エメリアエ(ピクタ) SOLD
Haworthia emelyae v. emelyae
GM259, 30 km S Oudtshoorn
<稀少多肉植物・サボテン> 分譲コーナー NO.2
         
NO.2はサボテンです。前回、とても好評だった難物サボテン類では神竜玉の実生硬作り12年苗。またスクレロ最美刺で希望のメールを多く戴いているブライネイ(黒虹山シュレセリ)を。これは正木同然で栽培しやすい鯱頭に接いであります。アンシストロは最近の分類ではスクレロカクタスとする見方が主流です。スクレロなみの美刺を持ちますが、栽培の難しさも引けを取りません。マミの最難物、富貴丸もアップしました。いずれも愛着があるのですが、難物ファンが増えれば・・という思いで出しました。栽培が難しいので業者さんはあまり育てない植物ばかりだと思います。ほかのコリファンタやコピなども特記したもの以外は私が実生して育てたもので、タイプの良いものだと思います。

ご希望の方は下記アドレスまでメールでご連絡下さい。送料は一回600円、もしくは着払い宅急便のいずれか、また代金は銀行振込もしくは現金書留による送金でお願いいたします。
※なお、表記のサイズは、植物のコンディションもあり若干変動します。参考とお考え下さい。また発送は根の健康状態を確認するため鉢から抜いてお送りします

ご連絡は右のアドレスまで・・・・・ dt4k-ynd@asahi-net.or.jp
  ←BACK











エキノカクタス・神竜玉(実生12年) 8cm  SOLD
Echinoacactus parry (Lesotho) 大竜冠に近いチワワ州産。性質は弱くないが成長大変遅く正木は稀少。
コリファンタ・大天司丸(実生正木選抜) 8cm  SOLD
Coryphantha bumamma ご覧の通り大柄でアメ色の太刺タイプの選抜です。象牙丸にない豪快さ。
コポアポア・国士冠 (輸入球かき子)径7cm  SOLDCopiapoa dealbata (from habitat plant)。黒長刺の最も国士冠らしいタイプ。正木苗ですが下部肌傷少し。
ディスコ・プギオナカンサ(実生正木) 径6cm SOLD
Discocactus pugionacanthus 肌色がピカピカ美しいディスコ。順調に育っています。
エスコバリア・レーイ (実生正木)群生径10cm SOLD
Escobaria leei (SB397) 真っ白できめ細かい密刺のタイプ。株分け苗ではないので輝くピンク花を続開します。
ペディオカクタス・ウインクレリ(蝦接木)総計7cm SOLD
Pediocactus winkleri (SB737) ユタ州の熱暑極寒砂漠に生き抜くペディオの貴品。橙黄色の美花。正木同然に育つ耐寒台木・青花蝦に接ぎ木したもの。
スクレロカクタス・ブライネィ(鯱頭接ぎ)6cm開花 SOLD
Sclerocactus blainei(SB1015)。黒白リボン状刺を振り乱す最美種。地際に成長傷あるが鉢に隠れます。
アンシストロ・黒羅紗(実生正木大塊根)H10cm  SOLD Ancistrocactus scheeri (GL703) 金羅紗に近いタイプ。刺色派手で美しい。巨大塊根あり性質はデリケート。
コポアポア・レンベッキー (実生正木)径6cm  SOLDCopiapoa lembeckii (KK70) アメ色刺と、不思議な肌色、端正な姿の稀少コピ。硬づくり元気な個体。
エピテランサ・パキリィザ?(輸入球カキ子)群生8cm SOLD
Epithelantha pachyrhiza 刺の緻密な月世界の仲間。子吹きして大群生株になりかけた所。塊根はなし。
エキノケレウス・真っ白刺麗晃丸 (実生正木)4cm SOLD
Echinocereus reichenbachii (SB387) 真っ白で超扁平の特美株。メタリック紫花最高。白刺太陽とも呼ばれる。
マミラリア・富貴丸 (実生正木交配済み)4cm SOLD
Mammillaria tetrancistra (SB689) エキノマスタス英冠と一緒に生えるマミ最難物でめったに見ない。コルク状となる特異な種子から別属にする分類もある。
NO.1 に戻る
今回の分譲は終了しました。8月下旬〜9月にまたなにか発表できればと思います。