佐藤良明の『J−POP進化論』読み終わる。ぼくに素養がないためか、書いてあることはあまり理解できなかった。それでも、面白かった。とくに5章の「ロックする詞に向かって」は少しわかりやすかったので面白かった。
館長随筆−もうひとつの「君が代」−を追加。
近田春夫の『考えるヒット』と『考えるヒット2』を読んだ。おっとその前に巻上公一の『声帯から極楽』も読んでいた。近田春夫の文は読みやすい。最近のポップス(J-POPというらしい。だれが名付けたのか)のことはあんまり知らないけど、なんかわかった気になった。でもCD買おうという気にはあんまりならないな。
佐藤良明の『J−POP進化論』という本を買う。昔の流行歌から話を始めているようだ。
『日本のうた 明治・大正編』という本も買ってしまう。見てると楽しい。
近田春夫の『定本気分は歌謡曲』読了。面白い。『考えるヒット』も読まねば。 近田春夫のサイトを探したが発見できず。
相撲甚句のサイトも探してみたがみつからぬ。
ごんべの好きな歌の数々を追加。唱歌、童謡のたぐい多し。
そういえば、ユリイカの3月号では歌謡曲の特集。買ったけどまだ読んでない。
うたごえ喫茶「のび」、インターナショナル、通信カラオケの軍歌を増強する会、軍歌の花道、仏教賛歌を追加。