● (No.230) 本日のデジタル衛星 (Tiu,Uo22,So35)
---------------------------------------------
[2000年11月5日]
本日11/5、デジタル衛星を受信した結果を報告します。本日も TiungSat のみを
WiSP32を用いて受信しました。日曜日のためか極めて信号の通りが良く、一回目
の 9:20 - 9:25JSTのパスで、昨日58%まで受信しておいた画像ファイル No.3F4
が既に消滅したという返事を衛星から受けました。 この画像ファイルは11月2日
に登録されていたもので、わずか3日間で消滅したことになります。
二回目の10:58 - 11:11JSTのパスで、改めて11月3日登録の画像ファイル No.40A
'TG203400.IMT' をダウンロード指定したところ、あっという間に 66キロバイト
(65887bytes)のこのファイルのダウンロードが100%完了しました。HDD内の衛星
ディレクトリに、'40a.dl' というファイル名で自動的に保存されていました。
CCD画像ファイル表示ソフトの 'CCD Display 97(Ver1.19)' を用いてみましたが
どうもこのファイルを認識しません。 そこで、amsat-bb に質問メールを送った
ところ、このソフトの作者でオーストラリア在住の VK5HI / Colin Hurst氏から
直接、返信をいただきました。
----------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 05 Nov 2000 13:38:42 +0900
From: Mineo Wakita [je9pel@jamsat.or.jp]
To: amsat-bb@amsat.org
Cc: jamsat-bb@jamsat.or.jp, jo2oxl@jamsat.or.jp
Subject: [amsat-bb:36340] TiungSat image display ?
I could download 100% an image file '40A : TG203400.IMT' from TiungSat
as '40a.dl' file (65887bytes) in 01:58 - 02:11 UTC, 5 Nov 2000.
How to display it in 'CCD Display 97 (Ver1.19)' ?
Note : TiungSat-1 object number is 26548.
TIUNGSAT-1
1 26548U 00057D 00307.48625552 .00004806 00000-0 72081-3 0 196
2 26548 64.5555 78.3968 0005273 49.2469 310.9191 14.75634702 5467
TIUNGSAT-1
Mode : 9600bps FSK
Uplink frequencies : 145.850 / 145.925
Downlink frequency : 437.325
Broadcast callsign : MYSAT3-11
BBS callsign : MYSAT3-12
NUP callsign : MYSAT3-10
----------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 5 Nov 2000 06:28:04 -0000
From: "Colin Hurst" [hurst_cj@msn.com.au]
To: "Mineo Wakita" [je9pel@jamsat.or.jp], amsat-bb@amsat.org
Subject: Re: [amsat-bb] TiungSat image display ?
Dear Wakita San,
I hope to release a new version of CCD Display soon.
However I must download a set of TG images so that I can
ascertain the offset of the image planes, before the release can
happen. In the meantime you make a copy of the TGxxxxxx file as
TMxxxxxx and you will be able to view them.
The locations will be INCORRECT, because it will treat the file as
a TmSat file. The new release will fix that.
Best regards,
Colin VK5HI
----------------------------------------------------------------------
どうやら、新衛星TiungSatのファイル型式には、まだ対応していないようです。
便宜上、衛星TO-31(TMSAT)型式の TMxxxxxx とファイル名を変えてみよ、という
アドバイスに従い、このファイル '40a.dl(TG203400.IMT)' を 'TM203400.IMT'
と リネームしてみたころ、何とか画像を表示させることができました。 しかし
途中で、 'Image Corruption Error' という表示が出て、'1020x1020x8 RGB' と
いうタイトルの出た画像は、壊れたテレビ画面のようにノイズの嵐でした。
CCD Display 97 - File - Open CCD - All files - TM203400.IMT - Error
なお、画像ファイル表示ソフト 'CCD Display 97(Ver1.19)'は、次のところから
ダウンロードできます。 新衛星TiungSatに対応する新しい 'CCD Display 2000'
も、近いうちに リリースされるでしょう。
[参考]
http://www.amsat.org/amsat/ftp/software/win95/display/ccddsp97-119.zip
http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/numbr201.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/numbr213.htm
[TGabcdef.im#]
TG は、TiungSat であることを示す。
3番目の文字 a は、以下に述べる画像種類を表す。
0 従来の UO-22,KO-23型の画像
1 赤外線画像 -- 多スペクトルカラー画像
2 赤色画像 -- 多スペクトルカラー画像
3 緑色画像 -- 多スペクトル画像
4 特殊実験用ビデオ
5 ビデオのマルチフレーム縮小画像
4番目の文字 b は、更に次のような画像種類を表す。
0 従来の UO-22,KO-23型の画像
1 縮小画像
2 SSTL圧縮画像
5番目と6番目の文字 cd は、画像番号を16進数で表す。
7番目と8番目の文字 ef は、不明。
ファイル名拡張子の最初の2文字は、デフォルトで im となる。
ファイル名拡張子の中の3番目の文字 # は、以下のようなファイルの形式を
表す。
i TiungSat標準画像
t 縮小画像
c SSTL圧縮画像
たとえば、
TG11cdef.IMT -- 赤外線、縮小
TG12cdef.IMC -- 赤外線、圧縮
TG21cdef.IMT -- 赤色、縮小
TG22cdef.IMC -- 赤色、圧縮
TG31cdef.IMT -- 緑色、縮小
TG32cdef.IMC -- 緑色、圧縮
これらのことから、本日11/5 衛星TiungSat から受信した 'TG203400.IMT' は、
UO-22,KO-23型の赤色画像 -- 多スペクトルカラー縮小画像 であることが予測
できます。
[11月6日]
本日11/6、デジタル衛星を受信した結果を報告します。受信した衛星を時刻順
に羅列すると次のとおりです。ファイルのダウンロードには WiSP32 を使用し、
UIフレームの表示には ExTerm を使用しました。
UO-22 (UoSat-F) 8:59 - 9:07 JST
TiungSat-1 9:44 - 9:53 JST
TiungSat-1 11:23 - 11:37 JST
TiungSat-1 13:04 - 13:16 JST
SO-35 (SunSat) 15:47 - 15:58 JST
UO-22 (UoSat-F) 16:51 - 17:03 JST
UO-22 (Up:145.900,975MHz, Down:435.120MHz, 9600bps FSK)
1991年7月に打ち上げられた英国サレー大学製作の衛星です。 KO-23,KO-25 と
同様の 9600bpsPACSATプロトコルをもつ、ストア&フォワードのデジタル衛星
です。 BBSには、通常のメールや画像ファイルの他、サテライトゲートウェイ
(地上局が衛星を意識せずにメールが転送されるシステム) のファイルが 多く
登録されています。
UOSAT5>STATUS [11/6 09:05:55 JST] (UI):Mon Nov 06 00:05:45 2000
Up: 208/15:24 EDAC= 872 F:145888 L:145152 d:1 [0].
UOSAT5-11>TLM [11/6 09:06:01 JST] (UI): .....
UOSAT5>QST [11/6 09:06:01 JST] (UI):OAK E:1 M:0 C:1 R:74
P:-36 Y:-15309 YR:603 OX:177 OY:77 OZ:-275 TX:0 TY:0 TZ:0
UOSAT5-11>PBLIST [11/6 09:06:01 JST] (UI):PB: Empty.
UOSAT5-12>BBSTAT [11/6 09:06:10 JST] (UI):Open 12a :
UOSAT5-11>STATUS [11/6 09:06:10 JST] (UI):B: 2185588123
UOSAT5>HITVER [11/6 09:06:10 JST] (UI):HIT V2.4 SYNC V1.3
UOSAT5>NEWS [11/6 09:06:10 JST] (UI):Use both uplinks
- 145.900 and 145.975
UOSAT5>SKED [11/6 09:06:10 JST] (UI):Sked 1.5 File2:72bc9
Next:Mon Nov 06 12:00:00 2000
TiungSat-1 (Up:145.850,925MHz, Down:437.325MHz, 9600bps FSK)
平日は混信が多くて全くダメです。新たな四つの画像ファイルのダウンロード
要求をしていますが、いつのことになるやら ...
422 : TG303500.IMT 緑色縮小画像
420 : TG203500.IMT 赤色縮小画像
41E : TG103500.IMT 赤外線縮小画像
41C : TG003500.IMT 従来型縮小画像
SO-35 (436.250MHz 9600bps FSK)
Jモードのダウンリンク周波数 436.250MHzで、約10秒ごとにビーコンを発して
いました(時刻はJST)。テレメトリを見ると、太陽電池パネル8枚の発電が全て
OFF になっています。バッテリ充電率とバッテリ電圧も以前に比べて減少して
います。(テレメトリデータの解析については、下記httpを参照して下さい。)
SUNSAT-3>APRS [11/6 15:56:26] (UI C):T#015,088,129,183,036,078,11111111
SUNSAT-3>APRS [11/6 15:56:36] (UI C):T#016,088,129,205,037,058,11111111
SUNSAT-3>APRS [11/6 15:58:12] (UI C):T#001,086,123,176,036,092,11111111
SUNSAT-3>APRS [11/6 15:58:21] (UI C):T#002,086,120,118,037,100,11111111
http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/numbr207.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~EI7M-WKT/numbr223.htm
[11月7日]
本日11/7、デジタル衛星を受信した結果を報告します。受信した衛星を時刻順に
羅列すると次のとおりです。
TiungSat-1 10:08 - 10:20 JST
TiungSat-1 11:48 - 12:02 JST
TiungSat-1 13:31 - 13:37 JST
SO-35 (SunSat) 15:08 - 15:15 JST
SO-35 (SunSat) 16:45 - 16:58 JST
TiungSat-1 (Up:145.850,925MHz, Down:437.325MHz, 9600bps FSK)
混信のため全くアクセスができませんでした。昨日(11/6)、衛星TiungSatにも
対応したCCD画像ソフト 'CCD Display 97' の改良最新版 'CCD Display 2000'
のベータ版(Ver 0.017) を入手しました。現在、それを使った画像ファイルの
表示実験を行なっています。著作者の許可が必要ですので、このソフトの完成
版が公開されるまで、もう少しお待ち下さい。
SO-35 (436.250MHz 9600bps FSK)
本日の上記の二回のパスでは、ビーコンを発信していませんでした。 Bモード
に変更になっている可能性もあるので、145.825MHzも確認のため聞いてみまし
たが、状況は同じでした。 原因は不明です。
トップ へ戻る.
次のページ へ移る.
ホームページ(目次) へ戻る.