埼玉イメージ=マップへ戻る埼玉県
目沼浅間塚古墳(杉戸町)
住宅地の中に残る古墳です。
かつては周囲にも20余りの古墳があって目沼古墳群を形成していたようですが、形を残しているのはこの1基だけです。



目沼浅間塚古墳


夏草が茂り放題。冬にはもう少し墳形がわかるのでしょう埼玉では最も東の端にある前方後円墳である。6世紀代の帆立貝式前方後円墳とされる。

町の説明板。本当の主体部は未発見であるらしい。埴輪が豊富な古墳だったことがわかる。円筒埴輪棺が出たことで有名です

こういうところを管理するのもたいへんですよね公園にはなっているのだが除草の手が及んでおらず、夏場の観察には不適のようだ。

かつて墳頂に浅間神社があったということで、盛り土されている可能性があるという。冬季の写真を見るときれいな円錐形をしている。すみません、冬の写真もいずれ用意します

次は木野川古墳群→→


一覧へもどるイメージ MAPへもどるイメージ 扉へもどるイメージ
一覧へもどる 埼玉マップへ 扉ページへ