〔非公式版〕
日本スリーデェイマーチは今年で20回目になり、市民はもとより、全国的に定着してまいりました。”いつでもどこでもだれでもできる”もっとも手軽なスポーツとして、ウォーキングが世界各国で注目を浴びています。スリーデェイマーチは速さや順位を競うことなく、美しい自然の中を、触れ合いと風景を楽しみながら自由に歩くことをめざします。車椅子を利用されている方や、障害のある方、および高年齢者や幼児の参加者に対して、通常の速さよりもゆっくりと歩く部門を設定して、10KMコースをサポーターのかたがたや一般参加者と歩くことを通して交流の拡大を図ることを目的として、ゆっくりウォーク参加者およびサポーターの募集をします。 |
* ”ゆっくりウォーカー”
歩行形態:車椅子ウォーカーや障害のある方、高齢者、幼児に、ボランティア数人がサポートし、マイペースの自由ウォーキング
コース設定:10Kコース。1日目、唐子方面。2日目、野田・森林公園方面。3日目、石橋・野本方面。
第三日目には「きんさんぎんさん」も参加予定!
サポート条件:中学生以上の方で朝から1日参加できる方。車椅子を広げたり、折りたたんだり、後押し」したりする。また、乗り降りの介助やトイレの休憩時の介助、その他介助を必要とする方へのサポートをする。教員、児童生徒、ボランティアの方のたくさん参加が予想される。
スタート: 9:30〜9:45
スリーデェイマーチの歩み
1978年 群馬県新町を拠点に第1回全日本スリーデー ズマーチ(当時の名称)開催。参加資格は12 歳以上で、コースは30、40、50`を設ける 80年 83年 84年 87年 88年 89年 日本マーチングリーグ結成 90年 93年 94年 96年 |
”ゆっくりウォーク”と第一日目の様子:
(Real Player4.0以降)
東松山市長の挨拶(市長は英語が上手)(112K)
Photo: 11/1, 1997
NO.1
NO.2
この下はActiveXです
(IE3.02以降の方のみ)
Objectの詳細