貝類をいろいろ楽しもう!美味しいぞ〜〜  -2010.06.20Up
						 
					
					 ボクは貝類が大好きだ。 
							 なんでも美味しく食べるボクだが、貝類とキノコは特に好きな食材だ。いずれも若干の危険が伴うが、貝類のほうがまだ安全な気がする。これまで、どのくらいの種類を食べているのだろう???と思って、リストアップしてみた。それが以下のリストだが、約60種類食べている。。。これらは、一応その貝の種類をしっかりと認識して食べたリストである。番外にあるシオフキも食べたことがあるはずだが、子供のころの潮干狩りでの記憶がある程度で、きちんと認識して食べたとはいい難い。ウミタケも粕漬け状態だったので、貝としてしっかり認識したわけではないので、これも番外とした。 
					 皆さんはいかがだろうか? 
							 是非一度リストアップしてみてください。予想以上に食べていると思いますよ! 
					 先ずは、その種類の多いことに驚く。少なくともこれだけの種類の貝類が食材としてあるのだ。魚介類に対する日本の食文化を感じる。 
					 ところで、どうしてボクは貝類が好きなのだろうか?と考えてみる。 
					 美味しいと思うかどうかは、様々な感覚が総合された結果である。そのあたりは、昨年の雑記「記憶に残るテイスト」に一端を書いているのだが、ボクには、先ずは食感が大好きだ!弾力のあるキュッキュとした食感が良い。この食感はキノコにも通じるのだが。。。こうした弾力感は生命の元気を感ずる。 もちろん、その味わいも素晴らしいものが多い。見た目は正直美しいとは言い難いし、香りが良いとも概ねは言い難いが、とにかく美味しいのだ。 
					 以下、ボクが食べた貝類リストである。なお、通称名で書いてあるが、適宜括弧内に標準和名も記載した。(コメントは適当に追加していくかも。。) 
					
						- 1 あさり --- 北海道産のアサリは全然模様がちがいますが、種は同じだそうです。
						
 - 2 しじみ --- 宮古のシジミは特に大きかった。
						
 - 3 はまぐり (純国産種) --- ハマグリの悲しい物語を雑記に記載
						
 - 4 シナハマグリ --- 一般に、地物などとして売られている「はまぐり」は中国産のシナハマグリです。
						
 - 5 チョウセンハマグリ --- こんな名前ですが、国産種です。
						
 - 6 ホンビノス --- 味はハマグリに近い
						
 - 7 ホタテ
						
 - 8 平貝(タイラギ)
						
 - 9 赤貝
						
 - 10 サルボウ
						
 - 11 トリガイ
						
 - 12 アオヤギ(バカガイ)
						
 - 13 石垣貝(エゾイシカゲガイ)
						
 - 14 ホッキ貝
						
 - 15 ミル貝(ミルクイ)
						
 - 16 白ミル(ナミガイ)
						
 - 17 白貝(サラガイ) --- 味はあさりに近い
						
 - 18 ムール貝(ムラサキイガイ)
						
 - 19 マテ貝(マテガイ) 
						
 - 20 アカマテガイ
						
 - 21 オオマテガイ
						
 - 22 大アサリ(ウチムラサキ) 
						
 - 23 シャコ貝 --- 沖縄で食べました。蝦蛄ではありません。。
						
 - 24 ヒオウギ貝
						
 - 25 熊の手貝(エゾキンチャクガイ)
						
 - 26 マツブ(エゾボラ)
						
 - 27 エゾボラモドキ
						
 - 28 磯ツブ(エゾバイ)
						
 - 29 灯台ツブ(ヒモマキバイ、orオオカラフトバイ)
						
 - 30 黒バイ(バイ)
						
 - 31 白バイ(エッチュウバイ)
						
 - 32 サザエ
						
 - 33 尻高貝(バテイラorオオコシダカガンガラ) --- お刺身で食べたことあるかな?美味しいぞ〜
						
 - 34 ながらみ(キサゴ)
						
 - 35 よなき貝(ナガニシ) --- 思い出深い物語を雑記に記載
						
 - 36 ホラ貝
						
 - 37 アカニシ
						
 - 38 アワビ 
						
 - 39 トコブシ 
						
 - 40 マガキ --- 真牡蠣、カナダで6種盛、その他、NZ_Oysterや米国などで…
						
 - 41 ヨーロッパヒラガキ  --- 英国にて、DorsetNo2
						
 - 42 岩牡蠣
						
 - 43 シロニシ
						
 - 44 石貝(オニアサリ)
						
 - 45 ハボウキガイ --- ゆうこんが食べ過ぎてクラクラしてしまった(笑)
						
 - 46 ヒメガイ(アキガイ)
						
 - 47 チャンバラガイ(マガキガイ)
						
 - 48 はなたれ(アラボリミクリ) --- 柳川市にて購入
						
 - 49 ウミニナ
						
 - 50 クマサルボウ
						
 - 51 ながげ(テングニシ)
						
 - 52 オオミゾガイ
						
 - 53 イガイ --- 巨大ムール貝として出てます。大きいのに国産種です。
						
 - 54 青ツブ(ヒメエゾボラ)
						
 - 55 エゾフネガイ --- 見つけられるかな?ヒモマキバイ、アカニシなどの巻貝に付いてます。
						
 - 56 アカザラガイ
						
 - 57 ギンタカハマ --- 昔は八丈島のボタン工場でボタン材料に使われたそうです。
						
 - 58 アヤボラ
						
 - 59 ミスハマグリ(ベトナム産)
						
 - 60 アゲマキ --- いまでは韓国産ばかりです
						
 - 61 ヤツシロガイ
						
 - 62 ツメタガイ
						
 - 63 カガミガイ
						
 - 64 ロコガイ(あわびもどき、チリ産)
						
 - 65 月日貝(ツキヒガイ) 
						
 - 66 ミヤコボラ --- 大阪・木津市場で。2010.07.09
						
 - 67 キリガイダマシ --- 台湾にて購入
						
 - 68 マックロバイ(仮名) --- 未同定、台湾にて購入
						
 - 69 マツバガイ --- 鹿児島・黒島産
						
 - 70 オオベッコウガサ --- 鹿児島・黒島産
						
 - 71 ナゾカサガイ(仮名) ---  鹿児島・黒島産、未同定の謎の大型カサガイ
					
  
					  その他番外として、 
					
						
							- シオフキ --- 昔、潮干狩りに混じってた
							
 - ウミタケ --- 柳川市のお店、粕漬けで
						
  
					 
					
						  
						 尚、美味しいのはどれか?と尋ねられたなら…、ボクのお勧めとしては。。。 
					 
					
						
							 - エゾイシカゲガイ(石垣貝、トリガイのように、さっと湯がいてお刺身で)
							
 - マガキガイ(はしり貝・切り合い・チャンバラ貝などとも言われる。刺身でも塩茹ででも美味しい)
							
 - エゾボラ(大きな良質のエゾボラをお刺身で)
						
 
					 
					
						 他にも美味しいのはいろいろあるけど、先ずはこの辺りをお勧めにしましょうか。。。いろいろトライしてみてください。そして慣れてきたら、ちょっと危険な冒険の旅にも是非一緒に!!(笑) 
						
					 
					
					
				 |