工場

C59改め
C60ヽ(⌒〇⌒)ノ
2004年
6月06日

やっと仕上げの段階に突入ヽ(⌒〇⌒)ノ

だるまやのナンバープレート、区名板、天賞堂のインレタ(ATS標記)、D60用の浜松工場(改造工場)のプレート取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ本当はこれに換算表、製造銘板、元ボイラープレートと満載となるんですが・・(^^;)

所属は「盛」としましたヽ(⌒〇⌒)ノ


窓ガラスが入ると とたんに生き生きしてきましたヽ(⌒〇⌒)ノ

エアタンクには検査表のインレタを貼りましたヽ(⌒〇⌒)ノ
電気機関車(ED75)用を貼ったので検査日付けが平成4年になってます(^^;)まあいいかあ〜 

検査工場は郡山になってますヽ(⌒〇⌒)ノ



空気作用管は一旦キサゲハケで磨きだし もう一度黒染め液を筆で塗って調子を落としましたヽ(⌒〇⌒)ノ
キャブにはエコーの運転席を両面テープで取り付け(^^;)

プレート類はすべて 一旦塗装を剥がして黒染めで色入れしてます(^^;)そうじゃないと 全然浮いてしまいます。

砂箱前のステップ横には天賞堂の「架線注意」のプレートを取り付けヽ(⌒〇⌒)ノちょっとでかいが まあいいかあ〜(^^;)

単調な機関車のいいアクセントになりますヽ(⌒〇⌒)ノ

テンダーにもナンバープレートと「架線注意」プレート張り付けヽ(⌒〇⌒)ノ
ウイストのLP42にはまだレンズを入れてません(^^;)

あとは 正面のナンバープレートとヘッドライトが残ってます(^^;)

モーターを吊りかけ方式にするべくブラケット製作ヽ(⌒〇⌒)ノ

ジョイントはゴムパイプなんだけど高速で回転させると縄跳び状態に・・・・(^^;)

ユニバーサルジョイントにしようかなあ〜(^^;)


次はいよいよライトがついたヽ(⌒〇⌒)ノ
それとも
戻る(^^;)