工場

C59改め
C60ヽ(⌒〇⌒)ノ
2003年
7月29日

遂にC60に変身したC59(^^;)

学生時代買っておいたニワの煙室戸セット560円(右)。昨年同じ物をC59用に買ったら2000円しました(^^;)20年で約4倍の値段・・・・。

両方とも同じ物と思っていたら新しい方はボイラーより1mm小さくて使えず、古い方はなんとか極小の加工で合いました。どうやら新しい方は最近のテーパー付きボイラーに対応していたようです(^^;)


本当はD51の流線形用ですが なかなかボリューム感のある造型ですヽ(⌒〇⌒)ノ
煙室戸を開けてヘッドライトスイッチを扱えるようにするのだ!

下回りに固定されていた後部端梁を作り直してキャブ側に固定。

エンドビームが上回りになったので 分配弁もここに取り付けて配管がしやすくなりましたヽ(⌒〇⌒)ノ

遂に給水ポンプ取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ給水配管とチリコシ、消火栓、継手等一連の付属部品も設置。実物の給水管は二子三方コックの手前で従台車付近まで降りてくるのが本来のパイピングなのですが 模型の場合それをやると従台車が当たるのでこの形に変更しました(^^;)

二子三方コックと水撒き管も設置ヽ(⌒〇⌒)ノ
コックの裏には格子振りシリンダーも取り付け。
C60は横向きに付きます。

二子三方コックのインジェクターと暖房管を追加すればこちらのキャブ下は終了ヽ(⌒〇⌒)ノ
あ でも清缶剤タンク関連が残ってる〜ヽ(´o`;)ノめんどくさ〜〜


次はテンダー
それとも
戻る?ヽ(⌒〇⌒)ノ