■サガ・オールスターズ>エントリー>ら行

    

 

    

ラグナ (サガ3)★
 ラスボスの異世界の神。主人公達の世界に水瓶の災厄をもたらし、ソール神を誘拐した。ちなみに英語版の名前はXagor。どうやって読むんだ。結構なぞな生命体。

★名作中の名作!SaGa3のラスボスそんなに苦戦した覚えは無いがただ1つ言いたい!ステスロスのメビウス砲での攻撃はあんまり意味が無かったことを… (投稿:なおさん)

たしかにメビウス砲は主人公の攻撃の半分くらいの威力だったけど、個人的には嬉しかったですね。

ラザール (ロマサガ3)★
★リブロフの出城を守っているお茶目な指揮官。ミカエル率いるロアーヌ軍に投石を浴びせてくる。ところがロアーヌ軍が城門を強引に破壊しようとしたのを見て大慌て。長い攻防戦の末に城門開けて出てくれば、自分で指示した投石に押しつぶされちゃうこともある。

「二号機発射ァ! …しないで… 一号機発射ァ!」などと言うフェイントが印象的(フェイントになってないところがまた面白い)。本当にピンチになると、「むむむ なんたる事だ!! くそ〜っ!」とか「え〜い! 投石部隊! 手ぬるいぞ!」とか色々と台詞を挟むのもまた良し。城を守るにしてはちょっと短気かもだけど。 (投稿:wani!さん)

ミカエル編未プレイなんですけど、マスターコマンドでこんなに陽気な司令官が登場するとは(笑)一気にやってみたくなりました(^^)

ラスタバン (サガフロ)★★

 妖魔の君オルロワージュの臣下の上級妖魔の一人。イルドゥンの親友で猟騎士。ファシナトゥールの淀んだ空気を変え、革命を起こそうと色々と画策し、アセルスをそれに巻き込む。策士。中性的な美貌の持ち主。

★黒騎士の一人で変わった人。イルドゥンの親友。(親友がミソ!っておい)アセルスに期待を持ってるけど歩いていくとかっこわるいよ?でもきゅーとなやつですね。 (投稿:美流さん)

そう「親友」です(笑)妖魔エンディングでは彼は苦労しそうです(^^;)イルドゥンにも見捨てられている(?)し..(笑)

★「裏解体新書」を読んでいて、ひょっとしたら、アセルスのことが好きなんじゃないかなぁ・・・・などとおもったんですが・・・ (投稿:怪しいすらいむさん)

そうかもしれませんね。でも裏解体新書のラスタバンがキレイなカオして一番腹黒いような気が..(汗)

ラストエンペラー(男) (ロマサガ2)★ 参照→最終皇帝

★愛してる〜(超浮気者)唯一自分でつけた名前だから、思い入れもアルです〜へへへ。紫っぽいグラフィックがなんともかんとも、ニンニン(謎) (投稿:かりん*えぬおさん)

最後の皇帝は1回かりんとこのトップ飾ってたよね?ロマサガ2誰か貸して〜〜(>ー<)

ラムフォリンクス (サガ2)★
 サガ2秘宝伝説の最初のボス。姿はドラゴンで強そうなのだが、やはりはじめのボスなのであっさり倒されてしまう。

★「秘宝をよこせ!俺は神になるんだ!」とロマンあふれる夢を持つが、先生の一撃で儚く散ってしまう初めてボス。(先生が葬っておいて「今の呼吸を忘れるな」と主人公に説かれても…)というか、第二世界でエンカウントしまくるボスって一体。 (投稿:ホリドールさん)

本当に、このボスに関しては主人公は指一本触れることなく倒してしまいますよね(笑)

    

リヴェルヴァーラ (アンサガ)★
★千年前にイスカンダールと恋に落ちた真人の娘。
銀の少女の母であり、マイスの一目惚れの原因になったフォートに写る人物。

最初ゲーム誌で「サガシリーズの新作!!」と大々的に報じられた中、彼女とイスカンダールの向かい合っている小林さんのイメージイラストが載っていましたが、
「あの耳辺りの髪ってクーン(サガフロ1)の髪と似てるな」とか、
「てかお腹のあの模様って一体?」とか、「むしろ何故男は服着てんのにこっちはマッパ?」とか、
「男の着てる甲冑、変だな〜」とか突っ込んでしまったのは私だけじゃないと思います。
(てか初めて見た時点で「アンサガ世界の神かな?」と思っていたので、まさか二人が実在する(しかも片方はパーティに入る)なんて考えても見ませんでしたが)

ところで「娘のフィダルジェインのお腹にもあんな模様があるのか?」と考えてしまった私って変態でしょうか。 (投稿:きざはし累さん)

ごめんなさい、リヴェルヴァーラの存在をきざはし累さんの投稿ではじめてしりました(笑)小林画伯画のふたりはイスカンダールのほうはロマ3の聖王に似ている気もします。

リチャード・ナイツ (サガフロ2)★

 ディガーの中のディガー、「タイクーン・ウィル」を父に持つ。
「タイクーンの息子」と呼ばれるのを嫌い、「俺は俺」というスタンスをずっと最期まで貫き通す。実際、実直で礼儀正しい父親のウィルとは似ても似つかないように振る舞い、女性関係も派手。ディガーとしての素質についてはわからないが、戦闘能力は父親をもしのぐ。だが皮肉にも、ナイツ家の悲劇の根源である「エッグ」に関わり非業の死を遂げる。根にある正義感はナイツ家の地を脈々と受け継いでいる証なのかもしれない。妻はディアナ、娘にヴァージニア(ジニー)を持つが、娘の顔を見ることはかなわなかった。

★重要キャラなのにこの方がいらっしゃらないようなので、投票させていただきます。ウィルの息子で、ジニーのお父さん!!ルックス的にはゲーム中のキャラより小林智美さんの絵が好きです。最初は「遊び人だし…」とか思っていたら、彼の最期でこのキャラのファンになっていました。間違いなく「悲劇のヒーロー」でしょう!彼は!ぜひオールスターに入れてあげてくださいね〜。 (投稿:御手洗 涼さん)

リチャードの最期は壮絶でカッコイイですよね。

リュート (サガフロ)★★★★★ ★★★

 のどかな田園風景の広がるリージョンヨークランド出身ののんびりマイペースの気のいい青年。父親は反トリニティ運動の活動家だったが、その運動の最中に友をかばい、命を落としている、なんてこととはほぼ無関係にのほほんと親のすねをかじっていきていたが、自立を目指し、一山当てに故郷を後にする。そこでリュートを待ち受けていた真実とは・・・。「なんとかなるさ」

★◎最初、リュート君の項目がなくってちょっちショックでした(汗)!さりげなくカッコよい所が彼の魅力でわナイでしょうか?本当はレッド君に惚れて、サガフロを買ったのですが……。いつなんだろう?リュート君にコンナに惚れてしまったのって。たぶん、クーン編のメイレン救出イベントのトキだろうなあ…(^^;)。
◎好きな名言!リュート編:タンザー、ルーン集めにて、
「まあまあ。」
「そんなつもりじゃナイよ。お互い仲良くしようぜ!」
↑コノ言葉にはクラッと来ちゃいました〜(*^^*)☆さすが平和主義者!!絶対リュートが1番っっ!! (投稿:麻生真実さん)

すみません!!初めリュートの項目なかったのは藤里がオサボリだからです!麻生さん、リュートへの愛の程(笑)を語って下さってありがとうございます!しかも名前間違ってました!ほんとにごめんなさい...

★CMで彼にほれましたね、「なんとかなるさ」ですもの!あたしちゃんのツボキャラでしたねー、うんうん。ああゆうにーちゃんが近所にいたら、家に毎日でもおしかけそうでしゅ(^^;) (投稿:ばんぼー・あきさん)

リュート君人気です!(どれだけ票が集まっているかを分かりやすくするために名前の隣に星を付けてます。)主人公の男性陣(って言っても3人だけですな)で実際いたら一番人気があるのかもしれませんね。

★クーンの次に、脳天気(笑)な人。でもそんなところが魅力でした。曲がちょっと下手なところもかなりグット!最初は誰もが「役立たず!」扱いにされる、かわいそーなところも。しかし技のひらめきは、生命科学研究所の戦闘、約5回で「逆風の太刀」&「神速三段突き」を覚える確率の高いキャラ。強いとこも好きです。台詞もなかなか。「―――ぜ〜」と言うのが特徴ですが、やはり「なんとかなるさ」(CM)が一番!お気に入りなキャラです。 (投稿:おとゆいさん)

リュート君は私のパーティーでもやはり剣術使いでした。リュートは主人公でさえなければ(笑)頼もしい味方です。

★このリュートってのが一番すごいんだよなあ。いや、だってさリュートはもともと遊んでばっかだったのに、なんであんなに強いわけ?それはたぶん、リュートの実力なんじゃないかなー。だから、リュートって使えるし、めっちゃかっこいいよねぇー。(めちゃくちゃリュート好きのまっさんから一言!刀技が覚えられないよー) (投稿:まっさんさん)

リュートは超美麗連携乱れ雪月花の三花山役でしたよ。リュートでも刀技はオッケーのはず。

★さり気にカッコイイあんちゃん♪大好きだぁ☆ (投稿:大槻ゆいさん)

実際にいたら、その場にいるだけでがみんなの雰囲気が和む人でしょうね。

★もぉめろめろ・・・。はううっ(気絶)。こんな人になりたい…… (投稿:イリィさん)

何とかなるさ!これがリュートですよね。

★ 一発で惚れたおにーさんですvエミリア編やってる途中で何故か好きになってきて、ゲーム進めながらいつも「抱きつきてぇッ」とか言ってます(笑)。駅前に住んでる野良猫に「りゅーと」って名前をつけたり。最近「なんとかなるさ」が自分の口癖になりつつあります(笑) (投稿:桐生亜弥さん)

リュート人気、根強いですね(^^)何かと妖魔キャラクターに人気の集まるサガフロですが、人間臭さ(笑)が彼は魅力ですよね。

★いや…「なんとかなるさぁ」って、お前なぁ!(-_-;
って突っ込みたくなる彼が好きだ。
ヘタレの癖に、異様に魅力高いところとか
下手のヨコ好きバリバリで歌い上げるとことか
他の主人公(特にブルー)が乗せられて身の上話しちゃうとことか
きっと癒し系なんだよなぁ…
もっと色んなイベントがほしかったなぁっていつも思います (投稿:井上さん)

リュート編は自由度が高い代わりに確かに固有イベントが少ないですよねー。
ロマサガでいうならバーバラあたりもそうなのでこういうキャラがいるのもサガゆえなのかもしれません

リン (サガ2)★

 アポロンの住む第四世界の北の町で母親と二人で暮らしている人間の少女。母親が病気であるため、ポーションをとりに北の山に入ったのはいいが、迷っていたところを主人公一行に拾われてそれから行動を共にする。主人公は自分の腹違いの妹だと勘違いしているが、実は第二世界で出会う覆面の娘。

★母親想いの娘。わざわざポーションとりに山へ。お店で買ったら?と言いたくなりますが・・この子の父親は覆面なのですか?え〜何処でわかったのそんな事!?でもパンチで山の神は倒せないよな〜 (投稿:四天王ごっこさん)

リンと覆面の親子関係はエンディングを見れば明らかになりますよ(^^)

    

ルージュ (サガフロ)★★★★★ ★★★★★ ★★★★

 魔術の栄えるマジックキングダムの術士で、キングダムの掟である双子の宿命のため、双子の兄であるブルーとの対決、術の資質集めに故郷のリージョンを後にする。性格は兄のブルーとはちがって温和な印象。ドットではルージュが銀髪でブルーが金髪だが、小林画伯の公式イラストではその逆になっている。

★サガフロンティアで最終的に落ち着いたキャラです
(エミリア、アセルス、ブルー、ルージュの順です)
私のマイラヴァー(ハート)
術が最強です。「塔」が使えます。DSCも使えます。(投稿者:音野ユイさん)

音野サマ、ありがとうございます!これからもこんな感じで載せるつもりなのでよろしくお願いします。

★かわいいじゃないですか。(爆)くぅるでかっこいいブルーもいいけど、おだやかでかわいいルージュもよいでしゅー!!自分のこと僕って言うし。
(だからなんなんだ^^;)サトシはルージュ君らぶらぶなのでしゅ〜(*^^*) (投稿:サトシさん)

ルージュは実は....隠れ鬼畜なのです(殴)

★いい人。何がいいって、資質集めてるって嘘をつけば、ラスボスまでついてきてくれるところ(笑)。しかも魔術の資質付き。ついつい仲間に入れてしまうんですよ。可愛いし(笑)。・・・でも、ブルー偏で対決する時、私の場合、パワースナッチが鬱陶しかったです。おかげで負けず嫌いの私は、オーヴァドライブ+超風の連発で倒す羽目になりました・・・大人げないから、私(汗)。ところで、双子なのに髪の色がブルーと違うのは何故でしょう?どちらかが染めてるのかなぁ? (投稿:神井草さん)

私は対決の時、彼からイキナリキックくらいました(苦笑)せこいので私は1ターン目からサイキックプリズン。でもすぐにルージュがやり返してきました。あ、あぶなかったぁ...

★ 銀髪紅瞳(と私は勝手に思っている。ちなみにブルーは金髪碧眼。だから“ブルー”)の美青年。お兄さんと同じく、術のプロ。でもうちのルージュ(アセルス編)は何故か体術使い。オルロワージュにDSCかます、謎のマジシャンと化してる(笑)。私も隠れ鬼畜だと信じていたが、この前、『泣き喚いて闘いたくないとごねるルージュとそれを見てオタオタするブルー』というワケのわからない夢を見てしまい、この説は撤回した。やっぱりルージュはいい子でしょう、うん。 (投稿:遠野真理さん)

「隠れ鬼畜はレオナルドでしょう」...たしかにそうかも!(笑)小林さんの絵ではどっちかというとルージュのほうが金髪っぽいんですね。(金髪碧眼)

★ルーちゃん・・・なんてカワイ子ちゃんなんでしょう!もう、可愛くって、可愛くって、頭撫で撫でしてあげたくなります。素直で良い子で、何と言っても役に立ちます。そんな彼には、陽術と秘術を使わせています。ナースのルージュ。看病してもらいたいっす。ああ、お嫁さんにしちゃいたい・・・ブルーも好きですが、ルージュの方が上です。最近、アセルス編とブルー編を同時にPLAYしていたんですが、ブルーに体術、ルージュに剣術を使わせた結果、ステータスで筋力が30もの差が開いていた・・・しかも、アセルス編のほうがプレイ時間が長かったのに。(ブルーは軽々とルージュをお姫様抱っこできるなんて(笑))今では、チョコボの不思議データーを使って、花嫁さんのカッコをさせています。純白のドレス〜 。 くす。 (投稿:はるはるぽりんさん)

花嫁のカッコでルージュのままですか?もしそうだったらみてみたい...ブルーのも(←オイ)

★今回は兄さんに負けさせない!!!!!! 私は毎回ルージュに声援を送るわ! しかし今度はトッキー(時の君)に・・・・・・。(トッキー談 なんて酔狂な。) くっくっくっくっきょーふとはげーじゅつなのだよ!!!!! それを極めるためなら私は喜んで財を投げ出そう!!!!! そして・・・・・・次回はヌサカーンに送るだろう! (投稿:牛丼 加奈美さん)

ルージュもだんだん盛り返してきてます。でも現在は黒き翼様がトップ。

★賢士様に次ぐ素晴らしいお方。私はこのために暖色系の色を好きになったのです。(寒色系はやめて)ブルーもいいんですが性格がちょっと・・・・・・ちなみにわたしはルージュのほんわかしたやわらかい雰囲気と純情な青年風の顔だちが気に入りました。 (投稿:福留 賢士様の大ファンさん)

ルージュは温和なイメージですよね。でも小林さん画のルージュは少し悪役顔(笑)

★とにかくあのほんわかとした感じがもお最高!!!!!!!!ブルーなんかとは雲泥のさ! けど負けた・・・・・・。 (投稿:牛丼 牛子さん)

もしかして牛丼加奈美さんと同一人物ですか?サガスタは同じ人が同じ人に投稿しても表は二度カウントされますのでご安心を(^^)双子は二人とも人気ですねー

★サガフロの中では一番好きなキャラです。まず最初にエミリア編をして仲間に入れていたので、次にブルー編やったときにはビビリました。(「殺せ」って・・・・)「ぎゃ〜〜〜、殺したくな〜い!!」と叫びながらオーヴァードライヴ+光の剣で容赦なく殺しました(死)。性格は「穏和でしっかりした人」だと思っています。 (投稿:すももさん)

オーヴァードライブに光の剣ですか...藤里はオーヴァードライブは使わなかったものの..ライジング・ノヴァに無月散水にヴァーミリオン...(以下略)..。モチロン光の剣で、エエ。(鬼)

★もう無茶苦茶可愛いです☆素直で優しいし、カッコイイし、頭良いし術師というところが無茶苦茶ポイントです!!!!!!彼のおかげで私の人生変わっちゃった(マジ!)剣を使わせて戦わせたらめっちゃ格好良くて、鼻血出しちゃいますよ!シャギー入っててふわふわしてるっぽい銀髪なんかとても可愛いですぅ〜
ブルーもステキですけど、優しいルージュくんが一番好き!第一、「僕」って言うトコなんかめちゃくちゃツボなんですよ!!お兄さんと、仲良く暮らしていただきたい〜(願)あ。。でも、喧嘩してそう(笑)日常茶飯事〜(笑)もう全てだいだいだ〜い好きです!!!!!☆★☆ (投稿:天野なるさん)

術士なのに何故か双子のお兄さんたちは剣を使っても様になりますよねv(^^)

★ 初めて書かせていただきます☆なに書いて良いのかよくわかんないんですが・・・。好きなキャラについて語れば良いんですよね★ 
 ルージュはあたしの心のオアシスでございます☆必ず真っ先にパーティーに入れてかわいがっておりました☆でも体術あげてたら魅力が低くなりすぎて嘆いてたことがありました(笑)
 ・・・とりあえずパラメーターALL99目指してがんばっておりますがやっぱつらい・・・けどいつかきっと・・・!!!
 愛だけは人100倍以上あります!!!ルージュ、嫁にこいやー!  (投稿:ふじさん)

よ、嫁ですか!?イヤしかし良い主夫っぷリを見せてくれそうです。ルージュってなんでも器用にこなしてそうだし...サガスタではなんでも好きに方って下さいなv

★私はブルーよりはルージュ派ですw
だって、格好いいもん・・・。
彼のオープニングも見てみたかった・・・・・・。
ルージュ様最高!! (投稿:無月散水さん)

確かにルージュではじめたらどうなってるんだろうかは気になるところですよね。やっぱりこっちが表の学院出身?

★最初は親がプレイしてるのを見て、「ああ、ルージュという素敵な名前の剣士様が居るなあ」と(笑)。

剣士でたくましいルージュよりも術士でか弱いルージュが好きです。本当は (投稿:さすらいのショッカーさん)

ブルーとルージュ兄弟は剣を持つ姿もなかなか決まっていますよねー(^^)術士でかよわいのが本来の姿なのかも知れませんが(^^;

★なんかほわほわ〜とした雰囲気があって、それがすごい素敵・・・
裏解体新書の小説の彼も素敵だー
ほわほわして腹黒い彼がすき (投稿:のいずさん)

ルージュは温厚なイメージが強いですよね(^^)個人的には裏解体新書での腹黒としてのイメージはどちらかというとラスタバンのほうが強かったりします(^^;

ルーファス (サガフロ)★

 裏組織、グラディウスの幹部で、エミリア、アニー、ライザの上司。グラサンでロン毛のカッコイイお兄さん、と思いきや、実は40才のおじさま。ライザとの関係が気になるところ。ヒューズとは心術の資質を手に入れる修行の過程で知り合った模様。「勝利・・・それは(以下略)」

★ 40歳くらいの親父の癖にカッコイイ!!剣も使えて銃も打て術まで使えるルーファスは最高!!どの主人公の時でも簡単に仲間になるし強いから良い。(特にレベル4データで) (投稿:イチハラユウスケさん)

確か、でもアセルスの時には仲間になってくれなかったような気が...ルーファスは心術が使える(克己)のもウレシイところですよねー。

ルビィ (アンサガ)★
 稀代の占い師サファイアを姉に持つ17歳の占い師の少女。明るく活動的で彼女の性格と同様に彼女の占いもかなりテキトーだったりする。原因不明の姉の占いの不調の謎を解くため、英雄イスカンダールと同じ名前を冠した胡散臭い男に冒険へと誘われる。

★ファロス制覇の時にはもう、バリバリ主力。私のパーティではあまり閃かせたりしなかったので物凄く苦しかったのです。ヒロユキ・イスカンダールの二人が「独妙点穴」を閃くまで、彼女には最前線で「富岳八景」を鬼のように繰り出してもらいました(笑)。全主人公中最高のLPを誇り、(だって三十路の筋肉男(酷)より高い・・・)決して低くはない力・魔の数値は正に前衛にうってつけ。彼女に斧パネルを付けるまで、彼ら四人はキックで敵をボコボコにしていました・・・(汗)。 (投稿:きざはし累さん)

確かに全主人公の中でもルビィは生命力が一番強そうかもしれないです(笑)逞しい・・・

    

零姫 (サガフロ)★

 正体は欠番扱いとなっている、妖魔の君オルロワージュの最初の妃の生まれ変わり。ドウヴァンで巫女をしている。幻術の使い手でどうやら空術を操る麒麟とも知り合いのようだ。おみくじはいつも売り切れ。

★オルロワージュの最初にして最愛の寵姫。彼女を追って妖魔の君自らが他リージョンに出向くことからも、彼女に対する執着ぶりがうかがえる。
イラストと口調を見ると大人っぽいが、実は現在の体は10〜12歳ぐらいの子供らしい(裏解体真書より)。追手から逃げるために転生を頻繁に繰り返している。
彼女を追ってきたオルロワージュが乗った馬車に轢かれたことにより、アセルスは半人半妖となる。そこから考えると、オルロワージュとともにアセルスの数奇な運命の扉を開いた人物といえるかもしれない。
時術と空術の情報を教えてくれる。麒麟と知り合いらしい。 (投稿:神井草さん)

おっしゃるとおり、この人がアセルスの運命のきっかけを作った第一人者かもですね。転生ってどうしてるんでしょう。ちなみにイルイルを連れて零姫の部屋行くと仲間にできません。

レオナルド (サガフロ)★★★★

 28歳にして様々な功績を挙げた美青年天才科学者。なぜかマンハッタンのファスト・フード店に出没。古いフォルムのT260Gに興味を示し、旅に協力する。事故に巻き込まれて死を遂げるが、バックアップしておいた記憶のメモリによりメカとして生まれ変わる。

★28歳デス。にじゅぅはち。
ほのかにかっこよくてかわいくて・・
そんであの性格とか、しゃべり方とか・・・・・もうめっちゃいいです。
マンハッタン行きマスです。うきゃーはっはっはっは<謎 (投稿:由ラさん)

28歳に弱いですか(笑)。(藤里が「弱い」って打ったら皮肉なことに「齢」って出てきました・笑)スズ自身はT君のシナリオちゃんと見てなかったのでレオ先生がどんな人なのかは?なのですが、裏解体ではいい味出してました。(^^)

★T260G編をプレイしてまして、途中までは「面白くて人望のある人かな」と思っていたんですが・・・EDを見て「あんた、実は鬼畜でしょ!?」と思ってしまいました。なんか薄情じゃないですか?あの台詞(汗)。

人間の時のイラストとメカになった時の外見のギャップが、なかなか良かったです(笑)。天才科学者は外見より性能にこだわったんですかね、やっぱり。 (投稿:神井草さん)

んでも、メカにならないといけなかったのはやっぱり災難だったでしょう。人間の姿でパーティーに入ってきてたら彼は何使いだったのでしょうかね?

★T260Gのシナリオで、仲間に出来ると浮かれていたら、まさか…お亡くなりになられるなんて…。他の方のコメントにも有るように、普段の温厚そうな性格とは裏腹にEDの冷めたセリフのあのギャップ。でも大好きです!!28歳!?嘘でしょ、可愛すぎるもん!! (投稿:マメさん)

やっぱり天才だけに一つのことに関して突き詰めた性格なんでしょうか。確かに年の割に若く見える外見かもしれませんね。

★28にしてはしゃべり方がやけに可愛い。
「信じられないな〜」って、こっちが信じられない(笑)

人間としての生を失い、永遠の命を得て戸惑うアセルスに対して
同じような境遇の割にはなんか明るい博士。素敵〜 (投稿:マルメロさん)

少年の心をそのまま持って大きくなった天才科学者といったところでしょうか?彼にとっては研究できるか否かが一番大切で、その他に関してはあっけらかんとしているのかもしれませんね(^^)

レオニード (ロマサガ3)★★★★

 永遠の命を持ち、ポドールイの町に城を持つ、ミカエルの知り合いのヴァンパイヤ伯爵。地下室に様々なモンスターを飼い放しにしている(違)。HPを回復しようと思ったら仲間から吸血するしかないというちょっと厄介なお方。レオニードの城の中では彼以外人が見当たらないのは何故なんでしょう。

★ 500年以上生きてらっしゃる割にはそのことにはあまりふれないお方
遠慮深いのか?それとも人に言えない過去があるのか?
聖杯に執着してるかと思えば部屋にたどり着いた人にはもれなく聖杯プレゼント。
色々な意味で謎の多いキャラです。 (投稿:アローさん)

500年以上生きているということは、聖王にもあったことがあるということですかね。
聖坏のためにレオニードと戦わないといけないと地下室終点まで行くまで思ってました。

★麗しのヴァンパイア伯爵。ミカエルが親友であることは、恐らくハリードとルードヴィッヒが義兄弟である事実ぐらい知られている…と、思う(笑)。 (投稿:こちきさん)

えらく年齢を超えた友情ですな(笑)

★ホントはイルドゥン激ラヴなんだけど彼はすでに人気者なので。アンデッドな麗人はツボです。 (投稿:東方の博士さん)

「ブルー・ブラッド」と言う言葉がありますが、果たしてヴァンパイヤにもいえるのでしょうか?でもそんな感じのイメージなんです。

★何度やってもレオニードはパーティーに入れてしまう…
まず、ヴァンパイアで死なない(らしい)!!
固定装備:宵闇のローブ{21.42,熱×,耐(死・麻痺・眠り・混乱・暗闇・精神・??・音波)}装備で熱には弱いけど状態異常にはならない!!
それになかなかステータスもいい!!
さらにHP、武器レベル、WPが初期で合計666(なかなか上がらないけど)、60、100もあるし!!
でも、LP0でHP0になったら消滅してその戦闘に復帰できなかったり、各種術使用不能だったりもする!! 
そんなかなり謎めいたレオニード様、皆さん使ってみませんか!? (投稿:京裕 [きょうゆう]さん)

魅惑のヴァンパイヤ伯爵!闇宵のロ−ブ装備はたしかに魅力ですよね〜(^^)

レッド (サガフロ)★★★★★

 本名小此木烈人。父親の小此木博士と乗っていた車が悪の組織ブラック・クロスの四天王の一人、シュウザーに襲われたことから悲劇は始まる。結果父親は誘拐され、家に帰ってみると家は炎上中。そこに再びシュウザーが現れ、三途の川を渡りかけるレッド。しかしそこに正義のヒーローが集まるリージョンサントアリオからアルカールが!!!ヒーローの力を授けられたことによって一命をとりとめるレッド。と、どこかで聞いたようなシナリオ(笑)。シリアスで緊張感あふれているはずのシナリオが勝利ポーズで台なし(笑)。ロビン様の跡継ぎと名高いレッド君。「戦え!アルカイザー」はいかにもヒーロー物っぽくてよし。

★やはり第二のロビンなのだろうか、彼は・・・。いいや、そんなはずない、そんなはずないッ!!だって彼は、ロビンよりも数億倍かっこよくてかわいいんだもん(*^^*)彼の名台詞の中の一つ(なのか?)「アセルス姉ちゃん?」を見て彼にほれた方も多いはず。(サトシもそのうちの一人・・・。)とにかくぅッ!!!レッドはよい!レッドぉぉぉぉぉッッッ!!!! (投稿:サトシさん)

戦え我らのヒーローアルカイザー!!頑張れレッド、さぼてん頭と言われても負けるな!(......)

★レッドは実はアルカイザー・・・・
「いやーん!バレバレだけど言わないでーっっ!!」 (投稿:奥 和也さん)

私はアルカールの正体に最後まで気が付きませんでした(^^;)

★もともと、正義のヒーローや戦隊ものがツボではあったんですが・・(笑)EDでずどーーーんと落ちました。あの語らないところが良いです。実はすっごく思慮深い人だと思う。好きだぁ〜 (投稿:大槻ゆいさん)

ちょうど私がアメリカにいたとき、戦隊モノがはじめて向こうで放映され、ブームを巻き起こしてました。(笑)知る人ぞ知る、まいてぃーもーふぃんぱわーれんじゃー(笑)

★あはは、烈ちゃんに入れるの忘れていた。姉貴(1,2かな?)がルージュ好きで、姉貴(3)がぬさ先生好きで、私の友(たった二人のうち)古ちゃんが時のファンから性悪セアトファンになった。そしてホントの兄貴(今までの姉貴はホントの兄弟じゃない)はタコおじさん好き(何故かは兄の名がたで始まるので)、しかし、長髪にして、銀髪にすれば青殿(22歳)に・・・・・・。
だから私は烈ちゃんにとうひょうする!(なぜだ) (投稿:紅より存在感が薄い人さん)

それでもやっぱりレッド君が好き、と(^^)

★かっこいいし、おもしろい!熱血なとこが好きです。レッド編は、仲間たちとのやりとりが、見ていてとっても楽しいです。自分的には、キグナスのイベントが良い♪ (投稿:風河雷さん)

ギグナスでは他シナリオの主人公達が乗客としてのってきたりするのも楽しいですよね(^^)

    

ローニン (サガ2)★
 第7世界、通称大江戸の庶民の街、日本橋で寺子屋を営む寡黙な元岡本藩士。目的があって上京してきた、というがその正体は実は世界の秘宝を守る立場にあるガーディアン。武器の「むらまさ」は人間系の敵に非常に有効でボス戦などではすごく頼りになるキャラクター。父の仇を討つために岡っ引きになったおたまを何かと気に掛けてるのが個人的に好ポイント。

★元岡山藩士の武士。普段は無口でシャイな一面もあるようだが、本当に大事な場面では一変して頼れる戦士になる。率先してパーティを引っ張っていく様子と数々の渋いセリフが特徴的。

「命を粗末にするな。」
「江戸城は広い。各々方、御油断召されるな…。」
「将軍は拙者が斬る!」

こんなセリフ、彼じゃなきゃ言えないでしょう。 (投稿:wani!さん)

ローニンの渋さもさながら、なかなか渋い人選ですね(^^)不言実行な感じのローニン、かっこいいです♪

ローラ (アンサガ)★
 30歳の未亡人の女性。元は「海狼」のメンバーの一人の海賊だったが、教師パブロと結婚を期に引退。旅に出ていた夫の死の知らせがき、茫然自失になっていたところとある亡国エスカータの跡継ぎである少年アンリに出会う。

★最初に使ったキャラです。まだまだ全クリもしてませんが、一番乗り(?)で投稿。あっさりした姉御肌で、シナリオの難易度も普通くらいだったので、このキャラから始めました。今のところは、調子よく剣技を覚えてくれて良い感じです。このシナリオのラスボスは誰だろう・・・? (投稿:ウィグラフさん)

ローラさんは個人的に弱い「カッコイイおねえさん」キャラなのでとても気になっています。誰かのシナリオでローラさんがサブキャラとして登場することはないんでしょうか??

ロックブーケ (ロマサガ2)★★

★ロマサガ2の七英雄の一人。ジャングルの中で女王様気取ってた人。んでもってノエル(私のことじゃないよ)の妹。パーティに男がいると危険な相手だが、全員女だとただの「HPが高いザコ」 (投稿:のえるさん)

「テンプテーション」ってやつですね★(何故知っている...)

★彼女の必殺技はパーティの男キャラ全員を魅了状態にするテンプテーション・・・普段から女ばかりのパーティ組んでてあっさり倒してしまう人も多いとか。私は皇帝コッペリアとモール・サラマンダー・ネレイド・イーリスという人間のいないパーティで挑んでラスボスでこの技使われて苦労しました。 (投稿:犬丸詮晤さん)

何かお話を聞いていると、キャラの多いサガシリーズの中でもロマサガ2はキャラが特に多そうですね。

ロビン (ロマサガ3)★★★

 ドフォーレ商会の悪行はこびるヤーマスの町で弱きを助ける正義の味方。見た目はゾロ、でも名前は某コウモリ男の相棒(笑)。仲間に入るとき、お役にたてるかいみたいなことをいい、「お呼びでない」といわれると実に速やかにさわやかに去っていく。ニセロビンだとパブのオヤジがいなくなって不便。本物はスラっとしたライム、ニセモノは恰幅のいいオヤジのトラックスさん。どちらも小剣の消費技ポイントが1つ少なくてすみます。

★正義の味方。正体はもちろん不明(という事になっているが・・・)スマートな(本物)のと太ったの(似非)がいる。どちらを仲間にしても別にいいが、偽者の方が素早いのは何だか納得いかない。 (投稿:奥 和也さん)

ついでにいえば、魅力もニセの方がたかいです。大人の魅力ってやつでしょうか(笑)

★何と言っても、出てくると同時に流れるテーマ曲ですよ!!カッコイイですよね!!ライムも可愛いですけど(^^)うーん、覆面一つで人間あんなに変われるのか…(しみじみ) (投稿:しろうさん)

ゾロが多分もとになってるんでしょうね。彼もまた普段は優男さんですから。

★以前BSで放送していた「怪傑ゾロ」を見て、「ファイナルレター」は彼の為にある技だと確信しました。(ゾロってばレイピアで『Z』と斬りつけるんですよ!!)私の1stプレイでは、主人公カタリナで逆ハーレム(偽ロビン・シャ−ル・ポ−ル・フルブさん)の一角でした。強かった…。 (投稿:あむぴぃさん)

怪傑ゾロのテーマを知っているのは私だけでしょうか....?

ロベルト (サガフロ2) ★

 弓使いのイメージを覆す頑強な術士。相棒のグスタフと旅をしていたところに、家を飛び出したジニーとその連れのプルミエールに会う。陽気でひょうきんな面倒見のいいお兄さん。こんな兄貴分、欲しいですね〜。

★ジニーちゃんとくっついてください(切実)。『ろりこん』でも大スキさ! (投稿:間宮実さん)

だそうですよ、ロベルトさん(笑)実際、どうなんでしょうね。