請負設計
- 電子回路設計分野
-
FPGAボード(ALTERA:Stratix,Cyclone,Flex,Max、Xilinx:Spartan3、lattice系CPLD)、CPUボード(SH2、PIC、RX210、RX63N、RaspberryPi)、USB2.0(480MbpsHi-Speed)、LVDS通信、A/D(NFB16bit)、エリアorラインカメラ、フォトセンサー、ステッピングモーター制御、微細エンコーダー、無線モジュール(Bluetooth,Zigbee,Xbee)、多チャンネル微小電流測定(TI製DDC118、DDC232、DDC264等)、ファクトリー系計測及び制御システム
- ソフトウェア設計分野(ハードウェア制御に関わる部分)
-
VisualStudio C++ウィンドウズベースのハード制御アプリ、H8 SH2 PIC RX210 RX63N等の組み込みファームソフト、LINUX-GCC(RaspberryPi)によるハード制御、FPGAのVerilog,VHDL等言語設計、USB2.0ハイスピード転送に関わるソフト全般、Android端末におけるBluetooth-SPP接続通信ソフト設計
電子回路設計、システム設計、製品開発等を請負います。
長きにわたり光学画像処理系を含む微細加工、測定、制御分野のシステムに関わっていたために、電気分野だけに縛られない多義に渡るジャンルに幅広く対応をしてまいりました。デジタルやアナログといった枠組みにとらわれず、単位で言うとns(ナノセカンド)μm(マイクロメータ)pA(ピコアンペア)など、様々なジャンルの単位を同時に計測制御で扱うシステムなどを得意としております。
また昨今では各メーカーの専用制御ボードやRaspberryPiを代表とするオペレーションの容易なCPUボードの組み合わせによるシステム構築も多くなりましたが、システム一連の動作タイミングを生成するタイミング発生ボードといった需要は過去と変わらず多く有り、そういった全体設計も得意としております。
規模については小型機器へのフレキ基板組み込みといった設計からラック数本に及ぶ大規模システム設計まで、色々な経験を経てまいりましたので様々な対応が可能となっております。
設計ジャンルや要素技術については以下のキーワードに関わる分野を得意としております。
※製品化などのご要望に対し、検討、提案から始める進め方も出来ますし、上に列挙されていないジャンルに関しても、協力会社のネットワ-クによって、様々な得意分野を持つ設計業者のサポート体制もあるので、まずは一度ご相談ください。
業務実績
過去行った設計を各分野毎に一部ピックアップして紹介致します。
※下記内容に関して関係者以外の方への問い合わせには一部返答出来ない場合が御座います。また秘密保持契約上公開出来ない内容のものは掲載はしておりません。
近年(~2024年)行った設計
- デジタルメジャー
- 橋梁ケーブル検査ロボット用制御ボード
- 各種計測ボード、I/Fボード、微小電流計測などの開発設計

BTモジュール(nRF52832)制御メジャー


ドローン型昇降装置、撮影ユニット
CFカード設定に従い独自に目標位置まで昇り撮影装置と分離


~2016年までに行った設計
- Android端末によるBluetooth無線制御、ガルバノスキャナコントローラ、100MbpsLVDS接続による多ユニット並列デジアナ計測制御ボードなど多数。


OA機器分野
- 精密金型製造装置、薄型ディスプレー、ステッパー関連の製造設備に使用するVMEボード等
- レーザープリンタ、インクジェットプリンタ、FAX、コピー機といった製品に対する測定、検査、画像処理、制御などのボード設計(Cバス、ISAバス、PCIバス、VMEバス、独自バスなど多数)やシステム設計等
- バブルジェット方式やピエゾ方式などの印刷ヘッドを用いた応用システム(液晶用カラーフィルタ製造など)の設計等
通信機器分野
- 地デジ中継局用映像品質モニタユニット
- 通話回線保守用符号発生誤り率計測ボード


防衛省関連
- ミサイル発射制御用遠隔操作CPUボード
- 飛行シミュレータ姿勢制御用DSPボード
半導体製造分野
- 多チャンネル型微小電流測定器
- 136CH微小電流測定器(上記のチャンネル拡張タイプ)

その他
- ハンドヘルド端末向けブルートゥース無線通信ロガーボード
センサデータなどを無線送信します

自社開発品
- LVDS-SDRAMデータ通信&外部I/O制御PCIボード
- Gbps光通信ボード
- USB2.0接続ロジアナ&オシロ(開発中)
画像データなどの大量データを基板上のDIMMモジュールを介して高速に
入出力を行い、また外部装置(カメラ、モーター、描画装置など)をFPGA
ロジックにより高速にI/O制御します.
FPGAデータはPCI上から(PCソフトから)の書き込みが出来るので、遠距離
からのメンテナンスにも適し、またFPGA回路は自由に変えられるので、様々
な装置に流用可能となっています.

データリンク&機器制御を行う為の通信ボード

