空気作用管取り付け完了ですヽ(⌒〇⌒)ノあ〜〜これが終わると一仕事終わったって感じがします(^^;)
御覧の通り一応まっすぐ取り付けられましたヽ(⌒〇⌒)ノエコーの製品 高いですがやはり しっかり組んであるので作業が楽でしたヽ(⌒〇⌒)ノこれからも使おう〜!
下準備の終わったエコーの空気作用管。
上にある細いのは 0.5パイプでT字継ぎ手を自作した使用した元締め部分用の分岐用配管ですドーム回りのアップ。上の分岐用配管がメチャメチャ面倒でした。(^^;)砂撒き管は完成品のオリジナル0.5線を使ったので作用管が干渉するため 砂撒き管を跨ぐ部分は写真の様に外側に若干逃げてます(^^;)
コンプレッサーの排気管も布巻き管を使用して取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ
![]()
反対側はこんな感じ。ただし作用管はこっち側まで一体で曲げると作業が大変なので矢印部分のステップで影になる部分で継いでいます(^^;)
ボイラーステップの取り付け
給水ポンプの給気管を取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ押え金はマイクロキャスト製を使用ヽ(⌒〇⌒)ノ
作業快進撃ヽ(`⌒´メ)ノ次ぎ行ってみよう
それとも
戻る?ヽ(⌒〇⌒)ノ