナ3号がはじめて月の裏側の70パーセントを撮影し電送。(旧ソ連)(ACDH)  1963年 初のマイクロフィルム(B)  (1989) 大阪市立科学館開館 10月8日 ○1890年 小酒井不木生。(SFdiary'74)(こさかい・ふぼく) ○1920年 フランク=ハーバート 生 (Frank Herbert) 【SF作家】 〔アメリカ〕 ○1873年 恒星の色と明るさの関係を示したE.ヘルツュブルング生まれる(DH)  (1906) イギリスで「パーマネント」が発明される (AB)  1966年 日本初の地熱発電所が送電開始(AB)  (1999) アメリカの無人木星探査機「ガリレオ」が、木星の衛星「イオ」の火山活動を鮮明にとらえた画像をNASAが公開した (A) 10月9日 ○1547年 ミゲール=セルバンテス 生 (Miguel Cervantes) 【作家】 〔スペイン〕 ○1897年 大仏 次郎 生 (おさらぎ・じろう) 【作家】 〔神奈川県〕 ○1900年 ハリイ・ベイツ生 Harry Bates ●1924年 ワレリイ・ブリューソフ没 Valery Bryusov ●1965年 シリル・ヘンリー・コールズ没 Cyril Henry Coles ●1967年 アンドレ・モーロア没。(SFdiary'74) ●1994年 飯沢 匡没 (いいざわ・ただす) 【作家】 〔和歌山県〕 ◇1968年 「バーバレラ」封切。(SFdiary'74)  (1843) アイルランドの数学者ウイリアム・ハミルトンは、この日散歩中に「四元数」についてひらめいた。応用数学に展開した (A) ○1873年 カール=シュバルツシルト 生 (Karl Schwarzschild) 【天文学者】 〔ドイツ〕  (1885) 明治18年 「メートル条約」に加盟 (A) ●(1943) オランダの物理学者ピーター・ゼーマン没(1865.5.5 〜 1943.10.9)磁気・光学効果の研究 1902物理学賞 (A)  1956年 東海道線全線が電化  1967年 月探査機「ルナー・オービター3号」打上げ(アメリカ)(D)  1978年 Denning・藤川彗星を発見。 (CD)  1981年 レーザーディスク登場(B) (1981)10・8 パイオニアがレーザーディスクを発売 (A)  2001年 盲導犬ロボット誕生(B) 10月10日 ○1888年 国枝史郎(くにえだ・しろう)生。 ○1894年 橘外男生。(SFdiary'74) ○1907年10月10日 ヴァンス・A・ガイグリー(?)生 Vance A(cton) Geigley (未訳?)長篇 Will It End This Way? (1968) がある ○1909年10月10日 マックス・エールリッヒ生 Max (Simon) Ehrlich ○1923年10月10日 ニコラス・フィスク生 Nicholas Fisk (未訳?)子供向けを中心に多くのSFを出している。日本語になっているのは、小説の原作がTV映画化された『ジム・ヘンソン アワー/モンスター・メーカー Monster Maker』(1989)(日本ではビデオ販売のみ)だけか ○1928年 香山美子(こうやま・よしこ)生。 ○1930年 北川幸比古(きたがわ・さちひこ)生。 ○1930年10月10日 野坂昭如生。 ○1931年 ラリー・マドック生。(SFdiary'74) ○1935年 倉橋由美子生。(SFdiary'74)(くらはし・ゆみこ) ○1937年10月10日 ジョン・コイン生 John Coyne ○1957年 高橋留美子(たかはし・るみこ)生。漫画家 ○1967年10月10日 波多野鷹生。 ●1985年 オーソン=ウェルズ没 (Orson Welles) 【映画監督】 〔アメリカ〕 ●(1679) イギリスの化学者メーヨ没(    〜 1679.10.10)呼吸に関する論文を発表。「紫外線」を発見した (A) ○1813年 ジュゼッペ=ヴェルディ 生 (ベルディ) (Giuseppe Verdi) 【作曲家】 〔イタリア〕  1846年 イギリスのW・ラッセルが海王星の衛星トリトンを発見。(CDH)  (1872)【缶詰の日】長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したのにちなんで制定(A)  (1946) ロンドンを爆撃したドイツの「V2ロケット」垂直に打ち上げると 100kmの高度に達し1946年の観測では電離層の研究に重要な成果をおさめた (A)  1946年 電波天文学の研究開始。 (CD)  1961年 関彗星を発見。 (C)  (1963) 昭和38年 日本に「アイバンク」開業 →5/8 (AB)  1967年 通信放送衛星「シンコム3号」東京オリンピックを全世界に衛星中継(D)  1969年 多胡・佐藤・小坂彗星を発見。 (C)  (1971) 昭和46年 NHK総合テレビ全カラー化 (A)  (1976) 昭和51年 東京都葛西臨海水族館オープン (A) ●(1986) 昭和61年 航空工学者木村秀政没(1904 〜 1986.10.10 )「YS−11」の開発など、日本の航空の発展に寄与 (A) 10月11日 ○1922年 G・C・エドマンドスン生。(SFdiary'74) ○1928年 トマス・バーネット・スワン生。(SFdiary'74) ○1940年 オウエン・ブルックス生 Owen Brookes デイヴィッド・フレッチャー David Fletcher の別名で数作の翻訳がある ●1948年 岡本一平(おかもと・いっぺい)没【漫画家】〔北海道〕 ●1889年 ジェームズ=ジュール没 (James Prescott Joule) 【物理学者】 〔イギリス〕(A) ●1915年 ジャン=アンリ=ファーブル没 (Jean Henri Fabre) 【昆虫学者】 〔フランス〕(A)  (1957) 江崎玲於奈がノーベル賞の対象となった「トンネルダイオードの電流−電圧特性」を報告する論文を「フィジカル・レヴュー」に受理された (A)  (1957) イギリスのジョドレンバンク天文台に、世界最大の電波望遠鏡が完成。ソ連が 4日打ち上げた世界初の人工衛星「スプートニク1号」の追跡をした (A)  (1961) 6個の彗星を発見したコメットハンター関勤は、「セキ彗星」を発見 (A) ●1963年 ジャン=コクトー没 (Jean Cocteau) 【詩人】 〔フランス〕  1968年 アポロ7号打上げ、アポロ計画初の有人宇宙船。(米国)(CDH)  (1972) 昭和47年、本田技研が1975年に予定されている「マスキー法」を控えて開発された低公害エンジン「CVCC方式」の完成を発表 (A)  1994年 金星探査機マゼランが任務を終え金星に突入し、消滅。(米国)(CDH) 10月12日 ○1875年 アレイスター・クローリー生。(SFdiary'74) ○1904年10月12日 レスター・デント生 Lester Dent ケネス・ロブスン Kenneth Robeson のハウスネームでドック・サヴェジ・シリーズの大部分を書いた ○1942年10月12日 シンシア・フェリス生 Cynthia Felice ○1948年 島田荘司生。 ○1956年 ストーム・コンスタンティン生 Storm Constantine 「無原罪」 ○1961年10月12日 ゆうきみすず生。 ●1924年10月12日 アナトール・フランス没 Anatole France ●1926年 E・A・アボット没 Edwin Abbott Abbott ●1964年10月12日 パット・フランク没 Pat (Harry Hart) Frank ●1999年 フランク・ブライニング没 Frank Bryning ●1999年 三浦 綾子没 (みうら・あやこ) 【作家】 〔北海道〕  1964年 初の三人乗り宇宙線ウォスホード1号打上。(SFdiary'74) 史上初の3人乗り有人宇宙船ボスホート1号打上げ。(旧ソ連)(CDH)  1492年 コロンブスが新大陸発見。(H) ○1946年 秋山 仁 生 (あきやま・じん) 【数学者】 〔東京都〕 ●(1848) イギリスのエンジニア・発明家ジョージ・スティーヴンソン没(1781.6.9 〜 1848.10.12)世界初の鉄道を走らせる。「ロコモーション号」 → 9/27 (A)  1992年 NASAのゴールドストーン深宇宙ネットワーク・ステーションで、全天走査によるSETI開始。  2000年 若田宇宙飛行士がSTS−92「ディスカバリー」に搭乗し、国際宇宙ステーション建設に参加(DH) 10月13日 ○1867年 ガイ・ブースビー生 Guy (Newell) Boothby 『魔法医師ニコラ』 ○1937年 立原えりか生。 ●1924年 アナトール=フランス没 (Anatole France) 【作家】 〔フランス〕 ●1985年 川上 宗薫没 (かわかみ・そうくん) 【作家】 〔愛媛県〕 ●2004年 SF作家・翻訳家の 矢野 徹(やの てつ)、午前7時58分、大腸ガンのため、死去。享年81歳。  1805年 華岡青洲が世界初の全身麻酔による乳がんの無痛手術。(AF)  1884年 世界標準時制定。日本で使われるようになったのは1888年1月から。(GH) ●(1965) スイスの化学者ヘルマン・ミューラー没(1899.1.12 〜 1965.10.13)DDTの殺虫力を発見 (A)  (1981) 昭和56年 潜水調査船「しんかい2000」が、熊野灘で潜水最深記録 2008mを達成 (A)  (1999) NASAはカリフォルニア州エドワード空軍基地で、無人ソーラー飛行機「ヘリオス」の試験飛行を公開(14個のプロペラ 翼長 75m) (A)  2000年 ロシアの宇宙船打上げにより、国際宇宙ステーションに宇宙飛行士が長期滞在開始(D) 10月14日 ●1967年 マルセル・エイメ没 Marcel Ayme ●1974年 イアンド・バインダー没 Eando Binder 兄弟の共同筆名。1934年以後は弟オットー単独の筆名。  1947年 ロケット機ベルX−1人間をのせ超音速飛行に成功。(SFdiary'74) C・イェーガーがベルX1で音速を超える時速1200キロの飛行に成功。(DH) ○1867年 正岡 子規 生 (まさおか・しき) 【俳人】 〔愛媛県〕 [慶応3年9月17日]  1872年【鉄道記念日】新橋―横浜間鉄道開業(AG) 9/12開通(G) ○1900年 エドワード=デミング 生 (Edward Deming) 【統計学者】 〔アメリカ〕  1921年 鉄道開業50年を記念して東京駅北口に鉄道博物館が開館。現在の交通博物館(E)  1958年 大怪獣バラン 封切り 東宝系  (1958) 昭和33年 東京タワー完成 (A)  1983年 日本最初の試験管ベビー誕生。(A) 10月15日 ○1856年 オスカー=ワイルド 生 (Oscar Wilde) 【作家】 〔アイルランド〕 ○1872年 岡本綺堂(おかもと・きどう)生。(SFdiary'74) ○1882年 野村胡堂生。(SFdiary'74) ○1905年 C・P・スノー生。(SFdiary'74) ○1911年 ジェイムズ・H・シュミッツ生。(SFdiary'74) ○1919年 E・C・タブ生。(SFdiary'74) ○1923年 イタロ・カルヴィーノ生 Italo Calvino ○1965年10月15日 前田珠子生。 ●1980年 キャサリン・M・ブリッグズ没 K. M. Briggs  1783年 ピラートル・ド・ロジェ繋留熱気球によって初飛行。(SFdiary'74)  1582年【グレゴリオ暦制定記念日】グレゴリオ暦施行→ 2/29(A)  (1815) フランスの物理学者ジャン・フレンネルは、光の波動説の論文「光の回析について」を科学アカデミーに提出(A) ○1844年 フリードリッヒ=ニーチェ 生 (Friedrich Wilhelm Nietzsche) 【哲学者】 〔ドイツ〕  (1878) エジソンが電灯会社を設立 (A)  (1899) 明治32年 浅草公園に初の常設水族館が開業 9/20参照(A) ●1917年 マタ=ハリ没 (Mata Hari) 【特殊工作員】 〔オランダ〕 ○1926年 エド=マクベイン 生 (Ed McBain) 【推理小説作家】 〔アメリカ〕  1992年 国際天文学連合はスイフト・タットル彗星が2126年に地球に衝突する可能性があると発表。(C) 12/15(D)  1994年 インド宇宙研究機関(ISRO)が2回目の4段式ロケット「PSLV」による地球観測衛星「IRS−P2」の打上げに成功。 (C)  1997年10月15日 土星探査機カッシーニ、61万人のサインをのせ、米国フロリダ州ケープカナベラル宇宙基地からタイタン4型ロケットによって打上げられた。(DH)  2003年 中国初の有人飛行「神舟5号」打上げ(D) 10月16日 ○1854年 オスカー・ワイルド生。(SFdiary'74) ○1906年 ディーノ・ブッツァーティ生 Dino Buzzati ○1927年 ギュンター・グラス生。(SFdiary'74) ●1793年 マリー=アントワネット没 (Marie Antoinette) 【王族】 〔オーストリア→フランス〕 ●(1793) イギリスの外科医・解剖学者ジョン・ハンター没(1728.2.13 〜 1793.10.16)ロンドンに病理解剖陳列館を建て、自ら集めたサンプルを展示した (A)  1885年 上野駅開業 1883年(B)  1908年 指紋法を採用(B)  1964年 中国が原爆実験。5番目の核保有国に。(A)  (1970) アメリカの歯科医ウイリアム・モートンは、エーテル麻酔による最初の公開手術に成功した → 7/15 (A) ●(1970) 昭和45年 物理学者坂田昌一没(    〜 1970.10.16) (A)  1975年 地球観測衛星「GOES1号」打上げ(D)  (1982) 76年周期で太陽に接近するハレー彗星を1982年のこの日、パロマ天文台の 200インチ望遠鏡が最初にとらえた (A) 10月17日 ○1915年 アーサー=ミラー 生 (Arthur Miller) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1917年10月17日 サムナー・L・エリオット生 Sumner Locke Elliott 『黄色いバスがくる日』 ○1934年10月17日 アラン・ガーナー生 Alan Garner  1831年 ファラデーが磁石から電気をつくる実験に成功。(SFdiary'74) ●(1757) フランスの昆虫学者・物理学者・冶金学者アントワーヌ・レオミール没(1683.2.28 〜 1757.10.17)科学と産業の多くの分野に貢献した (A) ●1849年 フレデリック=ショパン没 (Frederic Chopin) 【作曲家】 〔ポーランド〕 ●1887年 グスタフ=キルヒホッフ没 (Gustav Kirchhoff) 【物理学者】 〔ドイツ〕(A)  (1956) イギリス、世界初の原子力発電所設立(A) ●1963年 ジャック=アダマール没 (Jacques Hadamard) 【数学者】 〔フランス〕  1989年 サンフランシスコ地震 M7.1  1993年 TR−1−A「たけさき3号」打上げ(D) 10月18日 ○1900年 イヴリン・バークマン生 Evelyn (Domenica) Berckman 『盲目の悪漢』 ○1934年 キリル・ブルィチョフ生 Kir Bulychev ●1931年 トマス・エジソン没。(SFdiary'74)(Thomas Alva Edison)【発明家】〔アメリカ〕(A) ●1866年 フィリップ=シーボルト没 (Phliipp Franz von Siebold)【医者】〔ドイツ〕 A(1886) ●(1871) イギリスの数学者チャールズ・バベジ没(1792.12.26 〜 1871.10.18)汎用デジタルコンピュータを設計、製作した (A)  (1967) ソ連の「金星4号」金星に初めて軟着陸。大気を実測した(AG)  (1989) アメリカの木星探査計画の探査機「ガリレオ」がスペースシャトル「アトランティス」によって打ち上げられた (AD) 10月19日 ●1745年 ジョナサン・スイフト没。(SFdiary'74)(Johnathan Swift)【作家】〔アイルランド〕 ●1914年 ロバート・ヒュー・ベンソン没 R(obert) H(ugh) Benson  (1752) アメリカの科学者・発明家のフランクリンは、雷の正体を調べた凧の実験の様子を知人に手紙を書いた。この研究が「避雷針」の発見へとつながった (A)  (1901) ブラジル人サントス・デュモンは、第6号飛行船でエッフェル塔の周回飛行に成功 (A) ●1937年 アーネスト=ラザフォード没 (Ernest Rutherford)【物理学者】〔ニュージーランド→イギリス〕(1871.8.30 〜 1937.10.19)「原子核物理学」理論を築き上げた 「α・β・γ線」の発見 1908化学賞 (A)  (1962) 昭和37年 東京−新潟間に天然ガスパイプラインが開通 (A)  1969年 金星探査機「マリナー5号」が金星まで4100kmまで接近(D)  1989年 アトランティスから木星探査機ガリレオを放出(B) 10月20日 ○1906年 坂口安吾(さかぐち・あんご)生。 ○1914年10月20日 L・P・デービス生 L(eslie) P(urnell) Davies ○1934年 社会派SFの代表眉村卓生。(SFdiary'74)(まゆむら・たく)【SF作家】〔大阪府〕 ●1890年 サー・リチャード・バートン没。(SFdiary'74)  (1870) 明治 3年 工部省が設置される (A) ●(1890) イギリスの探検家フランシスコ・バートン没(1821 〜 1890.10.20 )タンガニーカ湖を発見 (A)  (1914) 大正 3年 北里柴三郎が「伝染病研究所」の所長に就任 → 2/11 6/13 (A)  (1939) 大正14年 大阪毎日・東京日日新聞が主催した「世界一周飛行」に挑んだ「ニッポン号」が、羽田に帰着した。5大陸 36ヵ国 52,860km飛んだ(ニッポン号:三菱九六式陸攻機) (A)  1958年 初の国産ステレオレコード発売。(AB) ●1967年 吉田 茂没 (よしだ・しげる) 【政治家】 〔東京都〕 ※総理大臣 ●(1972) アメリカの天文学者ハーロウ・シャプリー没(1885.11.2 〜 1972.10.20)銀河系の大きさを計算した(ADH) ●(1984) イギリスの物理学者・数学者モーリス・ディラック没(1902.8.8 〜 1984.10.20)「磁気にも電気と同様に単極粒子(モノポール)が存在する」と予言 1933年物理学賞 → 5/17 (A) 10月21日 ○1894年 江戸川乱歩生。(SFdiary'74)(えどがわ・らんぽ)【推理小説作家】〔三重県〕 ○1904年 エドモンド・ハミルトン生。(SFdiary'74) ○1915年 草野唯雄生。 ○1925年 アーシュラ・ル・グイン生。(SFdiary'74) ○1948年10月21日 今岡 清(いまおか きよし)神奈川県生。 ○1964年10月21日 横溝美晶生。 ●1912年 ロバート・バー没 Robert Barr ●1967年 E.ヘルシュブルングの命日(D) ●1971年 志賀直哉没(しが・なおや)【作家】〔宮城県〕 ●2002年 笹沢左保没(ささざわ・さほ)【作家】〔神奈川県〕 ●(1655) フランスの物理学者・数学者ピエール・ガッサンティ没(1592.1.22 〜 1655.10.21)太陽面を水星が通過するのを初めて観察した → 1/22 9/12 (A) ○1833年 アルフレッド=ノーベル生(Alfred Bernhard Nobel)【発明家】〔スウェーデン〕(DH)  1879【あかりの日】エジソン、白熱電球を完成(A)  1923年 ドイツ・ミュンヘン博物館に世界初のプラネタリウムが登場。  (1929) 「ドルニエDo−X」12発巨人飛行艇は、ドイツ・ボーデン湖で乗客 169人を乗せて 1時間飛行し、人員搭乗の世界記録をつくった (A)  (1931) エジソンの葬儀に敬意を表して、午後10時アメリカ中で自発的に電気が消えた (A)  (1932) 女性の北大西洋初横断飛行。エメリア・イアハートは「ロッキード・ヴェガ単葉機」により、ハーバーグレイスからロンドンデリーまで 約3,100km を 15時間 15分で飛んだ。単独大西洋横断飛行は、リンドバーグにつぐ2人目 (A)  1998年 アリアンV打上成功(H) 10月22日 ○1870年 イワン=ブーニン 生 (Ivan Alekseyevich Bunin) 【作家】 〔ロシア〕 [ロシア暦1870年10月10日] ○1939年 スージー・マッキー・チャーナス生 Suzy McKee Charnas 「オッパイ」 ○1952年 田中芳樹生。 ◇1936年 フィラデルフィアで第一回SFファン大会。(SFdiary'74)  1797年 A・J・ガルヌアン、パリでパラシュート初降下。(SFdiary'74) −2136年 中国の天文学者が皆既日食記録を初めて残す(DH)  (1797)10月22日 仏のガルネランがパリ近郊で高度900mの気球から世界初のパラシュート降下に成功(A)  (1909) フランスのエリーズ・ラロシュ男爵夫人が、女性初の単独飛行に成功 (A)  1938年 複写機ゼロックスの発明(B)  1962年 ブエノスアイレスのエセイサ国際空港の滑走路にUFOが着陸。 ●1975年 アーノルド=ジョセフ=トインビー没 (Arnold Joseph Toynbee) 【歴史学者】 〔イギリス〕  1975年 ベネラ9号の軟着陸機が金星表面の写真撮影にはじめて成功。(旧ソ連)(CDH) ●(1986) ハンガリー/アメリカの生化学者アルバート・セント・ジョルジ没(1893.9.16 〜 1986.10.22)筋肉収縮の生化学的しくみを発見 (A) 10月23日 ○1955年 篠田節子(しのだ・せつこ)生。 ○1942年10月23日 マイクル・クライトン生 Michael Crichton ●1964年10月23日 エドワード・イーガー没 Edward (McMaken) Eager ○(1790) フランスの東洋学者シャンボリン生れる(1790.10.23 〜    )1882年、ロゼッタストーンの古代エジプト文字解読の鍵を発見 (A)  1869年【電信電話記念日】日本初の公衆電信線の着工(FG)  (1909) アメリカの物理学者ロバート・ミリカンは、電子の電荷を測定し、プリンストン大学で開かれたアメリカ物理学会で報告した → 12/19 (A) ●(1946) イギリスの生物学者・動物作家アーネスト・シートン没(1860.8.14 〜 1946.10.23)「シートン動物記」動物の習性を観察し、それを論文や物語に書いた (A)  1974年 丸山ワクチンを発表(B)  1996年 ローマ法王が進化論を承認。 10月24日 ●1601年 ティコ・ブラーエ没 (SFdiary'74)Tycho Brahe(ACDH) ○1868年10月24日 A・ダヴィッド=ネール/A・デビットニール生 Alexandra (Marie Louise) David-Neel 『チベット魔法の書』『パリジェンヌのラサ旅行』 ○1917年10月24日 デニス・ヴァル・ベーカー生 Denys Val Baker (未訳?)著作の一部にホラーがある。ホラー作品はとらえがたく異様と評されている ●1991/10/24 ジーン・ロッデンベリィ逝去。(史実)  1895年 H・G・ウエルズとロバート・ポール、タイムマシンの特許申請。(SFdiary'74)  1851年 イギリスのW・ラッセルが天王星の衛星アリエルとウンブリエルを発見。(CDH)  1870年 我が国初の鉄道トンネル工事(G)  1998年 人工衛星「セッドサット」打上げ(D) 10月25日 ○1905年10月25日 大城のぼる生。(漫画家『冒険ターちゃん』) ○1911年 花森 安治 生 (はなもり・やすじ) 【編集者】 〔兵庫県〕 ○1931年 富島健夫生。 ●1957年10月25日 ロード・ダンセイニ没 Lord Dunsany (S-F DIARY '74に生年あり、1878年7月24日没とあるが正しくは生) ●1968年 村岡 花子没 (むらおか・はなこ) 【翻訳家】 〔山梨県〕 ●1977年 稲垣足穂没。 ●(1647) イタリアの物理学者エヴァンジェリスタ・トリチェリ没(1608.10.15 〜 1647.10.25)大気圧の研究に水銀をつかって実験した。圧力の単位「トール(TORR)」は彼の名にちなんでつけられた → 6/11 (A)  1671年 イギリスのG・カッシーニが土星の衛星イアペトゥスを発見。(CDH)  1689年(陰暦) 異星が巽の方向に出る。(『江戸東京年表』) ○1825年 ヨハン=シュトラウス 生 〈子〉 (Johann Strauss) 【作曲家】 〔オーストリア〕 ●(1826) フランスの内科・精神科医フィリープ・ピネル没(1745.4.20 〜 1826.10.25)空気と自由がもっとも効果的な治療と信じ、患者に自分の立場を認識させた (A)  1838年 ジョルジュ=ビゼー 生 (George Bizet) 【作曲家】 〔フランス〕  (1975) ドイツの数学者ヴィルヘルム・ランプニッツは、外交官としてパリに滞在中、研究を進め微積分法を確立した。微積分の記号「∫・d」を用いてこの日初めてノートに記述した  ○1877年 ラッセル生。「HR図」 ○1881年 パブロ=ピカソ 生 (Pablo Picasso) 【画家】 〔スペイン〕  (1951) 昭和26年 日本航空が営業を開始。第1号機「木星号」就航 (A)  (1975) ドイツの数学者ヴィルヘルム・ランプニッツは、外交官としてパリに滞在中、研究を進め微積分法を確立した。微積分の記号「∫・d」を用いてこの日初めてノートに記述した → 11/14 (A) 10月26日 ○1884年 アンドリュー・カルデコット生 Sir Andrew Caldecott (未訳?)怪奇小説作品集 Not Exactly Ghosts (1946), Fires Burn Blue (1948) がある ●1957年 大泉黒石没。 ◇1963年 第二回日本SF大会(TOKON I)。(SFdiary'74)  (1861) ドイツのライスが音を電気信号に伝える装置を考案し、フランクフルトの物理学協会で公開実験を行った (A) ●1909年 伊藤 博文没 (いとう・ひろふみ) 【政治家】 〔山口県〕 ※総理大臣 ●(1923) アメリカの電気工学者チャールズ・スタインメッツ没(1865.4.9 〜 1923.10.26) (A)  (1959) ソ連の宇宙ステーション撮影の月の裏側の写真を発表 (A)  1963年 東海村のJPDRが発電に成功。世界で11番目の原発保有国に。  1966年 「セントール5」ロケット打上げ(D)  (1972) ロシア出身のアメリカの航空機設計・製造家イゴール・シコルスキー没(1889.5.25 〜 1972.10.26)ヘリコプターの設計・製造に取り組んだ → 9/14 (A)  1994年 宇宙の年齢がこれまでいわれていた150億年より数十億年若く、80〜120億年と考えられるとNASAが発表。(米国) (C) 10月27日 ○1785年 ペルチェ生。(SFdiary'74) ○1897年 袋一平(ふくろ・いっぺい)生。(SFdiary'74) ○1924年10月27日 マイクル・アヴァロン生 Michael Avallone 『続・猿の惑星』『ナポレオン・ソロ/アンクルから来た男』 ○1926年 小隅黎(こずみ・れい)生。(SFdiary'74) ○1933年 半村良(はんむら・りょう)生。(SFdiary'74) ○1728年 ジェームズ=クック 生 (James Cook) 【探検家】 〔イギリス〕 ○1811年 アイザック=シンガー 生 (Isaac Singer) 【発明家】 〔アメリカ〕 ●(1826) オーストリア/スウェーデンの物理学者リーゼ・マイトナー没(1878.11.7 〜 1968.10.27)放射能の研究でノーベル賞候補だったが、ナチの迫害からのがれ亡命したため逸した (A) ●1845年 ジャン=シャルル=ペルティエ没 (Jean Chalres Peltier) 【物理学者】 〔フランス〕 ○1858年 セオドア=ルーズベルト 生 (Theodore Roosevelt) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第26代大統領  1890年 浅草の凌雲閣が完成(B)11月10日参照  1930年 東京中央放送局、初めて海外に電波を送る(G)  (1938) アメリカのデュボン社は「ナイロン」を発明したと発表 (A)  1961年 サターンI型ロケットの初打上げ。(米国)(CDH)  (1964) 昭和39年 琵琶湖が最も狭くなっている大津市と守山市の間にアーチ型の琵琶湖大橋が完成 (A) 10月28日 ○1911年10月28日 チャールズ・V・ディ・ヴェット生 Charles V. de Vet ○1947年 清水 義範 (しみず・よしのり)生 【作家】 〔愛知県〕 ○1952年 小池真理子(こいけ・まりこ)生。 ○1960年 嶋田 隆司 (しまだ・たかし)生 【漫画家】 〔大阪府〕 《ゆでたまご》 ●1899年 グラント・アレン没 Grant Allen ●1962年 正宗白鳥(まさむね・はくちょう)没【作家】〔岡山県〕 ●1999年 ハワード・ブラウン没 Howard Browne ◇1960年 「光る眼」封切。(SFdiary'74)  1707年 宝永地震 M8.4 死者推定2万人(B)  1831年 ファラデー、ダイナモ発電機を発明。 ○1837年 徳川 慶喜 生 (とくがわ・よしのぶ) 【政治家】 〔茨城県〕 ※江戸幕府第15代将軍 [天保8年9月29日]  1882年 日本初の速記術発表(B)  1891年 濃尾地震 M8.0 死者7273人。  (1955) マイクロソフト社を創設したビル・ゲイツ生れる(1955.10.28 〜    )「ウインドウズ」を開発 (A)  1956年 大阪市の通天閣が再建(B)  1971年 イギリス、「ブラックアロー」ロケットで衛星「プロスペロX3」を打ち上げる。(CDH) 10月29日 ○1886年 マージョリー・ボーエン生 Marjorie Bowen 「色絵の皿」 ○1906年 フレドリック・ブラウン生。(SFdiary'74) ○1954年10月29日 ポール・ディ・フィリポ生 Paul G. Di Filippo ●2003年 ハル・クレメント逝く。81歳。Hal Clement ●2003年10月29日 ロイド・A・エシュバック没 Lloyd Arthur Eshbach (S-F DIARY '74にL・A・エシュバックで生年あり)  1888年 映画の誕生日(マレーの連続記録写真箱)(SFdiary'74)  (1684) 貞享 1年 幕府が渋川春海の「貞享暦」を用いる (A) ●(1783) フランスの数学者・哲学者ジャン・ダランベール没(1717.11.16 〜 1783.10.29)応用数学とくに力学に業績をあげた。ディドロの「百科全書」の数学・科学分野を担当し編集した (A)  1798年(陰暦) 星が多く飛んで、空一面雪の降るようになる。(『江戸東京年表』) ●1911年 ジョセフ=ピュリッツァー没 (Joseph Pulitzer) 【ジャーナリスト】 〔ハンガリー→アメリカ〕  (1969) 家庭用ビデオテープレコーダーの発売(AG)  1991年 惑星探査機ガリレオが小惑星ガスプラを撮影。(米国)(CDH)  (1992) パプアニューギニアで体に毒をもった「有毒鳥」の存在を初めて確認 (A)  (1998) 向井千秋は、ジョン・グレン米上院議員らが乗り込んだスペースシャトル「ディスカバリー」で2度目の宇宙へ(ADH) 10月30日 ◇1938/10/30 オーソン・ウエルズ、『宇宙戦争』のラジオドラマを放送。(史実) オーソン・ウエルズ脚色の火星人襲来の架空ニュースで、アメリカがパニックに。(A) ○1857年10月30日 ガートルード・エイザートン生 Gertrude Atherton ゴシック・ホラー系の作品がある作家。第二次世界大戦前に数作が映画化され、『悪魔の宿り木』Perch of the Devil などが日本公開されたらしい ○1930年10月30日 ティモシー・フィンドリー生 Timothy Findley 『嘘をつく人びと』『戦争』 未訳で数作のファンタジーがある ○1937年10月30日 水木揚生。 ○1955年10月30日 鳴海丈生。 ●1842年10月30日 アラン・カニンガム没 Allan Cunningham ●1903年 尾崎 紅葉没 (おざき・こうよう) 【作家】 〔東京都〕 ●1977年 野尻 抱影没 (のじり・ほうえい) 【文学者】 〔神奈川県〕 ●(1823) イギリスの発明家エドマンド・カートライト没(1743.4.24 〜 1823.10.30)機織り機の発明 (A) ●(1910) 国際赤十字の創始者スイスのアンリ・デュナン没(    〜 1910.10.30)第1回 ノーベル平和賞受賞 (A) ●1930年 豊田 佐吉没 (とよだ・さきち) 【発明家】 〔静岡県〕(A)  (1961) ソ連が50メガトン核爆弾実験 (A)  1986年 浦田・新島彗星を発見。 (CD)  1997年 アリアンV型ロケット試験機2号機打上げ(D) 10月31日 ○1852年10月31日 メアリ・E・ウィルキンズ・フリーマン生 Mary E. Wilkins Freeman ○1918年 丘美丈二郎(おかみ・じょうじろう)生。(SFdiary'74) ○1937年 つげ義春 (つげ・よしはる)生。 【漫画家】 〔東京都〕 ●1990年 幸田 文没 (こうだ・あや) 【作家】 〔東京都〕 ●2000年 真鍋 博没 (まなべ・ひろし) 【イラストレーター】 〔愛媛県〕  1872年【ガス記念日】横浜の馬車道に日本に初めてのガス灯。(G) ○1887年 蒋 介石 生 (Chiang Kai-shek) 【政治家】 〔中国〕  (1896) オランダの物理学者ピーター・ゼーマンは、ナトリウム原子を磁場の中で発光させるとスペクトル線が枝分かれすることを発見。この実験結果をアムステルダムのアカデミーに報告した 1902物理学賞 (A)  (1953) 昭和28年 東京に「赤電話」登場(AF)  (1956) アメリカ海軍機が初めて南極点に着陸した (A)  1962年 初の測地衛星「アンナ1号」打上げ(アメリカ)(D) ●1969年 林髞(はやし・たかし)没【生理学者】〔山梨県〕※別ペンネーム:木々高太郎(きぎ・たかたろう)  1972年 小島彗星を発見。 (C)  (1983) アメリカの天文学者カール・セーガンが「核の冬」という報告書を提出し、核の時代の危機を訴える → 12/20 (A) ●(1988) オランダ/アメリカの物理学者ジョージ・ウーレンベック没(1900.12.6 〜 1988.10.31)ハウトスミットと共に「電子スピン」を発見 (A) 11月1日 ○1917年 ゼナ・ヘンダースン生。(SFdiary'74) ○1923年 ゴードン・R・ディクスン生。(SFdiary'74) ○1943年 逢坂剛(おうさか・ごう)生。 ○19XX年 SF翻訳家深町真理子(ふかまち・まりこ)生。(SFdiary'74)  1868年【灯台記念日】観音崎灯台(初の洋式灯台)着工(AG) 1866/5/13(B) 1968/8/30(F) ○1880年 アルフレッド=ウェーゲナー 生 (Alfred Lothar Wegener) 【地球物理学者】 〔ドイツ〕  (1882) 明治15年 銀座通りに初めて電灯がつく (A)  1908年 日本初の週刊誌「サンデー」発行  1913年 初のガソリンスタンド(B)  1925年 山手線が環状運転開始(A)  1929年 我が国初のオールトーキー映画封切り(A)  1952年 アメリカが世界初の水爆実験。(A)  (1960) 地球外知的生命体の探索をする「オズマ計画」がスタート。グリーバンク天文台で「ET探し」の会議が開かれた(AH)  (1969) 昭和44年 新幹線 東京−大阪間 「ひかり」:3時間10分 「こだま」: 4 時間10分の運転開始 (A)  1974年 「アメダス」運用開始。(A)  1974年 液晶デジタル時計「カシオトロン」発売(G)  1987年 海上観測衛星「もも1号」定常運用開始(D) ●(1993) スペイン/アメリカの生化学者セベロ・オチョア没(1908.9.24 〜 1993.11.1)リボ酸の合成 1959医学生理学賞 (A)  (1999) 平成11年 35年にわたって台風の監視役をつとめてきた「富士山レーダー」が引退。これを受け、長野県の「長野レーダー」と静岡県の「牧の原レーダー」が後継施設として、同日から観測をスタートした (A) 11月2日 ○1916年 ロナルド・クラーク生 Ronald (William) Clark (未訳?)19世紀に核分裂が発見され核爆弾が作られる顛末を描く長篇 Queen Victoria's Bomb (1967) は、現在ではスチームパンクの先駆として名があがる ○1949年 ロイス・マクマスター・ビジョルド生 Lois McMaster Bujold ●1950年 ジョージ=バーナード=ショー没 (George Bernard Shaw) 【作家】 〔アメリカ〕 ●1983年 田村 泰次郎没 (たむら・たいじろう) 【作家】 〔三重県〕 ●2002年 チャールズ・シェフィールド氏、死去。享年67歳。Charles Sheffield  1920年 アメリカKDKA局が世界最初のラジオ放送。(SFdiary'74)(A) ○1755年 マリー=アントワネット 生 (Marie Antoinette) 【王族】 〔オーストリア→フランス〕 ●1843年 平田 篤胤没 (ひらた・あつたね) 【国学者】 〔秋田県〕 [天保14年閏9月11日] ○1868年 横山 大観 生 (よこやま・たいかん) 【日本画家】 〔茨城県〕 [明治1年9月18日] ○1885年 H.シャブリー生まれる(DH) ●(1966) オランダ/アメリカの物理学者・化学者ペーター・デバイ没(1884.3.24 〜 1966.11.2)電解質に関する理論「デバイ−ビュッケル理論」 1936年化学賞 (A) 11月3日 ○1831年11月3日 イグナチウス・ドネリー生 Ignatius Donnelly (未訳?)エドマンド・ボアギルベール(?) Edmund Boisgilbert, M.D. の筆名で書いたユートピア小説 Carsar's Column: Story of the Twentieth Century (1890) などがある。アトランティス大陸伝説を人口に膾炙させた研究書 Atlantis: the Antediluvian World (1882) が有名(ジェーン・ギャスケル『アトランの女王』など、後世に英語圏で出たアトランティス大陸ものの創作の多くが元ネタにしているらしい) ○1871年11月3日 ハンス・ハインツ・エーヴェルス生 Hanns Heinz Ewers ○1888年11月3日 ロナルド・フレイザー生 Sir Ronald (Arthur) Fraser (未訳?)処女長篇 The Frying Draper (1924) 以来多くの長篇を出し、SFファンタジーも多数 ○1899年 ラルフ・ベイツ生 Ralph Bates 「The Miraculous Horde and Other Stories (1939)」 ○1907年 高橋鉄生。 ○1926年 SF劇画の祖手塚治虫(てづか・おさむ)生。(SFdiary'74)〔戸籍上は1928年〕 ○1930年11月3日 西村寿行生。 ○1936年 さいとう・たかを生。漫画家 「ゴルゴ13」 ○1947年11月3日 金井美恵子生まれ。 ●1949年 田中英光没。 ◇1954年 映画「ゴジラ」封切。(SFdiary'74)1時間37分(AG) ○1854年11月3日 高峰讓吉生。 (薬学者,化学者) ○1852年 明治天皇 生 (めいじてんのう) 【皇族】 〔京都府〕 [嘉永5年9月22日]  1897年11月3日 ダヴィット・シュヴァルツが設計したアルミニウム製の飛行船、ベルリンで試験飛行中に墜落。  (1900) ニューヨークで初の「自動車ショー」開催 (A)  1940年 小西六が国産初のカラーフイルム発表(AG)  1957年 スプートニク2号打ち上げ。ライカ犬搭乗。宇宙旅行をした初の哺乳類に。(ACDGH)  1973年11月3日 水星探査機「マリナー10号」打ち上げ。初のスウイングバイ航法をした探査機。(ACDH) 11月4日 ○1873年 泉鏡花(いずみ・きょうか)生。【作家】 〔石川県〕 ○1879年11月4日 パーシバル・ギボン生 Perceval Gibbon (未訳?)ファンタジー作品集 Vrouw Grovellar's Leading Cases (1905) などがある ○1920年 シドニー・J・バウンズ生 Sydney J. Bounds 「The Moon Riders (1955)」 ○1940年11月4日 森瑤子生。 ○19XX年 井上祐美子(いのうえ・ゆみこ)生。 ●1716年 コンピュータの元祖ライプニッツ没。(SFdiary'74)(Gottfried Wilhelm Leibniz)【数学者】〔ドイツ〕 ●1895年11月4日 ユージン・フィールド没 Eugene Field ●1952年11月4日 ギルバート・フランコウ没 Gilbert Frankau ●1847年 フェリックス=メンデルスゾーン没 (Felix Mendelssohn-Bartholdy) 【作曲家】 〔ドイツ〕  1854年 安政東海大地震 M8.4 死者行方不明3000人以上。  (1869) 科学ジャーナリズムの先駆けとなったイギリスの科学雑誌「ネイチャー」が創刊される (A)  1939年 初のエアコン装備の自動車登場(B)  1980年 「ベネラ14号」金星に着陸し写真撮影に成功(D)  1994年 ESAのウルフ・メルボルト宇宙飛行士(ドイツ人)がソユーズTM-19でミールより帰還。「ユーロ・ミール94」ミッション無事終了。 (C)  1995年 カナダ・レーダーサット衛星打上げ。 (CD) 11月5日 ○1901年 海音寺潮五郎(かいおんじ・ちょうごろう)生【作家】〔鹿児島県〕 ○1923年 佐藤愛子(さとう・あいこ)生。(戸籍は11月25日生) ○1924年 ジョン・ボーエン生 John (Griffith) Bowen 「After the Rain (1958)」 ○1941年 富野由悠季(トミノヨシユキ)生。「機動戦士ガンダム」 ○1944年11月5日 キャロル・ネルスン・ダグラス生 Carole Nelson Douglas ●1968年 ジェラルド・カーシュ没。(SFdiary'74) ●1979年 アル・キャップ没 Al Capp (S-F DIARY '74に生年あり)アメリカのユーモア漫画家。『リル・アブナー Li'l Abner』が有名 ●1962年11月5日 ハワード・ロジャー・ガリス(?)没 Howard Roger Garis  1895年 レントゲンX線を発見。(SFdiary'74) 1895年11月8日 ドイツのW・C・レントゲンがX線を発見。(BCDGH) ●1801年 本居 宣長没 (もとおり・のりなが) 【国学者】 〔三重県〕 [享和1年9月29日] ●1819年 ダニエル=ラザフォード没 (Daniel Rutherford) 【化学者】 〔イギリス〕 ●1879年 ジェームズ=マクスウェル没 (James Clerk Maxwell) 【物理学者】 〔イギリス〕→ 4/6(A) ○(1906) アメリカの天文学者フレッド・ホイップル生れる(1906.11.5 〜    )「彗星は汚れた雪玉」と提唱(ACDH)  (1911) 初のアメリカ大陸横断飛行に成功。ロジャースは「ライト複葉機」でニューヨークから、68回の離着陸、82時間以上の飛行をかさね49日間かかってカリフォルニア州ロングビーチまで飛んだ( 9月15日〜11月 5日) (A)  1928年 NHK初めて全国中継放送(AG) ○1928年 中田耕治生。  (1931) 昭和 6年 「東京科学博物館」開館(AG)  (1932) アメリカの物理学者シェルドン・グラショー生れる(1932.11.5 〜    )素粒子の統一模型を研究 1979物理学賞 (A) ●1992年 ヤン=ヘンドリック=オールト没 (Jan Hendrik Oort) 【天文学者】 〔オランダ〕  1997年 惑星探査機「ガリレオ」が木星の衛星「イオ」に火山の大噴火跡を観測(D) 11月6日 ○1892年11月6日 保篠龍緒生。 ○1907年11月6日 キャサリン・クルック・ディ・キャンプ生 Catherine Crook de Camp (未訳?)L・スプレイグ・ディ・キャンプの妻。共作で作品がある ○1916年 ハリー・ブラマイアーズ生 Harry Blamires 「Devil's Hunting Ground (1954)」 ○1928年 飯田規和(いいだ・のりかず)生。(SFdiary'74) ○1928年 内田庶(うちだ・ちかし)生。 ○1933年 石和鷹(いさわ・たか)生。 ●1970年11月6日 ジョン・ジウンタ没 John Giunta (未訳?)SF雑誌などで活躍したイラストレーター ●2000年11月6日 L・スプレイグ・ディ・キャンプ没 L(yon) Sprague de Camp (S-F DIARY '74に生年あり) ●1893年 ピョートル=チャイコフスキー没(Pyotr Ilich Chaikovskii)【作曲家】〔ロシア〕 ○1903年 今日出海(こん・ひでみ)生【作家】〔北海道〕 ●(1914) ドイツの生物学者フリードリヒ・ヴァイスマン没(1834.1.17 〜 1914.11.6)環境の影響から生殖質が隔離されている「ヴァイスマン・バリア」説 (A) ●(1935) アメリカの古生物学者ヘンリー・オズボーン没(1857.8.8 〜 1935.11.6)ニューヨーク動物学会の議長をつとめ、古生物学の普及に貢献 (A)  1948年 ポラロイドランド95型カメラ登場(AB)  1966年 月周回衛星「ルナ・オービター2号」打上げ(D)  1967年 「サーベイヤー6号」打ち上げ 11月7日 ○1867年 マリー・キュリー(Marie Curie)生。(SFdiary'74)【化学者】〔ポーランド→フランス〕 ○1889年 久保田万太郎(くぼた・まんたろう)生【作家】〔東京都〕 ○1913年 アルベール=カミュ(Albert Camus)生【作家】〔アルジェリア→フランス〕 ○1914年 R・A・ラフアティ生。(SFdiary'74) ○1951年 高千穂遙(たかちほ・はるか)生。【SF作家】〔愛知県〕 ●1990年11月7日 ロレンス・ダレル没 Lawrence Durrell  (1631) 水星が太陽面を通過する「日面通過」をフランスの天文学者ガッサンティが初観測 (A)  (1881) 文政 1年 発明家田中儀右衛門没(1799 〜 1881.11.7)空気銃・懐中燭台・消防ポンプ・万年時計・汽車の模型などを発明 (A) ●(1913) イキセリスの博物学者アルフレッド・ウォレス没(1823.1.8 〜 1913.11.7)アジアとオーストラリアの動物相の相違を指摘「ウォレス線」 → 7/1 (A)  1931年 東京科学博物館開館  1967年 「サーベイヤー6号」月の「中央の入江」に軟着陸。ロケットを噴射して月面でのジャンプに成功(D)  1994年 インド地球観測衛星「IRS−P2」運用開始。 (C) 11月8日 ●1805年11月8日 F・バキュラール・ダルノー没 F. Baculard d'Arnaud ○1898年 キャサリン・M・ブリッグズ生 K. M. Briggs ○1900年 マーガレット=ミッチェル(Margaret Mitchell)生【作家】〔アメリカ〕 ○1928年 寺村輝夫生。 ○1932年 ベン・ボーヴァ生。(SFdiary'74) ●1971年11月8日 三角寛没。 ●2001年 横山隆一(よこやま・りゅういち)没【漫画家】〔高知県〕 ○1656年 エドモンド=ハレー(Edmond Halley)生【天文学者】〔イギリス〕[ユリウス暦1656年10月29日](CDH)  1895/11/08 X線発見。(史実)  1984年 初めて衛星を回収し地球へ持ち帰ったSTS−51A「ディスカバリー」打上げ(D) 11月9日 ○1898年11月9日 オウエン・バーフィールド生 (Arthur) Owen Barfield 英国の法律家、作家。ファンタジー The Silver Trumpet がある ○1921年 アルフレッド・コッペル生。(SFdiary'74) ○1931年 白石一郎生。 ○1934年 カール・セーガン生 Carl (Edward) Sagan 惑星科学者。「核の冬」を唱えた。 『COSMOS』 【天文学者】 〔アメリカ〕(DH) ○1957年 小林恭二(こばやし・きょうじ)生。 ●1918年 ギョーム・アポリネール没 Guillaume Apollinaire ●1976年 ジョン・ボーランド没 John Boland ●1986年 チャールズ・バーキン没 Charles Birkin  1968年 アポロ4号が宇宙空間から全地球の写真を撮影。(SFdiary'74) ●1769年 青木 昆陽没 (あおき・こんよう) 【蘭学者】 〔東京都〕 [明和6年10月12日]  (1815) イギリスで炭鉱で使える安全灯を発見 (A) ○1834年 近藤 勇 生 (こんどう・いさみ) 【幕末の志士】 〔東京都〕 [天保5年10月9日]  (1872)【太陽暦採用記念日】明治政府は太政官達を出し「太陰太陽暦」から「太陽暦」に改めると発表。明治 5年12月 3日が明治 6年 1月 1日となる → 1/1 (AG)  1965年 ニューヨーク大停電。(G)  (1967) アメリカが「サターンV」ロケット初打ち上げ (ACDH) ●(1988) 昭和63年 金属物理学者茅誠司没(    〜 1988.11.9) (A)  1989年 科学衛星「COBE」打上げ(D) 11月10日 ○1889年 クロード・レインズ生。(SFdiary'74) ○1903年 庄司浅水生。 ○1909年 ロバート・アーサー生 Robert Arthur(11月1日としている資料もあり) ○1948年 糸井重里(いとい・しげさと)生。 ○1960年11月10日 ニール・ゲイマン生 Neil Gaiman  1968年 ソ連、カメの乗ったゾンド6号打上。(SFdiary'74)(D) ○1483年 マルティン=ルター(Martin Luther)生【宗教家】〔ドイツ〕 ●(1799) イギリスの医師・化学者ジョゼフ・ブラック没(1728.4.16 〜 1799.11.10)「潜熱」「二酸化炭素」の発見 (A) ●(1807) 文化 4年 江戸時代の地理学者古川古松軒没(1726 〜 1807.11.10) (A)  1890年【エレベーターの日】日本初の電動式エレベーター公開(ABFG)  1965年 東海村の原子力発電所が日本初の営業運転開始。  (1970)【技能の日】アジアで初めて「技能オリンピック」東京で開催 (A)  1982年 中央自動車道全線開通(G) 11月11日 ○1836年 トマス・B・オルドリッチ生 Thomas Bailey Aldrich ○1914年 ハワード・フォスト生。(SFdiary'74) ○1922年 カート・ヴォネガット・ジュニア生。(SFdiary'74)(Kurt Vonnegut)【作家】〔アメリカ〕 ○1930年 大庭みな子(おおば・さちこ)生。 ●1952年11月11日 ジェイムズ・フランシス・ドワイヤー没 James Francis Dwyer ●1963年11月11日 トマス・ガードナー没 Thomas S(amuel) Gardner ●1986年11月11日 平野威馬雄没。  (1572) デンマークの天文学者ティコ・ブラーエは、この夜カシオペア座の北西に明るい星の出現を観測、この星は1年半後に消えた。同じ記録が中国・朝鮮にも残されている。 (超新星の大爆発と考えられている) (A)  (1935) 気球による初の高度2万メートル突破(アメリカ)アンダーソン、スティーブンス両大尉は、気球「エクスプローラ2世号」で 22,066mまで到達し、各種の科学測定を行った。この記録は、その後22年間破られなかった (A)  1937年 サンフランシスコ「金門橋」完成(ABG) ○1937年 養老 孟司 生 (ようろう・たけし) 【解剖学者】 〔神奈川県〕  (1946) 昭和21年 東京・日比谷の劇場で電気計算機とソロバンの日米対抗試合3回戦が行われ結果はソロバンの勝ち(AG)  1951年 米でビデオテープ登場(B)  1957年 アメリカのG・グールドがレーザーの構想を考案。(CDH)  (1966) 「ジェミニ計画」最後の宇宙船「ジェミニ12号」打ち上げ(ACDH)  (1973) 昭和48年 関門橋(1068m)が開通 (A)  1995年 スーパーカミオカンデ完成(B)  (1999) 「日本惑星協会」設立(AH) 11月12日 ◇1971年11月12日 カルフォルニア工科大学キャンパスで、「火星と人間の心」というパネル討論がひらかれた。出席者は、ブラッドベリ、クラーク、サガン、マレー、サリバンという錚々たるメンバーだった。 ○1929年 ミヒャエル=エンデ 生 (Michael Ende) 【児童文学作家】 〔ドイツ〕 ○1945年 マイクル・ビショップ生 Michael Bishop ●1865年11月12日 エリザベス・ギャスケル没 Elizabeth Gaskell ●1984年 ベン・ルーシャン・バーマン没 Ben (Lucien) Burman  1655年(陰暦) 町方の塵芥の川への投棄禁止。(『江戸東京年表』)  (1782) イギリスのアマチュア天文家グッドリックは、ペリセウス座の「アルゴル」の変光について観測日誌を書き残した (A)  1912年 米国の水上機がカタパルトから初の発進(B) ●1916年 パーシバル=ローウェル没 (Percival Lowell) 【天文学者】 〔アメリカ〕(A) ●(1974) 昭和49年 物理学者菊池正士没(1902.8.25 〜 1974.11.12)電子線回析現象を研究 (A)  (1980) 「ボイジャー1号」土星から12万4000kmまで接近 (ACD)  1981年 スペースシャトル・コロンビア2度目の宇宙飛行。同じ宇宙船が再度使用されるのはこれがはじめて。(米国)(ACDH) 11月13日 ○1815年 R・L・スティヴンスン生。(SFdiary'74)(注:スティヴンスンは日本と関係が深いらしい)1850年(Robert Louis Stevenson)【作家】〔イギリス〕 ●(1460) ポルトガルの航海王エンリーケ王子没(1394 〜 1460.11.13)造船所と航海学校をつくり、多くの航海者を育てた (A)  1811年 ドイツのW・ハーシェルがNGC1514に星が誕生しているのを発見。星雲から星へ成長する仮説をたてる。(ACDH)  (1890) コッホがツベルクリンを創製(A)  1890年 我国最初のエレベータ運転開始。警視庁命令で7カ月で撤去。  (1907) フランス人の設計によるヘリコプターが有人で滞空に成功。コルニュは自作のヘリコプターで、自由飛行状態での垂直上昇を行う(A)  1940年 ジープが完成(B) ●1948年 ロアーク・ブラッドフォード没 Roark Bradford  1971年 火星探査機マリナー9号が、地球以外の惑星の周回軌道にのった初の宇宙船となる。(米国)(ACDH)  1980年 ボイジャー1号、土星と衛星の写真撮影に成功(D)  1985年11月13日 ネバド・デル・ルイス火山噴火、死者2、3000人  (1988) 昭和63年 熱気球の高度世界記録を神田道夫が達成(12,800m) (A) ●(1994) 平成 6年 集団遺伝学者木村資生生没(1924.11.13 〜 1994.11.13) (A) 11月14日 ○1891年 インシュリンの発見者バンティング生。(SFdiary'74) ○1908年 南条範夫(なんじょう・のりお)生。(SFdiary'74) ○1956年 火浦功(ひうら・こう)生。 ●1897年 森田思軒没。(SFdiary'74) ●1986年 円地文子没(えんち・ふみこ)【作家】〔東京都〕 ●(1719) ドイツの数学者・哲学者・歴史学者・物理学者ゴットフリート・ライプニッツ没(1646.7.1 〜 1719.11.14)万能の天才といわれ、多くの名誉学位を得た。無限の積分に「∫」の記号を用いた (A) ●1831年 ゲオルク=ヘーゲル没 (Georg Hegel) 【哲学者】 〔ドイツ〕  1888年 パスツール研究所の設立(AB)  1901年 血液型の発見(B)  (1947) 昭和22年 倉敷天文台の本田実が新しい彗星を発見。「ホンダ彗星」と命名された (A)  1947年11月14日 本田彗星を発見。 (C)  1969年 宇宙船アポロ12号打上げ(D) 11月15日 ○1841年 ウィリアム・ブラック生 William Black 「The Magic Ink and Other Stories (1892)」 ○1872年 岡本 綺堂 生 (おかもと・きどう) 【作家】 〔東京都〕 [明治5年10月15日] ○1885年 野尻 抱影 生 (のじり・ほうえい) 【文学者】 〔神奈川県〕 ○1890年11月15日 リッチモール・クロンプトン生 Richmal Crompton (未訳?)児童小説を書き、ホラー小説 Mists (1928) やファンタジー長篇 Dread Dwelling (1926) などの作品がある ○1896年 大下宇陀児(おおした・うだる)生。(SFdiary'74) ○1905年11月15日 原民喜生。 ○1924年 上崎美恵子(こうざき・みえこ)生。 ○1930年 J・G・バラード(James Graham Ballard)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔イギリス〕 ○1930年 笹沢左保(ささざわ・さほ)生。【作家】〔神奈川県〕 ○1935年 小林久三(こばやし・きゅうぞう)生。 ○1968年11月15日  福井 晴敏 (ふくい・はるとし) 【作家】 〔東京都〕 ●1630年 ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler)没。(SFdiary'74)【天文学者】〔ドイツ〕(ACDH) ●1969年 伊藤整没。 ◇1966年 「華氏451度」封切。(SFdiary'74)  1782年 モンゴルフィエ兄弟気球初実験。(SFdiary'74) ○1738年 ウィリアム=ハーシェル 生 (Frederic William Herschel) 【天文学者】 〔ドイツ→イギリス〕(CD) ●(1839) イギリスの発明家ウイリアム・マードック没(1754.8.21 〜 1839.11.15) (A) ○1891年 エルウィン=ロンメル 生 (Erwin Rommel) 【軍人】 〔ドイツ〕  1922年 白血球を発見(B)  1922年 水上機による日本初の定期輸送(F) ●(1959) イギリスの物理学者チャールズ・ウィルソン没(1869.2.14 〜 1959.11.15)「ウィルソンの霧箱」 1927物理学賞 (A)  (1977) 昭和52年 国立民俗学博物館開館 初代館長梅棹忠夫 (A) ●(1978) アメリカの人類学者マーガレット・ミード没(    〜 1978.11.15) (A)  1982年 上越新幹線、大宮〜新潟間開業(AG)  (1988) スペースシャトル「ブラン」初飛行(ACDH) 11月16日 ○1895年11月16日 マイクル・アレン生 Michael Arlen 「アメリカから来た紳士」(「別冊宝石」世界怪談傑作集 通巻108号、昭和36年) ○1900年 ウィリアム・E・バレット生 William E. Barrett 「誰も信じてくれない」 ●1914年 押川春浪没。(SFdiary'74) ●1981年11月16日 宮崎惇没。  (1916) 大正15年 船橋無線局とハワイ間で日米通信が始まる (A) ●(1934) ドイツの化学機械技術者カール・フォン・フォンリンデ没(1842.6.11 〜 1934.11.16)低温物理の応用で、液体酸素の大量製造に成功 (A) ○1952年11月16日 キャンダス・ジェイン・ドーシイ生 Candas Jane Dorsey 「マシン・セックス〔序論〕」(扶桑社『ハッカー/13の事件』所収)  (1952) アメリカが水爆実験に成功したと発表 (A)  1961年 ソ連の金星探査機ビーナス3号打上げ(B) A(1965)  (1973) アメリカ「スカイラブ計画」最後の宇宙船「スカイラブ4号」打ち上げ(ACDH)  (1974) アメリカのアレシボ電波天文台から、24,000光年のヘラクレス座「M13球状星団」に向けて、地球外文明へのメッセージを発信した。(A) 11月17日 ○1790年 オーギュスト・メビウス(August Ferdinand Mobius)生。(SFdiary'74)【数学者】〔ドイツ〕 ○1929年 五島勉(ごとう・べん)生。 ○1934年 井上ひさし(いのうえ・ひさし)生。 ○1939年11月17日 ケン・エウロ生 Ken Eulo (未訳?)ホラー小説にシリーズものをもたらしたとされる Chandal シリーズや、単独のホラー長篇を出している ●1968年 マーヴィン・ピーク没。(SFdiary'74) ●1973年11月17日 浜田広介没 ●1997年11月17日 H・B・ファイフ没 H(orace) B(rowne) Fyfe  (1869) 1859年 4月に起工した地中海と紅海を結ぶ 160kmのスエズ運河が完成、開通した→ 4/25 12/7(AG)  1896年 カリフォルニア州サクラメントで巨大な光球を何百人かが目撃。  1916年 日本初の列車電気暖房(F)  1935年 湯川秀樹が中間子仮説を発表(B)  (1968) ソ連の月探査機「ゾンド6号」が大気圏スキップ方式で旧ソ連領内に着陸(ADH)  1970年 ルナ17号が無人月面車で初めて月面探査(ABDH) 11月18日 ○1836年11月18日 ウィリアム・シュウェンク・ギルバート生 Sir William Schwenck Gilbert 『喜歌劇ミカド――十九世紀英国人がみた日本』 歌劇『ミカド』をはじめ、作曲家アーサー・サリヴァン Arthur Sullivan とのコンビによる“ギルバート&サリヴァン”オペラで有名。Foggerty's Fairy and Other Tales (1890) にファンタジー風味の短篇が多く収録されているとのこと ○1871年 ロバート・ヒュー・ベンソン生 R(obert) H(ugh) Benson 「シャーロットの鏡」 ○1936年11月18日 スゼット・ヘイドン・エルギン/ザゼット・H・エルジン生 Suzette Haden Elgin 専門の言語学を題材にしたSFを書いている。邦訳はSF外の『言語学とは何か』(研究社出版)『おばあちゃんになったら』(求竜堂) ○1946年11月18日 アラン・ディーン・フォスター生 Alan Dean Foster ○1948年 笠井潔(かさい・きよし)生。 ●1999年 ポール・ボールズ没 Paul (Frederic) Bowles ◇1933年 「透明人間」封切。(SFdiary'74)  1820年 南極大陸発見。(SFdiary'74) ●(1883) イギリスの技術者チャールズ・ジーメンス没(1823.4.4 〜 1883.11.18 )ジーメンスの炉・海底ケーブル敷設船・電気鉄道など広い分野で貢献。コンダクタンス(電気伝導)の単位「ジーメンス(S)」 (A)  1887年 日本橋の火力発電所完成、日本で始めて電気の供給開始(A) ●(1887) ドイツの物理学者・心理学者グスタフフェヒナー没(1801.4.19 〜 1887.11.18)「ウェーバー・フェヒナーの法則」 (A) ○1901年 ジョージ=ギャラップ 生 (George Gallup) 【統計学者】 〔アメリカ〕  1903年 初のトーキー・アニメ映画「蒸気船ウィリー号」封切り(B)1923年? ○1923年 アラン=シェパード 生 (Alan Shepard) 【宇宙飛行士】 〔アメリカ〕 ●(1941) ドイツの物理化学者ヘルマン・ネルンスト没(1864.6.25 〜 1941.11.18)「ネルンストランプ」の開発 熱力学の研究 1920化学賞 (A)  1952年 新丸ビル完成 ●(1962) デンマークの物理学者ニールス・ボーア没(1885.10.7 〜 1962.11.18)「ボーアの原子論」 1922物理学賞 → 4/5 9/12 (A)  (1987) 日本航空が完全民営化 (A) 11月19日 ○1911年11月19日 メアリー・エリザベス・カウンセルマン生 Mary Elizabeth Counselman ○1925年11月19日 グレン・ディネス生 Glen Dines (未訳?)イラストレーターとしても活躍した。ジュヴナイルSF The Misterious Machine (1957) がある  1969年 アポロ12号 第二回月着陸。(SFdiary'74) ●1828年 フランツ=シューベルト没 (Franz Schubert) 【作曲家】 〔オーストリア〕  1931年 ビタミンD発見(B)  1956年【鉄道電化の日】東海道線全線電化完成(AG)  (1982) 昭和57年、筑波の高エネルギー研究所で、衝突型加速器「トリタン」のトンネルの起工式 (A)  (1997) 土井隆雄宇宙飛行士が、スペースシャトル「コロンビア」で打ち上げ。日本人初の船外活動を実施(ADH) 11月20日 ○1862年 黒岩 涙香 生 (くろいわ・るいこう) 【翻訳家】 〔高知県〕 [文久2年9月29日] ○1889年 ハッブル定数のエドウィン・ハッブル生。(SFdiary'74)(Edwin Hubble)【天文学者】〔アメリカ〕(CDH) ○1889年 ドン・バーン生 Donn Byrne (未訳?)ショートストーリーも多く書いた。ファンタジー作品集 Changeling and Other Stories (1923) がある ○1915年 庄野英二生。 ○1957年 竹島将生。 ○1958年 セルマ・ラーゲルレーフ生。 ○1962年 あさりよしとお(あさり・よしとお)生。 〔北海道〕 ●1910年 レフ=トルストイ没 (Lev Tolstoi) 【作家】 〔ロシア〕 ●1940(昭和15)年11月20日 小熊秀雄没。 ●1950年11月20日 アール・コックス没 Erle Cox  1707年(陰暦) 富士山が噴火、江戸市中に灰が降る(宝永のの大噴火)。(『江戸東京年表』) ○1924年 ベノワ=マンデルブロー 生 (Benoit Mandelbrot) 【数学者】 〔ポーランド→アメリカ〕 ●(1945) イギリスの物理学者・化学者ウイリアム・アストン没(1877.9.1 〜 1945.11.20)多くの元素の原子量の再測定をした (A)  1952年 この日アダムスキーは砂漠の中で初めて宇宙人と会見した。「UFO実見記」アダムスキー他 12時30分 アダムスキーはデザート・センター近くで円盤と接触。 ●(1976) ウクライナの農学者デニソヴィッチ・ルイセンコ没(1898.9.29 〜 1976.11.20)小麦を用いて春化処理法を発明  (A)  (1998) ロシア、国際宇宙ステーション最初のモジュール「FGBザリャー」打ち上げ(ADH)  (1999) 中国の無人宇宙船「神船号」が長征2F型ロケットで打ち上げに成功(AH) 11月21日 ○1694年 ヴォルテール生。(SFdiary'74) ●1936年 オズバート・バーデット没 Osbert Burdett ●1945年11月21日 エレン・グラスゴウ没 Elen (Anderson Gholson) Glasgow ●1967年11月21日 C・M・エディー没 Clifford M. Eddy ●(1555) ドイツの冶金学者ゲルギウス・アグリコーラ没(1494.3.24 〜 1555.11.21) (A)  (1783) モンゴルフィエ熱気球で人間初飛行(フランス)ロジェとダルランド侯爵は、モンゴルフィエ熱気球でパリのシャトー・ド・ラ・ミュエートから上昇、高度500m以上に達し約20分滞空(ACDH) ●1835年 華岡 青洲没 (はなおか・せいしゅう) 【医者】 〔和歌山県〕 [天保6年10月2日] ●1859年 吉田 松陰没 (よしだ・しょういん) 【思想家】 〔山口県〕 [安政6年10月27日] ●(1930) ドイツの気象学者・地質学者アルフレッド・ヴェーゲナー没(1880.11.1 〜 1930.11.21)「大陸移動説」 → 1/6 (A) ●(1970) インドの物理学者チャンドラセカーラ・ラマン没(1888.11.7 〜 1970.11.21)スペクトル効果の研究 1930物理学賞 (A)  1974年 通信衛星「モルニヤ3型1号」打上げ(D)  1985年 「サリュート7号」から最後の滞在メンバーが撤退(D) 11月22日 ○1869年 アンドレ=ジード 生 (Andre Gide) 【作家】 〔フランス〕 ○1904年 丹羽 文雄 生 (にわ・ふみお) 【作家】 〔三重県〕 ○1917年 ジョン・クリアリー生 Jon Cleary ○1962年 柊 あおい 生 (ひいらぎ・あおい) 【漫画家】 〔栃木県〕 ●1963年 「すばらしい世界」のオールダス・ハックスリイ、ハリウッドにて没。(SFdiary'74)  1675年 レーマーが光速の有限を発見(B) デンマークの天文学者オーレ・レーマーは、木星の衛星の公転運動を観測することから光速度を算出し、その結果をパリの科学アカデミーに報告した→ 9/23(A) ○1890年 シャルル=ド=ゴール 生 (Charles De Gaulle) 【政治家】 〔フランス〕 ●(1907) アメリカの天文学者アサフ・ホール没(1829.10.15 〜 1907.11.22)火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」を発見。木星の自転周期を測定した → 8/11 (A)  1938年 電子写真複製に成功(B) ●(1938) 昭和13年 細菌学者秦佐八郎没(187.3.23 〜 1938.11.22)梅毒の特効薬や砒素剤 606号を発見 → 4/19 (A) ●(1944) イギリスの天文学者・数学者アーサー・エディントン没(1882.12.28 〜 1944.11.22)星の質量と光度について研究。「膨張する宇宙」などを著す (A) ●1963年 ジョン=F=ケネディ没 (John Fitzgerald Kennedy) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※第35代大統領 初めての衛星中継 ●(1981) ドイツ/イギリスの生化学者ハンス・クレブス没(1900.8.25 〜 1981.11.22)細胞内物質代謝を研究 1953医学生理学賞 (A)  1987年 市村彗星を発見。 (C)  (1996) ホンジュラスに小惑星が衝突(ADH) 11月23日 ○1887年 ボリス・カーロフ生。(SFdiary'74) ○1891年 久米正雄(くめ・まさお)生【作家】〔長野県〕 ○1908年 ネルスン・ボンド生。(SFdiary'74) ○1912年 イアン・G・コルヴィン生 Ian G. Colvin (未訳?)1986年の未来のイギリスを舞台にした長篇 Domesday Village (1948) がある ○1914年 ウイルスン・タッカー生。(SFdiary'74) ○1928年 マイケル・チェスター生 Michael (Arthur) Chester (未訳?)物理学者でエンジニア。ジュヴナイル長篇 The Mystery of the Lost Moon (1962) がある ○1955年 スティーヴン・ブラスト生 Steven Brust ○1961年 士郎正宗生。 漫画家 「攻殻機動隊」 ●1896年 樋口一葉(ひぐち・いちよう)没【作家】〔東京都〕 ●1990年11月23日 ロアルド・ダール没 Roald Dahl (S-F DIARY '74に生年あり)  1703年 元禄大地震 M8.2(B)  1707年 富士山大噴火(ABG) ●1826年 ヨハン=ボーデ没 (Johann Elert Bode) 【天文学者】 〔ドイツ〕(A)  1936年 米で蛍光灯が初めて実用化される(B)  (1963) 通信衛星「リレー1号」による日米間初の衛星中継に、F・ケネディ暗殺のニュース流れる(ACDGH)  1987年 古山彗星を発見。 (C)  1996年 たまごっち発売(B) 11月24日 ○1882年11月24日 E・R・エディスン生 E(ric) R(ucker) Eddison 『ウロボロス』 ○1914年 フォレスト・J・アッカーマン生。(SFdiary'74) ○1931年 渡辺晋(わたなべ・しん)生。(SFdiary'74) ○1933年11月24日 S・L・エングダール生 Sylvia (Louise) Engdahl 『異星から来た妖精』 ●1969年 ポウル・カポン没 (Harry) Paul Capon  1639年 イギリスのJ・ホロックスが金星の太陽面通過を初観測。(ACDH)  (1803) イギリスの物理学者トーマス・ヤングは、ロンドン王立協会で「光の干渉」実験と「光の波動」説についての講演をした  (A)  1859年 ダーウィンの「種の起源」がイギリスで刊行。(AG) ○(1926) 中国/アメリカの物理学者リー・ツンダオ(李政道)生れる(1926.11.24 〜    )素粒子の崩壊の研究 1957物理学賞 → 10/1 (A)  1992年 大下彗星を発見。 (C)  (1997) 土井隆雄宇宙飛行士、日本人初の船外活動を行う → 12/24(AH) 11月25日 ○1814年 エネルギー保存の法則をジュールと独立して発見したマイヤー生。(SFdiary'74) ○1920年 鈴木了三生。 ○1926年 ポール・アンダースン生。(SFdiary'74) ●1970年 三島由紀夫(みしま・ゆきお)没。【作家】〔東京都〕 ●1985年 ルネ・バルジャベル没 Rene Barjavel ●(1884) ドイツの化学者アドルフ・コルベ没(1818.9.27 〜 1884.11.25)有機化合物の合成など有機化学に貢献。「サルチル酸」の合成 (A)  (1915) アインシュタインの一般相対性理論完成(ACDH)  (1924) フランスの物理学者ド・ブロイは、物質波の考えにもとづいた論文をアカデミーに提出した (A)  1931年 「大百科事典」刊行の開始(B) 11月26日 ○1895年 サイバネティックスのウィーナー(Norbert Wiener)生。(SFdiary'74)【数学者】〔アメリカ〕戸籍は1985年 ○1919年 フレデリック・ポール生。(SFdiary'74) ○1922年 チャールズ・M・シュルツ生。(SFdiary'74) ○1963年 酒見賢一(さけみ・けんいち)生。 ○1964年 太田健一(おおた・けんいち)生。 ●2000年 ラルフ・ベイツ没 Ralph Bates ●(1896) アメリアカの天文学者ベンジャミン・グールド没(1824.9.27 〜 1896.11.26)アルゼンチン国立天文台を建て、32448個の精密な南天の星の座標をおさめた本を出版 (A)  1965年 フランス、ディアマンロケットで初の衛星「アステリスク」を打ち上げる。世界で3番目の衛星打上げ国となる。(C)  人工衛星「ディアマン」間違い(ADH)  1966年 フランス、世界初の潮汐発電所を完成。  1987年 2足歩行ロボット「WL−12」発表(B) 11月27日 ○1890年 豊島与志雄生。 ○1907年 L・スプレイグ・ディ・キャンプ生。(SFdiary'74) ○1939年 NW−SFの山野浩一(やまの・こういち)生。(SFdiary'74) ●1895年 アレクサンドル=デュマ没 〈小デュマ〉 (Alexandre Dumas) 【作家】 〔フランス〕 ●1967年 ジョン・フランクリン・カーター没 John Franklin Carter ●2003年 都筑 道夫没 (つづき・みちお) 【推理小説作家】 〔東京都〕ハワイ・ホノルルで、亡くなりました。現地時間で、11月27日午前10時42分。日本時間では、28日です。 ○1684年 徳川 吉宗 生 (とくがわ・よしむね) 【政治家】 〔和歌山県〕 ※江戸幕府第8代将軍 [貞享1年10月21日]  1877年 日本で最初の鉄橋が完成。 ○1894年 松下 幸之助 生 (まつした・こうのすけ) 【経営者】 〔和歌山県〕 ※松下電器産業 創業者・元社長・元会長  (1895)【ノーベル賞制定記念日】ノーベルが遺言書に署名した。この遺言で「ノーベル賞」が設けられた → 12/10 (A)  1935年 「アイコノスコープ」によるテレビ実験(B)  1971年 マルス2号がペナントを火星に命中。火星への初の接触となる。(旧ソ連)(ACDH)  (1981) ソ連が地質調査のため行っていたボーリングで、1万 1000mの深度に到達したと発表 (A)  2004年11月27日 『ポーラー・エクスプレス』 モーション・キャプチャー・プロセス。 まさに『リメイク』の世界 主演はトム・ハンクスだが、CGのトム・ハンクス!? 11月28日 ○1757年 ウィリアム・ブレーク生。(SFdiary'74) ○1897年 宇野 千代 生 (うの・ちよ) 【作家】 〔山口県〕 ○1908年 レヴィ・ストロース生。(SFdiary'74) ○1929年 向田 邦子 生 (むこうだ・くにこ) 【作家】 〔東京都〕 ○1939年 小野耕世(おの・こうせい)生。  1928年 高柳健次郎、世界ではじめて電子式(ブラウン管式)テレビ発表。(SFdiary'74)(A) ○1820年 フリードリッヒ=エンゲルス 生 (Friedrich Engels) 【経済学者】 〔ドイツ〕 ○1878年 寺田 寅彦 生 (てらだ・とらひこ) 【物理学者】 〔東京都〕 ●(1914) ドイツの化学者ヴィルヘルム・ヒットルフ没(1824.3.27 〜 1914.11.28)電解におけるイオンの泳動について研究 (A)  1922年 米で世界初の空中広告文字(B)  (1948) アメリカで発明された「ポラロイド・カメラ」発売 (A) ●1954年 エンリコ=フェルミ没 (Enrico Fermi) 【物理学者】 〔イタリア〕(A)  1964年11月28日 アトラス・アジーナD・ロケットで「マリナー4号」打ち上げ(A)  1983年 初のスペースラブミッションをおこなったSTS−9「コロンビア号」打上げ(D)  1997年 H2ロケット6号機により技術試験衛星「きく7号」の打上げ(D) 11月29日 ○1803年 ドップラー効果のドップラー(Christian Doppler)生。(SFdiary'74)【物理学者】〔オーストリア〕(CDH) ○1840年 ローダ・ブロートン生 Rhoda Broughton (未訳?)怪奇小説作家。作品集 Twilight Stories (1873) などがある ○1898年 C・S・リュイス生。(SFdiary'74) ○1927年11月29日 古田足日生。 ○1815年 井伊 直弼 生 (いい・なおすけ) 【政治家】〔滋賀県〕[文化12年10月29日] ○1849年 ジョン=フレミング(John Amborse Flemming)生【電気技術者】〔イギリス〕  (1924) 大正13年 東京放送「JOAK]設立。(A)  1961年 マーキュリー5号、チンパンジーを搭載して打上げ。(米国)(ACDH)  1963年 大阪梅田地下街が完成(B)  1980年 早朝、英ランカシャー州でゴドフリー巡査はUFOによる拉致を体験。  1995年 海洋観測衛星「もも1号」運用停止(D) 11月30日 ○1667年 ジョナサン・スウィフト生。(SFdiary'74)(Johnathan Swift)【作家】〔アイルランド〕 ○1835年 マーク・トウェーン生。(SFdiary'74) ○1893年11月30日 E・エヴァレット・エヴァンズ生 E(dward) Everett Evans ○1908年 ジョスリン・ブルック生 (Bernard) Jocelyn Brooke (未訳?) ○1911年 田村 泰次郎 生 (たむら・たいじろう) 【作家】 〔三重県〕 ○1915年11月30日 フランク・R・クリスプ生 Frank R(obson) Crisp (未訳?)長篇 The Ape of London (1959) などがある。The Ape of London はイギリスで1962年にTV制作されたSFドラマ・シリーズ Out of This World の1エピソードに使われた ○1941年11月30日 ナイジェル・フリス生 Nigel Frith (未訳?)The Legend of Krishna (1975) など神話伝説に材をとったファンタジーを発表している ○1948年 ハンス・モラヴェック生 Hans Peter Moravec 『電脳生物たち』、『シェーキーの子どもたち』 ○1958年 杉浦日向子(すぎうら・ひなこ)生【漫画家】〔東京都〕 ●(1694) イタリアの組織学者マルチェロ・マルピーギ没(1628.3.10 〜 1694.11.30)「顕微鏡検査の父」哺乳動物の血液に関する研究。赤血球の発見 (A) ○1760年 華岡 青洲 生 (はなおか・せいしゅう) 【医者】 〔和歌山県〕 [宝暦10年10月23日] ●(1761) イギリスの光学器具製作者ジョン・ドロンド没(1706.6.10 〜 1761.11.30)色収差のないレンズを作りだし、特許を取る (A) ○1874年 ウィンストン=チャーチル 生 (Winston Churchill) 【政治家】 〔イギリス〕  1977年 【カメラの日】世界初の自動焦点カメラ「ジャスピンコニカ」発売。4万4800円。(AG)  1984年 キャプテン・システム(B) 12月1日 ○1850年 矢野竜渓(やの・りゅうけい)生。(SFdiary'74)矢野龍渓 ○1905年12月1日 チャールズ・G・フィニー生 Charles G(randison) Finney ○1921年 ジェイムズ・バーロウ生 James Barlow 「One Half of the World (1957)」 ○1924年 科学評論・司会の草下英明生。(SFdiary'74) ○1933年 藤子・F・不二雄(ふじお・えふ・ふじお)生。【漫画家】〔富山県〕 ○1942年12月1日 ジョン・クロウリー生 John Crowley ○1945年12月1日 横田順彌生。 ●1848年 滝沢馬琴(たきざわ・ばきん)没【作家】〔東京都〕[嘉永1年11月6日] ●1947年12月1日 アレイスター・クロウリー没 Aleister Crowley (S-F DIARY '74に生年あり) ●1977年 海音寺 潮五郎没 (かいおんじ・ちょうごろう) 【作家】 〔鹿児島県〕 ◇1911年 バロウズ「類人猿ターザン」の執筆開始。(SFdiary'74) ○1521年 武田 信玄 生 (たけだ・しんげん) 【戦国武将】 〔山梨県〕 [大永1年11月3日]  (1783) シャルル教授と助手のロベールは、水素気球に計器類を積みパリで約 2時間の飛行に成功 (A) ●1866年 ジョージ=エベレスト没 (George Everest) 【測地学者】 〔イギリス〕  (1896)【映画の日】神戸「コーヨー館」で映画が初めて一般公開された(AG)  1900年 日本初の列車車内蒸気暖房装置(F)  1931年12月1日 地下鉄の乗客が少ないので宣伝のため、七階建て地下鉄ストアの壁面に直径18.1メートルの世界一の大時計を作る(川原田政太郎による)。(それまでの世界一はアメリカの11.2メートルだった)  (1934) 昭和 9年 「丹那トンネル」開通(1918年着工 全長 7804m)(AG)  (1959) 南極の平和利用などを規定した「南極条約」に日本、アメリカ、イギリスなど 12ヵ国が調印 (A)  (1969) 昭和44年 初の現金自動支払機登場 (A)  1975年 世界中の電話が一斉に鳴り出す。  「Fはフランケンシュタインの番号」アーサー・C・クラーク  1983年 宇宙開発事業団が宇宙飛行士[搭乗科学技術者(PS)]募集を開始。(日本) (C)  (1990) 英仏トンネル(ユーロトンネル)貫通 (A)  (1992) 平成 4年 気圧の単位「ミリバール」から「ヘクトパスカル」に (A)  1992年 通信放送衛星「スーパーバードA1」打上げ(日本)(D) 12月2日 ○1913年 ジェリー・ソール生。(SFdiary'74) ○1921年 谷内 六郎 生 (たにうち・ろくろう) 【漫画家】 〔東京都〕 ○1933年 ロバート・E・ブリーニイ生 Robert E(dward) Briney 「殺人光線、悪魔、知られざる虫類」 ●1594年 近代地理学の祖ベルギーのメルカトール没。(SFdiary'74)→ 3/5(A) ●1814年 マルキ=ド=サド没 (Marquis de Sade) 【作家】 〔フランス〕 ●1958年12月2日 E・エヴァレット・エヴァンズ没 E(dward) Everett Evans ●1995年12月2日 ロバートソン・デイヴィス没 Robertson Davies ◇1959年 「渚にて」封切。(SFdiary'74)  (1942)【原子炉の日】フェルミらシカゴ大学の原子炉で持続連鎖核反応を起こすことに成功(AG)  1971年 ソ連の「マルス3号」が初の火星への軟着陸に成功。(ACDH)  1983年 無重力の宇宙で超合金製造(B)  1990年 秋山豊寛TBS宇宙特派員がソユーズTM−11で宇宙へ。(日本)(CDH) 12月3日 ○1900年12月3日 ビタミンA1B2の合成者クーン生。(SFdiary'74)(これは苦し紛れの事項で、これを入れるなら鈴木梅太郎も高峰讓吉も入ります) ○1908年12月3日 ナイジェル・バルチン生 Nigel (Martin) Balchin 作家。マーク・スペード Mark Spade の筆名も使った。SFは長篇 Kings of Infinite Space (1968) があり、『第四次元の小説』(抄訳)の原書にも作品が収録されている ○1920年 エスター・カールソン生 Esther (Elizabeth) Carlson (未訳?)F&SF誌に発表された Abercrombie, Dr. Aesop シリーズがある ●1603年 ウィリアム=ギルバート没 (William Gilbert) 【物理学者】 〔イギリス〕 ●(1840) 天保11年 江戸時代の自然科学者・鉄砲鍛冶国友藤兵衛没(1778 〜 1840.12.3)新式の鉄砲「気砲・風砲」をつくった (A) ●1888年 カール=ツァイス没 (Carl Zeiss) 【技術者】 〔ドイツ〕 ●1894年 ロバート=スティーブンソン没 (Robert Louis Stevenson) 【作家】 〔イギリス〕 ●1985年 石山透没。 ●1998年12月3日 ウェイランド・ドルー没 Wayland Drew  1872年(陰暦)【カレンダーの日】太陽暦採用の詔書により、この日を明治6年1月1日とする。(『江戸東京年表』)(A)  (1877) フランスの化学者カイエテは、酸素の液化に成功、友人を通じてパリ科学アカデミーに報告 (A)  1945年 JIS規格スタート(G)  (1967) 南アフリカ共和国で、世界初の人間の心臓移植手術を行う(12月21日患者死亡)(ABG)  (1973) アメリカの惑星探査機「パイオニア10号」が木星から13万1500kmまで接近、木星の写真を電送する (ACD)  1996年 クレメンタインが月に氷らしいものを発見(D) 12月4日 ○1835年 サミュエル・バトラー生。(SFdiary'74) ○1918年12月4日 ロバート・エッチンガー生 Robert C(hester) W(ilson) Ettinger 『超人間 肉体と精神を改造する科学』(カッパ・ブックス) クライオニクス(人体冷凍保存)研究の端緒を作った The Prospect of Immortality (1963) を出した。2003年現在もクライオニクス協会 Cryonics Institute の重鎮 ○1948年 川又千秋(かわまた・ちあき)生。  1746年(陰暦) 吉宗が、神田佐久間町に天文台を建てる。(『江戸東京年表』) ●(1798) イタリアの解剖学者・生理学者ルイジ・ガヴァニ没(1737.9.9 〜 1798.12.4)電気生理学の実験。「カルヴァニゼーション」:亜鉛の電気メッキのこと (A)  1890年 北里柴三郎ジフテリア、破傷風の血清療法を発見(A) ●(1893) イギリスの物理学者ジョン・ティンダル没(1820.8.2 〜 1893.12.4)空気中の微粒子で光が散乱する「ティンダル現象」を研究。青空、夕焼けは「ティンダル現象」 (A) ○(1908) アメリカの生物学者アルフレッド・ハーシェイ生れる(1908.12.4 〜    )分子生物学への基礎的な貢献をした 1969医学生理学賞 (A)  1922年 神戸海洋気象台に初の無線装置を設置(B) ●(1945) アメリカの遺伝学者トーマス・モーガン没(1866.9.25 〜 1945.12.4)ショウジョウバエを使った実験で「遺伝は染色体内の遺伝子である」と提唱した (A)  1998年 国際宇宙ステーション米国初のモジュール「ユニティ」の打上げ成功(D) 12月5日 ○1857年 アリス・ブラウン生 Alice Brown (未訳?)ファンタジー作品集 The Flying Teuton and Other Stories (1918) がある ○1890年 フリッツ・ラング生。(SFdiary'74) ○1901年 ウオルト・ディズニー生。(SFdiary'74) ○1948年12月5日 アニー・ダルトン/アニー・ドルトン生 Annie Dalton 『きらぼしひめの物語ほか おひめさまがいっぱいの物語』(評論社)『聖なる鎖の絆 エンジェル・アカデミー ミッションNo.1』(金の星社) ○1949年 弓月光(ゆづき・ひかる)生。 ○1954年 群 ようこ 生 (むれ・ようこ) 【作家】 〔東京都〕 ●1870年12月5日 アレクサンドル・デュマ没 Alexandre Dumas 〈大デュマ〉【作家】〔フランス〕  1872年 マリー・セレステ号発見さる。(SFdiary'74)  1903年 長岡半太郎が学会で原子模型を発表。(SFdiary'74)土星型原子模型理論(AH) ●1791年 ウォルフガング=モーツァルト没 (Wolfgang Amadeus Mozart)【作曲家】〔オーストリア〕 ○1901年 ウェルナー=ハイゼンベルク 生 (Werner Heisenberg)【物理学者】〔ドイツ〕 ○1903年 セシル=パウエル 生 (Cecil Frank Powell)【物理学者】〔イギリス〕 ●(1973) イギリスの物理学者ワトソン・ワット没(1892.4.13 〜 1973.12.5)「レーダーの父」 (A)  1973年 「パイオニア10号」が木星まで13万kmまで接近(D)  1975年 佐藤彗星を発見。 (CD) 12月6日 ○1788年 リチャード・H・バーハム生 Richard H. Barham 「ライデンの一室」 ○1856年 ジョセフ・コンラッド生 Joseph Conrad ○1887年 水上 瀧太郎 生 (みなかみ・たきたろう) 【作家】 〔東京都〕 ○1890年12月6日 ダイアン・フォーチュン生 Dion Fortune ○1953年 車田 正美 (くるまだ・まさみ)生。 【漫画家】 〔東京都〕 ●1892年 電気工学の祖ジーメンス(Werner von Siemens)没。(SFdiary'74)【技術者】〔ドイツ〕(A) ●1933年 ステラ・ベンソン没 Stella Benson ◇1931年 「フランケンシュタイン」封切。(SFdiary'74)  (1877) 【音の日】エジソン「フォノグラム(蓄音機)」を発明 (A) ○1890年 仁科 芳雄 生 (にしな・よしお) 【物理学者】 〔岡山県〕 ○1925年 菊池 誠 生 (きくち・まこと) 【電子工学者】 〔東京都〕  1969年 『月刊少年ジャンプ』 〈創刊号発売〉 〔集英社〕  (1978) アメリカの金星探査機「パイオニア・ビーナス1号」金星の周回軌道へ(ADH)  1973/12/4(C) ●(1982) オーストリアの動物学者・昆虫学者・比較行動学者カール・フォン・フリッシュ没(1886.11.20 〜 1982.12.6)ミツバチの方向感覚や情報伝達を研究 1973医学生理学賞 (A)  (1989) ニュージーランドのアマチュア天文家オースチンが新しい彗星を発見。「オースチン彗星」と名付けられた (A) 12月7日 ○1784年12月7日 アラン・カニンガム生 Allan Cunningham (未訳?)スコットランドの作家で詩人。土着の伝説を収集して Traditional Tales of the English and Scottish Peasantry (1822) を編んだ ○1915年 リイ・ブラケット生。(SFdiary'74) ●2001年 小松崎 茂没 (こまつざき・しげる) 【画家】 〔千葉県〕享年86歳。  1869年 大村 益次郎没 (おおむら・ますじろう) 【軍政家】 〔山口県〕 [明治2年11月5日] ●(1894) フランスのフェルナンド・レセップス没(1805.11.9 〜 1894.12.7)スエズ運河を建設する → 11/17 (A) ●(1912) イギリスの天文学者・地球物理学者ジョージ・ダーウィン没(1845.7.9 〜 1912.12.7)チャールズ・ダーウィンの次男 宇宙進化論の最初の試みをした (A)  1944年 東南海地震。M7.9 死者行方不明1223人。  (1958) 昭和33年 新笹子トンネル開通(全長 3003m) (A)  (1972) アポロ計画最後の宇宙船17号打ち上げ(ACDH)  1995年 木星探査機ガリレオから放出されたプローブが木星の大気圏に突入。外惑星の大気への初の人工物体の突入。 (CD) 12月8日 ○1868年 徳冨 蘆花 生 (とくとみ・ろか) 【作家】 〔熊本県〕 [明治1年10月25日] ○1894年 ジェイムズ・サーバー生。(SFdiary'74) ○1925年 大石真(おおいし・まこと)生。 ○1958年 出渕裕(いずぶち・ゆたか)生。  1941年 太平洋戦争始。(SFdiary'74)  (1864) ドイツの物理学者マクスウェルは「電磁場の力学」という論文を発表、光は電磁波の波動であると結論した (A) ○1865年 ジャック=アダマール 生 (Jacques Hadamard) 【数学者】 〔フランス〕  1870年 日本初の近代新聞「横浜毎日新聞」発刊 ●1894年 島津 源蔵没〈初代〉 (しまづ・げんぞう) 【実業家】 〔京都府〕 ●1896年 エルンスト=エンゲル没 (Ernst Engel) 【統計学者】 〔ドイツ〕 ●(1933) アイルランドの地質学者・物理学者ジョン・ジョリィ没(1857.11.7 〜 1933.12.8)地球の年齢測定、気体温度計、光度計、蒸気熱量計などを発明 (A)  1992年 小惑星トータチスが地球に接近。(ACDH)  1993年 串田・村松彗星を発見。 (C) 12月9日 ○1947年 安彦良和生。 漫画家、アニメデザイナー ○1950年 井上夢人(いのうえ・ゆめひと)生。 ●1916年 夏目漱石(なつめ・そうせき)没 【作家】 〔東京都〕 ●1989年 開高健没。(かいこう・たけし) 【作家】 〔大阪府〕  1909年 上野で初のグライダー飛行を行うが、40m 飛んで不忍池によ落ちる(A)  (1963) 昭和38年 鹿児島県内之浦町に鹿児島宇宙空間観測所が開所(ACDH) 12月10日 ○1892年 ルーシー・M・ボストン生 L. M. Boston 「グリーン・ノウ・シリーズ」 ○1912年 武智鉄二生。 ○1924年12月10日 野火晃生。 ○1935年 寺山修司生。 ○1962年 桂正和(かつら・まさかず)生。「ウイングマン」「D・N・A2」 ●1898年 ウィリアム・ブラック没 William Black ●1951年 アルジャーナン・ブラックウッド没 Algernon Blackwood ●1961年 ホレース・C・クーン没 Horace C. Coon (未訳?)外宇宙からの探検隊が、核戦争で滅亡してから43000年後の地球を訪れる長篇 43,000 Years Later (1958) などがある ◇1954年 日本初の商業SF誌「星雲」創刊。(SFdiary'74) ●(1603) イギリスの物理学者・医学者ウイリアム・ギルバート没(1544.5.24 〜 1603.12.10)「磁気学の父」 → 5/24 (A) ●1831年 トマス=ゼーベック没 (Thomas Johann Seebeck) 【物理学者】 〔ドイツ〕 ●(1851) ドイツの発明家ドライス没(1785.4.29 〜 1851.12.10)1813年自転車を発明 (A)  (1866) イギリスに世界初の交通信号が登場 (A) ●1867年 坂本 龍馬没 (さかもと・りょうま) 【幕末の志士】 〔高知県〕 [慶応3年11月15日] ●1896年 アルフレッド=ノーベル没 (Alfred Bernhard Nobel) 【発明家】 〔スウェーデン〕(ADH)  1901.12.10 ノーベル賞の第1回授賞式  (1902) アスワンダム(2km)完成  (1923) 大正12年 東京帝大理学部に「地震学科」ができる (A)  1955年 東芝が初の「電気釜」発売(AB)  1974年 「ヘリオス1号」太陽に0.3AU以内に接近(D)  (1980) ソ連の宇宙船「ソユーズT7」がベレゾボイとジェフの2人の宇宙飛行士を乗せて帰還する。軌道ステーション「サリュート7」で、宇宙滞在時間 211日 8時間 5分の新記録を達成した (A)  1990年 技術試験衛星2型「きく2号」運用停止(D) 12月11日 ○1843年 コレラ、ツベルクリンの発見者ドイツのコッホ生。(SFdiary'74) ○1901年 アルフレッド・ゴードン・ベネット生 Alfred Gordon Bennett 「The Demigods (1939)」  (1772) 安永 1年 江戸中期の和算家・天文学者山路主住没(1704 〜 1772.12.11) (A)  1894年 世界初の自動車ショー(AB)  (1915) 大正 4年 北里柴三郎が設立した「伝染病研究所」の開所式が行われた (A) ●1950年 長岡 半太郎没 (ながおか・はんたろう) 【物理学者】 〔長崎県〕(A)  2117年12月11日 金星の太陽面通過。 12月12日 ○1896年 ベン・ルーシャン・バーマン生 Ben (Lucien) Burman ミシシッピー河を舞台にした小説を書きつづけた。その系統でファンタジー『アライグマ博士と仲間たち』(福音館書店)がある。原作が映画化されたものに『周遊する蒸気船 Steamboat Round the Bend』(1935) など ○1932年 小林信彦(こばやし・のぶひこ)生。 ○1936年12月12日 森内俊雄生。 ○1968年 上遠野浩平(かどの・こうへい)生。 ●1989年 田河水泡(たがわ・すいほう)没【漫画家】〔東京都〕  (1901) イタリアのマルコーニが、凧につけたアンテナでカナダ-イギリス間3000kmの無線に通信に成功(AH)  1903年 アイスクリーム・コーン発明(B)  (1924) ドイツ/オーストリアの理論物理学者ヴォルフガング・パウリが「排他原理(パウリの原理)」を発表 (A)  1979年 マグレブ、時速504キロの世界記録を計時。(A)  (1979) 昭和54年 分子物理学者谷口維紹が、ガンや肝炎に効く「インターフェロン」を遺伝子工学の手法を用いて、大量につくる実験に初めて成功したと発表 (A)  1989年 ジョセフソン・コンピュータ開発(B) 12月13日 ○1873年 ワレリイ・ブリューソフ生 Valery Bryusov 『南十字星共和国』 ○1947年 山上たつひこ(やまがみ・たつひこ)生。【漫画家】〔徳島県〕 ○1954年 エマ・ブル生 Emma Bull ●1969年 獅子 文六没 (しし・ぶんろく) 【作家】 〔神奈川県〕 ○1816年 ウェルナー=ジーメンス 生 (Werner von Siemens) 【技術者】 〔ドイツ〕  (1906) 明治39年 「東京座」で天然色活動写真が興業された (A)  (1910) 明治43年 生化学者鈴木梅太郎は「オリザニン」を発見したと報告 → 4/7 9/20 (A) ●(1913) アメリカの天文学者カルロ・チャンドラー没(1846.9.17 〜 1913.12.13)緯度変化を発見「チャンドラー動揺」 (A)  (1922) アメリカの物理学者コンプトンは、光の粒子性の実験をし、研究成果を「フィジカル・レヴュー」に投稿した(A)  1938年 ヴァージニア・フレーザー・ボイル没 Virginia Frazier Boyle 「Devil Tales (1900)」  1973年 クロード・ヴォリロン(ラエル)がUFOと遭遇。ラエリアン・ムーヴメントの発端となる。 12月14日 ○1503年 ノストラダムス(Nostradamus)生。(SFdiary'74)【医者】〔フランス〕 ○1546年 ティコ・ブラーエ生。(SFdiary'74)(CDH) ○1860年 メアリ・シャベリタ・ダン・ブライト生 Mary Chavelita Dunne Bright 「Fantasias (1897)」 ○1915年 戸板 康二 生 (といた・やすじ) 【作家】 〔東京都〕 ○1916年 シャーリイ・ジャクスン生。(SFdiary'74) ○1939年 ジョン・バクスター生 John Baxter 『ヘルメス落ちてくる地獄』 ○1941年12月14日 森詠生。 ●1935年 「火星のオデッセイ」のスタンリー・G・ワインボウム没。(SFdiary'74) ●1945年 モーリス・ベアリング没 Maurice Baring ●1971年 谷崎精二没。 ●1990年12月14日 フリードリッヒ・デュレンマット没 Friedrich Durrenmatt (S-F DIARY '74にフリードリヒ・デューレンマットで生年あり) ●1799年 ジョージ=ワシントン没 (George Washington) 【政治家】 〔アメリカ〕 ※初代大統領  (1900) ドイツの物理学者プランクは「量子の仮設」をドイツ物理学会で発表した (A)  1911年【南極の日】アムンゼンが南極点到達。(A) ●(1958) オーストリアの理論物理学者ヴォルフガング・パウリ没(1900.4.25 〜 1958.12.14)「パウリの排他原理」 1945物理学賞 (A)  (1962) アメリカの金星探査機「マリナー2号」初の金星フライバイ(ADH)  1967年 DNAの人工合成(B)  (1975) 昭和50年 室蘭本線で蒸気機関車が最後の通常運転 (A)  1983年 旧ソ連がNASAとの共同生物衛星コスモス1514を打上げ。 (C) ●(1989) ソ連の物理学者アンドレイ・サハロフ没(1921.5.21 〜 1989.12.14)「ソ連の水爆の父」と呼ばれたが、反体制活動家として発言、流刑される。 1975平和賞 (A)  2002年 環境観測技術衛星「みどり2」H2A4号機打上げ(D) 12月15日 ○1859年 エスペラントの発明者ザメン・ホフ生。(SFdiary'74) ○1885年12月15日 山中峯太郎生。 ○1895年12月15日 F・ハイドン・ディンモック(?)生 (Frederick) Haydn Dimmock イギリスのSF週刊誌スクープス Scoops (2月10日に記載あり)を編集した ○1937年 ジョン・T・スラデック生。(SFdiary'74) ○1944年12月15日 ルー・エマーソン生 Ru Emerson (未訳?)The Princess of Flames (1986) でデビューし、さまざまなSFとファンタジー長篇を発表している ○1951年 デイヴィッド・ビショフ生 David F. Bischoff ●1947年 アーサー・マッケン没。(SFdiary'74) ●1966年 ウォルト=ディズニー没 (Walt Disney) 【映画プロデューサー】 〔アメリカ〕 ●1981年 クロード・コックバーン没 Claud Cockburn  1702年(陰暦) 赤穂浪士が本所松坂町の吉良邸を襲撃して、義央を討つ。(『江戸東京年表』) ○(1916) ニュージーランド/イギリスの生物物理学者モーリス・ウィルキンズ生れる(1916.12.15 〜    )DNAの構造「二重らせん」の研究でワトソン、クリックと共に 1962医学生理学賞 → 4/6 6/8 (A) ○1923年 フリーマン・ダイソン生 Freeman (John) Dyson 「ダイソン球殻」「銀河の緑化」 ●1958年 ウォルフガング=パウリ没 (Wolfgang Pauli) 【物理学者】 〔スイス〕 ●1963年 力道山没 (りきどうざん) 【プロレス】 〔旧・朝鮮〕  1965年 有人宇宙船ジェミニ6号と7号が史上初のランデブー。(米国)(ACGH) D12/4  1970年 ソ連の金星探査機ベネラ7号が金星にはじめて軟着陸。大気温度 75℃ 90気圧などのデータ送信 1971年(ABCH) 12月16日 ○1850年 アルロ・ベイツ生 Arlo Bates 「Intoxicated Ghost and Other Stories (1908)」 ○1863年12月16日 ラルフ・アダムス・クラム生 Ralph Adams Cram 「死の谷」(ハヤカワ・ミステリマガジン1984年8月通巻340号) ○1912年 カール・ルドウィグ・ビーミラー生 Carl Ludwig Biemiller 「The Magic Ball From Mars (1953)」 ○1917年 「2001年」のアーサー・C・クラーク(Arthur Charles Clark)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔イギリス〕 ○1923年12月16日 G・M・グラスキン生 G(erald) M(arcus) Glaskin (未訳?)オーストラリアの作家。A Change of Mind (1959) がSFファンタジーにあがっている ○1927年12月16日 ピーター・ディキンスン生 Peter Dickinson ○1927年12月16日 ランドル・ギャレット生 Randall (Phillips) Garrett ○1928年 フィリップ・K・ディック(Philip K. Dick)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔アメリカ〕    ○1938年 望月三起也(もちづき・みきや)生。 ●1933年 ロバート・W・チェンバース没 Robert W(illiam) Chambers (S-F DIARY '74に生年あり)(12月13日としている資料もあり) ●1965年 サマセット=モーム没 (William Somerset Maugham) 【作家】 〔イギリス〕 ○1770年 ルードビッヒ=ベートーベン 生 (Ludwig von Beethoven) 【作曲家】 〔ドイツ〕 ●(1806) フランスの医師・化学工業家ニコラ・ルブラン没・自殺(1742.1.6 〜 1806.12.16)炭酸ハトリウム(ソーダ灰)の製法を開発 (A)  1890年【電話の日】東京〜横浜間に日本初の電話が設置(BG)12月21日参照  (1947) アメリカ・ベル研究所のショックレーらは、トランジスタ(接点触型)の実験に成功 (A) ●1980年 カーネル=サンダース没 (Colonel Sanders) 【経営者】 〔アメリカ〕 ※ケンタッキー・フライドチキン 創業者  1994年 ヨーロッパ合同原子核研究機関が世界最大の素粒子加速器「LHC」建設を決定。 (CD) 12月17日 ○1861年 クリストファー・ブレイア生 Christopher Blayre 「The Princess Daphne (1888)」 ○1921年 おおば 比呂司 生 (おおば・ひろし) 【漫画家】 〔北海道〕 ○1944年 ジャック・L・チョーカー生 Jack L(aurence) Chalker ●1992年 山川 惣治没 (やまかわ・そうじ) 【作家】 〔紙芝居作家〕  1903年 キティーホークでライト兄弟の最初の飛行成功。(SFdiary'74)(ACDFGH) ●1907年 ケルビン卿没 (Kelvin) 【物理学者】 〔イギリス〕(A)  1952年 京阪電鉄が戦後初の車内暖房(G) ●(1964) オーストリア/アメリカの物理学者ヴィクトル・ヘス没(1883.6.24 〜 1964.12.17)宇宙線の基礎的発見 (A)  1977年 マグレブ、浮上走行に成功。  1988年 科学衛星「てんま」ASTRO−B運用停止(D) 12月18日 ○1826年 アレクサンドル・シャトリアン生 Alexandre Chatrian エルクマン=シャトリアン Erckmann-Chatrian の名でエミール・エルクマン Emile Erckmann と合作した。「謎のスケッチ」他 ○1870年 サキ生。(SFdiary'74) ○1912年 ポウル・カポン生 (Harry) Paul Capon 『謎のロボット星』 ○1913年 アルフレッド・ベスター(Alfred Bester)生。(SFdiary'74)【SF作家】〔アメリカ〕 ○1939年 マイクル・ムアコック生。(SFdiary'74) ○1957年 ゆうきまさみ(ゆうき・まさみ)生。 ●1779年 平賀源内没。(SFdiary'74)(A) ●1941年 サー・ヒュー・クリフォード没 Sir Hugh C(harles) Clifford ●1956年 A・M・バレイジ没 A. M. Burrage ●2001年12月18日 キース・アレン・ダニエルズ没 Keith Allen Daniels (未訳?)30年来SF詩を発表してきた  1958年 通信実験衛星第1号スコア打上。(SFdiary'74)初の宇宙からの音声放送。内容はアイゼンハワー大統領のクリスマス・メッセージ。(ACDH)  (1811) ドイツの数学者フリードリヒ・ガウスは、平面上の直角座標(ガウス平面)のアイディアを、ベッセルへの手紙に書いた (A) ●(1829) フランスの博物学者ジャン・ラマルク没(1744.8.1 〜 1829.12.18)ラマルクの「進化論」は「動物学的哲学」で提言したが、ダーウィンと比較され、否定される部分が多いが現代でも支持者がある (A)  1914年 東京駅開業(AG)  (1997) 平成 9年 川崎と木更津を結ぶ東京湾横断道路「アクアライン」(全長 1501km)が開通 (A) 12月19日 ○1852年 相対性理論の基礎となる実験を行なったマイケルソン生。(SFdiary'74) ○1890年 谷崎精二生。 ○1907年 岡田鯱彦(おかだ・しゃちひこ)生。(12月28日としている資料もあり) ○1909年12月19日(戸籍1910年1月1日)埴谷雄高生。 ●1986年 V・C・アンドリュース没 V. C. Andrews 『オードリナ』 ◇1972年 「時計じかけのオレンジ」封切。(SFdiary'74) ●(1741) デンマーク/ロシアの探検家ビッス・ベーリング没(1680 〜 1741.12.19)1725年にベーリング海峡を発見 (A)  1910年 【日本初飛行の日】日本初の公式飛行(B・F)(A) ●1915年 アロイス=アルツハイマー没 (Alois Alzheimer) 【医学者】 〔ドイツ〕(A)  1966年 宇宙条約採択。(日本)(CH)  1968年 日本の越冬隊が南極点に到達。 ●(1983) アメリカの物理学者ロバート・ミリカン没(1868.3.22 〜 1983.12.19)電子の電荷の決定に関する研究 1923物理学賞 → 10/23 (A)  (1986) 平成 8年 日本が「宇宙条約」採択 (A)  (1999) ハッブル宇宙望遠鏡を修理のためスペースシャトル「ディスカバリー」打ち上げ (A) 12月20日 ○1838年 E・A・アボット生 Edwin Abbott Abbott 『二次元の世界』 ○1902年 久米元一(くめ・げんいち)生。 ○1918年 ジョセフ・ペイン・ブレナン生 Joseph P(ayne) Brennan ○1921年 五味康祐(ごみ・やすすけ)生。 ○1948年12月20日 ゾー・フェアバーンス生 Zo{e"} Fairbairns (未訳?)唯一のSF長篇として Benefits (1979) があがっている ○1955年12月20日 野田秀樹生。 ●1968年 ジョン=スタインベック没 (John Steinbeck) 【作家】 〔アメリカ〕 ◇1959年 SFマガジン創刊。(SFdiary'74)  1877年 日本初のバザー(F)  1879年 【霧笛記念日】日本初の霧笛(ABG)  1907年 東京電燈の駒橋水力発電所から東京に遠距離高圧送電の開始(B) ○1946年 ユリ=ゲラー 生 (Uri Geller) 【超能力者】 〔イスラエル〕 ●1996年 カール・セーガン没 Carl (Edward) Sagan 【天文学者】 〔アメリカ〕(ADH) 12月21日 ○1804年12月21日 ベンジャミン・ディズレーリ生 Benjamin Disraeli (未訳?)イギリス首相もつとめた政治家で作家。ファンタジー作品集 Popanilla and Other Tales (1934) がある ○1909年 松本清張(まつもと・せいちょう)生。【作家】〔福岡県〕(SFdiary'74) ○1919年12月21日 ラリー・アイゼンバーグ生 Larry Eisenberg 「美味球身」 ○1938年 高齋正(こうさい・ただし)生。(SFdiary'74) ●1940年12月21日 F・スコット・フィッツジェラルド没 F(rancis) Scott (Key) Fitzgerald  1877年12月21日 日本初の電話が開通(ABF)  1940年 Friend・Reese・本田彗星を発見。 (C)  1946年 南海地震発生(B)M8.0  1963年 首都高1号線が完成(B)  1968年 アポロ8号打ち上げ  1984年 金星探査を行う「ベガ2号」打上げ(D)  (1988) オランダ/イギリスの動物行動学者ニコラス・ティンバーゲン没(1907.4.15 〜 1988.12.21)トゲウオ、ハイイロジャノメチョウ、セグロカモメなどの動物の動物行動を研究した 1973医学生理学賞 (A)  (1988) ソ連の宇宙ステーション「ミール」で2人の宇宙飛行士がまる1年滞在し、新記録を樹立して元気に帰還した (AC)  (1998) 火星探査機「のぞみ」が地球でスイングバイして、火星に向かう (A) 12月22日 ○1916年12月22日 八切止夫生。 ○1937年 デイヴィッド・ケイス生 David Case (未訳?)処女作品集 The Cell: Three Tales of Horror (1969) や長篇 Fengriffen: A Chilling Tale (1970) 以来、ホラーを書き続けている ○1947年12月22日 ブライアン・デイリー生 Brian C. Daley ○1951年12月22日 チャールズ・デ・リント生 Charles de Lint ●1925年 フランク・ムンゼイ没。(SFdiary'74)  1895年 ドイツのレントゲンが最初のX線写真を撮影。(SFdiary'74) ○1823年 ジャン=アンリ=ファーブル 生 (Jean Henri Fabre) 【昆虫学者】 〔フランス〕 ○1854年 高峰 譲吉 生 (たかみね・じょうきち) 【化学者】 〔石川県〕 [嘉永7年11月3日]  (1877) スイスの化学者・物理学者ラウール・ピクテーは、フランスアカデミーに「酸素の液化」に成功したと電報を打った (A)  1938年 ウランの核分裂を発見(AB)  (1983) 「ビッグバン宇宙論」に有力な証拠 アメリカの物理学者ベンジャスとウィルソンの「質量をもった光子」という論文が、この日発刊の「ネイチャー」誌に載った (A) 12月23日 ○1936年 仁賀克雄生。 ○1945年12月23日 レイモンド・E・フィースト生 Raymond E. Feist ○1960年 宮部みゆき(みやべ・みゆき)生。 ●1872年12月23日 テオフィル・ゴーチェ没 Theophile Gautier (10月23日としている資料もあり) ●1952年 マージョリー・ボーエン没 Marjorie Bowen  1672年 イギリスのG・カッシーニが土星の衛星レアを発見。 → 9/11(ACDH) ●1948年 東條 英機没 (とうじょう・ひでき) 【軍人】 〔東京都〕 ※総理大臣  1958年 東京タワー完成(AG)  1982年12月23日【テレホンカードの日】カード式公衆電話が登場(A)  (1986) アメリカの双発軽飛行機「ボイジャー」が無給油・無着陸で世界一周9日間の記録達成(A) 1984年(G)  (1995) 「ヘール・ボップ彗星」発見(ADH) 12月24日 ○1886年 フランシス・ルフス・ベラミーFrancis Rufus Bellamy生「Atta (1953)」 ○1910年 「闇よ、つどえ」のフリッツ・ライバー生。(SFdiary'74) ○1929年 メアリ・H・クラークMary Higgins Clark生 ○1947年 梶尾真治(かじお・しんじ)生。【SF作家】〔熊本県〕 ○1943年 小松原一男(こまつばら・かずお)生。 ○1954年 伊藤和典(いとう・かずのり)生。 ○19XX年 小野不由美(おの・ふゆみ)生。 ●1969年 シーベリー・クイン没。(SFdiary'74) ●1969年 アーサー・K・バーンズ没。(SFdiary'74) ●1986年12月24日 ガードナー・F・フォックス没 Gardner F(rancis) Fox ●(1708) 江戸時代の和算家関孝和没(1642 〜 1708.12.24)方程式で円周率を11ケタまで計算した (A) ○1818年 ジェームズ=ジュール(James Prescott Joule)生【物理学者】〔イギリス〕(CDH)  1897年 【無線電信の日】日本初の無線電信。月島と4キロ離れた金杉沖との間で。  (1906) 世界初のラジオ放送に成功 アメリカの発明家フェッセデンは、高さ 126mの無線塔からクリスマス・ソングを電波にのせて発信した (A)  1924年 小型高性能カメラ「ライカA」誕生(B)  (1957) 昭和32年 日本初のFM局、NHKの超短波FM放送東京実験局が開局 (A)  1968年 アポロ8号が世界初の月周回軌道にのった有人宇宙船となる。(ACDGH)  (1973) オランダ/アメリカの天文学者ジェラード・カイパー没(1905.12.7 〜 1993.12.24)天王星の衛星「ミランダ」と海王星の衛星「ネレイド」を発見 → 2/16 (A)  1979年 アリアン・ロケットの1号機打上げ。(欧州)(ACDH) 12月25日 ○1899年 尾崎 一雄 生 (おざき・かずお) 【作家】 〔三重県〕 ○1904年 舟橋 聖一 生 (ふなはし・せいいち) 【作家】 〔東京都〕 ○1921年12月25日 前川康男生。 ○1924年 ロッド・サーリング生。(SFdiary'74) ●1938年 カレル・チャペック(Karel Capek)48歳で没。(SFdiary'74)【作家】〔チェコ〕 ●1988年 大岡昇平没。  1926年 高柳健次郎ブラウン管にはじめて「イ」の字をうつす。(SFdiary'74) ●(1557) イタリアの数学者・地理学者・軍事技術者ニッコロ・タルタリヤ没(1500 〜 1557.12.25)古典数学の普及に貢献 (A) ○(1642) イギリスの数学者・物理学者アイザック・ニュートン生れる(1642.12.25 〜 1727.3.20)1642年 1月 8日ガリレオが息を引き取った同じ年のクリスマスにニュートンが産声をあげた。科学史上の巨星がひとつ消えると、それを受け継ぐかのように新星が誕生した → 3/20 4/28 (ACDH) ○1849年 乃木 希典 生 (のぎ・まれすけ) 【軍人】 〔山口県〕 [嘉永2年11月11日] ○1873年 星一(ほし・はじめ)生。【経営者】〔福島県〕※星製薬 創業者・元社長  (1986) 昭和61年 衛星放送が試験放送を開始 (A)  (1897) 明治30年 志賀潔が「赤痢菌」を発見 (A) ●1926年 大正天皇没 (たいしょうてんのう) 【皇族】 〔東京都〕  (1951) 昭和26年 ラジオ東京(TBS)開局(AFG)  1969年 世界初の水晶発振式クォーツ腕時計発売(B)  1991年 ソ連消滅(G) ●1993年 矢野 健太郎没 (やの・けんたろう) 【数学者】 〔東京都〕(A) 12月26日 ○1888年 菊池寛(きくち・かん)生。【作家】 〔香川県〕 ○1891年 ヘンリー=ミラー 生 (Henry Miller) 【作家】 〔アメリカ〕 ○1897年 日本SF界の先駆者海野十三(うんの・じゅうざ/じゅうぞう)生。(SFdiary'74)【作家】〔徳島県〕 ○1900年 稲垣足穂(いながき・たるほ)生。(SFdiary'74) ○1944年 エディ・C・ベルティン生 Eddy C. Bertin 1960〜70年代に英語圏でもSFやホラー作品を発表 ○1947年 大河原邦男(おおかわら・くにお)生。 ○1949年 柴田昌弘(しばた・まさひろ)生。  1898年 キュリー夫妻 ラジウムを発見。(SFdiary'74)(A) ●(1890) ドイツの考古学者シュリーマン没(    〜 1890.12.26) (A) ○1893年 毛 沢東 生 (もう・たくとう) 【政治家】 〔中国〕 ●(1896) ドイツの神経生理学者ハインリヒ・デュポア−レーモン没(1818.11.7 〜 1896.12.26)電気生理学への手引き書をかき、ベルリン生理学研究所の設立に尽力した (A)  (1938) 中谷宇吉郎が人工雪生成の研究に成功・雪氷学の基礎を(A)  1953年 シネマスコープの上映(AB)  1974年 宇宙ステーション「サリュート4号」打上げ(D) 12月27日 ○1571年 ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler)生。(SFdiary'74)【天文学者】〔ドイツ〕(CDH) ○1822年 ルイ・パスツール(Louis Pasteur)生。(SFdiary'74)【生物学者】〔フランス〕 ○1896年 ルイス・ブロムフィールド生 Louis Bromfield 『ボンベイの夜』  1831年 進化論のダーウィン、ビーグル号で出航(AG) ○1922年 岡部 冬彦 生 (おかべ・ふゆひこ) 【漫画家】 〔東京都〕  (1968) 史上初の有人月周回飛行をした「アポロ8号」が地球に帰還(ACDH)  1970年 小島彗星を発見。 (C) ●(1987) アメリカの科学者ノエ・モンロー・ジョンソン没(    〜 1987.12.27)「酸性雨」の命名者 (A) 12月28日 ○1903年 コンピュータの父、ゲームの理論のフォン・ノイマン(John von Neumann)生。(SFdiary'74)【数学者】〔ハンガリー→アメリカ〕 ●1981年 横溝正史(よこみぞ・せいし)没。【推理小説作家】〔兵庫県〕 ●1986年 アンドレイ=タルコフスキー没 (Andrei Tarkovsky) 【映画監督】 〔ソ連〕  1869年 チューインガム特許。 (SFdiary'74)  (1612) ガリレオは木星とその4つの衛星の位置関係を観察した。その目印としてひとつの恒星を図示している(この日の日誌)。しかし、これは恒星ではなく「海王星」で、ガリレオは「海王星」とは知らずに観測していた(AG)  1682年(陰暦) 八百屋お七火事。 (『江戸東京年表』)  (1895) 物理学者レントゲンがエックス線を発表(A) 11月8日(B)  (1895) 最初の商業映画がリュミエール兄弟によってパリでスクリーンに上映され、センセーションを巻き起こした。(兄:ルイ・リュミエール 弟:オーギュスト・リュミエール) (A)  (1908) イタリアシチリア島で大地震・死者15万人の大被害 ●(1923) フランスの土木建築技師アレクサンダー・エッフェル没(1832.12.15 〜 1923.12.28)エッフェル塔を設計・建設したエッフェルは、完成後塔の最上部に居住した (A)  (1925) 大正14年 八木秀次が「電波指向方式」の「八木アンテナ」の特許を出願する (A) ○(1929) オランダ/アメリカの天文学者マーティン・シュミット生れる(1929.12.28 〜    )「クエーサー」を発見(ACDH)  1942年 エリナー・アーナスン生 Eleanor Arnason (未訳?)The Sword Smith (1978) をはじめとして、1990年代前半までに5冊の長篇を出した。最近はSF雑誌に短篇を書いている  (1957) 昭和32年 NHKと日本テレビが毎日30分〜1時間、カラーテレビの実験放送を開始した(本放送は1960年 9月から) (A)  (1961) 昭和36年 日本初の「水中翼船」が完成 (A)  1967年 池谷・関彗星を発見。 (C)  (1969) 「ベネット彗星」発見(ADH) ●1989年 ヘルマン・オーベルト没(Hermann Oberth) 【ロケット技術者】 〔ドイツ〕 12月29日 ○1915年 チャールズ・L・ハーネス生。 (SFdiary'74) ●1987年 石川 淳没 (いしかわ・じゅん) 【作家】 〔東京都〕 ●(1800) アメリカの発明家グッドイヤー没(    〜 1800.12.29)温度で硬くなったりベトついたりするゴムの欠点を「加硫法」の発見で解決した (A)  1901年 食堂車が東海道線急行列車に登場  (1929)【清水トンネル貫通記念日】上越線・土樽−土合間に「清水トンネル」が開通(全長 9704m)(AG) ●1941年 南方 熊楠没 (みなかた・くまぐす) 【博物学者】 〔和歌山県〕(A)  1952年 日本でサイクロトロン試運転に成功(B)  (1986) 昭和61年 日本航空のジャンボ貨物機が、11月18日アラスカ上空で巨大な球状の「UFO」に 50分にわたり異常接近されたことを明らかにした (A)  1988年 谷中彗星を発見。 (C) ●(1989) ドイツの「ロケットの父」H・オーベルト没(1894.6.25 〜 1989.12.29)(ADH) 12月30日 ○1865年 ラドヤード・キプリング生。(SFdiary'74) ○1893年 ジェラルド・W・ブリット生 Gerald W(illiam) Bullett (未訳?)文学、ミステリなどを書いた。ファンタジー長篇 Mr. Godly Beside Himself (1924) などがある ○1910年 ポール・ボールズ生 Paul (Frederic) Bowles 「私ではない」 ○1930年 開高健(かいこう・たけし)生。 ○1954年12月30日 岬兄悟生。 ●1944年 ロマン=ロラン(Romain Rolland)没【作家】〔フランス〕 ●1947年 横光利一(よこみつ・りいち)没。【作家】〔福島県〕 ●1997年 星新一(ほし・しんいち)没【SF作家】〔東京都〕享年71歳。 ◇1966年 「紀元前百万年」封切。(SFdiary'74) ●1691年 ロバート=ボイル没(Robert Boyle)【化学者】〔イギリス〕(A) ○1884年 東條英機生(とうじょう・ひでき)【軍人】〔東京都〕※総理大臣  (1907) 明治40年 篠沢勇作が漢字タイプライターを発明 (A)  1927年 【地下鉄記念日】浅草〜上野間2.2キロに日本初の地下鉄開通。 日本初の自動改札(AFG)  (1982) 昭和57年 通産省が太陽光発電による試験送電を開始する (A)  2000年 米・土星探査機カッシーニが木星をフライバイ(D)  2001年 アルジェリア政府、国家宇宙機関の設立を承認へ(D) 12月31日 ○1828年 フィッツ・ジェイムズ・オブライエン生。(SFdiary'74) ○1903年 林 芙美子 生 (はやし・ふみこ) 【作家】 〔山口県〕 ○1929年 生田直親(いくた・なおちか)生。 ○1931年 ボブ・ショウ生。(SFdiary'74) ●1987年12月31日 ランドル・ギャレット没 Randall (Phillips) Garrett ◇1946年 エドモンド・ハミルトン、リイ・ブラケットと結婚。(SFdiary'74) ◇1957年 ハヤカワ・ファンタジイ・シリーズ発足。(SFdiary'74) ●(1719) イングランドの天文学者ジョン・フラムスティード没(1646.8.19 〜 1719.12.31)「英国天文誌」を著した。ニュートンとの対立で有名(A)  (1877) アメリカ、ハミルトン山に「リック天文台」を設置(口径91cm望遠鏡)(A) 1887年(CDH)  (1894) 明治27年 イギリスの建築家コンドルと曽根禰達蔵の設計による東京・丸の内赤レンガビル三菱1号館が完成(A)  1909年 ニューヨークの「マンハッタン橋」が開通(AB) ●1935年 寺田 寅彦没 (てらだ・とらひこ) 【物理学者】 〔東京都〕(A)  (1966) 昭和41年 「鉄腕アトム」のテレビ放映終了(201回)(A)  (1967) 昭和42年 テレビ受信契約数 2000万突破、普及率 83.1%(A)  1980年 マーシャル=マクルーハン没 (Marshall McLuhan) 【社会学者】 〔カナダ〕 【出典】 (A)科学技術振興事業団のページ http://jvsc.jst.go.jp/shiryo/today/top.html (B)この日なんの日科学366日事典 http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2573733 (C)宇宙航空研究開発機構のページ http://spaceinfo.jaxa.jp/note/calendar/j/cal_j.html (D)スペースカレンダー http://spaceinfo.jaxa.jp/sc/year/index.html (E)今日は何の日〜毎日が記念日〜 http://www.nannohi.jp/ (F)日本なんでもはじめ( (G)今日は何の日(PHP研究所) (H)スペース・ガイド(丸善) (I)JAXA:今日は何の日? http://kids.jaxa.jp/sc/index_j.html (J)今日は何の日 http://www.ne.jp/asahi/take-5/jazz/database/whatsday/ ------------------------------------------------------------------------------- 【この日何の日(宇宙ネタ)】 ・1957年10月 4日:ソビエト連邦「スプートニク1号」を打ち上げる。世界初の衛星打ち上げ。 ・1958年 1月31日:アメリカ合衆国「エクスプローラー1号」を打ち上げる。アメリカ初の衛視。 ・1965年11月26日:フランス、ディアマンロケットで初の衛星「アステリスク」を打ち上げる。世界で3番目の衛星打ち上げ国へ。 ・1970年 2月11日:日本、ラムダ4Sロケットで最初の衛星「おおすみ」を打ち上げる。世界で4番目の衛星打ち上げ国となる。 ・1970年 4月24日:中華人民共和国、「長征1」ロケットで衛星「東方紅1号」を打ち上げる。世界で5番目の衛星打ち上げ国に。 ・1971年10月28日:イギリス、「ブラックアロー」ロケットで衛星「プロスペロX3」を打ち上げる。世界で6番目だが、この時イギリスは衛星打ち上げから撤退することを決めていた。撤退後、イギリスは15年近い国力衰退期に入る。 ・1980年 7月18日:インド、「SLV」ロケットで初の衛星「ロヒニ」を打ち上げる。自力衛星打ち上げとしては世界で7番目 ・1988年 9月19日:イスラエル、「ジャヴィット」ロケットで初の衛星「オフェク1」を打ち上げる。自力衛星打ち上げとしては世界で8番目。 ------------------------------------------------------------------------------- 【タイトル】SF版今日は何の日:ロケット 【 名前 】AKI 【 日付 】2004/01/24 20:31:16 1945年01月30日 液体ロケットの元祖 ペドロ・A・ポーレー(ペルー人)没 1912年03月23日 ウェルナー・フォン・ブラウン生 プロシア国ビルジッツ(現在のビージスク) 1977年06月16日 ウェルナー・フォン・ブラウン没 1857年09月17日 コンスタンチン・ツィオルコフスキー生 モスクワ近郊(イジェーフスコイエ村) 1935年09月19日 コンスタンチン・ツィオルコフスキー没 1894年06月25日 ヘルマン・オーベルト生 ヘルマンシュタット(現在のシビウ) 1989年12月28日 ヘルマン・オーベルト没 1882年10月05日 ロバート・ハッチングス・ゴダード生 マサチューセッツ州ウースター 1945年08月10日 ロバート・ハッチングス・ゴダード没 1907年01月12日 セルゲイ・パブロビッチ・コロレフ生 ウクライナ共和国チトメイ市  1966年01月14日 セルゲイ・パブロビッチ・コロレフ没 ------------------------------------------------------------------------------- 【SF版今日は何の日(UFO)】 第30年の 4月 5日 ケバル川の河畔にUFOが・・。(エゼキエル書) 1896年11月17日 カリフォルニア州サクラメントで巨大な光球を何百人かが目撃。 1908年 6月30日 シベリア・トゥングース地方に隕石(?)が落下。 1947年 6月24日 ケネス・アーノルドが編隊を組む九つのUFOを目撃。 1950年 5月11日 オレゴン州マクミンヴィル近郊でUFOの写真撮影に成功。 1952年11月20日 火曜日、12時30分 アダムスキーはデザート・センター近くで円盤と接触。 1957年11月14日 米国で最初にUFOによって引き起こされた停電。 1958年 1月16日 ブラジル海軍はトリニダート島でUFO写真撮影に成功。 1962年10月22日 ブエノスアイレスのエセイサ国際空港の滑走路にUFOが着陸。 1965年 7月 1日 フランスの農夫モーリスが自分の畑に着陸していたUFOを発見。 1966年 2月 3日 プロジェクト・ブルー・ブックを再考するため、米国空軍科学諮問委員会の特別委員会が開かれた。 1973年12月13日 クロード・ヴォリロン(ラエル)がUFOと遭遇。ラエリアン・ムーヴメントの発端となる。 1980年11月29日 早朝、英ランカシャー州でゴドフリー巡査はUFOによる拉致を体験。  マイナーな事件は、まだまだありますが、割と有名なものだけを選びました。 ------------------------------------------------------------------------------- 山本弘著「神は沈黙せず」から 1550年7月19日 現在のドイツのウィッテンベルグ近くの空で戦闘 1601年8月12日 ハンガリーのバラトン湖岸に怪蛇バジリスクが空中に出現 1646年6月14日 イギリス・ノーサンプトンシャー州ネーズビーの空に戦闘が再現された 1848年5月3日  フランスのドーフィーネ地方のヴィエンヌで軍隊が空を行進 1850年12月30日 イギリスのバンマス川の付近で軍隊が空を行進 1854年1月22日 ライン河沿いのビューデリッヒで軍隊が空を行進 1881年10月8日 イギリス・ヨークシャー州リプレイで軍隊が空を行進 1897年3月29日 オハマで目撃。 1897年3月30日 デンバーで目撃。 1897年4月1日 カンザスシティで目撃。 1897年4月5日 再びオハマで目撃。 1897年4月9日 シカゴで目撃。 1897年4月15日 ワシントンで目撃。 1897年4月19日 テキサス州ボーモントに着陸。 1897年4月20日 テキサス州ユベルディに着陸。 1897年4月22日 テキサス州ジョーサーランドに着陸。 1897年4月23日 テキサス州クーンツに着陸。 1897年4月26日 テキサス州マーカルで目撃。 1897年5月6日 アーカンソー州フォート・スミスに着陸。 1909年3月23日 イギリス・ケンブリッジシャー州で目撃。 1909年5月13日 ロンドン郊外のハム・コモンに着陸。 1946年7月9日 スウェーデンで目撃。 1947年8月10日 ニューメキシコで目撃。 1948年7月24日 イースタン航空の機長と副操縦士が目撃。 1952年9月12日 ウエストヴァージニア州フラットウッズ 1954年11月1日 イタリア・チェンニーナで遭遇。 1955年8月21日 ケンタッキー州ホプキンズビル 1956年9月7日 千葉県銚子市 1957年11月6日 ニュージャージー州で要求。 1959年6月26日 ジル神父事件(別名パプアニューギニア事件) 1961年4月18日 ウィスコンシン州で要求。 1964年4月24日 ニューメキシコ州ソコロで目撃。 1964年4月24日 ニューヨーク州で要求。 1966年11月2日 ウエストヴァージニア州ミネラルウェルズで遭遇。 1968年11月3日 フランス南部のドクターX(匿名)事件 1971年11月2日 カンザス州デルフォス 1973年10月11日 ミシシッピ州パスカグーラ 1974年10月10日 山形県酒田市に向かう途中で遭遇。 1975年2月23日 山梨県甲府市 1976年9月24日 メイン州 1979年1月4日 イギリス・バーミンガム近郊のブルーストンウォークで遭遇。 1980年12月29日 テキサス州ハフマン近郊で遭遇。放射線障害になる。 1989年11月2日 モスクワに向かう途中で要求。 1996年1月20日 ブラジルのミナス・ジェライス州バルジーニャ ------------------------------------------------------------------------------- 【SF版今日は何の日・科学の中のSF、SFの中の科学編】 思いつきの番外編です。 SF的な発想の研究や著作で有名だったり、あるいはSF作品に引用されてSFファン にも知られている人物で、作家事典に載っていないために「英米作家編」に入りそうに ないのを集めてみました。 私がすぐ思い出せて生没年月日の調べがついた人物を並べただけなので、他にも追加で きると思います。 ■■ノンフィクション 1937年 6月15日 エイドリアン・ベリー生 Adrian M(ichael) Berry 『一万年後』『次の500年』 1947年 3月 1日 ドゥーガル・ディクソン生 Dougal Dixon 『アフターマン』『マン・アフターマン』 ■■科学者 1916年 5月 6日 ロバート・ディッケ生 Robert Henry Dicke 物理学者。ウィルソンらの宇宙背景マイクロ放射を追試した。人間原理(後に「弱い人間原理」)宇宙論を提唱した 1997年 3月 4日 ロバート・ディッケ没 Robert Henry Dicke 1930年 5月28日 フランク・D・ドレイク生 Frank Donald Drake 地球外知的存在の探索のパイオニア。オズマ計画、ドレイクの式などで知られる 1923年12月15日 フリーマン・ダイソン生 Freeman (John) Dyson その論文が発端になったダイソン球殻や「銀河の緑化」などのSF的発想で有名 1918年 5月11日 リチャード・ファインマン生 Richard Phillips Feynman 量子電気力学研究の開拓者の一人。ファインマン・ダイヤグラムの発明でも有名。エッセイ『ご冗談でしょう、ファインマンさん』シリーズで知られる 1988年 2月15日 リチャード・ファインマン没 Richard Phillips Feynman 1941年 9月10日 スティーヴン・ジェイ・グールド生 Stephen Jay Gould 生物学・進化学者。バージェス生物群を紹介考察した『ワンダフル・ライフ』などの科学エッセイ書で知られる 2002年 5月20日 スティーヴン・ジェイ・グールド没 Stephen Jay Gould 1942年 1月 8日 スティーヴン・ホーキング生 Stephen W(illiam) Hawking 最先端の一人と目される車椅子の理論物理学者。ブラックホールの蒸発、「時間の矢」などを考察した 1925年 9月 7日 ロバート・ジャストロウ生 Robert Jastrow 『壮大なる宇宙の誕生』以下の《ジャストロウ・コスモス・トリオ》三部作(集英社) 1948年11月30日 ハンス・モラヴェック生 Hans Peter Moravec 『電脳生物たち』『シェーキーの子どもたち』 ロボットら人工生命による人類の継承を夢見るロボット工学者 1927年 2月 6日 ジェラルド・K・オニール生 Gerald K(itchen) O'Neill 『スペース・コロニー2081』 1970年代に提唱したスペース・コロニーは『機動戦士ガンダム』(アニメ)などで定着した 1992年 4月27日 ジェラルド・K・オニール没 Gerald K(itchen) O'Neill 1931年 8月 8日 ロジャー・ペンローズ生 Roger Penrose 数学者、理論物理学者。ホーキングとの共同研究で知られ、ペンローズ・タイルを発見した。最近は『皇帝の新しい心』などで人工知能研究や人間の意識に関する独自の見解を展開中か 1917年 1月25日 イリヤ・プリゴジン生 Ilya Prigogine 散逸構造理論がスターリング『スキズマトリックス』で引用された 2003年 5月28日 イリヤ・プリゴジン没 Ilya Prigogine 1934年11月 9日 カール・セーガン生 Carl (Edward) Sagan 惑星科学者で、著作やTV番組『COSMOS』で科学啓蒙にも貢献した。火星や金星、木星に関する理論や惑星改造のアイデアはクラーク「メデューサとの出会い」ヴァーリイ「火星の王たちの館にて」など数多くのSF作品に使われた。「核の冬」を唱えた1984年のTTAPS論文は批判や修正をあびたが、印象的だったこともあって今も単語や概念が引用される 1996年12月20日 カール・セーガン没 Carl (Edward) Sagan 1947年 2月 1日 フランク・J・ティプラー生 Frank J(ennings) Tipler, III ティプラーの円筒(回転する超高密度物質)はアンダースン『アーヴァタール』以来有名なSFガジェットになった(今の旬はワームホールか) 今回調べて知ったのですが、最後のティプラーは1990年代からオメガ・ポイント理論に のめりこんでいるのでしょうか。大学のホームページ http://www.math.tulane.edu/~tipler/ はそれ一色という感じです。 ------------------------------------------------------------------------------- 【この日何の日『江戸東京年表』】  余りSF的ではありませんが、面白そうなものを選んで上げてみました。  取捨選択頂けますれば幸甚です。  出典は『江戸東京年表』(小学館)です。  日付は陰暦になっています。  こんなものでも宜しければ、太陽暦になってからのものもピックアップしてみますが・・・・。 1609年07月14日(陰暦) 喫煙が禁止される。(『江戸東京年表』) 1628年07月11日(陰暦) 大地震があり、江戸城の石垣が崩れる。(『江戸東京年表』) 1639年07月04日(陰暦) 鎖国完成。(『江戸東京年表』) 1645年06月27日(陰暦) 江戸市中での発砲が禁止される。(『江戸東京年表』) 1655年11月12日(陰暦) 町方の塵芥の川への投棄禁止。(『江戸東京年表』) 1657年01月18日(陰暦) 明暦の大火。(『江戸東京年表』) 1666年05月26日(陰暦) 夜、長さ2丈ばかりで人のような形をした怪物が東方に飛行した。(『江戸東京年表』) 1682年12月28日(陰暦) 八百屋お七火事。(『江戸東京年表』) 1689年10月25日(陰暦) 異星が巽の方向に出る。(『江戸東京年表』) 1694年09月05日(陰暦) 飼っている金魚の申告が義務づけられる。(『江戸東京年表』) 1702年12月15日(陰暦) 赤穂浪士が本所松坂町の吉良邸を襲撃して、義央を討つ。(『江戸東京年表』) 1707年11月20日 (陰暦) 富士山が噴火、江戸市中に灰が降る(宝永のの大噴火)。(『江戸東京年表』) 1713年04月29日(陰暦) 江戸市中に白い花や、舎利のようなものが降る。(『江戸東京年表』) 1715年10月06日(陰暦) 渋川春海、77歳で没。(『江戸東京年表』) 1729年05月25日(陰暦) ベトナムから象1匹が江戸に到着。(『江戸東京年表』) 1746年12月04日(陰暦) 吉宗が、神田佐久間町に天文台を建てる。(『江戸東京年表』) 1771年01月25日(陰暦) 混浴禁止令が出される。(『江戸東京年表』) 1771年02月04日(陰暦) 額に角の生えた「キリン犬」が生まれる。(『江戸東京年表』) 1798年10月29日(陰暦) 星が多く飛んで、空一面雪の降るようになる。(『江戸東京年表』) 1818年05月28日(陰暦) 道玄坂で金色の亀が見つかる。(『江戸東京年表』) 1828年08月10日(陰暦) シーボルトが国禁の地図を海外に持ち出そうとして発覚(シーボルト事件)。(『江戸東京年表』) 1853年06月03日(陰暦) ペリーが浦賀に来航。(『江戸東京年表』) 1862年08月04日(陰暦) 彗星が西北方面の空に出現。(『江戸東京年表』) 1867年02月03日(陰暦) 外国人への投石などが厳禁される。(『江戸東京年表』) 1868年07月17日(陰暦) 江戸を東京とする旨の詔書が出される。(『江戸東京年表』) 1869年12月25日(陰暦) 東京−横浜間の電信が開通。(『江戸東京年表』) 1872年12月03日(陰暦) 太陽暦採用の詔書により、この日を明治6年1月1日とする。(『江戸東京年表』)http://8226.teacup.com/hsflsfmra/bbs?cmd=menu02&edate= -------------------------------------------------------------------------------

オロモルフのホームページオロモルフのホームページに戻る