村上春樹著 『騎士団長殺し』 (第1部)



              2019-05-25

(作品は、村上春樹著 『騎士団長殺し』第1部   新潮社による。)
                  第1部 顕(あらわ)れるイデア編 
          

   本書 2017年(平成29年)2月刊行。書き下ろし作品。

 村上春樹
(本書に記述なし) 

主な登場人物:


妻 柚
(ゆず)

6年にわたる結婚生活後離婚、36歳の時。友人が貸してくれた小田原の山の上の家に5月から住まわせてもらい、肖像画を描いたり、小田原駅前のカルチャースクールで絵を教えて過ごしている。
・妻の柚:3つ年下、小さな建築事務所に勤務。二級建築士の資格有す。出し抜けに「あなたと一緒に暮らすことはこれ以上できそうにない」と。
彼女には外交的、社交的なシチュエーションをある程度必要。

妹 小径(こみち)(没) 心臓に病、13歳で亡くなる。私と二人で山梨の叔父の所に行った時、風穴見学で小さな穴に小径一人入っていった体験談は・・。

雨田政彦(あまだ)
父親 具彦
(ともひこ)

美大で同じクラスだった、2つ年上の私の友人。油絵学科に在籍したが、技能はそれほどだったが、他人の絵の善し悪しを見分ける才能有り。
父親の具彦の住まいを私に貸してくれた。
・父親の具彦:青年時代洋画、ウィーンに留学から帰国後日本画に転向。一人で山の上の家に籠もって絵の制作に打ち込む。
認知症が進み伊豆の養護施設に入ることになり空き家に。
「騎士団長殺し」の絵の作品を天井裏に残していた。

免色渉(めんしき・わたる)

私が住む山の上の家の谷間を挟んで向かい側のモダンな家に住む謎の不思議な人物、54歳。
IT関連で財をなし、若くして引退、少々の量の株式と為替を動かすことをしている。独身、家族無し。私に肖像画を依頼してくる。

秋川まりえ
叔母 秋川笙子
(しょうこ)

13歳。私の教える小田原の絵画教室に通う女の子。
免色渉が自分の子供かもと思っている。住まいは免色の谷向かいの山の上の屋敷に奥さんの死後叔母さんと。父親は仕事があり忙しすぎて。
・叔母 父親の妹。40代のはじめ。育ちが良く礼儀を重んじる顔立ちの良い女性。兄の家に同居してまりえの世話をしている。

人妻のガールフレンド 小田原の私の絵画教室に通う年上の人妻。
騎士団長 イデア。雨田具彦の描いた「騎士団長殺し」の絵にある騎士団長の姿で身長60cmほどの小さな男。この世界に姿を現すことが出来るのは数時間程度しか。私と免色が雑木林の祠の裏の穴を掘り起こしたことからこの世界に出てこれた。
白いスバル・フォレスターの男

宮城県の海岸沿いの小さな町のファミレスで「おまえがどこで何をしていたかおれにはちゃんとわかっているぞ」と告げられているように感じた人物。
妻の柚から別れ話を告げられ、ショックでひとり車で放浪の旅の途中に出会った。

補足:イデア 「イデア」という言葉は「見る」という意味の動詞「idein」に由来していて、もともとは「見られるもの」のこと、つまりものの「姿」や「形」を意味している。
(ウィキペディアより)

物語の概要:(図書館の紹介記事より。)

 それは孤独で静謐な日々であるはずだった。騎士団長が顕れるまでは…。旋回する物語、そして変装する言葉。ベストセラー『1Q84』から7年、待ちかねた書下ろし本格長編を全2冊で刊行。

 第2部
 渇望する幻想、そして反転する眺望。物語はここからどこに進んでいこうとしているのか…。「ねじまき鳥クロニクル」「海辺のカフカ」「1Q84」、そして更に旋回する村上春樹の小説世界。
             

読後感:

 登場人物は多くもない。読んでいてもあちこちに話が飛んだり、時間が入り込んだりで頭が混乱することない。内容も、その知識は無いけれど読みやすい作品と言える。
 ただ、500ページにおよび、びっしりと詰まった文章であるため、時間がかかるのが難点か。
 
 内容的には
 ・私(画家)の肖像画を描くことに関しての描写。
 ・私の6年にわたる結婚生活そして妻から「これ以上一緒に暮らしていけない」と離婚を切り出されてのこと。
 ・私の、13歳で亡くなった妹のこと。
 ・屋敷の屋根裏から見つかった「騎士団長殺し」の日本画の存在とその絵がもつ意味。
 ・最も不可思議なこととしては、深夜に鈴の音が聞こえてくることの謎。
 そしてイデアの出現。
 ・向かいの谷に住む免色渉という謎の人物と不思議な行動。免色の私に対する依頼事項。
 ・そして「ノルウェイの森」からして描写される女性遍歴(今回は比較的に抑えて)。
 ・離婚を告げられ憔悴の間一人車を走らせ旅行に出て見かけた白いスバル・フォレスタの中年男の存在。
 これらのことが章(?)ごとに詳細に展開される。

 村上作品はずっと昔に「ノルウェイの森」しか読んでいないが、このような展開が村上春樹の小説世界なのか分からないが、多分小説を書き始めたらどんどんどんどん、次から次へとアイデアが湧いてきて筆が進むタイプではないのかと思ってしまう。 

 さて、第1部は「顕
(あらわ)れるイデア編」と題している様に、騎士団長の姿で現れた人物。短い時間しか形として現れることが出来ず、私にしか見えない、言葉も伝わらないということで、果たして第2部にどのように繋がっていくのか。興味が湧くだけにやはり次に進もう。

余談:

 村上春樹という作家については、ノーベル賞候補など世間でとかく話題の人。でも自分としては「ノルウェーの森」以降読みたくない作家であったが、やはり「騎士団長殺し」という題名に惹かれて読んでしまった。一部の描写には相変わらずだなあと思うが、そこは流してどんな世界なのか見てみてもいいかな。     
背景画は、自然いっぱいの素材集がErrorとなって消失してしまったので、背景素材無料のものからに。

           
戻る