![]() | 埼玉県 北本市 |
北本市は埼玉県中北部の都市。中山道の宿場が置かれるなど古くから栄えました。現在は高崎線で都心とつながりベッドタウンの一面もありますが、稲作のほかキュウリ・トマトなどハウスものの栽培や、梨・ブドウなどの果樹栽培も行われている田園都市といった風情です。 みどころはやはり「石戸の蒲桜」でしょう。「蒲の冠者」源範頼の伝説の桜は日本五大桜のひとつに数えられる古木。季節には多くの人が見事な花を見に訪れます。他にも城ヶ谷堤の桜並木や高尾さくら公園など、数々の桜の名所あり。 さらに自然に親しみたい向きには、県営北本自然観察公園(埼玉県自然学習センター)がおすすめです。 ●北本市のホームページへ |
古墳名 | 墳形 | 規模(m) | 所在地 | 立地・現況 | 出土品 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
北袋1号墳 | 前方後円墳 | 20 | 荒井 | 台地・山林 | 埴輪 | 半壊。標高31.2m、水田面からの比高15.5m、方位推定N-130-W。1969年調査まで存在確認、その後破壊。後円部墳丘の一部のみ残存か |
北袋2号墳 | 円墳 | 不明 | 高尾 | 台地・山林 | 消滅 | |
北袋3号墳 | 円墳 | 不明 | 高尾 | 台地・山林 | 消滅 | |
北袋4号墳 | 円墳 | 10 | 高尾 | 台地・山林 | 完存 | |
北袋5号墳 | 円墳 | 不明 | 高尾 | 台地・山林 | 一部残存 | |
北袋6号墳 | 円墳 | 10 | 高尾 | 台地・山林 | 完存 | |
北袋古墳群石室材出土地1 | 不明 | 不明 | 荒井 | 台地・宅地 | 現状不明。緑泥片岩石材 | |
北袋古墳群石室材出土地2 | 不明 | 不明 | 高尾 | 台地・畑 | 一部残存。緑泥片岩石材 | |
中井1号墳 | 帆立貝形古墳 | 30 | 高尾 | 台地・畑 | 直刀・埴輪(人物) | 一部残存。横穴式石室 |
中井2号墳(高尾白山古墳) | 不明 | 不明 | 高尾 | 台地・畑 | 埴輪 | 一部残存。周堀確認 |
八重塚1号墳 | 円墳 | 20 | 荒井 | 台地・学校用地 | 刀子 | 消滅。県選定重要遺跡。横穴式石室、周堀確認 |
八重塚2号墳 | 方墳 | 30 | 荒井 | 台地・学校用地 | 完存。県選定重要遺跡。周堀西辺のみ確認 | |
八重塚3号墳 | 不明 | 不明 | 荒井 | 台地・学校用地 | 消滅。県選定重要遺跡。横穴式石室 | |
八重塚4号墳 | 円墳 | 30 | 荒井 | 台地・病院用地 | 消滅。県選定重要遺跡。古墳跡(周堀) | |
阿弥陀堂1号墳 | 円墳 | 不明 | 高尾 | 台地・畑、道路、宅地 | 一部残存。周堀確認 | |
阿弥陀堂古墳群石室材出土地 | 不明 | 不明 | 高尾 | 台地・墓地 | 埴輪 | 一部残存。凝灰岩切石8個 |
諏訪山南1号墳 | 不明 | 不明 | 石戸宿 | 台地・病院用地 | 須恵器・鉄釘 | 消滅。横穴式石室 |
![]() | ![]() | |
埼玉マップへ | 扉ページへ |