栃木の狛犬(8)
向島神社(栃木市入舟町)
↑宿に戻る途中で寄った神社。ここも戦前の建立で、「武運長久」など、戦時色いっぱい。本殿の前に大木が生えているのがなんとも面白い構図でした。
■Data:向島神社(栃木県栃木市入舟町)ο建立年:昭和13(1938)年4月15日。ο撮影年月・02年6月1日。
三宮神社(小山市卒島)
1日の夜は、居酒屋のカウンターで隣に座っていたおじさんが、気前よく刺身の盛り合わせや久保田の洗心(せんしん)なる最高級酒を驕ってくれまして、美味なる夜でした。自称「おぼっちゃま」のおじさん、ごちそうさまでした。
栃木の人って、のんびりしていますね。店員も気取らず、のほほんとしたムード。
一夜明けまして、翌朝はまず小山を目指しました。途中で寄った神社がここ。
まあ、こんなものかなあ……と。
■Data:三宮神社(栃木県小山市卒島=そじま=)ο建立年:大正6(1917)年。ο撮影年月・02年6月2日。
次の「栃木周辺の狛犬」へ
北関東の狛犬目次TOPへ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます