画面項目 | 説明 |
---|---|
システムタイトル | 当該ソリューションのタイトルを任意に指定できます。 システムタイトル別にフォルダ設定などは設定に保持されて2回目の利用以降はプルダウンで選択するだけで再現されるようになっています。 |
ルートフォルダ | 指定したシステムタイトルでの検索を行なうファイル群がある最上位フォルダを指定します。右端の「-」ボタンでフォルダ検索フォームが現われて指定できますが、多くの場合はフォルダウィンドウ(エクスプローラ)からドラッグ&ドロップで指定する方が簡単です。 |
検索キーワード | 検索キーワード(ソースコードの一部の検索を所望する文字列)を指定します。 1つのキーワードの入力を始めると、すぐに次の行が表示されます。複数指定した場合は左の「複数指定時の動作」によりOR条件またはAND条件として動作します。 単純文字列の検索でない場合は、下記の「検索オプション」で「正規表現を使用」にチェックをつけて正規表現の規則を使用して下さい。 検索キーワードの入力については通常の1行ずつの入力の他に、テキストファイルからドラッグさせての登録や、テキストエディタ等の画面からコピーしたものを右クリックから複数行分まとめて貼り付ける機能もあります。 ファイルからのドラッグも右クリックからの貼り付けも以前に登録されたキーワードは無視されて全行が新規登録となります。 |
コメント行を無視する (検索オプション) |
チェックを付けるとコメント領域にあるキーワードは抽出されません。チェックを付けなければコメント領域も検索抽出の対象になります。 |
大文字と小文字を区別する (検索オプション) |
チェックを付けると検索キーワードと大文字・小文字の並びまで一致しないと抽出されなくなります。チェックを付けなければ大文字・小文字の一致は要求されずに抽出されます。 |
キーワード指定に正規表現を使用 (検索オプション) |
チェックを付けると.NET Frameworkの正規表現エンジンを利用した検索抽出を行なうことができます。 正規表現についてはここでは説明しませんので、専用サイト等をご覧下さい。 正規表現を使用する場合は、「検索キーワード」に正規表現のパターンを指定して下さい。 本システムにはワイルドカードによるLike検索等の機能がないのですが、正規表現によりこれらの要求は補完できると思います。 |
検索結果に前後の行も抽出 (検索オプション) |
チェックを付けると検索キーワードがヒットした時にExcelシートにヒットした行の前後の行を含めて抽出されます。 |
モジュール(クラス単位)で罫線分割 (検索オプション) |
出力されたExcelシート上では通常はファイル単位で罫線が引かれますが、ここにチェックを付けるとモジュール単位に罫線が引かれるように変更されます。 |
検索ファイル種別 | 検索ファイル種別は、Excelの拡張子による選択です。不要な拡張子があればチェックを外して下さい。 |
出力するExcelインスタンス指定 | すでにExcelが起動されている場合にそのExcel上で本プログラムを動作させるか、
新規にExcelを起動してそのExcel上で本プログラムを動作させるかの指定です。 特に先に開いているワークブックに本プログラムで処理した情報を転用するということがなければデフォルトの「新規インスタンス」を指定して下さい。 但し、「新規インスタンス」を指定してもユーザー操作とのバッティングで異常終了することは発生します。 |
シート上の表示内容を列幅内で自動的に折り返す | この指定にチェックを付けると、A4横で100%で印刷できる列幅で調整されてあふれる場合はセル内で自動改行されます。 チェックがない場合はセル内改行は行なわずに全体としてA4横に収まるように縮小されるようになっっています。 |
キーワード消去 (メニュー) |
検索キーワードは検索抽出が終わっても自動的に消去されません。
これは誤植による検索を行なったような場合に後から指定した検索キーワードが確認できるようにするとともに、
検索キーワードの一部変更による再検索を容易に行なうための処置です。 従って、全く新たに検索キーワードを入力する場合は以前の検索キーワードは「邪魔」なわけですからメニューの「キーワード消去」で複数の指定があっても一括で消去できます。 |
システムタイトル削除 (メニュー) |
「システムタイトル」「ルートフォルダ」「除外フォルダ」は本機能で繰り返し検索利用されることが多いため、
「システムタイトル」のプルダウンによりセットで再表示できるようになっていますが、
この「システムタイトル」はセットを認識するメインキーです。 一旦登録してキーワード検索を実施すると閉じた時に設定に追加登録されるわけですが、 この「システムタイトル」の文字列を後から変更すると新旧2つがプルダウンに表示されるという現象になります。 不要な「システムタイトル」が表示された場合はメニューの「システムタイトル削除」で削除することができます。 |
項目 | 説明 |
---|---|
№(A列) | 一連番号です。 |
サブフォルダ名(B列) | ルートフォルダ配下のサブフォルダに属している場合にそのサブフォルダ部分が表示されます。 |
ファイル名(C列) | 検索抽出されたキーワードが属するファイル名(ブック名)が表示されます。 |
モジュール名(D列) | 検索抽出されたキーワードが属するモジュール名(クラス名)が表示されます。 |
行(E列) | モジュール(クラス)の中の絶対行番号です。 行継続文字(_)で終わっている場合は次行が改行なく接続されて表示されるので 行継続改行付きの途中行については表示行番号と一致しない場合があります。 |
プロシージャ名(F列) | 検索抽出されたキーワードが属するプロシージャ名が表示されます。 モジュールレベルの名称・定数・変数などがヒットした場合は空欄になります。 また、「コメント行を抽出」にしている場合、プロシージャのタイトルのコメント記述はそのプロシージャの所有としては表示されません。 |
スコープ(G列) | 当該プロシージャ名のスコープが表示されます。 |
内容(H列) | 検索抽出されたキーワードが属する行の記述内容がそのまま表示されます。 行継続文字(_)で終わっている場合は次行が改行なく接続されて表示されます。 「前後の行も抽出」の指定がある場合は前後の行も改行で接続されて表示されます。 |
更新日 | Ver | 内容 |
---|---|---|
2016/02/21 | 1.0.0.0 | 新規作成 |
2016/03/06 | 1.0.0.1 | メニューのToolTipガイドを追加する対応 |
2016/05/14 | 1.0.1.0 | タイトルリストが1件のみの時は起動時にそのタイトルを表示させるように対応 |
起動時のExcelチェックを廃止(Excel2013以降で動作不安定なため) | ||
2016/05/15 | 1.0.1.1 | 最小化状態でフォーム位置を設定保存させない対応を追加 |
2016/05/30 | 1.0.2.0 | 単一フォルダ、単一ブック時でのシート列幅調整を追加 |
API宣言がプロシージャと判断されている件を修正 | ||
2016/05/31 | 1.0.2.1 | Excelインスタンス指定を追加、Excelシートの列幅を調整 |
2016/06/12 | 1.0.2.2 | 「モジュールで罫線分割」の機能追加対応 |
各チェックボックス等にToolTipで機能説明を埋め込む対応 | ||
Excelの矩形貼り付け時のセル収容可能文字数上限を910文字に設定 | ||
条件付き書式の設定をExcelバージョンで限定(Excel2007以降のみ) | ||
プリンタ非搭載PCでのPageSetup例外を回避する対応を追加 | ||
2016/07/09 | 1.0.2.3 | マルチスクリーン時のフォーム制御の改善 |
2016/09/24 | 1.0.2.4 | 参照設定変更(MSVB for Application Extensibility 5.3⇒MS.Vbe.Interop) |
1.0.2.5 | 「モジュールで罫線分割」時の罫線状態を変更(ファイル部分と分割) | |
1.0.2.6 | Excelオブジェクトの操作を実行時バインドから参照設定に変更する対応 | |
2016/11/26 | 1.0.2.7 | ワークシートの初期設定で条件付き書式をR1C1参照形式環境で行なう設定を追加 |
ページ設定の上下マージンを調整 | ||
2017/02/20 | 1.0.3.0 | 「シート上の表示内容を列幅内で自動的に折り返す」の指定機能を追加 |
2018/08/08 | 1.0.4.0 | Excelのバイナリ形式ワークブック(*.xlsb)の対応を追加 |
2018/10/06 | 1.0.5.0 | 高DPI環境で起動時フォーム位置がスクリーン領域外になってしまうことが発生する件の対応 |
2018/11/04 | 1.0.5.1 | 画面位置保持機能について複数画面時の個別DPI指定に対応する修正② |
2021/10/15 | 1.0.5.3 | 開発環境を「Microsoft Visual Studio 2010」から「Microsoft Visual Studio 2019」に変更 |
2021/11/29 | 1.1.0.1 | フレームワーク環境を「.NET Framework4.x」に変更 (ターゲットフレームワークは「.NET Framework4.5」に設定) |
2022/05/14 | 1.1.0.3 | ・開発環境を「Microsoft Visual Studio 2022」に変更 ・Windowsスタートメニューメンバの整理(概要説明リンクの削除⇒本体メニューから呼び出し可能) |
2023/01/15 | 1.1.1.0 | 独自メッセージボックス変更(マウス既定ボタンモード対応) |
![]() |
←ExcelVBASearchKeywords_Setup.zip (1538KB) |
Vectorからも「ExcelVBAキーワード使用一覧」でダウンロードできます。