工場

8620製作
ヽ(⌒〇⌒)ノ
2002年1月7日現在

正月中にハンダ付けを完了すべく作業に入りましたが
 意外に手間取り完成はまたまた遅れそうです(^^;)

泥溜めの配管と砂撒き管を取り付け。
8620の砂撒き管は台枠の外に付きます。

鈴木工房の防煙幕を取り付けヽ(⌒〇⌒)ノ
細密パイプを利用したヒンジを作って渡り板も作成!

テンダーブレーキシャフトに引張り棒のテコと手動ブレーキの引き棒(?)を取り付け。
鈴木工房の ATSスイッチ箱も取り付け!

ブレーキシャフトを含めたブレーキ関連はネジ止め及び羽目込みで取り外し可能となってます。・・・でないと塗装時、車輪が外せなくなる(^^;)

これまた鈴木工房の日よけを取り付け。
テンダーサイドにはニワのロストを改造した検水コックも取り付け。

屋根上にはニワ製ロストの吊り金具と0.8パイプで作成した暖房安全弁を取り付け。

フロントデッキには握り棒とブレーキホース取り付け。どちらもキットの付属品。

機関車側は発電機の排気管と汽笛がまだ未取り付け。キャブの中は塗装後にブレーキ弁、逆転ネジ、座席等を取り付け予定です。テンダーでは後ろの梯子、排水管、テールランプが未取り付け(^^;)・・・・完成は春からゴールデンウイーク頃か?


2月分もある(^^;)
それとも
戻る?