![]() | 埼玉県 羽黒山古墳群その2(美里町) |
遺跡の森公園から国道254号線を隔てた南側の丘の上にあります。 羽黒神社の境内に残るものを紹介しましょう。 |
![]() | 南西より。美里町就業改良センターのすぐ南に隣接している。35m級の円墳で、現状はきれいに残っているように見えるが、神社でもあり、多少の整形を受けているかもしれない。 |
東側より。墳丘を利用して滑り台が設けられている。境内は遊具のある児童公園になっているが、ここは集落からも少し離れていて崖もあり寂しい所なので、子供だけで遊ぶのは危険かもしれない。 | ![]() |
![]() | 南側より。墳頂には木造の、かなり質素な社がある。参道により正面は谷状にえぐられている。恐らくこちらに向いて横穴式石室があると思われるが、未調査で詳細不明。 |
北東方向より。羽黒神社とは、出羽の羽黒山から勧請したものであろう。この付近では最も高く見晴らしの良い所であり、山岳修験道の流れをくむ神社を設けるには最適だったのだろう。 | ![]() |
![]() | 羽黒神社境内に15号墳のすぐ東にある10mの円墳。 |
墳頂に「富士浅間大神」の碑があり、富士塚になっている。 | ![]() |
![]() | 羽黒神社古墳のすぐ北の就業改良センター敷地内にあったらしい。写真に見える高まりは羽黒神社の敷地自体である。資料では一部残存であるが、確認できなかった。 |