本日のデジタル衛星

(Tiu,RS13,RS12,So35,Fo29)


● (No.231) 本日のデジタル衛星 (Tiu,RS13,RS12,So35,Fo29)
 -------------------------------------------------------

[2000年11月8日]

本日11/8、デジタル衛星を受信した結果を報告します。受信した衛星を時刻順に
羅列すると次のとおりです。いつもの衛星TiungSatと SO-35、そして久しぶりに
ロシアの衛星RS-12/13 の CWビーコンを受信してみました。


       TiungSat-1    8:54 -  9:02 JST
       TiungSat-1   10:32 - 10:46 JST
       RS-13        11:53 - 12:09 JST
       RS-12        13:38 - 13:56 JST
       SO-35        16:04 - 16:18 JST


TiungSat-1 (Up:145.850,925MHz, Down:437.325MHz, 9600bps FSK)

  受信は強い信号によりWiSP上にデコードできますが、平日は混信のためアップ
  リンクが全く通りません。 平日にアクセスするのは、もうあきらめました。


RS-13 (Radio Sputnik)

  ロシア(旧ソ連) において、1991年2月5日に打ち上げられた衛星です。 多くの
  モードを持っていますが、2000年11月現在 次の KTモードになっていることが
  確認されています。 本日(11/8)、CWビーコンを受信することができました。

    Uplink       21.260 to  21.300 MHz CW/SSB
    Downlink     29.460 to  29.500 MHz CW/SSB
    Downlink    145.860 to 145.900 MHz CW/SSB
    Beacon      145.863 MHz CW

  この CWビーコンを、TNCを CWモード(1200bps FSK)に設定して表示させること
  ができます。 CWは毎分80字以上の速さです。テレメトリは 16チャンネルから
  なっていて、それぞれのチャンネルは 5文字 (アルファベット3文字 + 2数値)
  のデータからなっています。 次のテレメトリは、本日(11/8) 受信した中で、
  きれいに取れたものの一つです。(実際は横一列表示)

       RS13 IIU81 INW13 IAU07 IMU45
            NIS45 NNS00 NAS00 NMU00
            AIS27 ANS29 AAS35 AMS29
            MIU47 MNW00 MAS45 MMS87 RS13

  これを解析した結果を示します。各チャンネルの解読式については、次の URL
  を参照して下さい。 衛星RS-12の解説をしていますが、解析方法は同じです。

    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku82.htm   No.147

    1. テレメトリサンプリング周期 10分,          供給電圧 81/4  = 20.3 V
    2. 2メータ受信機 0dB減衰器 ON,    2メータ送信機電力 13/10 =  1.3 W
    3. 15メータ受信機 0dB減衰器 ON,    10メータ送信機電力 07/10 =  0.7 W
    4. 15メータアップリンク ON,    15メータ受信機 AGC電圧 45/5  =  9.0 V
    5. 2メータ受信機 OFF,         2メータ受信機 AGC電圧 45/5  =  9.0 V
    6. 特別管制局チャンネル OFF,         特別管制 AGC電圧 00/5  =  0.0 V
    7. 10メータビーコンNo.1 出力最大,      制御パラメータ 0
    8. 10メータビーコンNo.2 出力最小,      制御パラメータ 0
    9. メモリボードNo.1の状態 OFF,     10メータ送信機温度 27-10 = 17.0 C
   10. メモリボードNo.2の状態 OFF,     2メータ送信機温度 29-10 = 19.0 C
   11. メモリNo.1 に情報有り,          20V供給電圧部温度 35-10 = 25.0 C
   12. メモリNo.2 に情報有り,          9V供給電圧部温度 29-10 = 19.0 C
   13. ビーコン1経由メモリデータ送信,     9V供給制御電圧 47/5  =  9.4 V
   14, 15メータロボット受信機 減衰器 0dB,      同 AGC電圧 00/5  =  0.0 V
   15. 2メータロボット受信機 減衰器 -10dB,    同 AGC電圧 45/5  =  9.0 V
   16. 特別管制チャンネル 出力最大,    ロボット記録数 32QSOより大


RS-12 (Radio Sputnik)

  この衛星RS-12 は、上記のRS-13と同時に、ロシア衛星COSMOSの2次ペイロード
  として打ち上げられた衛星です。本日(11/8)、何も受信できませんでしたが、
  後で AMSAT-News(7 Nov 2000発行) を確認すると、今年になって運用停止中で
  あることがわかりました。


SO-35 (436.250MHz 9600bps FSK)

  本日(11/8)は、上記周波数で強いビーコンを発信していました。下記のテレメ
  トリ(時刻はJST)を見ると、前半はバッテリ充電率 97%で、太陽電池パネルは
  どれも発電OFF ですが、後半では充電率 99%で、太陽電池パネルの 何枚かは
  発電ON になって、[16:16:58] では全開になっています。バッテリ電圧・電流
  や太陽電池パネルの状態は、秒単位で刻々と変化していることがわかります。
  テレメトリの解読式については、次の URLを参照して下さい。

    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/numbr207.htm   No.207
    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/numbr223.htm   No.223

 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:13:37] (UI C):T#000,097,137,205,037,080,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:13:46] (UI C):T#001,097,134,183,037,084,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:13:52] (UI C):>OBC1v8: up=26/03:23:35, rst=pwrn,
                                       Wed Nov 8 07:13:39 UTC 2000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:14:15] (UI C):T#004,096,134,198,036,088,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:14:34] (UI C):T#006,097,131,001,037,028,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:14:44] (UI C):T#007,098,134,110,037,050,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:14:52] (UI C):>OBC1v8: up=26/03:24:35, rst=pwrn,
                                       Wed Nov 8 07:14:39 UTC 2000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:15:13] (UI C):T#010,098,139,213,037,068,11111110
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:15:51] (UI C):T#014,099,142,198,038,078,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:15:51] (UI C):>OBC1v8: up=26/03:25:35, rst=pwrn,
                                       Wed Nov 8 07:15:39 UTC 2000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:16:01] (UI C):T#015,099,137,089,037,068,11000000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:16:10] (UI C):T#016,099,145,140,037,058,10000000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:16:20] (UI C):T#017,099,139,154,036,060,11111111
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:16:52] (UI C):>OBC1v8: up=26/03:26:35, rst=pwrn,
                                       Wed Nov 8 07:16:39 UTC 2000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:16:58] (UI C):T#021,099,136,067,037,040,00000000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:17:37] (UI C):T#000,099,135,125,037,056,11110000
 SUNSAT-3>APRS [11/8 16:17:52] (UI C):>OBC1v8: up=26/03:27:35, rst=pwrn,
                                       Wed Nov 8 07:17:39 UTC 2000


[11月9日]

本日(11/9)は、日本の衛星FO-29のみ受信しました。 1996年8月17日 に打ち上げ
られ、現在は三つのモードで正常に運用されています。日本アマチュア無線連盟
(JARL)の広報では、11月7日に一旦 デジトーカモードを終了し、その日から次の
スケジュールに従い運用するということです。 (Tnx. JJ1WTK)

先日のデジトーカモードでは、きれいな女性の声とウグイスの鳴声が、繰り返し
聞こえていました。 (This is JAS-2, ホー ホケッキョ ......)


    11月 7日(火) - 11月16日(木)   JAアナログモード
    11月17日(金) - 11月26日(日)   JDデジタルモード (1200bpsPSK mailbox)
    11月27日(月) - 12月 7日(木)   JAアナログモード

    Voice/CW Mode JA
    Uplink      145.900 to 146.000 MHz CW/LSB
    Downlink    435.900 to 435.800 MHz CW/USB
    Beacon      435.795 MHz

    Digital Mode JD
    Uplink      145.850/870/890/910 MHz AFSK (FM Manchester Code)
    Downlink    435.910 MHz 1200 baud BPSK (USB)
    Callsign    8J1JCS

    Digitalker  435.910 MHz


次は、本日(11/9) 09:20 - 09:42 JST に受信した LOS直前の CWビーコンです。
(435.795MHz - 9kHz doppler).  この LOS 直前の衛星の位置は、高度 約1280km
当局からの距離 約4270km にあり、世界地図でみると北極海近くのシベリア高原
の上空を飛んでいました。 あんな遠いところから CW信号が飛来してきていたの
ですね。 (次のビーコンは、実際は PC画面上に横一列に表示されています。)


       HI HI AE C7 88 55 00 80 3E F2 09 02 37 4F
             82 60 92 90 B0 8B B0 AC B0 B2 B1


このテレメトリを解析すると次のとおりです。解読式の解説と解析プログラムは
次のところから入手できます。

    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku75.htm   No.140
    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku76.htm   No.141
    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku77.htm   No.142
    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku78.htm   No.143
    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku79.htm   No.144
    http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/furoku80.htm   No.145
    http://www.ne.jp/asahi/hamradio/je9pel/


     メインリレー   ON    :  DCM      ON
     SRAM     ON    :  パケット     1200bps
     JTA      ON    :  JTD      OFF
     地磁気センサー  ON    :  
     太陽センサー   ON    :  UVC      ON
     UVCレベル   2     :  PCUモード   AUTO
     PCUレベル   1     :  バッテリモード  TRIC
     バッテリロジック TRIC  :  
     デジトーカモード OFF   :  UVC ACT/PAS  PAS
     CPU RUN/RESET RUN   :  
     スピン周期         15439.0 [msec]
     太陽角(サンアングル)       19.5 [deg]
     地磁気センサーZ軸     26960.8 [nT]
     地磁気センサーX軸     38725.5 [nT]
     太陽電池発生電流       1274.5 [mA]
     バッテリ充放電電流      -118.4 [mA]
     バッテリ端子電圧         15.7 [V]
     バッテリ中間端子電圧        6.9 [V]
     バス電圧             17.3 [V]
     アナログ送信電力        805.4 [mW]
     構体温度1            13.5 [C]
     構体温度2            15.1 [C]
     構体温度3            13.5 [C]
     構体温度4            12.8 [C]
     バッテリセル温度         13.1 [C]


 トップ へ戻る.

 次のページ へ移る.

 ホームページ(目次) へ戻る.