空気作用管取り付け準備ヽ(⌒〇⌒)ノ
作用管の取り付け穴の位置をケガいて一つ一つ確認しながら明けました(^^;)疲れた。
穴はずれていたら その修正方向に長穴とします(^^;)配管の下になるので多少穴が大きくても見えなくなるのだヽ(⌒〇⌒)ノ
作用管はまだ固定しなくて取り付け穴に差し込んであるだけです(^^;)
ボイラーステップはエコーのロストヽ(⌒〇⌒)ノなかなかシャープな出来栄なのだ!
砂撒き管元締めに繋がる配管がネックだなあ(^^;)これがめんどくさいんだなあ〜
キャブに入り込む部分は0.5パイプを埋め込んで そこへ配管を差し込んでますヽ(⌒〇⌒)ノなかなか実感的かも〜〜
ボイラーステップの取り付けに活躍したのが このポケットトーチと液状ハンダヽ(⌒〇⌒)ノ
ボイラーの内側にハンダこてが入らないので内側から液状ハンダを塗り、表からトーチで熱してハンダ付けしましたヽ(⌒〇⌒)ノこれが うまく綺麗についちゃうんだなあ!ヽ(⌒〇⌒)ノ
次回も作用管ネタ(^^;)
それとも
戻る?ヽ(⌒〇⌒)ノ