栃木の狛犬(17)
両社神社の狛犬(1940年)は割愛して、次へ。
朝日森天満宮

ここにも江戸の狛犬がいました。文政12年。
■Data:朝日森天満宮(栃木県佐野市天神町)ο建立年:文政12(1829)年3月。
ο撮影年月・02年6月2日。
路上の狛犬
佐野市は今回はこのへんにして、そろそろ帰路に就くことにしました。
両社神社は1940年の狛犬がいましたが、割愛。
埼玉でワールドカップサッカーの試合をしているので、東北道で戻らず、関越道経由にしました。
足利に向かう途中の道で見つけた狛犬。この家は石材店らしいのですが、飾ってある狛犬は古いものですね。
鹿島神社(栃木県足利市助戸仲町)
そろそろ疲れてきたので、これを最後にしました。足利と佐野はまた今度じっくり回ることにしましょう。
■Data:鹿嶋神社(栃木県足利市助戸仲町)ο建立年:昭和3(1928)年。ο
ο撮影年月・02年6月2日。
2004年北栃木の狛犬巡りへ
北関東の狛犬目次TOPへ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます