![]() | 埼玉県 庄和町の風景 |
特に観光地があるわけではないので、他県どころか県内から庄和町を訪れる機会もあまりないのではないかと思われますが、市街化されつつもそこそこ長閑で、かつては当たり前だった素朴な生活のかすかな匂いが残る風情は、それはそれで価値のあるものでしょう。 |
![]() | 東武野田線の鉄橋下。ここは大凧あげが行われる宝珠花からはだいぶ下流なのだが、こんな所にも大凧の絵が。ちなみに実物の大凧はこの絵よりも大きい。 |
![]() | 松伏町との境に近い中野にあった香取神社。社殿保護のため鉄骨で補強されていた。ここにいくつか石塔もある。 |
洪水対策か、古墳ではないのだろうけれども、盛り土されている。 | ![]() |
![]() | 中野付近を歩いていると、各所に素朴な石造物が目についた。これは香取神社境内にあった石塔に刻まれた不動明王である。 |
寛政年間の銘のある石橋供養塔。石橋を新築したり改築したりした場合に通行の安全を祈願して作られたそうだ。このように周囲をきちんと囲まれている。 | ![]() |
![]() | 天保年間の銘のある巡礼供養塔。これも巡礼の満願を記念して作ることが各地に流行したもの。刻まれている像は何だかはっきりわからなかった。 |