●タンス小屋ってなぁに?![]()
木登りの得意なシマリスは、垂直方向にも活発に運動します。市販のリスかごにも、3階建てのとかありますよね。
アリスに広〜いすみかを提供してやろう、ということで、幅90×奥行き45×高さ180cmの小屋を作ってみたのです。何でこんなもの作ることにしたのか、ホントの話はこちら ^^; )正面の扉と左右の3面は網戸と同じくらいの網目の金網張りで、中にはリスの大きさに合わせて棚とか留まり木とか仕込んであります。キャスターがついていて、軽くコロコロと移動もできます。
・・・完成した小屋は、カミさんの友人に「タンス小屋」と命名されてしまったのでした。
ウチのタンス小屋の詳しい仕組みの紹介はこちらにお願いしています。
●私にも作れるかなぁ?
日曜大工の得意な方なら楽しい週末間違いなしです。 自信のない方も、このページをじっくり読めば大丈夫!?
製作の大まかな流れは、どうです、簡単そうでしょ?
- 脇と扉(正面)の枠を作る
- 作った枠に金網を張る
- 天地のベニヤ板と脇とを四角く組み立てる
- 裏のベニヤを貼る
- 扉を付けたら出来上がり
●材料とか費用は?
材料は、これらはすべて東急ハンズでそろえました。
- 杉角材
- ベニヤ板
- ステンレス金網
- 蝶番、取手、キャスター、木ねじなど
必要な道工具類は、ってな所です(詳しくはこちら)。
- タッカー(ホチキスの針みたいなので金網を角材に 打ち付ける道具)
- ドライバドリル(電動のドリルでドライバとしても使えるもの)
- 折り鋸
材料費は2〜3万円くらいかかりました。●作るの面倒くさそう、でもタンス小屋ほしいなぁ〜
そんな方には、私の日曜大工の作品でよろしければ、実費+α(工具損料程度)で作ってさしあげられるかも知れません。
私宛メールでご相談ください!!さあ、詳しい作り方はこちらです!!