![]() | 埼玉県 美里町のその他の古墳 |
美里町のたくさんあった古墳も、開墾などによってかなりの数が失われています。 このページは、消滅した古墳についてのご紹介です。 |
![]() | 東から見た推定跡地付近。右が志戸川である。古墳名では「志渡川」であるが、地図等では「志戸川」と表記されるのでそれに従うことにする。道灌山のほぼ真南の志戸川を越えてすぐの所にあった径40m、高さ2.6mの円墳。写真左寄り付近にあったらしいが、現状は畑となっている。埋葬主体は推定箱式石棺で円筒埴輪・壷が出土し、5世紀前半の築造と推定される。河輪聖天塚古墳に続く時代の付近の首長墓の可能性があるという。この写真中央の遠くの山裾付近が高柳・長沖古墳群である。 |
![]() | 遺跡の森公園の南の、現在釣堀となっている新田池の南に国道245号線に面してあった18mの円墳。すぐ北西にも5mの2号墳があったが、共に墳丘は消滅。 |
![]() | 国道254号線を野中交差点から北西に800mほど進んだ所の右にある小山の上にあるが、登り口が見つからず、未確認。20mの円墳であるので、目に見える墳丘があることが期待される。 |
![]() | 観音堂山古墳とは国道をはさんで向かいにある。18mの円墳だが、消滅とされている。神社自体が少し墳丘の上にあるような感じになっている。 |