このページは旧データのページです。最新版は⇒https://komainu.net/ よりお入りください

栃木の狛犬(11)


須賀神社


 
須賀神社は小山市で最も大きな神社で、市内の神社総元締めのような存在。「るるぶ」にも載っているくらいの神社なのですが、狛犬は不作でした。
この狛犬、数年前の「るるぶ」を見ると、参道の正面に位置しているのですが、そこに歩道橋を造った影響か、今は脇に移動しています。
あたまでっかちで、お世辞にもうまいとは言えないんですが、まあ、味はあるかなあ。
なんだこれは?
それよりなにより、拝殿前に不思議なものを発見。これはなんでしょう?
こんな顔ですが……牛? 天満宮でもないのに、なぜ?
上から見ると……やっぱり牛かなあ……。まさかワニってこともないだろうし。しかし、なぜここにこんなものが? 謎だ。
■Data:須賀神社(栃木県小山市宮本町)1:狛犬:ο建立年:明治44(1911)年3月3。 ο石工:栃木町松村三弘?。2:牛?:ο建立年:大正13年。石工:石亦刻。 ο撮影年月・02年6月2日。

次へ次の「栃木周辺の狛犬」へ


▲北関東の狛犬目次TOPへ


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです



『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます