![]() |
![]() |
|
|
|
M/B | ASUS A7V133 | KT133A U-DMA100 |
VGA | ELSA GLADIAC | GeForce2GTS 32MB DDR |
HDD | IBM DTLA-307020x2 | U-DMA100/7200rpmRAID0 |
メモリ | ノーブランド | PC-150 128MB CL3 |
冷却 | 空冷 | ALPHA PEP66U |
Pentium!!!からAthlonへ乗り換えました。以前から使ってみたかった事もありますがなんといっても価格が安くPentium!!!800の価格で1GHZ買えるのが魅力です。(2001.2月現在) | |
Athlonのオーバークロックでは倍率変更が特徴です。L1端子を接続する事で倍率変更が可能になります。 とりあえず鉛筆でつなぎましたが9から10.5倍までしか変更できず失敗でした。コンダクティブペンがどこにも見当たらないのでホームセンターのカー用品コーナーで熱線補修材を買ってきて接続しました。 |
![]() |
FSB×10 |
|
BIOS |
|
|
|
116Mhz | 1160Mhz |
|
|
|
|
117Mhz | 1170Mhz |
|
|
|
|
118Mhz | 1180Mhz |
|
|
|
|
FSB×倍率 |
|
BIOS |
|
|
|
100Mhz×11 | 1100Mhz |
|
|
|
|
100Mhz×11.5 | 1150Mhz |
|
|
|
|
100Mhz×12 | 1200Mhz |
|
|
|
|
FSB×倍率 |
|
BIOS |
|
|
|
126Mhz×9.5 | 1197Mhz |
|
|
|
|
130Mhz×9 | 1170Mhz |
|
|
|
|
133Mhz×8.5 | 1130Mhz |
|
|
|
|
140Mhz×8.5 | 1190Mhz |
|
|
|
|
145Mhz×8 | 1160Mhz |
|
|
|
|
151Mhz×7.5 | 1132MHZ |
|
|
|
|
152Mhz×7.5 | 1140MHZ |
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
今回のCPUは1.2GHz未満が限界のようでどうしても1.2Gを超える事はできませんでした。各種ベンチマークではFSB302(151DDR)時が1番良い状態でした。 次はFSB266版の予定。 |
TOPへ | 戻る |