衛星 KO-25
● (EISEI.48) 衛星 KO-25 (1994年 10月11日)
-----------------------------------------
+------------+ 前回 9600bps/(G3RUH AFSK) 改造したシステムを用いて、
| mode tmb | '94 9/25 11:14〜11:27(JST) に、衛星「KO-25」を
| ab 19200 | アクセスしてみました。
| hb 9600 |
| x16 on | まず、DXTERM.EXE などのソフトを用いて、 例えば左の
| txd 10 | ようなコマンドをTNCに送り RESTARTし、通常の手順
| dwait 0 | に従って周波数設定やアンテナ自動追尾の準備をします。
| frack 1 |
| fu on | これらの衛星は、衛星と地上との間の通信を効率良く行
| max 7 | うために、一回の送信で複数の受信している局に伝送で
| paclen 255 | きる新しい通信プロトコルを持っていて、一般にIBM
+------------+ 系機種で動作するソフト「PB.EXE, PG.EXE」などを使用
します。
衛星へのディレクトリ要求(いわゆるファイルリスト要求)や、いくつかの
ファイルやソフトをダウンロードする時には「PB.EXE」を用います。同一時
間帯に衛星にアクセスできている利用者に、順番に公平にブロードキャスト
されます。また、アップロードする時には「PG.EXE」を用います。
なお、事前に「PB.CFG」と「PG.CFG」を編集しておく必要があります。下記
はその一例です。また、ファイルにヘッダーを付加したり取ったりするため
に、「PFHADD.EXE」,「PHS.EXE」を使用します。(詳細は本編(41,(42)参照)
+------[PB.CFG]-------+ +-----[PG.CFG]----+
| mycall je9pel | | mycall je9pel |
| myaddr je9pel | | port 2 |
| bdcstcall hl02-11 | | bbscall hl02-12 |
| port 2 | | speed 19200 |
| speed 19200 | | maxdupes 100 |
| automode 1 | | maxsel 50 |
| pbpath c:\pbpg\ko25 | +-----------------+
| graball 1 |
| logbbframes 1 |
| kisstnc 0 |
| txd 100 |
+---------------------+
なお、衛星「KO-25」のこの時点のアップリンク周波数は 145.870MHz、
(注. '95 11月現在、uplink 145.980MHz) で、また、ダウンリンク周波数は
436.500MHz で、実際にはともにドップラー偏移を考慮しながら操作します。
===========================================[KO-25 受信画面]====
LEED:(2e84de64) Auto:Disabled, Exp.:OFF [s1] ExpNo:0 in Process
IREX : TDE SAMPLING.
Open 12a :
PB: JJ1MKY JJ1WTK\D JH3FDA JE9PEL\D
Open 12a :
KIT1Tx:[v1.0] TX=0 P=0 F=0 I14v=416.
HIT V2.17 PBP V2.06 DBP V1.01
KO25 BBS U/L Freq. : 145.870 MHz
Sun Sep 25 02:20:29 1994 Up: 12/23:2 EDAC= 25 F:46928 L:46032 ...
===================================================================
ここで、「PB.EXE」の Vコマンド で「KO-25」からのディレクトリを
のぞいていてみると、下記のように多くのメール等が収められているのが
わかります。
===================================================================
Message :S: Subject : To : From : Posted at : Size
2de1:g:Tnx WiSP :JR1ING:JE9PEL:09/26 00:12: 324
2de0:g:to Mr.Tango :JR8XPV:JE9PEL:09/26 00:06: 319
2da7:g:Yep :VK5AGR:VK2AIT:09/24 23:13: 236
2da6:g:Thanks for Reply :ZL2TPO:G4FIP :09/24 22:26: 812
2da5:g:WiSP and OS/2? :ALL :G4GIP :09/24 22:26: 478
2da4:g:WiSP :EA8RT :G3AAJ :09/24 22:25: 473
2da3:g:KCT/T Problem :KC6WYG:IK8BZA:09/24 20:44: 1582
2da2:g:TEST-25 :KM6MQ :KM6MQ :09/24 19:32: 266
2da1:g:Re: TRAKBOX QUERY :G0JRB :G6ZRU :09/24 19:14: 1375
・
・
===================================================================
この衛星は今からちょうど1年前、1993年 9月26日 01:45UTC (10:45JST)
にアリアンロケットV59に便乗する形で、地球資源観測衛星 SPOT-3 の他
Kitsat-B(KO-25), ITAMSAT(IO-26), EYESAT-A(AO-27), Posat-1(PO-28),
HealthSat-2, STELLA の7個の衛星と共に、南米ギアナの クールー宇宙
センターから打ち上げられました。
この衛星「KO-25」は、韓国の KITSAT(Korea Institute of Techno-
logy Satellite) 計画を推進している KAIST(Korea Advanced Institute
of Science & Technology, 韓国科学技術院 [大学院大学]) の SatRec
(Satellite Technology Research Center) によって製作された衛星です。
DSP(デジタル信号処理)の実験や、地球の姿をCCDカメラで撮影し
ています。また、BBSシステムも搭載され、上記のメッセージの他に、
搭載されているカメラで撮影した情報もこのBBSからファイルをダウン
ロードすることにより入手できます。
なお、機種を問わずに(PC98などで)動作する通信ソフトも各局の努力に
よりいくつか発表されており、また最近では、「WiSP」(by ZL2TPO)
という Windows上 で機能する画期的な通信ソフトも現れました。
この「WiSP」は各所で紹介されていて、今後の主流になるものと思わ
れます。次回は、この「WiSP」を実際にインストールして、他の衛星
「UO-22」や「KO-23」をアクセスしてみたいと思います。
P.S. この原稿を執筆するにあたり、JJ1WTK/坂本氏,JH3BJN/中根氏 に
貴重な多くの助言をいただきました。ここに感謝いたします。
参考資料:JAMSAT Newsletter #154 ('93 10/25)
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.