XI-V が撮影した地球画像 #1


● (No.465) XI-V が撮影した地球画像 #1 (2005年11月22日)
 ------------------------------------------------------


Nov 22, C4, 59.2%          Nov 28, C7, 38.1%         Dec 3, C6, 20.9%           Dec 9, C5, 51.8%
アマゾン川河口付近         北米大西洋岸上空          南ベトナム沖               南米ボリビア上空
                        


この ROM4(C4) は、"南緯 3.4762度/西経 50.1559度" なので、撮影地点は
ブラジル・アマゾン川河口付近上空 です。(下記URL 参照)

本日(11/22)、XI-V ImageDecoder 6.7 の "ParamViewer" を試してみました。
保存した CSV ファイルの中のバージョンの表記が、下記のように "6.1" の
ままです。(^^)

撮影OBC時刻の "1F620A" を、TimeCalculator 3.0 にかけて算出してみると
"2005/11/19, 23:07:39 (JST)" と出ました。

------------------------------------------------------------------
ImageDecoder 6.1 Parameter Data [CSV version]
Created at : 2005/11/22 22:52

衛星名	XI-V
ROM番号	4
内容    撮影パラメータ

※数字で表現されるデータは,「16進(10進)」という表記になっています。
アドレス  パラメータ名             データ
 3       撮影OBC時刻              1F620A (2056714)
 7       上書き状態               禁止 [通常撮影完了]
 8       ROM1 撮影モード          通常周期撮影
 9       ROM2 撮影モード          通常周期撮影
 0A      ROM3 撮影モード          通常周期撮影
 0B      ROM4 撮影モード          通常周期撮影
 0C      ROM5 撮影モード          通常周期撮影
 0D      ROM6 撮影モード          通常周期撮影
 0E      ROM7 撮影モード          通常周期撮影
 0F      露光時間                 100/255
 10      撮影周期(連写モード)   0 秒
 11      評価基準                 評価しない
 12      評価値(輝度平均)       5E (94)
 13      評価値(高彩度領域面積) FF (255)
 14      評価値(低彩度領域面積) FF (255)
 15      評価値(高輝度領域面積) FF (255)
 16      評価値(低輝度領域面積) FF (255)
 17      エラー回数               0
 18      撮影試行回数             1
 19      撮影最大試行回数         255
 1A      ROM4 への撮影回数        3
 1C      総撮影回数               20
------------------------------------------------------------------


東京大学中須賀研究室の江野口氏から、次の助言をいただきました。

JE9PEL/1 Mineo Wakita wrote:
> 先ほど、外国局から次のような質問メールを受け取りました。
> これに簡単な数行程度の返信をしようと思っているのですが、
> カメラの諸元について、何かアドバイスをいただけますか?
> ご多忙中恐縮ですが、ご助言をいただけましたら幸いです。

Q1. What are the specifications of the camera on XI-V?

ハードウェアの仕様は、
CMOS Color image sensor(640x460 pixels, RGB, 16bit/color)
Focal length : 6mm, F number : 1.8
となっています。 XI-V の通常モード(XI-IVと同じ) での出力は、
128x120 pixels, 5bit/color
としています。 通信量を減らすためです。 細かく言えば、全画素使わずに、
2行2列ごとに間引いて撮影していることになります。
XI-V は順次、拡大撮影、連続撮影を始めますが、このときの仕様はまた上記
とは異なります。

Q2. What is the format you receive data in?

通常モードでは、カメラからの RGB各8bit出力を、下位各3bit を捨てること
によって圧縮し、ヘッダーとパリティをつけて地上に降ろしています。
拡大撮影、連続撮影ではこの限りではありません。

Q3. Seems like vertical image smearing occurs.

現在青い縦線の正確な原因をつかむ運用を行なっています。
CMOSセンサを用いていることと、真っ暗な被写体でも現れることから、CCDで
明るい被写体を撮影したときに現れるスミアノイズとは異なります。
低温 → CMOSデバイスの各列についているアンプ閾値が変動 → 明るさが一様
な被写体を撮影しても線が縦に入る、という予測を立てておりまして、撮影時
のカメラ温度と青線の相関を調査しています。

(他の質疑応答については、下記最下段の英文URL をご参照下さい.)


<参考>
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/gs/
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/tunaterm/
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr418.htm#imdec
http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/xivpict1.htm


 トップ へ戻る.
 前のページ へ戻る.
 次のページ へ移る.
 XI-V index へ戻る.
 ホームページ(目次) へ戻る.