● (No.418) XI-IV/V 解析用, 新ImageDecoder Ver6.1 (2004年 5月2日) --------------------------------------------------------------- Subject: ImageDecoder 6.1 の公開について Date: Sat, 01 May 2004 14:42:06 +0900 From: Yuya Nakamura To: jamsat-bb JAMSAT-BBのみなさま 東大XI-IV管制局の中村です. いつも XI-IV を受信いただきましてありがとうございます. 今回 ImageDecoder をアップデートし,みなさまに公開させていただく ことにいたしました.バージョンは 6.1 となっています. これまでは,ヘッダを指定したり,エラーデータを手動で除去したりと 解析されるみなさまには多大なご苦労をおかけしてしまっておりました. このバージョンでは,すべての処理が自動化され,ユーザは解析すべき ファイルと出力フォルダを指定するだけでよくなっています. また,本ソフトウェアは今後打ち上げが予定されているXI-Vの解析にも 対応しています.XI-Vは現在軌道上の XI-IVよりも多彩な撮影モードが 用意されており,打ち上げ後,より一層宇宙からの画像を楽しんでいた だけるものと考えております. これを機会に,まだ XI-IVを受信されたことのない方やパケットをデコ ードされたことのない方もぜひチャレンジしていただければと思ってお ります.どうぞよろしくお願いいたします. ImageDecoder 6.1 では,動作に .NET Framework 1.1以上が必要となる など,いくつかの動作条件があります.ダウンロードファイルを解凍し た際に同梱されている テキストファイル,PDFファイルをよくお読みに なったうえでご利用ください.ダウンロードは, http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/nlab_gs/index_ja.html から「運用情報」→「XI-IVデータ解析アプリケーション」の順に進み, ImageDecoder の項からお願いいたします. 本ソフトウェアについてのご意見やご質問は中村までお願いいたします. //////////////////////////// 東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 中須賀研究室 博士課程1年 中 村 友 哉 ////////////////////////////![]()
Subject: Re: ImageDecoder Ver6.1 Date: Sun, 02 May 2004 18:31:46 +0900 From: Mineo Wakita To: jamsat-bb 以下は、本日(5/2, 2004) 夕方18時台のパスで、ImageDecoder Ver6.1 によって 解析された新しい info.txt の内容です。この時 ROM4 データのみを送信してい ました。今までなら、53個ものパリティーエラーを手作業で除去するのは時間の ロスでしたが、Ver6.1 では自動的に瞬時です。除去前(?)のパーセントも 1回の 操作で 16.3% と出ました。 > ///// このファイルはデコード結果をまとめたものです。 > ///// ImageDecoderによって自動的に作成されました。 > ///// Created at : 2004/05/02 18:16:33 > > 衛星は XI-IV が指定されています。 > > [[[ 040502_1800.asc の内容 ]]] > 画像パケット数 : 84 > パリティエラー : 53 > > [[[ 全体の内容 ]]] > 画像パケット数 : 84 > 画像データ数 > ROM 1 : 0 / 15360 > ROM 2 : 0 / 15360 > ROM 3 : 0 / 15360 > ROM 4 : 2496 / 15360 > ROM 5 : 0 / 15360 > ROM 6 : 0 / 15360 > ROM 7 : 0 / 15360 > 重複データ : 0 > パリティエラー : 53 > 画像取得率 > ROM 1 : 0.0% > ROM 2 : 0.0% > ROM 3 : 0.0% > ROM 4 : 16.3% > ROM 5 : 0.0% > ROM 6 : 0.0% > ROM 7 : 0.0% 《補足》 20:06-20:19JST, 20 Jun 2012, Ele 42 NE-E-S, 437.345MHz AFSK 昨日(6/19)の台風は猛烈な風雨でした。自局のアンテナは無事でしたが、仰角が ほんの少しずれてしまったので、鉄塔に上ってスパナで角度を微調整しました。 鉄塔に上がった時は、風がほとんど止んでいましたが、今はまた強い風が吹いて います。その他アンテナの動作確認を兼ね、本日(6/20)、CO-58(XI-V) を聞いて みました。画像 C4データを送信していました。CO-57(XI-IV) では鮮明な画像が 送信されていたので受信局も多く、各サイトで受信画像が公開されていました。 しかし、CO-58(XI-V) は初期不良のために鮮明な画像が送信されず、管制局では 画像の収集が続いていますが、アマチュア衛星局ではほとんど話題に上がらず、 今に至っています。その後、画像処理に改善があったということですが、自局で は確認していません。この機会に、CO-58(XI-V) の画像受信をしばらく続けてみ ようと思います。なお、画像データは「つなたーむ」を使用して asciiデータと していったん保存します。その画像化には管制局の『ImageDecoder』サーバーに 接続し画像処理をします。下記の接続画面の「インストール」ボタンをクリック すると、数分後に上記のソフトが起動するので、あとは手順に従い受信ファイル を指定し画像処理をします。本日(6/20, 2012)は、わずか 8% の取得率でした。 (インストール後、スタート→すべてのプログラム→Intelligent Space Systems Laboratory→ImageDecoder) XI-IV/V, ImageDecoder による画像処理法 http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/numbr863.htm
トップ へ戻る.
前のページ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.