2003年8月11日
目指せ本州最北端ツーリング
ヽ(⌒〇⌒)ノ
本来は脇野沢の町で右折して仏ケ浦へ向かうところですがネットで見たこの先の漁港を見に直進しますヽ(⌒〇⌒)ノ町中は提灯や大漁旗が並んで祭りの準備中。
クネクネとした海岸線の立派な道路を津軽半島を正面に見ながら走ります。
道路は下北半島の斧の刃の最下端、九艘泊の漁港で行き止まりとなります。
いや〜〜絵に書いたようなひなびた漁港です〜。ヽ(⌒〇⌒)ノ
再び脇野沢まで戻り338号線を北上ヽ(⌒〇⌒)ノ
今度は打って変わって山の中に分け入り本格的な高速ワインディングヽ(⌒〇⌒)ノ
いやあ〜〜通快通快ヽ(⌒〇⌒)ノ観光シーズンだというのに対向車もほとんど無く
完全に貸し切り状態です。カーブの具合もエスプリに丁度よく路面の状態も良好ヽ(⌒〇⌒)ノ
これが延々数十キロ続くのでたまりません〜〜〜(>0<)/
途中のパーキングで一休みヽ(⌒〇⌒)ノ
海岸縁から一気に標高を稼いで山の上から津軽の海を見渡せますヽ(⌒〇⌒)ノ若干道幅が狭まるものの相変わらずガラガラのワインディングを楽しんだ後に仏ケ浦に到着ヽ(⌒〇⌒)ノ
駐車場にぷりちゃんを置いて奇岩を見に海まで降りてみましたヽ(⌒〇⌒)ノ
![]()
駐車場にはこんな看板が(^^;)
巨大な奇岩が並ぶ仏ケ浦。ネーミングのイメージからか、かなり不気味な雰囲気です。で近くに自衛隊があるらしく目の前をF15らしきジェット戦闘機が超低空で轟音を轟かせて何度も行き来してました(^^;)
仏ケ浦の展望駐車場。
上から眺めるとこんな感じ仏ケ浦を過ぎると道は車線は消え、また山の中、海岸線を延々と走り回りますヽ(⌒〇⌒)ノ
![]()
キツネ発見(>0<)/
一気に港町に駆け降りたと思うと
またまた駆け上がり
断崖からの津軽海峡の眺め
山岳ワインディングあり、ひなびた漁港あり、激しいアップダウンあり、 ほとんど貸しきり状態で変化を十分楽しめる超おすすめコースなのだヽ(⌒〇⌒)ノ
![]()
途中のパーキングで一休みヽ(⌒〇⌒)ノ
対岸に津軽半島が見えます〜。いよいよ最北端!ヽ(⌒〇⌒)ノ