● (No.629) WSJT7-JT65C (2009年4月11日) ---------------------------------------- 定期的に 2分ごとに 00秒~48秒の間、ピロリピロリ という連続的な信号音。 下記画像のとおりで、WSJT通信に成功したといえるでしょうか? Tnx>JH4XSY 1296.700MHz USB Mt.Fuji 7Apr2009 WSJT Ver 7.03r1090 WSJT について少し調べてから、受信実験してみました。 WSJT は K1JT局によって考案された微弱信号通信用の主に EME(月面反射通信) MS(流星痕散乱通信) を目的に開発された PCサウンドカードを利用したソフト ウェアです。初めて使ってみたのですが、きっちりとした使用ルールがあるよ うで デフォルトでは偶数分の 00秒から先行(先攻)する局の送信時刻、そして 奇数分の 00秒からが 後攻の送信時刻と決まっています。 昨日は、受信だけに専念していたので、2分ごとに特別局 8J1FUJ局からの信号 をデコードしました。本日は送信にチャレンジしてみました。(下図黄色注目) 事前にWSJT の解説 web をよく読んでおきました。 WSJT の解説では、ソフト のバージョンが低いからなのか、あるいは 1296MHzとは異なる帯域の解説から なのか(*)、30秒ごとに送信受信が交替すると書かれている web もあります。 実際は上記のように 1分ごとの交替でした。偶数分・奇数分の送信順はメイン 画面中央にある「Tx First」にチェックを入れるか、はずすかで設定します。 という訳で、送信時刻はいずれも 00秒から と決まっていますが、画面下段の 「Auto is ON」を押しておくことで完全自動で行なわれます。 送信文のスタイルもきっちりとした定型文が決まっているようで、任意の文章 は「Tx5」の左側の欄だけで書き込むことになっているようです。 なお、この ソフトの起動ですが、画面中央左側の「Monitor」をクリックして デコードが 始まります。昨日は解説を読まずにあれこれしていたので、このボタンを押さ ずに真っ白な画面を前にして無駄な時間を費やしてしまいました。 今回、WSJT を使ってみた動機は、EME微弱信号通信用のソフトなので、一般の 衛星通信用にも使えるかどうかを試してみたいということにあったのですが、 実際に実験してみて、事前に運用スケジュールを web / mail で公開しておく 必要があり、送信時刻・定型文などにきっちりとした制約があることなどから 衛星通信にはちょっと使いづらいかなという感想を持ちました。 (*) FSK441:送受信間隔30秒, JT65:送受信間隔60秒 JT65A:50MHz, JT65B:144/432MHz, JT65C:1296MHz 7.076/14.076/21.076/28.076MHz, USB 今朝(11Apr2009)、JH1UGF局からの JT65C 信号を受信しましたが、交信成立に までは至っていないようです。もう一度、送信のコツを勉強し直す必要あり? 下の画像で受信画面の中の相手局のコールサインの部分をダブルクリックする と、自動的に送信先にそれが書き込まれます。 今朝の WSJT7-JT65C信号、送信出来てました!! 地上波実験もこうしてみるとおもしろいですね。 WSJT7-JT65C ファーストコンタクトです。 これ、衛星通信に応用できないかなー?。 > 脇田さん > こんにちは、1296.700MHz / JT65C ログに有りました。 > 留守録なんで・・・「交信」に値しないかもしれませんが、、 > 私の信号レポートを戴き、、脇田さんの信号受信したログを > 確認して送付すれば・・交信成立か??! > > 対応する受信ログです。 > 090411(utc) > ----------------------------------------------------------------- > 222500 7 -4 0.1 -127 16 * JH1UGF JE9PEL PM95 1 0 > 222700 7 -3 0.2 -164 17 * JH1UGF JE9PEL PM95 1 0 > 222900 10 -2 0.3 -196 12 * JH1UGF JE9PEL PM95 1 0 > 223100 12 -6 0.3 -231 12 * CQ JE9PEL PM95 1 0 > 223300 11 -3 0.2 11 14 * JH1UGF JE9PEL PM95 1 0 > 223500 4 -28 -30 4 RRR ? > 223700 0 1 3.9 377 8 # > 223900 0 -33 5.5 -390 2 > 224100 12 -1 0.0 -113 10 * JH1UGF JE9PEL PM95 1 0 > 224300 15 -1 0.3 -140 10 * JH1UGF JE9PEL PM95 1 0 > ----------------------------------------------------------------- > > JH1UGF槇岡 @ 横浜市鶴見区 [参考] http://physics.princeton.edu/pulsar/K1JT/ http://homepage3.nifty.com/ja3jcc/sub07cont.html http://homepage3.nifty.com/makiugf/WSJT/WSJT6.pdf http://homepage3.nifty.com/makiugf/WSJT/kosm-wsjt-jp.pdf http://www.bekkoame.ne.jp/~kasukabent/pdf/WSJTVersion4.pdf http://ja2grc.dip.jp/~ja2grc/my_software/my_software.htm#JT_Linker http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr847.htm
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.