![]() キットでは一切省略されていた逆転ロッドと釣り合い錘を自作して取り付け |
![]() 8620やC50では この釣り合い錘がよく目立ちます |
![]() ロストのコンプレッサー用マフラー、排砂管、洗口栓追加、ランボード上に点検蓋を板より切り出し追加。 コンプの台座は0.2厚の燐青銅からの自作です。複雑な格好なので苦労しました(^^;) |
![]() ニワのATS発電機取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ 排水管接続 |
|
ブレーキシューと作動ロッドを取り付け。これはキットのものをそのまま取り付けました(^^;) |
火室の長さをモーターぎりぎりまで詰めてウイストジャパンのバックプレート取付。(取り外し可能)
キット付属の速度計のセットを取り付け。斜めに腕が出るように改造しました。
![]()
歩み板取り付け。その支えは0.8角線で表現。締め切りコックの開閉ハンドルも追加
![]()
配電管、ライト追加。増炭枠も鈴木工房のロストをおごりました。
テンダーの縁取りは0.5線を半分にヤスッたものを張り付けました!
これでテンダーは8割がた完成ヽ(⌒〇⌒)ノ6月分行ってみる?(^^;)
それとも
戻る?ヽ(⌒〇⌒)ノ