● (EISEI.3) 衛星通信のための参考書籍 (1993年 7月24日)
-----------------------------------------------------
私は数年前から衛星について勉強中で、その際、参考にした書籍がいくつかあり
ますので、ここにいくつか紹介しましょう。まず、紹介するのが次の書籍です。
「改訂版 君にもできる 衛星通信」 飯島 進著 CQ出版社
これは、各所で必ず紹介される必読の解説書です。実体験に基づいて、わかりや
すく丁寧に解説されている書籍です。大きな書店に置いてあります。改訂版の方
ですので、おまちがいなく。 [(注)参照]
実は私は T.ZONE 横浜店のK店長を介し、この飯島氏に衛星通信の極意を少しで
はありますがアドバイスをいただきました。飯島氏が多く執筆している次の冊子
にも、衛星通信の概要について具体的に解説がされています。
「別冊CQ ham radio 9月号('92) 多機能TNC徹底ガイド」 CQ出版社
次に紹介するのは、電話帳くらいの大きさの、ご存知、
「JARL アマチュア無線ハンドブック」 CQ出版社 です。
この中の衛星通信に関する章には、衛星通信に関する専門用語や最近の衛星事情
が端的に解説がされていて、そのポイントが良く理解できます。少々価格が高め
ですが、必携の書です。
あと、「CQ hamradio (CQ誌)」や 「モービルハム (電波実験社)」、「ラジオの
製作 (誠文堂新光社)」にもその時々のトピックスが紹介されています。
書籍ではありませんが、パソコン通信ネット「NIFTY-Serve」のフォーラムの一つ、
「FHAMAD 3.電子会議−10.衛星通信」
は最新情報を得る必見の場所です。[(注)参照]。 私もここによく質問メールを
出すことがあります。全国ネットですから、その筋の大家から的確な返信がすぐ
に返ってきます。1年前、私が初めて衛星通信について質問メールを出したとき、
衛星の分野で知られている北海道に在住の JR8XPV 丹呉氏から丁寧な返信をいた
だいたことを、つい昨日のように覚えています。丹呉氏とは、FO-20 や NIFTY-
Serve 上で、いろいろ助言をいただきました。
最新で、なおかつ正確な情報入手先は「日本アマチュア衛星通信協会」(JAMSAT)
です。その入会案内書、および申込書の請求先を最後に紹介しましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〒113 東京都文京区本駒込5−16−9 学会センター C21
(財)日本学会事務センター内
日本アマチュア衛星通信協会 宛
FAX 03-5814-5820
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この JAMSAT に入会すると、衛星関係で活発な BBS の JAMSAT Data Base (JDB)
を利用でき [(注)参照]、また、「JAMSAT Newsletter」という雑誌では得られな
いアマチュア衛星の最新の情報を満載した会報が送られてきます。JARL と同様、
入会には若干の会費が必要となります。
なお、CQ誌や以下の方法により、種々の衛星に関するオービット表を入手するこ
とができますが、メーカー市販の衛星自動追尾ソフトには、最初に衛星の各軌道
データを入力すると衛星の軌跡をきちんと表示して、かつ衛星用アンテナの自動
追尾までこなしてしまうようなものがあります。次回以降、これを紹介します。
(注)'94 7月に、「君にもできる 衛星通信」 飯島 進著 CQ出版社
の続編とも言うべき、『Satellite Handbook』同著者(同出版社)
が出版されました。これは、デジタル衛星通信のバイブルです。
'95 3月からインターネットメーリングリスト(jamsat-bb など)
が JAMSAT Data Base (JDB) に代わり、新しく運用されています。
詳細については、本編 eisei++.htm[号外] を参照して下さい。
'95 5月には、同じく CQ出版社から次の書籍が発売されました。
これは、アナログ衛星通信のバイブルです。
HAM Journal No.97 (1995年 5,6月号)
特集:サテライト通信への招待 (構成 JA3GEP/6 毛利幹生氏)
'97 9月に、同じく CQ出版社から次の書籍が発売されました。
衛星通信の全般について、詳細に解説しています。
衛星通信ハンドブック (JA1VDJ 金平茂夫著)
'97 9月現在、パソコン通信の数社に、デジタル衛星通信に関係す
るフォーラムが開設されています。また、インターネットの WWW
(World Wide Web) に直接接続することにより、衛星に関する最新
の情報を入手することもできます。以下、'97 9月現在のものです。
http://www.jamsat.or.jp/
http://www.nasda.go.jp/
http://www.jarl.or.jp/Japanese/3_Fuji/jasmenu.htm
http://www.city.yokohama.jp/yhspot/ysc/satellite2.html
http://www.amsat.org/amsat/AmsatHome.html
http://www.amsat.org/amsat/ftp/software/
http://www.nasa.gov/
http://www.ksc.nasa.gov/
http://www.giss.nasa.gov/
http://gndstn.sp.nps.navy.mil/
http://www.tapr.org/
http://www.bekkoame.or.jp/~ans/jamsat.html
http://www.bekkoame.or.jp/~jh1pef/
http://www.st.rim.or.jp/~kikukawa/
http://www.asahi-net.or.jp/~PU1N-OKMT/
http://www.asahi-net.or.jp/~AV6K-SKMT/
http://www.asahi-net.or.jp/~PT5Y-IWSK/
http://www.asahi-net.or.jp/~ei7m-wkt/
NIFTY-Serve ... FHAMAD 3.電子会議−10.衛星通信
PC-VAN ... JSPCOM (スペースコミュニケーション)
3.フォーラム − 1.アナログ衛星通信情報
2.ディジタル衛星通信情報 etc.
People ... p.packet.cc (はろー!ディジタル通信)
2.[速報・入門]世界の窓
アマチュア衛星コーナーの紹介
次のページへ移る.
ホームページ(目次)へ戻る.