
| PC本体とTVキャプチャボードをオークションで購入しOSにLinuxを使用したTV録画サーバー作成しました。 Linux活用レシピ←このサイトを参考にさせて頂きました。というかほぼこのとおりにやりました。 とはいってもはっきりいって苦労しました。Linuxの知識がほとんどない管理人ですのでネットで検索しながらようやく完成させました。 出来ること。 ブラウザでTV録画予約 iEPG予約機能 時刻同期機能 wizd対応(AVeL LinkPlayer等のメディアプレーヤで再生可能) WakeOnLAN機能 自動シャットダウン機能 ファイルサーバ機能(samba) |
| PCなしで録画、再生できるようになりました。録画予約もPC上で簡単にできますのでとても便利です。 |
| CPU | Celeron-533MHz | Intel 810eチップセット |
| メモリ | 64MB / 最大512MB | 128MB搭載 |
| HDD | 15GB ATA-66 5.400rpm | 250GB ATA100 5400rpmに入れ替え |
| モニタ | なし | |
| OS | WindowsNT4.0 | FedoraCore2に入れ替え(Linux) |
| TV キャプチャボード |
I・O DATA GV-MVP/RX |
3D Y/C分離ゴーストリデューザ デジタルノイズリダクション ハードウェアMPEGエンコーダ |
| sambaによりファイルサーバーとなっていますのでNASが二台になりました。 |
![]() |
| TOPへ | 戻る |