| 東京都 大田区(多摩川台古墳群)  | |
| 田園調布古墳群とも。多摩川台公園の古墳群が中心となります。 園内の古墳展示室では出土品などを見ることができ、古墳散策のガイドも入手できます。  | 

![]()  | 中央部西側より。樹木が繁茂して形を見ることは難しい。航空写真でもない限り全体をとらえられない。 | 

![]()  | 亀甲山古墳北側に付随する小円墳群。9号墳までぞろりと並んでいる。 | 
| 遊歩道として整備されているが、特に説明表示も無い。都内の公園としてはかなり特異な雰囲気である。 |  
 | 
![]()  | この時は下草もあまり茂っていなかったが、夏場はもっと草深くなるのかもしれない。 | 
| こんな調子で遊歩道は続く。都内ではこのような規模の小円墳を間近に見られる所は希少なのだから、見せ方にもう一工夫欲しいところだ。 |  
 | 
![]()  | 古墳番号未確認につき、これが何号墳かは不明。 | 
| 「エアーガン禁止」が都会の古墳群らしさを感じさせる。 |  
 | 
![]()  | まだ続く。これくらいでへこたれてはいけない。地方の百基を超えるような群集墳だと本当にもうどれがどれだかわからない状態になる。 | 
| これが9号墳であるらしい。ここから宝莱山古墳が近い。 |  
 | 

![]()  | 後円部はすでに削平されて民家が建っている。公園のかたちになっているためきれいに整備されており、墳丘に登ることもできるのだが、あまり古墳らしい雰囲気のないのが残念なところだ。 |