工場
2002年11月9日現在
ヽ(⌒〇⌒)ノ

ついにはっちゃん黒くなりましたヽ(⌒〇⌒)ノ

最後のハンダ付けとして排障器と先台車の油壷を取り付け
ヽ(⌒〇⌒)ノ

液体クレンザーでよ〜〜く洗って待機中のはっちゃん!

最初は下回りのみ黒染液で染める予定だったのですが なかなかいい感じで下回りの部品が染まったので上回りも染めちゃいましたヽ(⌒〇⌒)ノ

黒染め液で染めると 部品の表面は黒色に染まると同時に煤状の粉で覆われます。この粉が場所によって錆色になったり白く変色したりでうまくウエザリングしたようになるのですが、これが思ったより多く付き過ぎたみたいです。(^^;)染めた直後はまるで何年も放置された機関車かはたまた北海道の超マイナーな炭坑鉄道でボロボロになって働く機関車のような物凄い状態になりました(^^;)それを 丹念にブラシで払い落としてゆきます。煤を払い落とすと 下から鈍く光る黒鉄色が浮かび上がりますヽ(⌒〇⌒)ノこれは なかなかかも〜〜!

テンダー側面はリベット部分のみ煤が残って なかなかいい感じかも〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

テンダー前面は入り組んだ面なので なかなか煤が払い落とせません(^^;)もうちょっと落としたいな〜。結構 煤は力を入れて根気よくブラッシングしないと 取れてくれません(>0<)/大変!


この全体が薄汚れた雰囲気は なかなか塗装じゃ出せないのだヽ(⌒〇⌒)ノでも もうちょっと磨いて手入れのいい機関車にしたいなあ〜(^^;)

黒くなって 一層 はっちゃんのシルエットが冴えますヽ(⌒〇⌒)ノ

一旦黒くなった はっちゃんですが 車輪がまだテカテカです(^^;)
やっぱ車輪のタイヤも黒くしないと全然雰囲気が出ません(^^;)黒染めも 部分的に薄い所が散見されるので どう修正するかがこれからの課題だなあ〜(^^;)やっぱ完成は正月休みかな〜(^^;)

次ははっちゃん さびさび(^^;)

それとも

戻る?ヽ(⌒〇⌒)ノ