10月の花と雪虫 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
雪虫。 雪国で、晩秋から初冬のころ出現するワタムシの俗称。 リンゴワタムシ・ナシワタムシなど。(白い綿状の 分泌物をつけて群れ飛ぶさまが雪の降るように見えるからとも、 この虫が飛ぶと雪が近いからともいう。(「大辞林」三省堂より) アブラムシの仲間だそうで、大量に発生して、道路に吹き溜まると 脂くさいいやなにおいがする。 |
|
![]() |
|
雪虫が大発生した2週間後に初雪が降った。 早朝、家の中から撮ったらピンぼけに。 |
|
![]() |
![]() |
まだ、冬囲いをしていなかったので、この後、慌ててやった。 |
|
![]() |
![]() |
バラの3番花。また、色が違う。 一番透明感がある。 |
ますます、いい色になった。 葉っぱの色も美しい。 |