![]() |
東京都交通局 | 作成日:2006年4月22日 最終更新日:2021年6月13日 |
都電荒川線
![]() 8900形 |
写真はローズレッド ほかにブルー、オレンジ、イエローが存在する。 |
||||||||||||||||||||
![]() 8800形 |
写真はローズレッド ほかにバイオレット、オレンジ、イエローが存在する。 |
||||||||||||||||||||
![]() 9000形 |
9001号 レトロ車両 宝くじ号 |
||||||||||||||||||||
![]() 9000形 |
9002号 レトロ車両 (2009年5月16日 町屋駅前停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() 8500形 |
VVVFインバータ制御(GTO) 5両存在する。 (2006年4月22日 王子駅前停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() 7500形 |
2011年3月13日に運行終了 1両が花電車に改造された。(貨物あつかいで乗車不可) (2006年4月22日 飛鳥山停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() 7000形 |
鉄道友の会ローレル賞受賞 23両存在する。 (2006年4月22日 飛鳥山停留所) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
方向幕更新前の7000形 城北信用金庫の広告車両 (2006年4月22日 飛鳥山停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() |
7000形レトロカラー (2006年4月22日 飛鳥山停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
7500形を改造した花電車 東京都交通局100周年記念 バースデーケーキをイメージした装飾が施されている。 2018年に引退 (2011年10月1日 荒川車庫) |
||||||||||||||||||||
![]() |
王子駅前 王子駅前〜飛鳥山は併用軌道になっている。 しかも坂になっている。 上を走っているのはJR京浜東北線・東北本線だ。 (ちなみに写っている車両は湘南新宿ライン) その奥の高架は東北新幹線。 (2006年4月22日) ![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
王子駅前〜飛鳥山 車にはさまれている。 後ろの緑は飛鳥山公園だ。 (2006年4月22日) |
||||||||||||||||||||
![]() |
飛鳥山停留所 7000形の新旧カラーが並んだ。 (2006年4月22日) |
||||||||||||||||||||
![]() |
接近した7000形と9000形 都電荒川線では、車両が停留所に停車している間に後続の車両がすぐ後ろまで迫ってくることが頻繁にある。路線バスと同じような感覚だ。 (2009年5月16日 町屋駅前停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() |
8800形(イエロー)と7000形の並び 8800形には100周年ヘッドマーク付き (2011年10月1日 三ノ輪橋停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() |
都電7000形のサイドビュー (2009年5月16日 町屋駅前停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() |
都電7000形の台車 (2009年5月16日 町屋駅前停留所) |
||||||||||||||||||||
![]() |
Bトレインショーティー |
写真・画像の無断転用を禁じます
Copyright(C). ブンセイの森 .All Rights Reserved.