東北イメージ=市町村一覧へ戻る福島県
鎮守森古墳(河沼郡会津坂下町)
会津坂下町北部、青津にある鎮守森古墳。
亀ヶ森古墳の南西に並ぶ前方後方墳です。

 

鎮守森古墳

 
墳丘はまったく見えません。かなり近づいても暗くて見えないありさま南西から。左寄りが前方部。墳長55mの前方後方墳。比較的墳丘の保存が良いという触れ込みであるが、亀ヶ森同様樹木が密生して外からは観察できない。
 
南側入口。民家の間の細い道が参道になっている。なんだか吸い込まれて行きそうな気もする参道…
 
小さな八幡様へと続く参道です。左側が前方部

南から。参道は鳥居を経て後方部中央部の八幡神社に至る。
 
4世紀前半につくられたものと推定されています説明板の実測図。前方部端がすこし尖った形(いわゆる剣菱形)なのは後世の改変によるものだとされる。
 
後方部南側。直線的に見ようと思えば見えなくもない。鳥居を抜けてすぐのところです
 
石段とカワイイお社八幡神社と言っても墳頂の社はこのようにごく小さなもの。前期古墳であるからして竪穴系の主体部があるとすればこの社の直下だろうか。
 
後方部から前方部。現状の高低差は2mほど。墳丘には杉の木が文字通り林立していて、後方部には結構な巨木もある。木立を透かして見る前方部
 
後方部を見上げてるところです前方部から後方部。ほぼ東を向いた状態。
 
後方部頂から南側。後方部は3段築成とされる。それが参道の階段の付き方に反映されているような気もするが定かではない。このあたりの杉はかなり古そうなのがありました
次は出崎山古墳群→→



一覧へもどるイメージ 市町村一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 市町村一覧へ 東北マップへ 扉ページへ