![]() | 岩手県 浮島古墳群(岩手町) |
県道岩手西根線の西根町との境近く、丹谷山と送仙山の間の台地にある古墳群で、小円墳群がなだらかな斜面に並びます。 県の史跡に指定されており、奈良時代後期のものと考えられているようです。 送仙山は岩手山・姫神山との三山伝説でも知られています。 |
![]() 入口 | ![]() 説明板。やや内容が不足 |
![]() 南東の送仙山(472m)。平らな山頂が特徴 | ![]() 南から。標識が無ければ墳丘判別不能 |
![]() 北から。10度くらいの緩斜面 | ![]() 奥にも石の標柱と説明板がある |
![]() 石の説明板。古いが少し詳しい | ![]() 群西端部付近から見た岩手山 |
![]() あずまやも設置されて一応公園化 | ![]() 2号墳と3号墳。1号墳は位置不明 |
![]() 4号墳。鉄製品出土 | ![]() 5号墳。県道のすぐ際 |
![]() 6号墳 | ![]() 8号墳。入口近く。7号墳は位置不明 |
![]() 9号墳。玉類出土。10号墳は保存区域外 | ![]() 11号墳。斜面やや上部。人骨他出土品多数 |
![]() 12号墳。丘の上部 | ![]() 13号墳 |
![]() 14号墳。保存区域の西端、最上部付近 | ![]() 15号墳。16号墳は保存区域外 |