2006年も山でボチボチ、無線も楽しもう・・・

1.春は八ヶ岳で雪と遊ぶ(Apr)
2.陣馬場山は移動の天国(Apr)
3.GWは東北の山で遊ぶ(May)
4.三度目の正直の富士山山頂(June)
5.暑い大山でメガホンアンテナの実験(Sep)
6.夜の陣馬山は静かだった(Sep)
7.久しぶりの北岳山頂(Sep)
8.雨雲の中の雲取山(Oct)
9.八ヶ岳・赤岳で凍る(Oct)
10.餅つきと陣馬山(Nov)

.1.春は八ヶ岳で雪と遊ぶ

4月1日 正月明けに気管支炎をやり、その後、インフルエンザ。・再び気管支炎・・・とシーズンを丸々棒に振ってしまった。トシやなぁ・・・。ようやく春 に なったので、温泉にはいりたくなって、八ヶ岳に行ってきた。最後に移動運用(?)付である。

4/1 茅野--美濃戸口6:50-7:40美濃戸7:45-10:00行者小屋-12:30赤岳13:30-横岳15:10-硫黄岳16:20-夏沢峠16: 55 -17:45本沢温泉
  天候 ピーカン
4/2 本沢温泉7:10---8:10ミドリ池----9:20稲子湯
 天気 雪後みぞれ さらに雨!!

美濃戸口では、「最近、遭難死亡事故が続いたから」という事で、警官も来て、登山届けを受け付けていた。こんなのは初めてだ。ご苦労様。阿弥陀岳で三人死 んだし、その前に硫黄岳に向かう赤岩の頭の下で雪崩が出た。阿弥陀岳の三人は、あと200M下ってビバークするか落ちてでも尾根から谷に下りていれば、風 で凍死することはなかったはずなんだが・・・。

赤岳山頂で例によって一時間ほど無線の実験を した。TRVなどをセットして、1292.30Mhzで声を出したら、関崎さんにお相手いただけた。ただ、なぜか5G/10Gは通らずに終わり、不可思 議。で、JA1UMW小林くんとのSKDになって433Mをのぞいてコールしたのだが、どうも応答が無く???。何度もコールしたら、目を付けられたの か、無変調をかけられたのもあったのか、一度、こちらにはFSで聞こえたものの、届かずに終わった。5GでCQも叫んでみたが、応答なし。JA1KKL秋 山さんに430で声をかけていただいただけに終わった。ちょっと馬力がC601では足らなかったようだ。(VX5も持っていくつもりで、直前に忘れて出て しまったのが残念)で、13時半になってしまったので、撤収して縦走に出発した。

のんびりと13時半に山頂を出たら、案の定、最後は時間に追われてしまった。でも、気温も高くて風も弱くて、とても気持ちはよかったのだが、ちと暑かった のと久しぶりで消耗してバテた。たいていの鎖場は、鎖が出ていので、アイゼンをひっかけそうで怖かったですが、まあ無事に通過。

夏沢峠からは気楽に・・・と思ったら、しばらく誰も通っていなかったようで、ひざ上位の下りラッセルとなった。でも、道型は残っていたので、トレースをた どれてよかったのだが、本沢温泉で18時前の到着になってしまった。だもので、テントをはって、温泉してから、ビールしたら、飯もめんどうなほどに眠く なって、かろうじて食べて寝てしまった。

翌日はミドリ池へ・・・と思ったら、ここもトレースがひざ上くらいの雪の下。軽いラッセルでトレースをたどるので、時間がかかった。でも、おかげでいい汗 かきましたけども。ただ、天候は雨になり、トホホな天気なので天狗岳にあがるのはやめて稲子湯に下りた。ここは相変わらずいいですねぇ。一度、とまってみ たい・・・。

そうそう、稲子湯の異変・・・風呂場の源泉のコップがなくなった。なんで、と思ったら、長野県の温泉検査(白骨での偽装事件から行われた)で、循環させて いるためかレジオネラ菌が検出されたようです。玄関の表示を見て気がつきましたが。あれ、胃腸によかったのですがね。

JA1UMW小林くんとは、帰りに途中下車して山梨市駅付近にてアイボールしてきた。雨のため交信実験は至近距離しかできなかったが、ちゃんと動いている 事を確認して、あれこれと二時間も話してから帰ってきた。

無線はそこそこだが、久しぶりにまともに歩いて、温泉も入ってこれたのでなかなか充実した二日間だった。
TNX JA0RUZ JA1KKL JA1UMW!!

2.陣馬山は移動の天国

4月29日  YAMA会の関東近県、移動実験の日がやってきた。昨晩、前哨戦で(?) 遠笠山のホテルから出ている槇岡さんと24G FS-FSで交信できた。さらに、びっくりした事に、丹沢でふさがれて見通し外なのでいつもできない須走移動のJA1ELV/2局 太田さんとも5G/10G/24Gと59で交信できた。QSBはあったが、昨晩は最高のコンディションだったようだ。本当にびっくり。

 今日は、どうも南とか海側の方が天気が悪そ うだったので、予定通り陣馬山に移動した。JR藤野からバスで和田にはいり、尾根にあがっていくコースが一番早そうでしたので、これであがった。家を6時 30分に出て、藤野に8時前。和田に8:30なので、山頂着が9:30前頃となった。

  展望は確かによく、360度とりあえず、すぐにふさぐものはない。こりゃあ、確かに富沢さんがコンテストでかせいでいたはずだ・・・。ただ、一式広げた ら、小屋の親父がとんできて、「今日は、藤野の町長、全小学生があがってきてお祭りをするので、端にいってくれ」とのこと。小ガキ生諸君にはかなわないの で、端に退散した。hi

  5G/10G/24Gとセットして運用したが、ようやく移動で24Gでの交信ができた。ただ、当初、「このあたりでメインのはずだ」と思い込んでいた周波 数が150kも違い、筑波移動各局には大変にご面倒をおかけした。さらに、JE1XHP局には、24Gが59で届いているのに、こちらにはビートのみ。 やっぱり受信がも一歩駄目のようだ。局発不足によるミクサーロスが問題なのだとは分かっているのだが・・・。ただ、それでも、JA8GY/1局とは、「N 度目の正直」でやっと24Gの交信ができた。それも、59-59だったので、ホッとした。その他、JA7IRI局とは、5Gはやたら強くできたのだが、他 は残念ながら駄目。他日を期したい。
 13時半頃に撤収して、陣場の湯につかってから帰ってきた。ただ、このお湯は、あまりしみなかった。温泉としては、大山にいった後の七沢の方がよかった なぁ。

交信局は・・   5G 11局 10G 7局 24G 4局
各局どうもありがとうございました。

3.GWは、今年も東北で山スキー

4月30日の晩から岩手の山をスキーかついでうろついてきた。無線機はもって行ったが、144/430で数局やったくらい。(430Mも誰もいない)

5月1日 晴天の中を、昼に八幡平から入り、大深岳の避難小屋で一泊。

5月2日 晴天の中、八瀬の森から曲崎山をへて大白森小屋に・・という予定だったが、途中まで見えていた途中の八瀬森小を尾根をちょっとまわったら見失い、「ここど こだ???」になってしまった。「あれ、このトレースは自分たちのさっきのだぞ」とグルグル回りもしてしまい、ガスも出てあわやビバーク。でも、「迷った ら上に上れ」という事でひたすら上にあがって、一瞬晴れたのにも助けられて、大深山荘に出戻りし た。行動時間10時間超。なかなか辛かった。

でも、途中で変な足跡も・・。丸い穴、前に五本か四本の爪???
こりゃあ、本物の熊さんですかねぇ。思わず、大声で歌ったりした。hi

5月3日 晴天の中、コースをかえて、三石岳に向かう。
 大斜面を滑降してザラメ雪なのでとてもスキーがうまくなった気がする??
  昼には到着。岩手山をみながら、快適なスキーだった。さらに、到着した三石の避難小屋は、薪ストーブもあってすばらしい。なぜか、144/430Mの八木 が、小屋の中に設置してあった。でも、コネクタがMなので使えなかった。何度か山頂にあがって、144/430Mで数局と交信した。さすがによく飛ぶよう だ。

地元のパーティにガスを貸したら、ビールをもらい、さらに夜はストーブの余熱で暑くて目が覚めるほどだった。

5/4 またまた晴天の中、朝、三石岳山頂に上がりなおしてから松川温泉へと滑る。地図とコンパス見ながら行ったら途中からマークもあって、1時間ほどで温泉に。 あとは温泉・ビールしてからタクシーと列車で盛岡に。

夜行バスの出る10時まで8時間もあるの で、満開をちと過ぎた桜を見たり本屋を探したり・・・とうろうろ。盛岡の街からは岩手山ってどこからでも見えるにびっくり。
さらに、盛岡で見つけた宝くじ売り場・・・こりゃあ、関西のイメージだねぇ。hi









5.暑い大山でメガホンアンテナの実験(Sep)

9月9日、夕方に大山に上がった。16時20分頃にバス停についた。ともかく湿度が高く、汗が滝のように流れた。日ごろの不摂生もあって、「日ごろの不摂 生、ビールの一杯が汗の一杯になっているのだよなぁ」などとグチを言いながら、下のバス停から休みこみ二時間もかけて山頂についた。ガスの中で、鹿がキー キーとないていたのがうるさかった。
 こんな調子で、18時半頃に山頂についた。さっそく、5Gで声を出したものの応答は無く、じゃあ・・・と、ビールをまたまた一杯。不摂生だなぁ。hi
 20時少し前から1200MでCQを出して交信を始め、ロールコールで12局ほどと交信。特に須賀川 JA7IRI田崎さんの信号は、ビーム修正後は 59++でびっくりした。今回、1200Mのアンテナは、5ELループを使った。
 その後、5G 10G 24GにQSYして本日の最大の目標であるメガホンアンテナのテストなどに、各局のお相手をいただいた。

JA1OGZ 金子さんと交信した所では
5Gにて
 ホーンのみ  59 +20dB  ミニホーン  59 +30dB   中ホーン   59 +40dB  ジェーレン鍋 59 +35dB程度
・・・という具合で、中ホーンは百円均一のジェーレン鍋よりも良いようだ。ただ、各局にお相手いただいたが、「FSになっているから、もうわからない」と いう事も多くあった。もう少しATTなどを準備した方がよかったようだ。
 また、24Gもテストしたが
 ホーンのみ  59  が ミニホーン 59++ となった模様。こちらの受信では 51が 55程度に上がった。どうやらなかなか良いようだ。24Gには、ミニホーンは接続さえできれば、簡単、かつ確実 でよいように思う。

ただ、手持ちでつけていたので、さすがに安定しなかった。今度は、固定方法をしっかりしてみたい。それにしても、24Gの受信が悪いようで、FSで届いて いるのが、こちらでは51程度が多く、富士山で使った時よりも悪くなったようだ。なんとかしなくては・・・

そんな具合で、22時半過ぎまで各局にお相手いただいた。途中でヘッドランプの電球が切れてしまったのだが、月が出てきて、助かった。このまま降りようか なとも思ったのだが、ヘッデン無しではいくらなんでも危ないので、ツェルトにもぐりこんだ。夜はずっと鹿の声がピーピー、ガサガサとうるさかったなぁ。多 少は温度も下がっものの、ともかく湿度がひどく、参った。

9/10 今日は日曜日だが、なんと勤務先のPTAスポーツ大会がある。そこで、朝、5時過ぎに起き出して、飯も食わずに日の出を眺めてから、ツェルトをたたみ、5 時半過ぎに下山を開始した。下山も蒸し暑くて、滝の様に汗が流れ、一時間もバス停までかかった。急げば始発の6:42のバスに乗れたのだが、着替えたかっ たので、7:12のバスに。下りなのに、バス停横の洗面所でTシャツを絞ったら、汗がジャーッと流れた。
 あとは、伊勢原に出て、職場へ。午前中、PTAのスポーツ大会で汗を流してから昼過ぎに帰宅した。それにしても、暑い。雲の中にいたからなのか、湿度 100%というのか、汗が蒸発しないとこんなにつらいものとは思わなかった。hi


6.夜の陣馬山は静かだった(Sep)

9月16日 今日は、メガホンアンテナの実験、第二段と2400Mの移動用機材のテストをかねて、陣馬山に行くことにした。夕方、17時 10分のバスで藤野から和田にはいった。ここから歩き出して、18時10分頃に陣馬山山頂に到着。飯を作ったり、ツェルトを設営をしてから19時半より運 用を開始した。

 最初、5GでJN1AYV・茅ヶ崎の岡本 さんにお相手いただき、5G/10Gでメガホン・アンテナをテストした。ただ、24Gが昨晩は不調のようで通じずに終わった。今回はメガホンを固定するよ うにしてきたので、なかなか快適である。

 20時になったので、2.4GのRCで電波を出したが、考えたらば、このTRVをちゃんと使って交信したのは、初めてだ。hi
 2.4Gという事でLANの妨害が心配だったが、アンテナを向けると、いくつかの方角でSがふるものの、他は大丈夫。実にクリヤーに信号が来ていた。ア ンテナ端子のトップにBPFを入れたのがよかったのではないか、と思われる。2.4Gで13局にお相手いただいた。
 その後、5G/10Gに移りました。メガホンアンテナは好調なようで、久しぶりのJA1GYK/1 荻原さんの鍋蓋移動とも、5G/10Gで交信でき た。ただ、どうも千葉方面に樹木があり、JA1CUY・習志野の菱木さんとはカスカスでの交信になった。

交信局数  2.4G 13局  5G 7局 10G 5局
・・・という結果だったが、24Gができなくて残念。帰宅してから、さっそく24Gを試験に動かしたら、あら不思議、何の問題もなく動くではないか。電池 も大丈夫みたいで???と、狐にだまされたような感じだ。hi

山の上は先週とはうって変わって涼しく、半そででは寒いくらいだった。

9月17日 今朝は日の出こそ見えないものの、朝は太陽が顔を出した。そこで、予定通り運動不足解消に、高尾山までお散歩へ出発。陣馬山を6時17分に山 頂を出て、快調に歩いて、ちょうど9時に高尾山山頂に到着。10時には下の駅でビールをやって、帰ってきた。

なんだか昼前に帰宅すると、一日を得したような気分になるから不思議だ。陣馬山は、昼間は賑やかだが、夜にいくとなかなか静かでよいなぁ、と思った一日 (?)だった。


7.久しぶ りの北岳山頂(Sep)

9月23日 朝4時のバスで広河原にはい る。
 以前は甲府発3時のバスがあったのだが、この数年は4時になったらしい。甲府駅で前夜2330に到着したのだが、驚いたことに駅で寝ている人がみたあら ない。以前は、ゴロゴロと寝ていたものなのだが・・・。しかたなく、バス停に行って、ベンチで寝たのだが、まあ駅前ロータリーのうるさいこと。車がひっき りなしに通って、さっぱり寝られなかった。
 ところが、バスの出る少し前になると、夜行で来た人とあわせて、ぞろぞろと他からも登山者がやってきた。どうやら駅近くの東横INNとか、なんとかス テーションホテルなどに泊まっていくのが、最近のトレンドらしい。若い人もそうやって出てきた。うーん、みんな金持ちだなぁ。hi
 さて、何はともあれ、バスは広河原について、朝飯を食べて、トイレをすませ、6時半に歩き出した。広河原から朝は山頂が見えていたのだが、ガスが次第に 立ち込めてきて、ほぼ一日、山頂はガスの中だった。二俣で0830。ここから草すべりコースに入って、以前だと確か一時間半で小太郎尾根の分岐に出たのだ が、なんだか時間がかかり、1030になった。ここから少しで肩の小屋について、1100到着。
 さらに、うっかり肩の小屋のテント場にツェルトを設営する時に誘惑に負けてビールをやってしまった。これでウトウトと昼寝をしたら、寝過ごしたもので、 山頂での運用開始は12:30頃になった。今回の目玉は、「南アルプス市からの初のマイクロ波運用」「26cm巨大鍋蓋の性能テスト」、そして「北岳山頂 からの初の24Ghz運用」というあたりだ。

 ところが、ガスの山頂でも時々は太陽が顔を出していたが、相手局は少なく、結局、交信したのは 1200M 13局 5G 1局 のみ。26cm鍋蓋は快適で、三重・松坂のJA2YNPの5Gビーコンは前回と同様に相変わらず59++で入感していた。また、驚いたことに、川崎 市・麻生区7L1RLLのピーコンは、アンテナを逆にしても横にしてもFSで入ってくる。まるで、山頂の隣でやっているみたいだった。
 しかし、相手が少ないので、3時頃にテント場に引き上げた。引き上げる途中、ブロッケン現象が発生して、手を振ると、光の中の影も手をふってきくれるの で、面白かった。テント場に戻ったら、不思議とガスが晴れて、天候が回復。チェッ!!まあいいや・・・と、晩飯、ビールとやってから一眠りして、夜に備え た。
 テント場は天候がはっきりしなかったからか、割とすいていた。そこで、一番外れの台地で19時前に設営して、5G/10Gと1200Mに出る準備をし た。JA0RUZ・長野の関崎さんと、北アルプス・槍ヶ岳反射らしきビームにて5Gで出来た後、7L1RLL・川崎の若鳥さんともダイレクトビームで交信 できた。標高3000mとは言え、テント場でできるとは思っていなかった。 しかし、1200MのRCはなかなか聞こえてこず、やっと聞こえても、呼んでも、呼んでも届かず…だった。こりゃあ、もうやめるかな と思った所で、 JA1CYC下村さんにみつけてもらって拾ってもらえた。続いて1200Mで数局と交信できた。でも、21時には、風が強くて寒いので、引き上げて、夜食 を食べてから寝た。
 空を見上げると満天の星で、あまりに多くて、星座がまったくわからなかった。hi

9月24日 朝は5時前に起きて、日の出を時 々のぞいて写真をとりつつ朝飯を食べ、できるだけ時間をつぶしてから6時半過ぎに山頂に向かった。でも、7時 前には山頂にいたので、しばらくは写真をとって遊んだ。だって無線をするには、早すぎるものねぇ。それになん言っても、快晴で360度がぐるりと見渡せて 雲が無い。こりゃあ、すごい快晴だ。
 今日は1200M 5Gと交互にCQを出した。交信した各局からMLに、「相手がいない」とのボヤキをのせていただいた事もあって、そこそこ交信ができ た。特に24Gも下村さんとFSで交信できた。130Km弱だが、30度近くビームが違っていてもわかったので、受信部を改造した成果はそこそこあったよ うに思われる。しかし、予想できたことだが、北岳は関東方面には山が多く、影になる部分との交信が難しい。この影響は予想以上に大きかった。また、西方面 にもビームを向けて叫んだが、1200Mのみの結果に終わった。さらに、TH59が大飯くらいなもので、電池が次々と消耗してしまったのも予定外だった。 他の電池をまわして動かしていたら、結局、最後にJF2DUJ黒木さんと実験中に、5Gの電池までなくなって、止まってしまった。
 これでは仕方が無いので、たたんで、11時に撤収。テント場も撤収して14時に広河原に下りてきた。もっとも考えたら、バスが16時だったので、もっと ゆっくりすればよかったのだが・・・。ともあれ、温泉にも入らず帰宅した。

本日の結果は・・・
1200M 15局 5G     5局 10G    2局 24G    1局

まあ、天気もよかったし、そこそこ実験できた移動だった。

8.雨雲の中の雲取山 (Oct)
   10月4日 八王子===奥多摩===鴨沢1135---七つ石分岐----1630雲取山
   10月5日  雲取山0750---0830ブナ坂---1030鴨沢1132====奥多摩

 平日だけど、「秋休み」という奴なので、高校生二人と雲取山に出かけてきた。今回は、あくまでも「私的」な山としてきている。天気が悪くて、曇りの中を 山頂にあがり、少しだけ雲海も見て、太陽も顔を出したのだが、その後は雨 というか、雨雲の中に入った。避難小屋でキムチモツ鍋を食べ、なかなか快適だっ たが、天気が悪いので展望がきかないのが悲しい。
 それでも山頂の避難小屋の前で19時半頃から1200Mから始めて声を出した、24Gがどうも最初はまったくできず、???となった。ハンディ機で高調 波をとると聞こ
えるのに、まったく聞こえず、届かないのだ。JA1CUY 菱木さんやJA1KVN武藤さん、など、みなさんにお付き合いいただいたのに、???が深まっ た。JN1AYV 岡本さんとやっている時に、ふとひらめいて、アンテナ部を見たら、なんと、ケース内部でNコネを利用したアンテナ接続部から、中でホー ンが外れてずれていた。どうもバスで荷物が倒れた時に、衝撃で外れたようだ。お粗末さまなことだ。
 これを割り箸でうまく穴にあわせたら、やっと、JA1CYC下村さんと24Gにて交信できた。ただ、雨とガスがスーっと強くなると、信号がスーっと落ち た。また、岡本さんの所には、ビートで信号が届いただけに終わった。菱木さんの所には、ビートも届かなかったようだ。
 だいたい標高1000mより上は、雨と雨 雲のガスの中にあった模様だ。だから、降雨というか、雨雲内での減衰が大きくなってしまったのだろう。雨雲の中から電波を出した時の減水量というのは、さ て何に近いのかなぁ と後で調べてみたい。
 それでも、5G/10Gはガスにもほとんど影響が無いようで、ガンガンとみなさんの信号は来ていた。QRP 50mW以下でも、こちらの信号も届いていたようだ。ただ、22時頃にはすっかり一式が雨雲の中なので、ぬれてきてしまったので、撤収した。雨がふってい る というよりは、雨がただよっている中にいる、という感じだった。hi

 翌日も、雨雲の中だったが、まあ、ちゃんと上から雨がふっていた。そこで縦走はやめて、そのまま鴨沢におりて、奥多摩の温泉にはいってから、帰宅した。 もっとも鴨沢の少し手前で、なんだか登山道に「青い栗」が落ちている不気味な場所があった。ここに通りかかると、大きなガサッというか、すごい大きな音が した。よーく考えると、これはどうも熊さんだったらしい。いやはや、今年は熊の当たり年だから里に近い場所ほど要注意なんだなぁ。
 天気のほうはその後も大雨で、うーん、そういえば連れて行ったアイツは、「スーパー雨男」だったんだなぁ。

9.八ヶ岳・赤岳で凍る(Oct)
 
 10月8日 茅野0610--0640美濃戸口0650--0735美濃戸0750--0925行者小屋0955--1123赤岳山頂
 10月9日 赤岳山頂0630--0745横岳0750---0830硫黄岳0845---0916夏沢峠0930---1000本沢温泉1020-- -1110ミドリ池 1125--1220稲子湯

 8日は、茅野の駅からも山だけが雲がかかっており、娘と「あの中に入るのかねぇ」と言いながらバスに乗った。美濃戸口からは曇り空。美濃戸へは自動車が 駐車場からあふれていた。
 南沢に入っても、行者小屋までは寒くて休 憩をとる気にならず、かなり早く到着。小屋のおでんを食べてから、雨具を着て文三郎に入った。文三郎の取り付き あたりから霧氷がはっきりとエビのシッポとなってついていた。でも、登山道は霜柱がある程度で影響はなかった。それでも、中岳からの稜線に出たあたりは、 かなり風が強くて冬を思わせた。それでも、まあ、これはいつもの事なので、子どもにも「もう少し行けばやむ」と言って歩いた。ちょっと気の毒だったかな。

 いつもと同じく竜頭峰あたりでは風はやんだ。エビのシッポが、10cmくらい出ていたので、そこそこの寒さだが、動いていれば大丈夫な程度と考えた。そ んなこんなで、山頂には11時26分頃に到着。結構早いですね。山頂で写真などをとり、小屋で手続きをしてから食堂で昼食していたら山岳会の会長さんの パーティと出くわした。なんでも、集中登山のパーティの大半は、途中で行動をやめたらしく、あと一つのグループが来るだけらしい。会長さんたちは、この天 気の中を縦走して本沢温泉に下るらしい。

  見送ってから、13時前に小屋の前に設営して、マイクロを運用し始めた。最初は、JA0RUZ/0関崎さんなど聖山の移動グループ。5Gはフルスケールば かりでビームもとれず。10G/24Gも関崎さんとはつながったが、他の方とは、残念ながらつながらずに終わった。また、他日を期したい。 JA0GPO/0寺島さんも高峰高原に移動してくださり、5G/10G/24Gで交信成立。ログを見たら、10Gも初めてみたいだ。
 その後、つくば移動のJA1KKL/1秋山さんと1.2G/5G/10Gがフルスケール。160Kmくらいあるはずなので、24Gがないのが残念。さら にびっくりしたのは、上尾のJA1OGZ金子さんと5Gがフルスケールで交信成立した。24Gもビートが確認されたとの事で舞い上がったのだが、ビートの 方向を見失い、交信にはいたらなかった。
赤岳からは金子さんの場所は見通し外のはずなのだが、駅ビルの反射でできたらしい。ルート的には奥秩父の峠をぬけて、稜線の低い場所をくぐってなのだが、 うまくできれば24Gもできたと思うのだが・・・。

 天候は夕方には晴れ、日没は娘とながめに出たが、星は月が明るくて少なく、またその後ガスが出たので、あまり見られなかった。

9日は朝から快晴で、山頂の小屋で朝食を食べながら日の出を眺め、その後、ゆっくりと0630に赤岳を出て、横岳・硫黄岳・夏沢峠をへて、本沢温泉・稲子 湯と歩いてきた。

  いつもは風が強い硫黄岳の山頂で風が全くなく、たくさんの人が座ってしゃべっていた。こんな風景は初めてみた。また、風が今日は佐久側からの方が強かった ようだ。また、本沢の周辺やミドリ池周辺など、東側の紅葉が良いようだった。西側は駄目なのは日照不足だろうか。

寒かった昨日、最高の天候の今日・・・と秋山の典型みたいな天候だった。これでしばらくは移動はお休みになるが、また各局、おつきあい下さい。お相手いた だいた各局どうもありがとうございました。


10.餅つきと陣馬山 (Nov)

 二日前の23日の事だった。「さーて、東京UHFコンテストだから、陣馬山にでも遊びにいくべぇ」と思って、前夜は寝たのだった。ところが、朝、起きた ら????なんだ、時差があるのか???何のことはない、既に開始時刻になろうとしていたのだ。この所、山に行っていないので、夜更かしが続き、ついつい 夜更かしをして、寝坊してしまったのだ。(まあ、仕事が忙しいから・・・という事にしておこうか hi)
 しかし、休みの日に朝早く起きるのはつらいなぁ・・・という事で、26日のグラウス山の会の「餅つき」には、前夜、陣馬山にあがっておいて参加すること にした。

11月25日 町田1659---八王子1735---藤野 1810---和田1824----1920陣馬山山頂
11月26日 山頂0920---1110景信山1320--1400小仏バス停

 土曜日、最初は和田へのバスがないと思っていた。しかし、考えたら陣馬高原下からは、最初が長く林道でだるい。まあ、いいや、と和田へ向かうべく、藤野 についたら、和田行きの1810のバスがあった。和田からはいつもの道だが、本当はもっと短いルートがあるようだ。ま、一時間ほどで山頂についたので、 ビールがおいしくなってちょうどよい。
 ツェルトを設営してから、機材を設置。夜景モードのデジカメで夜景と星を試しに撮影。夜景はまずまずなのだが、星はイマイチというか、液晶画面では確認 できない程度だ。うーん、やっぱり星空モードが欲しいかなぁ・・・。
左の夜景は見えるけど、右の星は??かな
 さて、それから、2400M-RCに声を出した。どうも冬枯れなのか、少々、局数がさびしいが、関東一円に届いてはいるようだ。その後、2030頃に 5GにQSYの準備をして、晩飯に一人前のすき焼きを食べてから、各局と実験た。5G/10Gは50mW QRP DUAL-BANDとメガホーンアンテナという、最近のパターンで運用。これで見通しある場所であれば、首都圏は十分に交信できる。あとは、実験と言え ば、やっぱり24Gだ。
 面白かったのは、JN1AYV岡本さんとの24Gの交信。・・・最初、信号はわかるが弱いしQSBで不安定。そこで、闇夜をよく見ると、木立がビーム方 向にあるのに気がつき、2mほど移動してみた。すると、みごとFSにて交信できた。朝になってみてみたら、そこにはみごとな紅葉の葉があり、これがじゃま だったようだ。24Gってやっぱり、シビアなんだなぁ。24Gで 4局と交信できたので、とりあえず満足した。

 22時半過ぎに撤収して、ツェルトにもぐりこむ。夜は冷えたが、ガスがあまりなく、つまみにレトルト食品を、暖めずに食べて、酒をチビチビやるような有 様だった。また、夜中に星をながめに上がってきた人たちがいて、騒ぐのでうるさくて起こされた。もっとも、あちらは、「こんな所で泊まっている」とびっく りしたみたいなので、お互い様だが。hi
 
 日曜日は、のんびり起きた。朝も8時前から無線を一時間ほど運用し、1200M 5Gなどで数局と交信した。見通しが悪いという、都内の JE2VYM/1 JH6QUR/1との5G/10Gは通らずに終ったのが残念だ。50mWとメガホンでは少し状態が悪くなるとできないようだ。その後、撤収していたら、山 岳会のメンバーが上がってきたので、こちらに合流して、景信山での餅つきに向かった。
 餅つきは、久しぶりだが、少々食べ過ぎたのと、雨が途中で降ってきて小仏に下りた以外は充実した一日だった。

これで近郊の移動はしばらくお休みになるかなぁ。来週は忘年会。年内は、12/10に谷川岳にトレーニングにでかけるので、できたら、上部で歩きながら ATV中継ができないかなと思っているのだが・・・さて機材セットができるかどうか・・。