![]() | 埼玉県 白石古墳群その1(美里町) |
遺跡の森公園の南西にあたる白石の集落は、起伏の多い地形。 古墳も多数あったようですが、大部分は消滅しているようです。 |
![]() | 広木から円良田湖に至る県道349号線の東、白石公民館の北の丘陵上の畑にある。周堀が確認されていて20m超とされるが、現状は周囲が削られているようで、大きさの割に高い感じになっている。向こう側少し先はコンクリートの土留めがされていて、下は果樹園地帯になっている。 |
笹の間に葺石らしきものが多数見られた。周囲には他に多数の古墳があったが、ほとんど消滅している。 | ![]() |
![]() | 1号墳がある丘陵上の、南北に通る道を1号墳から少し北に進んだ所の西にある。8mの最小級の古墳である。 |
こんな古墳にも盗掘跡らしき、しかもまだ新しそうな窪みが見られた。 | ![]() |
![]() | これには正直言って少し驚いた。場所は白石の宗清寺の西の丘陵に現在造成中のゴルフ場への道路上である。不景気でゴルフ場建設が中断されているらしく、道も作りかけのようで、その中に不自然な盛り上がりが残っていた。 |
10mの円墳でサイズ的にも位置的にも合致するのであるが、墳頂が平らで、方墳のようにも見えるのが気になる。しかし、むしろずっと山の中に埋もれていて截頭円錐形の墳丘を原形のまま残しているのかもしれないのでいずれ削られるとしてもきちんと調査してもらいたいものだ。 | ![]() |
![]() | 北東から見た37号墳のある丘。付近には捨てられた薬莢も見られ、猟銃を持ったハンターも来るようなので、それなりの注意も必要。 |