![]() | 埼玉県 杉戸町 |
日光街道の宿場町として古くから栄えた、埼玉県東部の町。東を流れる江戸川が千葉県との境になっています。 開墾や宅地開発などのためわずかに残る古墳の中で、目沼浅間塚古墳はよく整備・保存されています。 ●杉戸町のホームページへ |
古墳名 | 墳形 | 規模(m) | 所在地 | 立地・現況 | 出土品 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
目沼1号墳 | 円墳 | ―― | 目沼字後 | 台地・畑 | 一部残存 | |
目沼2号墳 | 前方後円墳 | 43 | 目沼字後 | 台地・畑 | 直刀・須恵器 | 一部残存。横穴式石室 |
目沼3号墳 | 円墳 | 20 | 目沼字後 | 台地・山林 | 玉 | 半壊。横穴式石室、周堀確認 |
目沼4号墳 | 円墳 | 20 | 目沼字後 | 台地・宅地 | 鉄釘・埴輪 | 一部残存。木棺直葬、周堀確認 |
目沼5号墳 | 円墳 | 16 | 目沼字後 | 台地・宅地、道路 | 一部残存。木棺直葬、周堀確認 | |
目沼6号墳 | 円墳 | 23 | 目沼字後 | 台地・宅地 | 刀子・鉄鏃・鉄製品・耳環 | 一部残存。横穴式石室 |
目沼7号墳(瓢箪塚古墳) | 前方後円墳 | 45 | 目沼字前 | 台地・宅地 | 鉄釧・埴輪 | 一部残存。竪穴系石室 |
目沼8号墳 | 円墳 | 23〜24 | 目沼字前 | 台地・畑 | 直刀・鉄鏃・耳環・玉 | 一部残存。粘土槨2、周堀確認 |
目沼9号墳 | 円墳 | 26 | 目沼字前 | 台地・畑 | 直刀・刀子・馬具・工具・鉄鏃・土師器 | 一部残存。木炭槨9、周堀確認 |
目沼10号墳(目沼浅間塚古墳) | 帆立貝形古墳 | 50以上(後円部径30.4高5、くびれ部幅15、現状径20高8) | 目沼字浅間 | 台地・山林 | 埴輪 | 完存。県重要遺跡。円筒埴輪棺、周堀確認。6世紀前葉 |
目沼11号墳 | 円墳 | 28 | 目沼字浅間 | 台地・宅地 | 埴輪・土師器 | 一部残存。周堀確認 |
目沼12号墳 | 円墳 | 19 | 目沼字浅間 | 台地・宅地 | 一部残存。周堀確認 | |
目沼13号墳 | 円墳 | 22.5 | 目沼字浅間 | 台地・宅地 | 一部残存。周堀確認 | |
目沼14号墳 | 不明 | 目沼字前 | 台地・畑、陸田 | 埴輪・土師器・須恵器 | 一部残存。横穴式石室 | |
目沼15号墳 | 円墳 | ―― | 目沼字前 | 台地・畑、陸田 | 埴輪・須恵器 | 一部残存 |
目沼16号墳 | 円墳 | ―― | 目沼字前 | 台地・畑、陸田 | 一部残存 | |
目沼17号墳 | 円墳 | 20 | 目沼字後 | 台地・宅地 | 半壊。横穴式石室 | |
目沼18号墳 | 円墳 | ―― | 目沼字後 | 台地・畑 | 埴輪・土師器・須恵器 | 一部残存 |
目沼19号墳 | 円墳 | ―― | 目沼字浅間 | 台地・宅地 | 埴輪 | 一部残存 |
目沼20号墳 | 円墳 | ―― | 宮前字香取前 | 台地・神社境内 | 一部残存 | |
木野川古墳群No.60古墳 | 円墳 | 20 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.61古墳 | 円墳 | 20 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.62古墳 | 円墳 | 10 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.63古墳 | 円墳 | 15 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.64古墳 | 円墳 | 20 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.65古墳 | 円墳 | 8 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.66古墳 | 円墳 | 10 | 木野川字湊 | 台地・山林 | 完存。県重要遺跡 | |
木野川古墳群No.67古墳 | 円墳 | 20 | 木野川字湊 | 台地・宅地 | 半壊。県重要遺跡 |
![]() | ![]() | |
埼玉マップへ | 扉ページへ |