History



量産型 A112 Abarth が誕生したのは'71年9月。
この'71年は Autobainchi 社が FIAT 傘下に入った年でもある。
(A112 自体の歴史はそれよりも古く'69年)
A112 は2年後に登場する FIAT127 (X1/4) のパイロットモデルとしての
役目を持ち、ジアコーザ式のエンジンマウントを持つ初めての FF である。
A112 とゆう車名は、開発コードが X1/2 であったことに由来する。
A112 は基本構造を維持しつつも、数回のフェイスリフトを行い、
'84-'86の最終型まで生産され、以後 Y10 へと引き継がれた。
(現在の LANCIA Y は Y10 の後継モデルである。)

Abarth の製作した A112 のコンバージョンモデルは当初、
ラディアーレ・プロトティーポと称し、982ccのOHVエンジンは
2基の WEBER40DCOE を搭載して108HP/6800rpmを発生し、
680kgの車体を208km/hまで走らせる強烈なモデルであった。
'69年には90HPのストリートバージョンを発表するが量産には至らず、
初めて量産された A112 Abarth は'71年に登場し、
982cc/OHV+WEBER32DMTR の組み合わせで
58HP/6600rpm、最高速150km/hをマークした。
その後1050ccにボアアップしたエンジンは最終的に
ストリートバージョンでは同じキャブで70HP/6600rpm、
最高速170km/hを発するまで進化をとげる。
'78年、その年ラリーに熱心だった FIAT は、
イタリアン・ラリー・チャンピオンシップの為に1050ccのまま
13:1という高圧縮比によって97HPまでチューンされた
エンジンを載せた A112 Abarth Rally を市販した。





Abarth


最終型に至るまでの A112 Abarth はボディは別として、エンジンは
TORINO CORSO MARCHE 33 にある Abarth 工場で
Abarth のメカニックによって1基ずつ組み上げられた物であり、
最後の Abarth として、Abarth の歴史を語る上でしばしば登場する。
しかし、数々のラリーで好成績をおさめていることはあまり知られていない。




Grade


'69に誕生し、'71に Abarth(58HP) と E の2モデルを発表した A112 は、
'73には各所がブラックアウトされた stage2 へと移行。
'75に E を廃し、E の後継モデルである豪華仕様の Elegant と
馬力を向上させた Abarth(70HP) を発表した。(stage3)
'76には排気量の小さい Juventus を発表。Abarth(58HP) を廃止した。
'77に樹脂製のグリルとライトリムが一体化した外観の
新世代である stage4 へと進化した A112 は、
'78には豪華仕様の廉価版である Juventus e Elegant や、
豪華仕様で最速版の Elegant e Abarth の2種を追加する。
その後、'79に豪華仕様の Elegantシリーズ を Appia に統合し、
'80に、それまでの Juventus を Junior に、Appia を Elite に
改称統合し、stage5 へフェイスリフトを受ける。
これが通称ヒゲ付きと呼ばれるグリルとバンパーの間に縦桟のある
モデルであり、フライホイールの軽いこのバージョンは人気がある。
'82後期からはバンパーが大型化されて、stage6 となり、
'83に Elite LX を発表するが、内容にほとんど差異は無い。
'84後期に Abarth のフロントバンパーにフォグ(又はドライビング)ライト
を装着し、stage7 へと最終進化をとげる。
'86まで生産された最終型のディーラーであったJAX の輸入したモデルは
主として後期型の Junior/Elite/Abarth の3種であった。
(A112 のスタイリングは FIAT 社内のデザイン部門によるものである。)




Buyer's Guide


HAWK総業が輸入していた stage5 Abarth


A112 の輸入は stage2 のAbarth から始まる。
当時のディーラーは SANDAI WORKS であった。
その後 stage5 になって HAWK総業がこれも Abarth のみの輸入を開始する。
stage6/7 の最終型になり、JAX がディーラーとして輸入をつづけたが、
JAX がイタリア車から撤退した後 (現 Duo/Fahren) は、
CHECKER MOTORS や GARAGE SASAKI (現 G.S.T.) 等で売られていた。


A.TRUCCO の OLIO カラーの stage2


パーツは、自分で探す場合、海外から個人輸入をするか、
関東では A.TRUCCO や F.L.M.C. といったショップで購入することができる。
また、前述の各ショップでも購入は可能である。ただし、パーツのみの
販売はしない店もあるので注意が必要である。
中古パーツについては個人売買や G.S.T. のパーツセンターで
手に入れることができる。(JAX のパーツセンターは閉鎖された。)




Books


 

AUTOBIANCHI A112 & A112 ABARTH

待ちに待った A112 の専門書。これを読めば A112 の全てがわかる!
生い立ちからレースでの過去の活躍等、盛りだくさんの内容。
写真やかつての広告用ポスター等、資料画像も豊富で飽きさせない。
A112 びいきのイタリア人の視点で書かれた内容は、
A112 が彼等の生活に深く浸透していたことをうかがわせる。
A112 ファン必見の書。
(伊語)NADA \3,980-\6,240


   

AUTOBIANCHI "A112"

言わずとしれた、唯一の整備書。
"RIVISTA TECNICA dell'automobile" シリーズの1冊。
初期の A112 の内容が主であり、後期型とはあらゆる箇所で差異が見られる。
ヘインズのマニュアル程、詳しい内容は無いものの、
豊富な絵と写真によって基本構造とパーツ構成を知る上で
A112 オーナーは是非持っておきたい1冊であるといえる。
後期型については後半の数ページにその違いの一部が書かれている。
写真左は伊語、右は仏語バージョン。
(伊語/仏語)SEMANTICA SRL \4,800-\5,800




Magazine


CAR GRAPHIC

'77/9

p47-54

CG road impressions

'80/11

p65-70

CG road impressions

'83/11

p113-123

200万円以下の外国車に注目する

'86/9

p49-57

イタリアン・ミニ大集合
THE SCRAMBLE CAR MAGAZINE

'82/1

p45-50

すくらん買い物実戦教室/4

'84/9

p58-61

DRIVING IMPRESSION

'84/12

p62-63

DRIVING IMPRESSION

'85/6

p18-28

85年モデルのイタリアン・ミニ

'85/11

p98-99

DRIVING IMPRESSION
Revival Impression

'87/10

p165

REVIVAL CAR'S DRESS UP
CAR magazine

'90/9

p34

100万円でドロ沼に陥る!!

'91/2

p70-71

ちびっこGANG

'91/12

p44

ABARTH

'94/10

p40-41

フランス、イタリアの熱血小型ハッチ。

'97/4

p33-39

痛快! 欧州スポーツハッチ三昧
Forza! MACCHINA

vol.2

p46-53

極楽イタリア人になりたい!!
Auto Jumble

vol.6

p29-34

尖って壊れない趣味クルマの作り方
Car EX

'92/6

p136-139

今が買い!負けないワザあり中古車

'97/3

p122-129

お値打ちラテン系エンスー車を狙え
NAVI

'90/10

p76-79

ちょっと、古い、クルマ2

'92/4

p60

92年日本、<買い>と<売り>

p220-221

NAVIスタッフの個人所有者リポート
Tipo

'92/3

p148-151

A112アバルトが欲しい

'92/6

p38-39

体感! イタリアンスピリッツの明朗快活

'93/5

p25

大満足!200万円これぞ超レア・エンスー術

'93/8

p40-44

白熱!イタリアンエヴォリューションで瞬間沸騰

'94/3

p33

今こそスパルタン・スポーツ

'94/10

p20-23

スモール・カーだ、文句あるか!?

'97/5

p32-33

この手があるぞ!とっておきのアイデア30連発

'97/8

p20-23

エヴォルツィオーネで行こう!!

'98/1

p192-195

アウトビアンキA112アバルトが欲しい
Tipo BM

'94/6

p77-87

イタ車と過ごす熱い人生!

'96/1

p52-53

快感の伝統! 魅惑のヒストリック・カー達
Tipo EM

'97/8

p130-132

イタリア車で元気爆発!!




Technical Information






このページの御意見、御感想をお待ちしています!岩田まで