ぽこぽこ研究所 ヽ(⌒〇⌒)ノ |
前回のクリーンナップでだいたい白黒の奇麗な下絵になっていると思いますが よく見ると小さなゴミや線の乱れ等が見らることがあります。また ペン入れの時の失敗や線のはみ出し、インクのにじみ、気が付かなかったミス等々もこの段階で直しましょうヽ(⌒〇⌒)ノ
ブラシツールでホワイト修正 奇麗に描いたつもりの線画も拡大すると
結構 線のはみ出しやハネ、かすれ、途切れが目立ちます。まあ カラーイラストの場合はあまり気にしなくても大丈夫なんですが 気になる所はこの段階で補修しておきましょう!簡単に修正が効くのがCGの利点なだ!!ヽ(⌒〇⌒)ノ
はみ出しや ハネ、にじみなんかは筆や修正液でホワイト修正するように 「ブラシツール」で白を塗って修正します。もちろん線が途切れていたり足りないところは黒で書き足しますヽ(⌒〇⌒)ノ
このとき 上メニューの「ファイル/環境設定/画面表示・カーソル」の中で「ペイントカーソル」を「ブラシサイズ」にしておくと カーソルがブラシの大きさに表示されるので便利です^ヽ(⌒〇⌒)ノクリーンナップで消しきれなかったゴミや汚れもここで白で塗りつぶしておきます!
![]() ![]() ![]() |
読込んだ画像をよく見ると女の子が少し右に傾いてます。(^^;)ここで 「切り取りツール |
..
デッサンの修正ヽ(⌒〇⌒)ノ 目の位置とか口の大きさとか あとで気になるときが有りますよね(^^;)そんな修正も簡単に出来ちゃいます!ヽ(⌒〇⌒)ノ
修正したい目や鼻を「投げ縄ツール
」等で範囲指定します。上メニューの「編集/自由変形」(PhotoShop4.0は「レイヤー/自由変形」)を選ぶと 範囲指定した部分の大きさ、移動、回転が自由に出来るよになります!ここでじっくり修正しましょうヽ(⌒〇⌒)ノでも やり過ぎると泥沼にはまるのでほどほどにね(^^;)
PhotoShop5.0以降は「ヒストリー機能」があるので失敗しても 元に戻れますがPhotoShop4.0以前では戻れません(^^;)この修正をする前には必ず一旦保存しておきましょう!ってところで 次はレイヤーの説明ヽ(⌒〇⌒)ノ