![]() | 埼玉県 白石古墳群その2(美里町) |
大興寺山に連なる丘陵の南の端あたりに1号墳がありました。 他のものはほとんどが削平されています。 |
![]() | このあたりに十数基の古墳があったが、消滅の模様。中央遠くに見えている白い建物が就業改良センターで、その右の木立が羽黒神社である。 |
古墳群跡地を遺跡の森公園方向を向いて見る。付近は果樹園として開拓されている。 | ![]() |
![]() | 1・9号墳の残る丘を南北に通る道。ここは丘の南の端から入って1号墳を過ぎた付近。少し進んだ左手に9号墳がある。さらに進むと大興寺山古墳、大興寺山2号墳に至る。この先はかなりの藪もある。 |
南東から見た大興寺山丘陵。すべて残っていればかなりの規模の群集墳だったであろう。 | ![]() |
![]() | 発掘調査後消滅した白石古墳群の一部の石室の様子。永明寺で見えていたのもこの類のように思える。 |
![]() | 9号墳の北東のすぐ近くにあった墳丘状のもの。資料によればその場所には古墳は無いことになっているが、漏れたものの可能性があるので参考として掲載する。 |
大きさは10m級ぐらいで、高さはむしろ9号墳よりある。笹藪で見にくいが、少し破壊されている感じ。 | ![]() |