このページは旧データのページです。最新版は⇒https://komainu.net/ よりお入りください

栃木の狛犬(12)


鷲神社(小山市萩島)




市街から離れ、一路岩船山を目指します。
鷲神社には、細田亦一郎の狛犬がいました。そう、台座だけ残して自分の作品を撤去されてしまった、無念の石工・亦一郎。高築地稲荷の狛犬とほぼ同年代ですから、きっと高築地稲荷の狛犬もこんな感じだったんでしょう。
■Data:鷲神社(栃木県小山市萩島)ο建立年:大正4(1915)年。 ο石工:小山本町細田亦一郎。 ο撮影年月・02年6月2日。

田上神社(栃木県小山市萩島)

すみません。昭和15(1940)年の狛犬がいましたが、今イチなので省略。

八幡神社(小山市大川島)

 
もう少しで見落としそうだった神社に、立派な獅子山がありました。子獅子はいませんが、うまいですねえ。
獅子山系の狛犬は、どれもリアルで、性別にもこだわっているんですねえ。
尾のデザインもなかなか面白いですが、ここでは阿が雌でしたね。普通は逆なんですが、「吠えているのは弱いから雌」なんて俗説もあるとかで、まあ、それぞれにこだわった結果なのでしょう。
■Data:八幡神社(栃木県小山市大川島)ο建立年:昭和15(1940)年12月。 ο石工:渡辺石材店。 ο撮影年月・02年6月2日。

次へ次の「栃木周辺の狛犬」へ


▲北関東の狛犬目次TOPへ


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです



『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます