健康診断について
健康診断の価格は
#検査料金
#結果判断料
#診断書作成料
の3つの要素より価格が決まっています
なお検査料は 保険診療での公定価格(保険点数)が根拠になっていますが
原材料の高騰のため2023年11月より価格を一部改定させていただきます
当院では健診は通常の診療の合間に行いますので
通常の診察時間帯にいちどに複数の方の健診を実施することはできません
2名以上の場合は あらかじめ ご相談をお願いします
==============================
火曜日、土曜日前日までに予約をお願いします(時間枠は先着順です)
当日の予約はお断りすることがあります
火曜日、土曜日の午後は採血ができません
詳しくは 電話、Mail,または窓口までお問い合わせください
予約時間 | 実施人数 |
9:00am | 1名 |
10:00am | 1名 |
17:00 | 1名 |
先着順 |
上記の時間に受診できない方はご相談ください
==============================
2025-03-27-> 更新 検査項目を組み合わせる場合 項目の合計+診断書手数料(2000円) が目安です |
||
持参された診断に問診のみ行い捺印(サイン)する診断書 |
600円 |
|
問診と基本的な診察(血圧、視力、聴力)を行い診断書を作成 | 2000円 |
|
保険、障害年金など身体計測などを必要とする診断書 | 3000円 |
発行までに2-3日 |
就業時健康診断 (診察、胸部レントゲン、心電図、採血、検尿) |
7500円 (予約ありの場合7000円)
|
要予約 |
診断書の再発行 | 印刷のみ;500円 指定の用紙に再度記載を必要とする場合;1000円 |
|
|
|
|
右記の項目は別途料金がかかります | HbA1c:850円 HCV抗体:1600円 HBs抗原:1100円 HBs抗体:1100円 HIV 1,2:2100円 |
要予約 |
必用な検査項目を組み合わせ必要な検査だけを行うことも可能です 項目の合計+診断書手数料(2000円)が目安です
|
血算(白血球、赤血球、血小板):1500円 生化学(肝機能、脂質、腎機能、血糖、尿酸):2300円 血算+生化学=3000円(同時に実施する場合) 心電図:1300円 胸部レントゲン:2000円 検尿:600円 |
要予約 |
便培養検査(O-157、赤痢、ビブリオ、サルモネラ) (結果がそろうまで1週間かかります)
|
2600円 便検査(培養)を一般健診と同時に行う場合;2000円 |
要予約 |
便培養検査(O-157、赤痢、ビブリオ、サルモネラ、虫卵) (結果がそろうまで1週間かかります)
|
3100円 便検査(培養、虫卵)を一般健診と同時に行う場合;2500円 |
要予約 |
便潜血(2回法) | 1100円 |
要予約 |
便潜血(1回法) | 800円 |
要予約 |
抗体検査 | 風疹抗体(EIA):2100円 麻疹抗体(EIA):2100円 水痘抗体(EIA):2100円 おたふくかぜ抗体(EIA):2100円 上記4種類同時測定の場合:7200円 梅毒スクリーニング検査(RPR,TPHA):1100円 |
要予約 |
電離検診:診察、血圧、白血球分画、尿検査、目(水晶体)、手指の所見 | 電離検診;3500円 (予約ありの場合3000円) 就業時健診と同時の場合;2000円 |
要予約 |
尿中有機物質検査 事業所で使用されている有機溶剤を参考にして 右の中から必要な項目を選んでください (仕事の休み明けの検査は避けてください) 特化則の改正 (R2.7.1)で マンデル酸の測定は無くなりました |
馬尿酸;1500円 メチル馬尿酸;1500円 スチレン代謝物;3000円 マンデル酸エチルベンゼン;2500円 |
要予約 |
注意 後日 追加検査を希望される場合 実施日から4週間(28日)以内であれば 診断書手数料(1000円)はかかりません 4週間以降 の検査は 追加であっても 診断書手数料(1000円)が発生します |
||
視力、色覚検査 |
1000円 |
要予約 |
オージオメーターを用いた聴力検査 | 1000円 |
要予約 |
銃所持、罠 についての診断書 当院は精神保健指定医ではないので当院に通院されたことのない方の銃所持のための診断書は作成できません。当院への通院歴が1年以内にある方は作成可能です
|
600円 |
健診の料金は実施時に お支払いいただきます
お支払い いただけない場合は 診断書作成がキャンセルになる場合があります
注意;当日の予約はgoogleフォームでは受けません
直接電話でご確認ください